X



トップページ育児
1002コメント367KB

母子家庭の育児について語るスレ12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 22:24:27.12ID:roXXKSTy
母子家庭の育児について語るスレです。
基本はシングルマザーや予備軍専用(離婚後の生活や仕事の相談等)です。
次スレは>>980踏んだ人が立ててください。

アンチ母子家庭、煽り、叩き、知人ボッシー話はスルーで。
荒らしがきても絶対に目を合わせてはいけません。
(未対応の板なので、ワッチョイ導入できず)

ここは育児板です。離婚の是非については板違いです。
×1板へ行って下さい。該当スレがたくさんあります。

・前スレ
母子家庭の育児について語るスレ9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1501597487/
母子家庭の育児について語るスレ10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509612577/
母子家庭の育児について語るスレ11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518792867/
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 09:43:12.60ID:FRzwzXBK
せっかくの連休なのに、なんの計画も立てなかった…
近くの公園とショッピングモールに行くのみ。
みんなお出かけしてるのかなー
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 12:29:53.13ID:D8oRLkX5
>>7
公園いいよいいよー
どこも混んでるし、ゴールデンウィークにわざわざ混んでるとこ行かなくてものんびり過ごす選択肢もありだよ
かく言う私は休みはいつも子供ら元夫と出掛けてしまうからこの連休もひとりぼっちw
カレンダー通り休める仕事を選んだのに子供と過ごす時間がほとんどないっていうね
まぁゆっくりできるからいいけど
冬物洗いまくって方付まくるわ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 16:29:40.96ID:RtWH7bbo
新しい部署に移って全然ついていけない
専門職だから、とにかく勉強しなきゃいけないんだけど、勤務時間内では全く足りない
子も小さく、夜泣きもまだある中で常に寝不足気味で、家に持ち帰りする余裕がない
しかしこのままでは確実に勉強不足で役に立たないし、別の部署の上司からも甘いと怒られた
生活を優先させるためにも、他の業種に転職すべきか
それとも子を実家に預けてバリバリ働くか
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 19:48:10.71ID:uS2NuYna
GWが仕事のため息子を実家に送り出した(1日目)んだけど急に寂しくなってきた!
息子いないし何しよう、ってウキウキしてた筈なのに
こんなんで息子が大学進学したら何を生き甲斐にすればいいのか、と本気で不安だ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 19:55:11.93ID:FRzwzXBK
>>9
専門職も色々あるけど、なんの職種なの?

私も専門職だけど、異動すると転職くらいやることが違うから、また勉強ってなるなぁ。
でも子どもがまだ小さいと残業しすぎると子ども不安定になるよね。
新しい職場を見つけると、またそれはそれで新しい人間関係や勉強しないといけないこともあるし、なかなか難しいところだね。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 21:47:09.84ID:frKkYQ54
>>11
博物館学芸員で専門は考古学
それが科学館に移ったので、ほぼ転職と変わらない
資格持ってるというだけで異動させられて、専門も何もない
しかし一から仕事を探すとなると給料もガクッと下がるから悩ましいし、
特殊な仕事だから今までの経験を生かせる一般職はそうそうない
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:06:41.29ID:uS2NuYna
>>12
げ。同業者
そりゃそもそも異動が無茶だわw
同分野転職だと引越し必須だし、そもそも小さい子抱えては無理な勤務形態だと思う…

うちは教育委員会管轄だから子供の学校行事は遠慮なく休み申請出してるけど、それでも土日休みの仕事にするか悩む
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 00:01:46.39ID:9hby2uw6
>>13
まさかの同業者とはw
そうそう、土日休めないのも痛いよね

通常の勤務に加えて発掘やら調査やらが入ると、子ども抱えてはかなりきつくなる
それで出張の少ないところに異動になったんだけど、
結局一から勉強するから負担になるだけ

