X



トップページ育児
1002コメント357KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33 [無断転載禁止]c2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 08:41:03.88ID:wJlXETb/
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523488218/


前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489988623/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493949173/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500904200/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508560371/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514283461/
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 08:01:54.01ID:1SxLQ2y3
>>458
そのうち託児されそうね。気をつけて!
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 08:23:02.45ID:ZTMsbM9k
未就園児いるのに働かないの?って言われるんだね
上の子が幼稚園なら、下も幼稚園いれるつもりって察せない人だから言うんだろうけど
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:07:57.33ID:7iKzoGfY
生活には困らないけれど将来に不安がある人は、子供が小中学生にでもなったら働けばいいと思う
不安があるけど私は一生働きたくないって人は叩かれるけど、子供が小さかったり事情がある人は仕方ないよ

それでもとやかく言う人は無視に限る
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 17:51:54.09ID:kMpNFUwR
>>458
うちもよく聞かれるし言われるから、主人が働かなくていいって言うんですよ〜。で流してる。実際そうだし。専業が羨ましいんじゃないかな。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:20:39.46ID:r88igHA3
働きたくないから働きません!って返したら何て言われるんだろうw
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:30:50.06ID:YTk7jPSd
非国民、人間のクズ
私も本当はまったく働きたいと思わない真性クズだから言えない
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:57:24.94ID:P5u3VfX9
私も働くの嫌い…外出もそんなに好きではないから
家のことだけをやって生きていたい

義母は働かないとダメ!ってタイプだから何度かお説教されてから、働いていると嘘をついているw
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 19:06:37.50ID:zNPlF44N
私はゆるくパートしてて楽な事務で4時間を週3~4。子どもの習い事代と自分の個人年金、お小遣いになってるだけで幸せだからこのままずっとゆるくパートでいたい。
働かないの?も言われないし、たまに働いてるの偉いねとかも言われたりして、別に偉くもんともないけどほどよく頑張ってる人になれるからなんかちょうどいいw
夫も義母もお疲れ様とか言ってくれるしw
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 13:39:16.06ID:cCSI7R7w
>>470
うちもそんな感じだ。
働きたくはないと思うときもあるけど、扶養内でゆるーくやっててお義母さんも旦那も家事手伝ってくれるし、子供の面倒見てくれるしこの位置が一番楽。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 14:30:36.97ID:vxO+qTrg
働きたいけど保育園探さなきゃーとかいろいろ考えてると足踏みしちゃう
ダラだからなんだけど働いて育児してる人本当に尊敬するわ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 15:34:46.32ID:Y9W4sYTi
>>470
私もずっとそんな感じで働いてるけど、子どもが小中学生になって今度は「どうしてフルタイムで働かないの?」攻撃が始まったw
理由はそんなに働きたくないからwなんだけど、リアルでは言いにくい
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 16:17:32.49ID:L5nF1aL0
458です、レスくださった方ありがとう。
何とかかわしていくしかないですよね…。
本当は470さんみたいな働き方が理想なんですが、今は無理なので。
今は専業主婦は本当に肩身が狭いですね。
保育園に使われてる税金や、育休の給付金などにはお世話にならず、家でおとなしく育児してるのになー。
すみません、ロムに戻りますね。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 17:53:41.56ID:HEOrp7kl
余計なこと書かずにおとなしく家で育児してなよ
あなただって児童手当貰ったり医療費助成うけたりしてるでしょ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 18:34:44.07ID:koGfYDjg
昔から、嫁も働くのが美徳の地方があるんだよ
30数年前、実家の母も地方の義母から働け攻撃を受けたらしい
しばらくして働き出したら、今度は近所の専業ママから裏切り者攻撃を受けたって
まだ専業が当たり前の時代の話
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 19:17:38.32ID:S19RDuuH
アラフォーの私の親世代は田舎だからか共働きが普通だったな。専業なんて聞いたことない。みんな同居だから子供は任せられるし。
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 23:01:40.66ID:nKFDwEgo
共働きで同居、育児は義両親任せ、共働きが終わったと思ったら今度は義両親の介護と考えると虚しいな
やれる人は凄いなと思う
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 05:23:30.02ID:+IJd3TWL
>>482
私たちの頃は定年が70くらいになって、共働きと介護が同時進行だと思う
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:41:22.50ID:dkxCwbK+
>>480
私も専業主婦はほぼいない所で育ったから、専業主婦っていう存在に未だに違和感がある
羨ましいとかは全然思わない
ただもったいないなーとだけは思う
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 20:02:12.64ID:1W/WdNb7
地域性かな?
私も田舎で同居率がかなり高かったけど、専業も多かったわ。

