X



トップページ育児
1002コメント426KB

成績が悪い中高生を持つ親のスレ57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 11:22:23.00ID:+YWASOnB
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※全国平均未満が目安です。成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい

※本当は出来る子なんだと思っていても言わないのが大人です。

※的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

※進学校で成績が悪い親は他の該当スレへどうぞ
あくまで普通のレベルの学校で成績が悪いと悩む方のスレです。

※次スレは>>980にお願いします。

※前スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ56 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521725110/
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 15:20:51.17ID:UKVaooGm
勉強ができなくても、最底辺高校でも卒業して働いて、家にお金入れてくれたらそれでいいや
最底辺高校なら、バイトもするだろうしバイト代も家に少し入れてくれたらうれしい。
高卒就職して授かり婚でもしてくれたら、お金もかからないわ。お金のかからない子どもが一番だわ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 15:27:12.24ID:vsSEYFyh
続きます。職場(介護施設)に高学歴の女性がいる。介護福祉士で社会福祉士。高校は高知県でトップの私立高校。大学もその県にある国立大学。しかも、院卒。ことごとく、空気読めない。読まない。時間の見通しが下手。グズ、ノロマ。介護のレクリエーションに春節をする
中国語会話。40過ぎて独身。いくら美人でも
親としてはこんな子どもいらないわ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 16:08:40.15ID:KPlM+RvW
大卒と高卒では生涯賃金が全然違うということは説明してるんだが、
今更だがそれも私の頭の中では大卒正社員と高卒正社員での比較なことに気付いた

正社員なれなかったら下手すると月収10万円以下の世界ということもある
いやーーー怖すぎる 一人で生きていけないじゃん
親の役目って「子を一人で生きていけるように育てる」ことだと思うんだよね
とすると、子をやる気にさせられなかった私が親失格なんか…
アホ息子ーお願いだから真剣に色々改めてくれ このままだと食っていけないぞ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 21:35:03.43ID:7Eis8Kie
正社員なら出身校問わないよーもう。
資格取って欲しいわ。

バイトなんか行ったらまずそっちに夢中になって絶対留年しそう。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 22:06:54.94ID:5yvbe4oa
>>186
小学生のうちは宿題をやってこなくてそれが続けば注意されるけれど本人は堪えてないんだと思う
昔ほど忘れたことによる罰(立たされるとか)がないから甘えてるというのもあるかも
そして、中学・高校になると宿題や提出物を出していなくても注意されないが、そっと成績を下げられる
先生にも呆れられてるというか諦められてる感じ
なんでも言われているうちが花なんだなって思う
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 07:31:30.12ID:firlbAMg
うちの中学宿題やってないと居残りでやらせられるわ
夏休みの課題とか居残りで終えられる子ってだらしないけど優秀なんだな…て思っちゃう
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 13:43:37.20ID:vq8Xd7Xm
釣る気もないわ。本当に迷惑な社員がいるので、ついイライラ。勉強だけできてもね
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 15:54:21.31ID:ExZwcxd9
勉強できる人を下げても虚しいだけ

