>>120
本来は、子供会で地域の異年齢で楽しくスポーツをやるって主旨で存在するのにね。
親もその謳い文句を信じて、役員をやれば行事プラススポーツもやらせてもらえるという条件で役員(監督やコーチ、子供会会員であればスポーツに参加しようがしなかろうがやる義務がある)をやる。
まだあまり技術がいらない初心者でも取り組める競技ならまだましだけど、もっと競技性が高く習得に時間のかかる競技だと、部活をやっている子供が有利で、
親の方が、ガチになって、他の部活の子に嫌味を言って断念するように仕向けたり、ちょっとだけ試合に出して、出したから文句ないだろ?みたいなことにはなってる。
よくある言い分が、子供会競技の部活の子は頑張っているから!!(つまり、それ以外の部活やスポーツをやっている子は、頑張ってないから悪い)みたいなこと言ってる。
地域や年度により違うけど、そういう保護者がいる地域は、その保護者の子が卒業するまでやりたくてもやれない子が多い。
だけども、保護者はスポーツ役員をやるのが義務だから、自分の子がやらせてもらえなくてもやらなくちゃいけない。詐欺みたい。
確かに、他のスポーツやっている子は、子供会の競技の部活をやっている子より下手だから、反論出来なくて泣き寝入りしてる。
恩恵を受けてないのに、働かなくてはいけない状態。