女性が多い職場ではあるけど、子持ちはだいたい旦那の協力があるから
同業シンママがいるのは心強い
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 00:31:08.01ID:DHh5ndVb
歯医者に行くタイミングないー
子供二歳、大人しく待つことはまだ出来ない。
実家に週一で預けるのもなんだか気が引ける…
そうこう言ってるうちに悪化してるのも分かる
あー
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 01:35:16.21ID:5vmltdCd
託児付きとかプレイルームありとか、個室で診察台の横に簡易なプレイスペースありとか、探すといろいろあるよ
歯は無理してでも早めがいいよ、お大事に
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:01:52.09ID:69U24WnH
ママ友が旦那さんに「好きって言って欲しい」とか「愛情が伝わらない」とか会うたびに言っててメールでもその話題になったりとかなんかいい加減辛い
実母に助けてもらいまくり、綺麗なマンションに住んで子供は二人いてとか他にも色々私からしたら満たされまくってる暮らしなんだけど不満らしい
正直これ以上何を求めてるの?贅沢!って思う
でも人それぞれの悩みがあるし、私よりましじゃん」って言うのも違うし、精一杯取り繕った言葉でアドバイスしてるけど本音は辛い
こちとら10年近くは人に好きなんて言われてないわ!!
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:09:01.16ID:8c1MlrGo
お金や生活の余裕はあっても旦那からの愛情は不足してるんだろうね
私は妊婦が羨ましい。旦那はもういらないけどもう一人くらい生みたいなぁ。三人も四人も変わらないし
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:20:51.60ID:3Xu+pLF/
>>18
シンママにそんなこと相談するデリカシーの無さだもの、旦那からの愛情なんて冷めてるんじゃないの?
あなたは子供にとってたった1人のママで愛されてるんだから気にしない気にしない!
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 18:25:39.12ID:BuTHc9KA
>>18
わかる
満たされてる奴の愚痴ほどどうでもいいものはない
嫉妬する自分が嫌でフェードアウトした
002418
垢版 |
2018/04/30(月) 20:20:30.95ID:69U24WnH
分かってくれて嬉しい、ありがとうね
共感や励ましの言葉をかけてもらえるだけで救われるよ
リアルじゃ吐き出すところもないし、シングルマザーがそんな弱音吐いたらいけないって思いが強くて言えない

旦那が〜っていうのは一対一で相談受けてる訳じゃなくて、四人くらいのグループで集まった時に毎回その話になるんだよね
それが後々LINEのやりとりでも続いて「◯◯ちゃんの家族も素敵だよ!」みたいなラリーが私を置いてきぼりで続いてうんざり
聞いてたら別に夫婦仲が冷めてるわけじゃなくて結局のろけ
子供同士が仲が良いから遊ばせたいし仲良くしてくれるのは感謝してるけど、私も嫉妬する自分が嫌だからあんまり積極的に関わらないようにする
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:34:40.41ID:sYWMgjhc
>>24
その流れすごく分かりすぎるw
愚痴という名ののろけをし出す人がいて、そこから褒め合いが始まり勝手にのけ者状態になる時がある。
母子家庭の自分が褒めるのも変な空気になるし、完全に話に入れなくなるよね。
悪気はないのかも(ある人もいるかもw)しれないけど、何だかなぁと思ってしまうわ。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 18:46:24.59ID:gl2JryU+
LINEのグループトークってウザいね
気にする時もあるけどみんなよその夫婦の事なんか気にすることないよ!
死別の人は別として離婚した今の方が旦那がいたときより最高でしょ?
私たちは私たちで旦那のいない今の生活でも幸せ感じよう!
旦那に縛られる事なく自由だ!

自分にも言い聞かせるために書き込みましたw長文失礼
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 01:38:48.96ID:3v1Uy/8r
下の子の集団検診で、家族構成等を書いた予診票を元に聞き取り面談をした
やたらと「お母さん大変だけどサポート使ったりして息抜きしてね、一人で抱え込まないでね」って言われまくった
母子家庭へのテンプレだろうけど、そんなに言わなくてもwってくらい結構な回数言われたよw
息抜きねぇ・・・とりあえず子供たちに起こされることなく寝たいな。休みの日くらいゆっくり寝たいよー
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 02:03:09.34ID:HF0jrxZV
>>28
母子家庭だからなお言われたと言うのはあると思うけど、そうじゃなくても結構言われるよ〜
うちはその時点ではまだ両親揃ってたけど、子の笑顔見て「上手に育ててはる〜」に始まり
「誰か旦那さん以外に相談とか手助けしてくれはる方いはる〜?」
「息抜きもできてるかな?」とかそれはもう過剰なくらい言われたよ