うちの子は今日から中間テスト。 試験は午後からだから12時頃起きたか心配になって電話したら、もう登校中だったみたい。
電波が悪いのかガチャ切りなのか分からないけど、そのあと掛け直しないし、ラインしても返信なし。
ちゃんと起きてることは分かったけど、学校に間に合ったかどうかは不明。
高校生にもなって、こんなことで心配させてんじゃないよとイラッとした。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 18:23:39.12ID:r4S9wn7r
>>198
子供に朝ごはん食べさせてあげないの?
まあ、試験が午後からだろうがいつも通りに起きて朝食を食べ、試験勉強の仕上げをする。
これが普通以上の成績の学生の標準姿勢だけどね。
生活態度のだらしなさと成績の良し悪しは因果関係あるのねーやっぱ。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 18:30:46.02ID:EH8RdjaJ
釣り堀かよw
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:56:24.31ID:2kqY/3kb
私は仕事で8時には家を出ちゃうから、ちゃんと学校に行けたかどうかの確認はラインの返信でしかできない。今日みたいに登校時間が遅い日は朝ごはんの時間には起きて来ない。
出かける前に一度部屋に声をかけに行くけど、二度寝するしね。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 21:54:06.74ID:AD+y4EhF
>>196
マジレスすると高知大は高学歴ちゃうで
院出て介護ってことは落ちこぼれだから仕事出来なくて残当
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 22:01:35.59ID:3Nd0h+jv
>>201
私も一番先に家を出るからその後の登校がどんなふうか知らないけど朝ごはんは置いてってるよ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 22:08:36.68ID:3Nd0h+jv
この春、偏差値36私立高校に入学したけど
中間テストで87,86,96点(化学、世界史、数学)とってきた
わざとやさしくしてあるらしいけど
やる気を出してくれたようで嬉しかった
基本的に真面目で学校はちゃんと行く
中学の時は英語で1をとったり中3の二学期の期末で数学0点とってきた子だったけど
さすがに偏差値36の世界では俺は優等生かも?て錯覚してる
このまま錯覚でもいいからがんばってほしい
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 22:16:38.58ID:2kqY/3kb
朝ごはんとお弁当は用意してるよ。
ちゃんと学校行ったかな?って気にしながら仕事するのはホント嫌だよ。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 00:27:17.97ID:VshiB3wv
>>204
わぁ!すごいねー
そんな高得点見たことないわ…
やる気が出て今後に繋がるといいね
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 10:41:39.13ID:Ldb3VTWM
中2。中間テストが帰ってきた。
社会が38点で入学してから最高得点だと本人喜んでた。
うん、母ちゃんも嬉しいよ。ずっと6点とか12点とかだったもんな。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 20:08:36.02ID:7IrcvP8n
>>207
私も見たことない
全部写真撮ったわ(笑)

>>210
数学に関しては高校の方がわかりやすい、と。
ただ英語、国語は中学からの積み重ねだね・・・
まだテスト返ってきてないけど
10点ないかも・・・て言ってたよ・・・
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 23:08:20.94ID:EHTzN2i8
高1息子。第一声が「赤点逃れた」
まあ嬉しいけどまだ2科目しか返ってないので、残りが怖い。
来月はもう期末テストだし勉強嫌いな息子には過酷だな。卒業出来るのかな。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 00:14:59.21ID:xXpCnZWg
高校によるとは思うけれど、うちの子の高校は成績悪くても何とか(仮進級などで)単位をくれるっぽい
今のところ成績以外で辞めちゃった子はいるけれど(出産とか)留年は聞かないので…
3年生は就職も進学も決まってるわけだし必ずや卒業させてくれると信じてるw

見たことがない点数、あるあるだ
初めは親子共に有頂天だったけど、あとから平均点や偏差値、クラス順位の紙をもらってみてガックリだった
平均点が90点か〜平均以下だしとか…
それでも地を這うような点数だった中学時代と比べると気持ち的には結構ラク
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:07:41.10ID:JiDrUOf3
>>204
うちも1回目のテストの結果が返ってきたけど、赤点無し、中学の時学年で下の下だったのが、今回はクラスで中の上だった
40点あればいい方だったのに、最低点が48点で、最高点が78点
偏差値37の底辺私立だけど、自信もってほしいよね
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 00:04:59.92ID:1B20um7Z
進学校で成績が悪い子の親はスレチだけど底辺高校で成績が良い子の場合はどうなんだろうとふと疑問に思ってしまったうちの子は底辺高校でも低空飛行…
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:36:14.49ID:i9wDkzv5
今ならうちの子でも日大入れるかも
名前書くだけになる?
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:20:32.88ID:WUUhdk1x
高1男子、中間テストの直しの宿題。やったものを見たらプリントに書かれてる指示通りにしてない。指摘してもやり方直さない。ふて腐れる。そして出来ないのはなぜか母ちゃんのせいだと言う。
こんなことばっかりで私はどうしたら良いんだろう?
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:21:00.75ID:6vQEsNdk
成績良くてもわざと底辺校に行って上位を狙う子もいるしね
底辺高校だが、頭は良い的な。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 15:05:19.70ID:Ol53/zZZ
成績いい子がレベル落とすことはあっても、最底辺にはいかないと思う。トップを狙って底辺に来る子は平均点くらいの子では?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 15:24:23.75ID:bqyX4QBy
>>220
家の事情とかであるよ

