トップページ育児
1002コメント422KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ124【禁止】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 20:44:57.05ID:Wb7BvAAt
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 16【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524114702/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ123【禁止】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522838226/
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 17:01:11.36ID:yZu7ZyEi
>>119
都の感染症情報センター見たけど中野の人以外にも発症してる?
なんでニュースにならないのか不思議
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 17:26:33.40ID:mNEDC6/F
>>136
うちの園の場合、体操教室は先生が一人な事もありクラス別だよ。
他も人数でクラス分けしてるよ。
ちゃんと園側も見てるようで、あまりよろしくないと業者変更してる。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 17:34:17.51ID:82TTSod1
>>141
結構毎年感染者いるよ。大体東南アジア渡航者が感染してるかな。区か都の感染症情報センターの週報見たら?
0145144
垢版 |
2018/04/26(木) 17:35:48.74ID:82TTSod1
>>141
あ、見てたのか。失礼しました。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 18:12:06.35ID:G42GcisP
2歳児、2週間くらい前にヒトメタ感染で未だに咳が治らない
昨日、園で「とにかく咳が酷い」と言われかかりつけを受診
熱もないしヒトメタの後は続く子は咳も続くとの事
今朝、それを園に話したけどまた帰りに言われて
やんわりセカンドオピニオン進められて帰りに違う病院に行ったけど
かかりつけと同じような説明を受け、特に問題ないとの事
確かに咳は出てるけど家では止まらないなんて事はないし
そこまで異常に感じる程酷い事もないんだけど
園でだけ本当に酷いのか、咳出てるんだから休めとやんわり言われてるのか?
しかも今日は1日MAX37.5度まで上がったり下がったりしてたみたいなんだけど
朝も平熱だったし病院で36.7度、さっき計っても平熱だった
4月から入園で慣らしも終わって通常保育だけど
もしかして子供の体が嫌がってる?なんて事もあるのかな?
子供は保育園嫌がる事はなく好きみたいだけど…
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 19:10:01.53ID:sZRW6T5m
麻疹、まあ怖いけど半数が即入院は多分大げさかと
はしかみたいなものって言葉がある位
1才なってれば予防接種してるし恐怖心で満たされなくてもいいかなと
もちろん子どもは出来れば避けたいよね
あとは一昨年の流行で予防接種した大人も多いだろうから、
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 21:06:04.31ID:3A0IuajE
>>147
揚げ足取るようだけど麻疹のようなものって言葉は表現間違ってて、死語なんだけどね
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 21:07:08.46ID:YOC/4Jzb
麻疹の怖さは、確率が少ないけどあとからsspeになることがあるってとこかも
インフルエンザ脳症とかもそうだけど、たまたま軽くすむか、たまたま一番最悪のパターンになるか、
そこを自分で選択できるわけじゃないから怖いよね

SSPEの悲惨さと青空の会の思い https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-sp/2306-related-articles/related-articles-422/5640-dj4228.html
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 21:35:40.99ID:uYAbQnOo
>>148
いやごめんありがとう
昔はそう言ったと書き忘れたのと、今の40代だとかかった人も多くて本当にそう使ってたから
風疹と混同してる人もいたけど区別ついて使ってる人もいたって感じ
言葉より深刻に受け止めた方がいいってことはあるね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 04:14:43.94ID:nyEdmcj2
言葉だけなら、麻疹は命定めって言葉もあるよ。ワクチン無い時代は、乳幼児は麻疹で無事生き残れたら安心ねって意味だからね
麻疹の入院率は40%らしいよ
うちは0歳児がいるからなぁ…心配してる

>>146
うちも3歳0歳がヒトメタに3月初旬にかかり、本人元気なんだけど、完全に咳が止まるまでは1ヶ月以上かかりました
結構、大丈夫?と思うほどの痰がからむ音の咳を長期するので、先生が心配になるのも分かる
が、お医者さんがヒトメタの咳が長引いてるだけ登園可と言うなら、そう説明するしかないかと…
保育園が嫌とかじゃなく、ヒトメタでとにかく気管支がやられて、新たな風邪もらい放題の状態だから、体調は崩しやすいかと。気を付けてね
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 06:12:41.94ID:B/jb+pGZ
>>151
麻疹入院40パーセントはある年でしかも多かったとされる時だよね
慎重はいいけど乳幼児の話と全体的な話を混ぜなくてもいいかなと思う
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 06:54:48.64ID:0rmoNTFG
>>146
うちは0歳なんだけど1ヶ月近く経つ今でも咳鼻水残ってるよ
私もうつって三週間、しつこかった痰と咳がやっっと治ったところ