保育園へ行く人は少なくて常に定員割れ。
でも幼稚園は公立しかなくて預かり保育もなくて、小学校も学童保育はなし。
10歳くらいまでは専業の母親が多かった。

今では共働きが多くて、保育園は作っても作っても待機児童が増えて追い付かない状態だけど。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:05:34.54ID:9rKv6zfl
私は都内で育ったけど、ほとんど専業だったな。
かぎっ子は可哀想って雰囲気だったけど、学童は楽しそうでちょっと羨ましかった。
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 08:52:12.66ID:8iH6hWJH
>>487
親援助がある人ならもっと下のスレでもいる
全く親援助無しでということ?
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 08:57:04.76ID:SGEmv7Yr
>>487
一人っ子なら居るんじゃないかな?
私立でも塾なしで行ける私立ならどうにかなるけど、塾必須の私立だとかなり苦しい。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 16:56:05.53ID:oBsDEwSB
夫の年収 750万、子供一人
の家庭だけど今日、UNIQLOでウルトラライトダウンジャケット買ってって言ったら
お金ないから無理って言われた。
しつこく言ったら買ってくれたけど
4980円位ぶつぶつ言わず買って欲しい
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 17:06:29.89ID:B3XiIWwK
うち子供高校と中学の二人だけど
本当にお金なくてどうしようかと思ってる。
毎月大赤字。
原因は塾とわかっていてもやめるわけにもいかず。
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 17:39:15.98ID:CRhpIbDR
>>494
大学生になったらもっといるんじゃない?
今からフルで働く準備してる方がいいかも
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 18:25:37.36ID:B3XiIWwK
来春から2人高校生になるので
フルで働こうと思っています。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 18:26:26.55ID:B3XiIWwK
あ、途中で送信してしまった。
ここの皆さんは塾代などあっても
楽に生活してますか?
わたしのやりくりが下手すぎるのかなと
凹みます。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 19:16:00.07ID:SGEmv7Yr
>>498
我が家は小中学生(公立)だけど、楽ではないよ

塾代高いよね。
うちは志望校が実力よりも上の所で、少しずつ成績が上がってきてるから、子どもが行きたいと言ったらつい色々とオプションを申し込んでしまう。
夫の収入だけだと我が家も毎月赤字かギリギリだわ。
0500492
垢版 |
2018/11/03(土) 20:20:40.26ID:oBsDEwSB
>>493

そうですね。
食費で5万円もらってます。
私のお小遣いで1万円
日用品とかは夫がAmazonで買ってます。
子供がまだ1歳なので必要なものがあれば夫にいうか
休日に西松屋や赤ちゃん本舗に行ったら夫が買ってくれますね
それ以外でも、立て替え払いすればあとから返金されるシステムです。
今日はUNIQLOで1万円くらい買ったけど
ウルトラライトダウン位ぶつくさ言わずに買ってほしいわ
前に買ったのなかった?って。
5年前に買ったけど、もうボロボロだし!
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 02:47:11.68ID:nVGGxJe1
子供1歳だと、ちょこっとパートしたくてもなかなか保育園入れないのでは
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 03:19:46.56ID:WWnD5RNx
0歳から対策しとかないからだ。
旦那ここの年収帯なのに保育園入れないor働く気がないならウルトラライトダウンすら簡単に買えないのは仕方ないよね。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 06:48:34.96ID:Ya+eBwzo
4980円くらいなら普段の買い物でポイント貯めたり、不用品売ったりすれば
0508492
垢版 |
2018/11/05(月) 08:26:22.26ID:rYVeZteP
>>501
子供の学費は保険商品で大学行くまでに600万ほど貯めるように貯金してるみたいです。