私は成績そこそこ良かったけど家から一番近いという理由で最底辺に行った
同じような子結構いたよ
0222名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:55:27.26ID:tLhYpvfr
>>216

うちの該当娘も他人のことは言えないけど、底辺高校でも低空飛行なのは、本当に深刻だね

勉強が全てではない、と言っても
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 16:22:45.91ID:Svpk/IP6
学生の間は高校や大学のレベルで評価されるけど、社会に出たら違うからね。
きて
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 17:08:48.30ID:p+FMtK7j
進路希望調査表の提出期限が迫っている。
そもそも自分の偏差値自体わかってないし、どこに行きたいのかどこに行けるのかも曖昧。
この時期からしっかり目標持ってる子もいるだろうけど、
オープンスクールやら学園祭やら行ってみないと決まらなそう。
何しろ自分から調べたりしてる姿を見かけたことがないわ。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 02:35:57.43ID:mkm2lkc9
今度佐藤ママがうちの地域に講演に来る。世の中誰でもやれば、ここんちの子みたくなるってこんなに煽っちゃっていいのかね。元々の素材の違いがあるのにさ。どうやっても限界があるよ。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 10:31:50.97ID:wGdwP4XX
今度近所に秀英予備校が出来るんだけど
行かせたことある人いたらどんな感じか教えてください
ここは映像で授業受けるんだよね?
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 10:38:59.78ID:+nzXowWw
>>225
産んだ直後からの教育ママゴンであるべき
とか語られるだけよ
子供が中高になってる今頃聞いても今更よ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 10:58:15.92ID:8bUMc2Bw
※まず自分が名門大学を出ます
※それから東大出身の夫を見つけて結婚します
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 11:26:25.65ID:zBDeZvid
そうなんだよね。
結局は今までの積み重ねだから、中高になっていきなり勉強しろって言ってももう遅いんだよ。
小さいときから、毎日15分でも30分でも勉強する習慣をつけておけば良かったなぁ。
それでもこのスレにいる方はいますか?
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 14:57:33.43ID:ihLuhvfv
>>229
はい、います
就学前はコラショとかで知育して、小学校からはチャレンジして
低学年までは成績良かった
が、へんな自信がついたのか、やらなくても自分は出来るって勘違いし始め、あれよあれよと急降下…
中学の最初の定期テストは順位が下から4位って聞いた時は倒れそうになった
そして、現在は底辺私立に通い中。
旦那の家系って底辺私立に行ってる人が多くて、血筋だと諦めたよ
ただ、皆資格持ってバリバリ仕事していい生活しているから今後に淡い期待をもってます
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 16:53:30.40ID:L14GYofA
>>226
通ったことはないけれど、近くにあるのでどうかなと思ってパンフレットはもらってきたことがある
うちの近所の校舎は小中中心で集団授業と高校生だと個別の対応のみっぽい
校舎によって映像授業あるところと個別しかないところがあるみたいだよ

東大・京大に行く人の親ってやはり東大とか優秀な大学を出ている人ばかりのような気がする
トンビが鷹を生むというのは実際にはほとんどないのだろうなと…
こうダラダラと5chなんかしなくて、読書や新聞を読み込んだりするのや家族で経済や政治の話に
花を咲かせられるような感じなんだろうな家庭なんだろうなと想像する
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:13:38.74ID:wGdwP4XX
>>232
詳しく教えてくれてありがとう!