ヒトメタは低年齢なら最低10日は咳は残るし、気管支弱い状態だから次の風邪にもかかりやすいんだって
うちの子もヒトメタ自体は一瞬落ち着いたかな?と思うと、また違う風邪をもらってきていて、結果なかなか良くならないみたい

5歳年長の上の子は、ほんのり鼻づまり程度ですんでほとんど症状出なかったから、繰り返しかかることで強くなってくものなんだろうな…
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 07:30:44.93ID:maacI2tC
みなさんヒトメタは検査をされたんですか?
うちも家族全員がヒトメタっぽいのにやられたけど、検査はしてない
0155146
垢版 |
2018/04/27(金) 07:48:48.38ID:qL+xR8ul
やっぱりヒトメタは長引くんですね!
病院では大丈夫と言われたけど毎日大勢の子供を見てる保育士さんに言われたのでかなり不安でした
他の人の話聞けて安心しました
とりあえず今日は私も休みになったから元気だけど家でゆっくり過ごそうと思います
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 07:50:31.42ID:Sbd+ibeA
麻疹は一人感染者が出たらその都道府県の全保育園幼稚園小中高校に速報が出る
インフルエンザと一緒にするには全然違いすぎるよ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 07:55:25.39ID:qL+xR8ul
>>154
初診ではヒトメタがクラスで出た事を言っても検査無し
3日以上熱が続いて2度目の受診で検査してくれてヒトメタ出たけど
ヒトメタって「風邪」と言われてるウイルスの1つらしく特別な治療法も薬もないみたいで
2度目の受診では前回の薬も残ってるし検査しただけで終わり
引越したばかりで初めての病院で説明もあんまりなくてなんか不安だったから
前の病院行ってみたけどヒトメタだから何って事は無くて検査しない所も多いそうですよ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 08:04:18.55ID:MoX3WDIB
>>120
遅レスだけどありがとう
うちも、目が合うと笑ってくれるって言われたw
帰ってからしっかり遊んだら遊んだで次の日の朝泣かれちゃうから困るけど、成長に期待することにします
2人目できるまでと割り切って仕事します
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:10:00.35ID:OB9M0gpl
子のクラスでヒトメタが出て、少し後にうちの子も発熱と咳の症状が出た
医師にクラスでヒトメタが出たみたいですが〜と伝えたけど、風邪の一種だからと言われて普通に風邪薬と咳止めもらっただけだったよ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:10:46.88ID:59RfgkE9
>>154
うちは初診の時は熱もなく、ただの風邪診断
その後高熱が2日続いて咳も悪化して気管支炎なりかけの状態だったので、検査してくれたよ

確か肺炎気管支炎などの所見があったり、年齢制限を満たせば検査は保険適用になるけど
それ以外は小児科の自費負担になる
それにウイルス特定しても特効薬はないから、積極的に検査をしない方針の医者も多い
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:36:50.67ID:KnUiG0rd
家族揃って鼻水と咳に悩まされてるうちにタイムリーな話題
明日こそ小児科行くわ…
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 10:12:07.55ID:AU+zI53I
昨日の夜寝付きが悪く夜中も何度も起きて
お腹が痛いと言って吐く前の前兆みたいなのがあった
朝起きても元気ないしお腹痛いと言うので休みます連絡したら何人か嘔吐下痢で休んでた
今のところ、元気で遊んでるし起きてから飲食した物も吐いてないし
このまま済むことを祈る
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 12:06:59.87ID:B2C841Dh
3兄弟園児の末っ子(7ヶ月)が先月ヒトメタやったけど、寝ていられないレベルのセキが2日続いて突然夜42℃→大学病院の救急外来→翌日には解熱→2日でセキも止まり完治。
他の家族は何事もなかったし、短期間で治ったことを考えると母から免疫をもらってた型に近かったのかな。
病院の先生に「7ヶ月で入院もせず1週間で収束するのはラッキー」と言われたよ。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 21:15:28.42ID:GDy6fhEG
今日お迎え行ったら、制作で作った鯉のぼりをもらった!
かわいくてにやにやしてしまう。
こどもの日に両親たち呼んでご飯食べるから
飾っておいて自慢しよう。