子の発達のスクリーニングもあるけど、行き詰まる母親のスクリーニングも兼ねてるからだと思うよ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 02:30:29.38ID:UcQHYVBc
まぁ何かあると役所はどうなってたんだ!と批判も一気に集まるこのご時世だしね
きっと私が保健師さん的な仕事してても同じような対応するしかないのかなーと思ったり
保育園入れる時も母子家庭加点がほぼない地域で休職じゃ無理だったんだけど、でももうどうしようもなくて窓口の人たちも最終的にぶっちゃけ鬱で〜で心療内科に書いてもらえないか、知り合いの自営の人に内定書いてもらえないかってのを、すごーく遠回しに伝えられた
目の前の困ってる人を助けたい!でも自分の頑張りで制度が変わるわけじゃない、正直自分が扶養できるけではなく割り切ることも大切…
なのもあるし精神的に大変な仕事でもあるなと思った
お役所万歳な人もいるだろうけど私にはできない仕事だし大変だなと
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:43:31.87ID:agpbdz/+
つか関西弁気持ち悪い。
関西人でネットでも関西弁使ってんなら最後まで自分の意見も関西弁でいえよ。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 19:39:15.01ID:HiO3CFjW
まぁまぁ皆一人で色々やるから疲れるんだよねぇ
私は旦那居ても変わらなかったから、むしろ居ない今の方が手を抜いたりして楽チンだったりする
とは言えやっぱり疲れてるけど
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 22:36:50.30ID:x0oSvS6u
就学援助通ってたー
人目もあるし申請するか毎年悩むけど年間7万くらい違うからなんだかんだでありがたいです
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 00:14:43.69ID:Z6ImcS6/
>>36
>>40
関西人って粘着だから更にきもいわ。
無理して標準語でレスしてくるところがもう生理的に無理。
モバイルとPCで自演までして。
本当に関西人はこの世から消えてほしい。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 03:46:44.86ID:3omi9rGO
>>42
私は>>36だけど>>40さんとは別人だよ
あなたがたが口論してる理由はよくわからないけど、あなたのような仮にも母親やってる人が障害者差別するような発言どうかと思うよ
母子家庭なら尚更そういう姿お子さんに見せられないんじゃないのかな
実際発達障害持ったお母さんの前でも同じこと言える?
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 03:50:03.08ID:3omi9rGO
追加
私は学生時代からの親友の子が発達障害で小さい頃から療育に通って苦労してるの知ってる
真面目で優しいお母さんだよ
だからって訳じゃないけど、障害者障害児を差別するような発言は見るのも嫌だ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 08:05:11.10ID:XP0nl9N0
発達障害の子をもつ母だけどこの流れ意味不明
煽りも煽りに過剰に反応するのも禁止にして欲しい
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 08:09:58.17ID:pFKrnYZh
うちの子発達障害あるけど言いたいこと言えば良いと思うよ。可哀想だから言えないとか同情される方がやだし実際発達障害は人の目につくから何言われても仕方ない
言われないように躾けたりするのが親の仕事なんだから言われないようにするべき
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 20:21:26.42ID:xnJALHyD
>>41
今年小学校入学で初申請してみたんだけど、
他の人にバレるものなんだ?
シングル隠してないから別に構わないけど何でバレるの?
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 20:37:02.13ID:dFtz+coT
修学援助ありがたいけど、シングル隠してなくても貧乏は隠したいという下らないプライドが…
平日昼間に学校へ出向かないと申請書貰えないので、分かる人には分かる。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 21:14:14.57ID:C190zjUW
>>50
申し込まないからシステムわからないけど
その「わかる人」も同じように貧乏さんなんじゃないの?
だったらいいような…
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 21:40:46.52ID:tQgmQr8Z
>>50
うち受けてないけど、うちの自治体は保育園と小学校経由で全員に配られて、申請する人は勝手に教育委員会まで送ってねってシステム
この前「締切過ぎたけど申請用紙ない人は教育委員会に問い合わせてね」的なプリントもご丁寧に全員に配布してたから、学校に行くのが嫌なら直接教育委員会に電話してみたら?
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 21:47:12.91ID:GwdlLIVL
就学援助の手続き以外で来校してる人にバレちゃうって事じゃないかな?
シレっとしてればいいのよ。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 22:01:03.11ID:K7DLlGRh
うちは未就学児持ちで就学援助制度の知識がない状態で共働き家庭の同僚が申請したー助かるよねー!って堂々と話してるのを聞いてて誰でも申請するレベルの制度かと思っていた
あんまり声高に話す内容じゃなかったんだね
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 22:03:22.68ID:nvTEmX5z
うちの自治体も学校で全員配布、教育委員会提出可だけど
・就学援助絡みの封筒が学校から手渡される
・学外活動費等の集金袋が手渡されない

うちの子は他に誰が封筒渡されてたか覚えてたし、細かい積み重ねで子供らに気付かれそうではある

↓文科省のサイト
都道府県ごとの就学援助率とか載ってるからたまに見てる
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/career/05010502/017.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況