>>231
その親戚さんみたいな感じを目指した方が
うちの子は幸せになれそう
ちなみにうちの旦那の親戚も高学歴が殆どいない
職人系会社員、保育士、栄養士、ガテン系が多いかな
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:00:50.65ID:eMSG9xIv
中間テスト帰ってきたよー
ほぼ真っ白の理科社会
情けないわ…
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 01:57:28.53ID:BYoIxr+k
>>219
トップが国立推薦もらえるから
わざと入る人聞いたことある
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 09:01:42.02ID:XFXcxhaZ
中学生になった下の子(スレ非該当)の中間テストの結果が返ってきた。
それほど勉強もしてなかったのに点数とれている。
何より回答に空欄がない事に、そうだよな、普通こうだよなと。

残酷ながら生まれ持ったものってあるよなと実感して上の子(スレ該当)が不憫でならないわ。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 11:29:14.80ID:pyv9aQxh
>>219
そういう狙いももちろんだけど、田舎ゆえにそうなってしまう子も割と多いかも
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 15:23:13.68ID:ZeCY6bsw
>>237
意外とおバカな高校でも友達と一緒で近くとかカラーが合ってるとかで、その中ではちょっと賢い子もいるから
TOPを取るのは意外と難しいし、推薦の枠は良いところはあって1枠だったりでそれ目的で選ぶのはお勧めしない
意外とめっちゃチャラめの子が頭良かったりするらしいし
進路説明会でピンポイントで推薦を狙ってる人が質問してたので、先生も渋い顔してたよ

高校に入ってからも友人を選ばないと悪い誘惑に負けて謹慎食らったりする子もいるし(その場合推薦不可)
なかなか道は険しい
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:25:05.16ID:VdejhTJc
>>237
さすがに偏差値アラフォー最低辺高だと国立は推薦の枠もなく行けないんだけど行けるとこもあるの?
底辺国立がある県とかならありうるのかな?
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:24:38.96ID:ZeCY6bsw
>>241
底辺国立って…駅弁と言われる国立のことだよね
だけど腐っても国立だし、推薦以外ではその地域ではそれなりに勉強している子が入ってると思う

国公立への推薦で、専門科推薦(高校の工業科・商業科・農業科などに在学中の子向け)を別枠で設けているところもあるよ
いずれにしても評定は基準の4.5とか4.3とか以上などとその高校でそれだけ取れて高校から推薦してもらえれば
受けることはできると思う
底辺高校からの国立推薦合格は大概その枠かも、入ってからは相当大変だろうけど…
一般の推薦枠だと進学校の子もいるだろうから底辺校はかなり分が悪い
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 01:04:18.07ID:uzxm9fhi
知り合いの子が総合学科から公立の短大に推薦で行った
親孝行でうらやましいわ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:53:33.47ID:LkV8Omra
琉球大学に行けるの羨ましい。国公立に行ってくれるなら北海道の最果てだろうと沖縄の離島だろうと嬉しい。帰省しなくていいから学費と生活費だけ出す。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:44:23.12ID:p8mdnMmu
自分らの頃は秋田大鉱山学部が一番低かった記憶
(志望欄に書いたことあるから覚えてるw)
今は筑波技術大学とかなのね
北の端や南の端より帰省の交通費は抑えられそうだけど
地元私立の方が安上がりではありそう…
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:50:15.94ID:oEu+IhR0
>>247
筑波技大は障害がある人しか受験できないから偏差値余り関係ないけどね。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:07:49.68ID:sYX+Y42W
スレタイが一人暮らしで学生やって、ちゃんと就職活動するとは思えない
琉球大行ったら詰むだろー
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:57:22.80ID:FsNiiJqC
>>243
いや同じ駅弁でも上と下じゃ結構差があるから下位駅弁辺りのことを指して言いました
地元駅弁は中位くらいの駅弁だけど、専門科推薦でもやっぱり40切るような最低辺高だとなさげ
もしかしたら枠はあるのかもしれないけど少なくとも合格実績はない
普通科だと偏差値50くらいの高校までかな
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:09:57.31ID:p8mdnMmu
推薦にこだわらず一般受験してみてもいいと思うけどな
チャレンジしてダメなら私立だっていいじゃない
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:47:12.13ID:ubuGP1N/
>>250
昨年偏差値45の公立高校(調理科)から推薦入試で某旧帝の文学部に合格者が出て
地元スレで騒ぎになってた
センターは課さない小論文入試を経てだから、文章を書くセンスがあったんだろうと思う
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:49:07.35ID:quZ7YR12
んー、、大学ねぇ・・・それ以前の問題な気が
とりあえず進級、そして卒業・・・よね
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 01:14:10.98ID:u5Tnh7I8
私は今、室蘭工業大学に夢を抱いてるわw