自宅でこういうことやってなかったから
いい経験させてもらってありがたい。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 22:09:53.72ID:1mFPVdBs
子供が聞き分けの無いのは甘やかし過ぎだって副園長に怒られたわ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 23:18:33.94ID:xNJvDxKO
連休前最終日、会社の始業時間1分前にお呼び出し電話かかってきた。
4月半ばに仕事復帰したばかりで、仕事の引き継ぎ受けてるところだけど仕方ない…。月末の業務やりたかったなぁ。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 00:13:15.78ID:soXrrMxN
ヒトメタ流行ってるところが多いのかな。うちの園もだ……。
3歳クラスで流行り、兄弟経由で1歳クラス、0歳クラスへ→さらに兄弟経由で各クラスへ、の絨毯射撃ルート。我が家も子ども2人が時間差で発熱と咳と鼻水で、疲れた。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 08:20:11.93ID:eK2EW3H7
うちもそれなのかな?
子供が咳と鼻水
私が熱と咳と鼻水
旦那が鼻水少し
大抵、子供経由の風邪が我が家で蔓延するけど、旦那はほとんどかからず、子供もそんなに酷くはならない
いつも私だけ重症化する…
おかげで旦那の家事スキルが少しずつ上がっていったわ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 09:10:49.76ID:kIUl0Dkf
新園3歳で同じクラスにほぼ全部の歯が虫歯の子がいる。(大きく口を開けて寄って来るから見た目ですぐ分かるレベル)
親はどんな人か分からないけど、この歳であそこまでの虫歯を見たこと無かったから衝撃だった。虫歯になりやすいなりにくいは有るだろうけどちゃんとケアしてても虫歯だらけになるのか本当に疑問。
鼻水や咳が出てたら保育園の先生から受診されましたかとか聞かれるように、歯医者に行って下さいとかは指導しないのかな歯科検診日に限らず。親御さんが忙しくて行けないなら私が代わりに連れてってあげたいくらい心配だわ。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 09:21:31.52ID:nKe4J7cT
うちも検査してないけどヒトメタなのかな
咳、痰、鼻水と40度手前の発熱
4月に入園したばっかりだから覚悟してたけど色々貰ってきてまだ1週間丸々通えた週が無いわ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 09:25:12.79ID:+taHDg98
別の掲示板の書き込みで「持ち込み禁止のボールペンを振り回されて娘の顔に傷がついた。あと数センチで目に入るところで、主任には謝られたけど園長には軽い感じであと少しで大変なところでしたねーと言われただけ。相手の親からも謝罪は無いしモヤモヤ」というのを読んだ。