>>506
去年750万で今年は800に迫るかもしれないって自分で言ってました。

皆さんお小遣いって月いくら位使ってますか?
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 09:43:59.39ID:rmqPVYN/
>>508
お小遣いどこまで含めるかにもよるかなと思うけど
・化粧品代、半年ごとに6000円
・美容皮膚科、年に3万円
・美容院半年ごとに12000円
・ランチやお茶、月3000円
・衣服、シーズン毎10000円
大体こんな感じだから計算したら月12000円だった。実際は使わない月もあるけど

ちなみに下限で専業。夫は昼食や交通費ケータイ含まない、純粋なお小遣いで2万
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 12:51:59.12ID:WWnD5RNx
>>508
1番破産が多いのは年収800万くらいの家庭だよ。
庶民なのに人より多く稼いでると勘違いしちゃってアレコレ贅沢しだすの。

気を引き締めてくれる旦那さんに感謝しなきゃね。
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 14:04:37.62ID:Je8pFfNq
わー
私が専業なのに浪費家だから破産しそうだわ…やばい…
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 15:47:27.16ID:cYlMUy0n
私も。
ここ真ん中で子は3歳1人。
毎月赤字でボーナスで補填して貯金です。年間100万貯金できてたら良い方ですか?もっとしないとダメなのかな。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 15:53:07.58ID:iYNIaIGr
>>512
これからどれだけ昇給するのか知らないけど、収入次第では10年後は破産コースかも。
私立幼稚園とか保育園とか関係なくやっぱり小学校までが一番お金が貯めやすい時期だよ。
3歳児一人なら200万は貯めてないと中学生以上になったらキツいよ。中学生なんて大人と同じように色々なお金がかかりだすから。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 16:08:18.25ID:L6s3p8Dj
>>514
どれだけ貯められるかはどこに住んでるか、マイホームの有無、親の援助の有無、夫婦の年齢などにもよるからそう一概に決めつけるのは意味ないのでは?
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 17:20:30.41ID:6YvKG2NU
都内住みで私立幼稚園だったけど、全然お金貯まらなかったわ。入学までが一番貯めやすいとか嘘だわって思ってたわ。
入学して私が短時間のパートに出てかなり余裕できたよ。破産とか大げさじゃないかな。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:10:37.77ID:jhFOx6bI
3歳一人の時点で毎月赤字なんでしょ?
中学生になったら確実に支出は増えるよ。
これでボーナスカットや二人目が生まれたら将来的にどうなんだろう?
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 19:31:17.45ID:0zPDuymr
毎年の年収が絶対下がらないと確定してる旦那さんならいいけど、オリンピック後の不況も怖いしね…
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:20:50.79ID:rYVeZteP
お昼ご飯って皆んな何食べてます?
私は前の日の晩ゴハンの残りとか
子供のご飯作った材料のあまりとか
スーパーで買った菓子パン、惣菜パンとか
サツマイモを蒸したのとか
自分でいうのもなんだけど、結構貧相なものを食べてる
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:27:06.36ID:6z6+OTy/
>>519
35歳100万 子1人幼児
賃貸家賃14万
浪費家
そろそろ真面目に貯金します
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:53:23.28ID:rmqPVYN/
>>517
512はボーナスで補填だから月収低くてボーナス割合高いんじゃないかな?でもまぁボーナスは何かあったら先にカットされるから多少ヤバイ自覚は持った方がいい、に1票ではある

>>519
夫婦とも35歳
貯金は500ぐらい。ローン残高1600万
あとは財形とか貯蓄型保険にいくらかあるはず
でも毎年50ぐらいしか貯金できてない、ヤバイ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:58:51.60ID:i2OmkUTh
>>520
10時くらいに朝昼兼用で納豆ご飯か卵かけご飯。
夕飯は子どもに合わせて普通に食べる。
子が寝た後お菓子食べて、こっそり晩酌することもあるから家族中で私が一番不健康な食生活な気がする。
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 22:02:25.59ID:XI8dAqil
ボコボコにしにきたよ