中学生だからよ…高校に上がったら「大学」の「だ」さえ発音出来なくなる可能性大…
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:47:51.70ID:Pjy09xX0
>>252
ド田舎なら隠れた秀才だったのかもね
調理科ってのも文系狙いしたい子には大きかったのかも
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 17:09:22.50ID:NGiwm1ML
作文“だけ”でもいいなぁー
うちの高校生は今日は論文対策とやらの補講で帰りが遅い
面倒見の良い底辺公立だけど、もともと作文が壊滅的だからなぁ、受験大丈夫かなぁ、と内心思ってる
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:08:57.09ID:0ndG7GAV
>>253
うん、うちも高校卒業が一番の目標だわ。
本人は大学行きたいって言ってるけど、寝言は寝て言えってレベル。
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:17:07.14ID:rgR6sykR
勉強嫌い、料理・食べること好きな該当児
志望校食品科に決めたらいいと思うんだけど
塾からも周りからも、高校から専門科に絞ると
途中で他のことに興味が出てきたらつぶしがきかない、
高校は普通科にしておくべしと言われて少し揺らいでいるっぽい。

今日、初の模試の結果出たけど、そもそも行けるところあるんか。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 00:26:46.95ID:h3jb1zrb
>>259
専門科を選ぶメリットとデメリットをよく考えて決めるといいと思う
専門科と言っても半分ぐらいは普通科の子と同じ(内容は少し簡単)普通科目も勉強するから
全く方向転換できないというわけではないよ
マイナスに考えてしまうのならやめた方がいいと思うけれど、所詮は高校の授業でつぶしが利かない
というほどでもないし、むしろ普通科に行ったとしても…とうちは考えたけど
まずは学校見学に行ってその高校でどんなことをしているのか体験してみるといいかも
たぶん、イキイキとしている姿を見られると思う
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 01:40:48.87ID:XgQWGl/C
>>259
その食品科の卒業生の進路を見てみるといいよ
専門外の一般的な方向に進む人が意外と多いと思うよ。
つぶしがきかないとか言ったって、普通科に行ったところで一般受験で大学目指せる子じゃないんでしょ?
専門学校、各種学校ならどの高校からでも行けるし
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 09:16:37.32ID:VzXwGQet
専門学科の方が、落ち着いた学校生活を送れるかも。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 17:59:08.99ID:ECNYc84w
>>259
つぶしがきかない、ってのは普通にセンター試験ありきの受験するレベルの子じゃないかしらと個人的には思う
最も実技教科が好きじゃないと詰むのは当然だけど
うち家政科だけど順調よー
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 01:51:07.73ID:fzbZ6sOF
さすがにスレ該当だと低めのところだとしても国公立を一般入試でとか逆立ちしても無理な話
Fラン寄りのところでも一般だと受かるかどうか微妙だと思う
そもそも普通の試験に慣れてないというね
中学時代からさして進歩していないレベルの授業だから、中学生に大学入試の問題を解かせる
みたいな感じになっちゃうかと
意外と今は指定校推薦枠は公立高でも私立高でも昔と比べ多いからそこに引っかからなければ
専門学校に行くという感じだな、子供の高校は
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 22:29:42.93ID:n13PU1bp
うへあ、息子は作文が一番ヤバいな。
昔から行事の感想文書くたびに「◯◯して楽しかった事が楽しかったです。でも一番楽しかっのは〜」みたいに書くからな。
中学生になっても変わらない。