おぉーい!モヤモヤ。とか言ってる場合かっ!
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 09:48:48.06ID:9vj5S7cI
>>169
新入園ならこれから歯科検診あるだろうから、それからじゃないかな
やっぱそういう親って普通とはちょっと違うから、保育園側もうかつに言えないというか
そもそも言っても改善されないというかw
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 10:05:11.56ID:JVBixyQQ
>>169
さすがに全部の歯が虫歯となるとエナメル質形成不全の可能性もあるかも
そしたらどうしようもないからな
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 11:07:28.85ID:ecgICs2U
>>174
いや、うちの子もエナメル質形成不全と言われたけど、0歳から三ヶ月おきに検診行って家でケア頑張ってるから、二歳半だけどまだ虫歯なんてないよ。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 11:10:05.14ID:F3iV2E46
昨日夕方のおやつを食べ終わるのを待ちながら担任の先生と話してたんだけど、遅番のパートさんにすっごく口が悪い人がいた
すでに食べ終わってる子がバタバタと遊んでたんだけど、なにやってんだよ!!!!とその子に向かってすごい大声
私はギョッとして見ちゃったけど担任の先生は動じてなかったからいつものことなんだろうな
パートだから強く言えないのかもしれないけど、1歳でこれから言葉覚えるしなんか不安
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 11:27:56.98ID:fZbO8dZb
しっかりケアしててもうちの子虫歯になりやすくて〜の親いるけど、ハタから見たらおいそれ全然やっとらんぞの人ばかり。
虫歯親は総じてお察しの人種なのよ。
ちゃんとしたご家庭のお嬢さんお坊ちゃんで虫歯だらけの子なんて居ないもの。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 12:30:57.81ID:JWBLOgbH
歯医者でも言われてると思うけど虫歯になりやすい、なりにくいはあるよ。
全部お察し家庭扱いは暴論。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 12:35:40.43ID:8ng39l3r
>>178
なりやすい、なりにくいとかそういう話じゃないんだよ
ひどい虫歯はたいていお察しだよ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 12:49:02.52ID:JWBLOgbH
>>179
177で虫歯になりやすいという親がいるけど、虫歯親は総じてお察してかいてるよ。虫歯のひどい、軽いじゃなく、虫歯のある子の親てことかと
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 13:16:55.89ID:fZbO8dZb
>>180
あら虫歯親ご本人なのね。
暴論だろうが何だろうが虫歯親に対するイメージなんてそんなモンよ。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 14:09:27.45ID:JWBLOgbH
>>181
煽る前にスレタイ読んでね。てスレタイとそもそも話ずれてるか。うちはまだ2歳だし虫歯ないが、予防歯科の先生にそう言われたのよ。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 14:23:21.70ID:f5DYmFFH
うちのクラスにも虫歯多めの子いるけど子供同士の日々の遊びやなにかの拍子に虫歯菌が伝染らないか怖いわ。思ってても言わないけど。
本音だとあんまり一緒に遊んで欲しくない。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 14:24:23.40ID:iYhNIaan
>>171
加害者側には知らせないって方針の園もあるかもしれないけど、明らかにそれを逸脱してるね。

もし自分だったらと考えるとモンペと呼ばれても旦那連れて保育園乗り込んで謝罪を求めて今後の改善策を質すわ。

押しただの引っ掻いただの、保育園のお互い様とは全く異質の危険度だもの。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 14:31:58.80ID:sGcx2AaP
うちの園も加害者側には何も知らせないみたい
でももう年中だから子供は誰にやられたか自分で話せるのに、やった側だけ知らずに普通に過ごすのか…と思った
自分の子が絶対やらかさないとは言い切れないから何か争いがあったなら教えて欲しいわ。ちゃんとお詫びくらいしたい
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 14:36:55.31ID:YqZdLYB3
>>176
そこまでひどくないけど、うちのパートの60歳近い先生は1歳児に向かって、オムツぬれたらおしえなきゃだめでしょ、さっきかえるか聞いたときに素直にオムツ替えに来なきゃダメでしょ、わかった?と割と強めに説教してた。
その子はどこまで理解してるかわからないけど申し訳なさそうな顔してた。
それとも、このくらい厳しくするのが普通なのか…?
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 15:37:09.15ID:fZbO8dZb
>>183
虫歯親さん乙
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 15:51:24.82ID:y+mwRnvW
煽りとかでなく自分の子以外の虫歯ってすぐわかるの?黒くなってるのが見えるのかな
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 15:54:15.08ID:oknETEb/
自分が虫歯出来やすくて歯科指導通って磨き方見てもらっても問題ない、体質だから仕方がないですねー
て感じですまされる
まあ上に書いてあるのは他の親がみて虫歯だらけってことはちゃんと治療に通ってないんだろうね
そういえば通ってる歯医者でも普段優しい先生が全然磨けてない小学生の子の親にはかなり強い調子で注意してたわ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 16:29:50.80ID:i26DAfpi
うちのクラスに2歳から前歯が茶色くて欠けてるこがいるわ
そのこの母は児童相手の仕事だし、保育園全体の役員やるくらいだから親のせいじゃないと勝手に思い込んでた
雑なケアしか出来てない我が子は年長だけど歯科検診問題なかったし、体質もあるのかな?
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 16:32:48.78ID:f5DYmFFH
>>190
クラスの虫歯っ子は、白と茶色だ。歯の白とは違う白なんだよ表現難しいけど。
コントラストがおかしいから他人が見てもすぐ分かるよ。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 16:33:48.98ID:o6I5yjwX
肌質だって髪質だって人によって全然違んだから歯質だって違うと思ってる
うちはシュガーコントロールも歯磨き方法も全く問題ないと歯科医に言われてるけど
子供のうち1人は私に似てすぐ虫歯になるわ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 17:55:07.54ID:zQ0N9SuJ
流れ切って
世間ではGW入りましたがみなさんは1日2日は預けますか?
うちは1日仕事で2日休みだから2日からGW。
お盆の時みたいに協力保育のとことかあるかな?うちなんだけど。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 18:41:50.70ID:m0IpzwIg
>>196
協力保育と言う名称ではないけど、自由登園となってる
始業式・終業式がある園なので、GW・夏休み・冬休み・春休み期間は自由登園
なんだよ、自由登園って!仕事だから登園するに決まってるわ
終業式・終業式のある園って多いのかしら
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 19:00:05.79ID:ZMEYeoyx
>>196
うちの園は通常保育だよー
旦那も休みだから休ませようか悩んだけど1日だけ預ける予定
私がGW明けから復職予定で、やっと慣らし保育も終わって慣れてきたところで10日近く休んじゃうのは不安で…
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 19:09:32.53ID:KB/s0224
>>196
通常保育だよ!5月2日はこどもの日の行事もある。
でも夫が有給取れたから子供たちはお休み。帰省もするしゆっくり休んで連休明けに向けて体調を整えたいんだよね。
0200山口勃也
垢版 |
2018/04/28(土) 19:09:40.80ID:2mBUeofV
>>196
むしろ無いところが無いだろ?
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 19:16:41.77ID:I8xfpfj0
>>196
うちも通常保育
>>199さんと同じく2日はこどもの日の会
給食は特別メニューになって2歳クラス以上はお相撲大会がある
毎年2歳クラスは土俵の上でぎゅっと抱き合うだけの可愛らしい取り組みw
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 19:39:17.57ID:L4fj3KC4
うちも通常保育
月初だからプリント類の配布日だし特に休ませるかも事前に聞かれなりしない
ただ休ませる人ももちろんいるけどね
うちも実家に行くから2日は休ませるつもり
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 20:06:31.97ID:rKhCpRYX
>>201
その相撲みたいw 可愛いなー