>>513
稼いでないよ
850 600 で世帯収入1450です
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 22:03:37.97ID:0zPDuymr
>>519
夫35 妻33 子ども0歳
住宅用貯金500
車用貯金200
生活防衛費100
私個人の独身時代の貯金700

独身時代の貯金を家計に足すか、どう使っていこうか悩んでる
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 22:05:44.39ID:XI8dAqil
>>522
30代後半の夫婦だけど
1000万貯めるの1年半ですわ
2000万貯めるの3年です。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 23:10:42.43ID:uBRMQIPY
つっこんだら負け?
世帯年収の割に貯金少なすぎない?wまぁスレチかwww
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 01:46:33.92ID:iqyL8kDq
>>524>>526みたいに下の年収のスレに出張してきてまでマウンティングする人ってなんなんだろ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 08:53:59.93ID:vYagCxu8
>>520
もう考えるのめんどくさいからサラダと納豆ご飯に固定してる
もち麦ごはんにしてちょっと栄養面意識してみたり…
もっとお金あってもめんどくささが勝ってこのままな気がするw
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:57:26.36ID:a/2Hj3qE
自分の昼ごはんなんて基本残りものだわ
ふりかけご飯だけとかのときもある

夫34、妻32 、長男8、次男3で貯金は1000万くらい
学資をそれぞれに満期300万かけてる
私の個人貯金が300万
夫の個人貯金はいくらあるか不明
ローン残高1800万
次男が幼稚園通い始めて私もパート始めたからこれから貯金頑張るつもり
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 13:29:26.87ID:gh+vSAmS
>>520
同じ感じ
ただ唐突にちょっといいものを持ち帰りにしたり出先で食べたりもする
普段は質素の極みだからたまには許されると思ってる
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 15:45:21.09ID:tt364EMI
普段は我が家は全員給食なんだけど、休みの日のお昼が面倒で悩む。
大体簡単にラーメンかパンなんだけど、ラーメンばかりも体に悪いし、パンも家族分ってなるとそこそこの金額になる。
自分だけなら食べないって言う選択肢もあるけど、流石に子供たちはそうはいかず

皆さん休日のお昼はどうしてますか?
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 15:48:24.28ID:oXSs5h2O
>>533
生協で買っておいた冷凍炒飯とか
みんないたりいなかったりなので各自で適当
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 17:21:25.29ID:J3P2MTTs
>>533
普段の副菜を多めに作って余らせといて、
メインだけを買うか焼くかして
ワンプレートでそれっぽくして出す
ただ平日を丼とか鍋とかにしちゃうと、
ほぼほぼラーメン、チャーハンw
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 05:31:06.43ID:F8wMDAlb
533です。
皆様レスありがとうございました。

チャーハンもレパートリーに入れてみようと思います。
炭水化物ばかりになってしまうことも悩みでしたが、他の家もそうだと聞いて何だか安心しましたw
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:46:31.30ID:uR1MlGmu
もうすぐ結婚10周年。
指輪をなくしてしまったからこの機会にしようと思うんだけど。スレタイでティファニーって贅沢かな?
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 12:19:49.78ID:sf9t3Pvb
いいね。ピンキリだと思うけどティファニーのハーフエタニティって20万ぐらいから?
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 16:16:01.28ID:t430XHQ2
ティファニー安いのだと10万円代、高いのだと100万近くするよね。
夫側から「せっかくだからいいのにしたら?ティファニーとか行ってみる?」と言ってくれて自分も欲しいなら全然ありだと思う!
でも妻側から「ティファニーの指輪が欲しい★」はなしかな。。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 16:23:21.73ID:S+2utNqm
>>538
それまでの経過次第で物によってはアリかな。
例えば結婚式を挙げてないとか、婚約指輪を貰ってないとか、なら50万くらいまでならアリだと思う。