先生がコメントに「本当に楽しかったんだね!楽しそうな◯君を見て先生も楽しかった。」って書いててワロタわ。

最近、塾行き始めて数学と理科だけは伸びた。
でも英語と社会の記述問題が苦手。国語もイマイチ。作文は小2から成長止まったし。
数理だけで行ける高校ないかなorz
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 22:55:16.28ID:f2wJN1ci
うちの作文苦手高校生も支離滅裂で何がいいたいか分からない。楽しかったです。また行きたいです、レベル。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 23:53:05.17ID:z3Ms5pKP
>>266
地元の私立高(偏差値45)で入試は5教科の中から国語だけは必須で残りの2教科は得意な科目から
当日選べるという試験方式のところがあったよ
探してみるとそういう変則的なところもあるかも
ただ、理数科とかは賢いところが多い感じ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 23:59:11.27ID:Oexapjyz
>>268
うちのスレ該当子の志望大学の一般入試も国語必須+2科目受験して成績のいい方だわ
入試要項見て英語不要の受け方もあるんだとびっくりした
もちろん英語が苦手なままじゃ運良く合格したところで早々に詰むけどね
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 05:39:33.77ID:L35LOMSO
うちはまず、高校入試からだわ。
中2だけども、塾に行ってるのに数学も理科も平均点の半分では。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 06:34:42.05ID:gfuCXjTL
>268さん、269さん
教えてくれてありがとう!
ネットで探したら推薦入試なら数英だけで受けられる私立の高専がありました。一般は数国英。
家からは自転車圏内だけど学費は普通の私立高より高い。偏差値は科によって47-49。
本人に英語に力入れていこうと話をしようと思います。

中1の時に英検4級二回落ちてますます嫌いになってしまいました。クラスで落ちたの1人だけだったらしいw 3回目をこの間受けて結果待ち。
帰宅後、「いやー、リスニングが糞過ぎたわー。」って言ってた‥亀の歩みでやっていくしかないな。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 06:49:26.49ID:gfuCXjTL
そして作文は高校生になっても苦手な子は苦手なんだねw
また行きたいです、はうちも必ず書く。
本当にお前は歴史博物館にまた行きたいのか?って笑ってしまう。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 07:13:09.35ID:dILqw7G7
これからの入試傾向考えても作文は本当にヤバイから、去年から通信始めたわ
考えたら親も作文嫌い
まずは拒否反応なくすところから
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 10:14:31.37ID:BoEIw4uz
高校スレがセンター試験とかオープンキャンパスで荒れるほど盛り上がってて泣ける。

とりあえず学校発のオープンキャンパスには行くけどさ。
そもそも卒業できるんだろうかと思う。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 10:24:48.15ID:Z019kGEZ
悪いなりの推薦入試も小論文ってあるからなあ。何とか作文の対策したい。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 12:01:37.25ID:rTW/RP1h
>>275
先日書店の大学受験コーナーで見かけたけれど、推薦やAO向けの参考書もいくつかあったよ
中学時代から少々頼りにしていた「ひとつひとつ」シリーズからも出ていて、そのワークの通りに書き込んで
練習ができるような感じになっていた
指定校推薦だと事前に課題が出る(高校の先生に添削してもらえる?)スタイルのものもあると聞いたので
小論文は何とかなる可能性はあるかもしれない
とはいえ、大学に入ってからもレポート類は書かなくちゃいけないわけだし…
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 15:41:56.82ID:oKZ3Kk3b
作文が本当に書けないというか意味がわからない
日本人?そもそも人類?と言いたくなるほど文章おかしい我が子