1日2日は仕事休みだけど預けようと思ってる。子も自分も保育園の生活リズム忘れそうだし、断乳もしたいし。そのあと四連休だから無駄かもだけど…
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 20:21:47.21ID:iJz0tdAi
>>196
保育園は通常保育で2日はお楽しみ給食になってる
うちの会社は休みだから保育園も休みで、こどもの日メニューが食べられなくて残念
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 20:35:26.59ID:JpPe9Mwx
>>196
私の仕事がカレンダー通りだから預ける
年末も31日まで仕事で1/1-3だけ休み
お盆て休みになる保育園あるのかな
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 20:44:53.26ID:J9UuEur4
うちの子の園も通常営業だな。
夫婦も仕事なので普通に預ける。
去年の協力保育はお盆と年末年始と年度末だったな。まぁ、年度末は結果的に育休の人だけだったそうだが。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 20:47:00.35ID:XWA8QEvv
休みだけど預けていいですか?って聞いたら、じゃあお昼ご飯終わったら迎えに来て下さいね(ニッコリ)と言われたわ。
特に勤務証明書いらないし、仕事って嘘ついて知らん顔で預けた者勝ちだよなぁ…でも嘘ばれたらかなりヤバイよね
昨日私の前にお迎え来た人も同じこと聞いてて、同じように言われてたわ
お盆は普通に保育園もお休みですよ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 20:56:53.18ID:R5qD4MGS
うちの保育園はGWはカレンダー通り
だけど春休み、夏休み、冬休みとそれぞれ3週間くらいの協力期間がある
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 20:58:49.08ID:ewr0M3ex
育休中だけど特に何も言われてないので1日2日預ける
年少男児と低月齢児をひとりで見るのしんどい
お盆の時は例年だと育休中の家庭は○日〜○日まではお休みしてくださいって言われる
旦那はお盆も仕事だから今から憂鬱だけどその頃には下の子も今より楽になってるかなー
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 21:23:11.56ID:Vr1UXwTe
お盆てカレンダー的には平日よね
山の日なんかはできたけど
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 21:32:31.13ID:ymeQzx5O
私も育休中だけど、園は年末年始が休みなだけでお盆休みも無いし、協力期間も全く無い
GWも何にも聞かれなかったから、普通に登園予定