あと前の指輪を無くした経緯にもよるかな。
良いものを買っても、また無くす可能性はないの?
ティファニーはこのスレだとかなりの贅沢だと思うから、また無くす可能性があるなら、別の事に使った方が良いかも。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 18:47:49.61ID:yv6oW9LW
>>539
独身時代から結婚指輪までティファニーで揃えてたけど
出産後はジュエリーツツミの安さに負けてしまった…
ハーフエタニティ約10万だったかな
ブランド聞かれることは無いし、ティファニーだともっともっと華奢なやつでプラチナ外しか買えなかったと思うから満足してるw
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 18:49:29.43ID:SJEIth2W
>>538
周りの人の価値観より
自分が欲しいものか
買っても家計が苦しくならないか
じゃないー?
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 09:41:30.43ID:0ber7KsJ
年収ここだと贅沢できるんだと思ってたけど子供二人産んだらカツカツだし下手すると赤字
パートしたいけど下の子保育園入れなかった
税金が半分くらいになったららくなんだけどな
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:07:59.97ID:gJyliQUm
>>546
そうなのか…2人目検討中だけど恐ろしくなってきた
私が正社員になればいけるんだろうけどな…
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 14:35:07.24ID:MaG0NzU+
6年前まで世帯年収今の半分で最近やっとこのスレに来たけど、
高校生と小学生をなんとか育ててるよ。
来年か、遅くとも再来年は上のスレかな。

年収どうこうより、親の年齢で事情は違うから、一概には言えない。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 16:05:32.35ID:Bm8RiDNc
>>548
確かに一人っ子の時みたいに余裕はなくなるけど、でも二人目産んで全然後悔してない。
子どもはプライスレスだから、欲しいなら産んだら良いよ。
子ども一人のお金くらい頑張ればどうにでもなるよ。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 09:55:47.54ID:HA3NzPo2
遠方の地元に転職できれば余ってる土地もらえたけど結局ダメだった
夫の年齢的にもう猶予なくて今のところにマンション買ったけど
帰れたらもう1人欲しかったな
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 15:52:15.59ID:xWaV06HY
私学幼稚園奨励金該当せず
はあんがっかり
上の子の時は貰えたのになあ
自治体変わったからかな
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:47:09.68ID:buF9SJEn
>>553
税率は旧税率と変わらないのでもう一度確認してみて!政令指定都市にお住まいかな。
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 23:11:52.79ID:KUTOPkXC
寒くて寝付けなかったけど長いモコモコの靴下履いたら全身ポカポカしてきたわ
足首温めるって大事ね
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 00:54:01.55ID:g3drsd0W
来年から下の子が入園
習い事も1つやるとしたら家庭の支出が月3万以上増えるし、制服やイベントの写真代など突発の支出も増える
一方旦那の給料が今より月3〜4万増えるわけではないので家計が厳しくなりそう
子供3人以上いる人すごい
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 10:24:58.42ID:itob5H+e
>>559
予定であってまだ確定ではないでしょ
増税みたいに延期する可能性もあるから無償化をあてにしちゃダメだよ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 21:53:24.23ID:R480yi+c
外国人労働者受け入れ拡大は賃金上昇を台無しにしかねない“愚策”だ 高橋洋一
https://diamond.jp/articles/-/185535
自民党の移民政策によって給与は上がらなくなるでしょう。

移民に経済効果はない!?―ジョージ・ボージャス『移民の政治経済学』

『 少なくとも短期的には、移民の経済的影響は差し引きゼロ。 つまり、移民の受け入れによって
受け入れ国の国民全体が享受できる 経済的なメリットはほとんどないというのだ 』

『 勝者は移民自身と移民を安い賃金で雇用できる企業であり、敗者は移民に仕事を奪われる
「特定の分野」の労働者だ 』

『 移民は善であるという結論がまず最初にあり、その結論が導かれるように学者は前提条件や
データを都合よく操作するというのだ 』

ハンチントンは移民受け入れは公益事業への支出増加、就職難、低賃金、
もとからいる労働者の手当て削減、社会の分裂、文化摩擦、信用と共同体の衰退
ナショナルアイデンディティの喪失によって移民によって得られる利益は帳消しになると警告している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況