先日のテストで自由作文的な課題があった
事前に題材も文字数も分かっているので私が文章作って暗記させて行ったところ優秀作品になってしまった…
これからどうやって誤魔化そうか恐々としている
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 15:44:10.40ID:oKZ3Kk3b
論理的な文章の書き方とか
誰にでも作文が書けるとかの本読みあさったけど
元々日本語は通じるけど稚拙、くらいの文章からより良いものにするテクニックでうちのには全然当てはまらないからどうしたらいいかわからない…
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 17:20:52.52ID:L01pWr5x
本を読むのが苦手な人は作文とか苦手だね。
うちの子も本は読まないし、文章も添削したら全部書き直すレベル。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 18:42:05.63ID:ifLP00wA
本は読むけどラノベばかり。
担任が国語科なので家庭訪問で話したけど読書では点数に直結して上がらないと。もちろん本を読む事は必要だけど。

語彙を増やす、例えばニュースを見た時何を言っているのか、何がどうしたを考えるのが必要だと。最近は条件作文が多いので日頃からニュースを見て新聞を読んで考えるのがよい、と。

上でも書いたけど楽しかったです、また行きたいです、じゃなく何が楽しかったか、どうしてまた行きたいかなんだよね。それが書ければここの該当児でないわけで・・・

そしてラノベは本ではありませんと言われた。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 18:47:00.21ID:pYpXF/kx
うちの担任はラノベでも読まないよりはマシですと肯定的だった
若くてゲームオタらしい

書けない子ってサボってるわけでもなく文章の書き方が本気でわからないんだよ
私がそうだったけど実例があれば真似して書けるんだけど
一から文書を組み立てるのが苦手だった
特に感想文
面白い以外の感情がないのにどうやって書けば良いのか
サッパリ分からなかった
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 19:28:46.65ID:WCXlcmwR
うちは本読むけどブルーバックスとか技術系ばかり
恋愛や日常の小説読むくらいなら取扱い説明書熟読するタイプ
表現力広まらない…
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 00:27:49.32ID:MXwgvUVM
>>281
読書感想文コンクールの学年代表に何故かスレ該当のうちの子が選出された文章を見た時に
私が思っていた感想文のイメージが間違っていたことに気づいたよ
本が面白いとかそういうことを書くものじゃなかったこと…
本の一部の内容とリンクした自分の体験をふくらましてそれについてや社会について思うことを書く感じだった
最終提出までにめっちゃ添削されてたけど、どうやらそういうものらしい
たぶん選んだ本がちょっと変わってたのが良かったんだろう(ラノベ寄りだけど)

英数に暗記の社会も全然駄目だから、入試などもギリ国語だけでなんとか生き延びてきた感じ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 00:37:37.50ID:/bp8bWGQ
>>285
うちも「俺だったらこうすると思う、でもそれは母が止めるかもしれない、そこで葛藤が生まれるのだ」て書き始めて感想と言うよりは新しく物語を始める感じで書いてる。結構それで長くかけるし面白いと言われるらしい。
ちなみに暗記物の社会はまあまあできる
数学・英語は1だよ(笑)
国語は漢字を頑張れば2かな?ぐらいの成績
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 10:47:38.19ID:+oBHQQfq
>>285
> 本が面白いとかそういうことを書くものじゃなかったこと…
> 本の一部の内容とリンクした自分の体験をふくらましてそれについてや社会について思うことを書く感じだった

そのノウハウは感想文や作文得意な子なら小学生の時点で会得できてるんだよね。
公立一貫入試受ける子なんかはもうテンプレみたいに作れる。それもどうかとは思うけどw
しかしスレ該当子にはそれが難しい…

私は感想文得意だったので、子が小学生の頃はそういうのいろいろ叩き込んだけど、やはり身につかなかった。
翌年には忘れてる…ましてや中高生になればもうむりぽ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況