カリキュラムががっちりある園だから、むしろ親が休みでも登園を推奨されてる
ママ友は、育休中に2歳クラスの子を遊びに連れて行くから何度か休ませていたら、やんわり注意されたそう。0歳1歳は違うんだろうけど
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 21:36:43.44ID:weNfOel9
今時カレンダー通りの9時17時の仕事ばかりじゃないんだから土日の預かりや保育時間の見直しを全ての保育園でしてくれてもいいのになぁ…
とシフト勤務の私は思ってしまう
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 21:48:10.08ID:kP2rCi9M
>>212
まぁわかるけど、働き方改革が叫ばれる中、保育士さん達の負担が増えるだろうよ
保育園にもそれぞれ特色があるわけで、自分にあった保育園に入るしかないわ
激戦区なら選べないけど
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 21:58:46.17ID:weNfOel9
>>213
激戦区な上に自分の労働時間に見合う保育園が通える範囲にない。
うちの自治体では標準時間が7時半〜18時半の11時間なんだけど、それじゃ通勤片道1時間以内で8時半〜17時半前後定時の人にしか対応していないよね
うちは祖父母に無理言ってなんとかなってるけど、定時が遅かったり出勤が遅かったりっていう会社もたくさんあるのにそれで実家の協力もない人は辞めるしかないってことだよね
保育士が大変なのもわかるけどもう少しなんとかならないもんかねー
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:00:25.02ID:LLpfLzZq
5月は保育参観と3歳児健診があって、更にGW(うちの職場は平常営業)も法事で仕事休まないといけない
月3日も有給気まずいなーと思ってたら、保育参観と健診が同日の午前午後になった!やったー!
当日はバタバタだろうけど嬉しい
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:09:36.32ID:J9UuEur4
>>214
家の近くに預けるんじゃなくて、会社の近くに預ければいいだけでは?
ただ、そんな生活、すぐに破綻すると思うから、引っ越すか転職した方がいいと思うけど。
実際、同僚が『子供産んで初めて、自分たちがなにも考えてないことがわかった…』と言って、安いからと会社から距離があるところに買った家を売って、会社の近くに引っ越したって事があった。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:18:02.66ID:weNfOel9
>>218
会社の近くでも定時が21時で保育園が18時半までだったら迎えに行けないよね
うちの場合は両実家の近くに住んでいて迎えは基本祖母だから逆に自分の会社の近くじゃ困るし引っ越す理由もないわ
実家の協力が得られない人は辞めるしかないっていうのがなんだかねぇ…保育士じゃないけど人手不足な職種だからもうちょっとどうにかならないものかなーと思う
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:18:13.36ID:SUaZxfjP
うちの園は親が休みの日でも子供が保育園に行きたがったら預けても良いって言われる
身体測定やらリトミックやらある日と自分の休みがかぶった時も預けるし、子供の生活リズムも狂わず済む
せめて未満児以上ならどこの園も親が休みでも預けてOKとかになれば良いのにね
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:26:26.73ID:L4fj3KC4
>>211
うちの園もそんな感じ
カリキュラムが結構しっかりしててイベントも多いから普段は親が休みでも登園推奨
ゴールデンウィークとかお盆と年始は休んでもいいように設定してるみたいだけど…

そもそもうちの自治体だと保育園は年末以外はカレンダー通り預かるものって方針で協力保育とかあったら指導入ると思う
地域によって全然違うよね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:28:41.55ID:BGFVW67j
子育てメインになるんだからそれに合わせて転職すればいいじゃん
子供いなくても生活変わったら転職することなんて多々あるし
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:31:53.50ID:3YSEtqZC
24時間預かってくれる認可外だってあるし、そこにすればいいんじゃない?
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:41:56.35ID:weNfOel9
>>223
そういう園がどこにでもあるわけじゃないから、もっと増えれば良いのにね
うちは実家の協力があるからなんとかなってるけど、実家が地方の人なんかは結婚出産ですぐ辞めてく
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:49:33.75ID:tQH5LgqM
通勤1時間なんて実際ごく普通のことなのに9時5時勤務で通勤1時間で詰むってツライ
こんなに女性も働けというのに小学校とかもうちょっとなんとかならんもんかな
休み中のお弁当もツライ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 23:04:00.41ID:oXc6jluY
他人事だからって転職しろとか引っ越せとかちょっとなあ
保育園は子どもの施設だから現状でもいいけど、その分親の勤め先が柔軟にしてくれたらとは思う
そっちが働き方改革
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 23:17:31.57ID:AiuS9lGb
今後リモートワークが増えていったら保育園は預かり厳しくなったりするのかな。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 23:30:30.96ID:060tPH2L
>>224
日曜やってる園や夜遅く(21時以降)までやってる園が増えたらいいのになっていう個人的意見は分かるしいいんだけど、保育園に通う親の100人に1人くらいしか求めてない気がする

うちは80人の園で、毎週土曜預けてるけどいつも6人くらいしかいないし、延長時々使うけど20時までの園で19時以降いるのも3人くらいだから
ギリギリまで預けたいけど19時半くらいに迎えに行くようにしてる
美容師さんが休日保育(日曜)やってる隣駅の園に預けるらしいんだけど、数人しかいないと言ってた
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 23:32:14.63ID:XWA8QEvv
>>216
特別保育でもなく給食もちゃんとある日だし、9連休だからその前後三日と四日はきちんと休むけど
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 23:54:38.25ID:Vhx+g6Q3
うちも21時まで預かりあるけど、実際19時過ぎでも残ってるのは250人中5人くらいだわ
19時半にはみんな帰ってるし
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 00:10:59.03ID:egpoV9s7
平日日中勤務の人だったら平日の夜や土日の休日に病院に行ったりスーパーやデパートで買い物したりテーマパークに行ったり美容院に行ったり保険や車検やなんやかんや手続き関係したり
全部平日勤務時間外または土日の休日じゃないですか?そういうところで働いている人たちのお世話にいつもなってるはずだけどそういう人たちにも家庭はあるのよ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 00:22:55.17ID:gCJ06zHQ
>>214子どもが19時や20時まで保育園にいるのがあたりまえの世の中には
なってほしくないわ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 00:24:38.72ID:KfUOI0AF
マジレスすると平日に有休とってそういうとこ行ってるけども

そんな24時間の保育園作ってまで引き留めたい人材ってそうそういないよね
わざわざ子持ち使わなくても代わりがいくらでもいるというか
官庁の近くとか病院内とか、必要なところにはもう深夜早朝okの保育園って整備されつつあると思う
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 00:35:45.39ID:KJRq1+um
>>232
そういう人達はその時間に働ける人でしょ
みんながみんな子持ちってわけでもないし子供小さい時にわざわざそこを選んで働かなくても
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 00:54:16.21ID:/Av+u1UU
>>219
両親ともに定時が9時で他に手助けもないなら子供を持つのは無理だよ
保育園の問題じゃない
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 01:20:56.69ID:sQX4puM/
両実家が遠くて土日祝勤務必須のシフト制、定時が20時だから転職考えてる
今は時短勤務で17時までだからしばらく続けられるけど、子の病気で復職してからまだ1日も出勤できず
病児保育は空きなし、シッター代を考えると私が休むのが1番いいんだよね
保育園は柔軟に対応してくれてる方だと思うから、この問題は難しい
去年同じ部署で10人育休明けがいたんだけど、どちらかの実家が近い2人しか残ってないよ
あとの8人は育休明けすぐに退職か転職
うちはまだ主人の定時が19時で日曜休みだからマシな方だけど、正直キツい
有給あっという間になくなる
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 01:44:15.31ID:wF0kDf6T
>>236
こういう考えの人が多いから保育士が足りないんだと思うけどな
朝7時8時に保育園が受け入れてくれるから自分達の9時出社に間に合うわけだけど、園や保育士の先生に同じこと言える?
子持ちの先生は早番しなくて良いと思いますとかお子さん小さい時にわざわざ保育園で働かなくてもって?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 02:27:38.04ID:asy14aHc
いや保育所の職員にだってライフステージへの配慮はあるべきだし、実際、パートタイム職員の活用とかである程度実現しているよ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 02:29:47.98ID:7shSmFCV
私も接客業だからシフト制で土日働くこともあるけど、お客には子供いないと思われがち
>>236 みたいな考えの人って意外に多いんだろうね
結婚前からしてる仕事で気に入ってるから続けてるのに「わざわざ選ばなくても」とか言われても困る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況