X



トップページ育児
1002コメント490KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ192【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 08:54:18.62ID:PHQrS1dL
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-7あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ191【育児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520499460/
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 20:18:58.11ID:VzQCCjSh
>>423
白い画用紙に描いて絵の具の>>426方式を年長の時に教えて貰って大感動したの覚えてるなぁ。
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 21:40:57.69ID:+b9HfidP
>>425
>>426
>>427
>>428
ありがとうございます!
絵の具とあわせる技なんて考え付きもしませんでした
やってみます
白クーピーにやっと出番が来ました
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 11:53:49.87ID:YD5OxxFL
子供の頃は「白い面は塗らずに残す」ということを要領よくできなかったから白は白で、白いものを塗る時に使ってたな
自分にとっては色見える見えないよりも、全面ちゃんと塗り残さず塗った、ということが大事だった
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 22:10:27.02ID:LMjCUnJK
日本科学未来館でやっている名探偵コナンのイベント行かれた方いますか?
コナン好きな小3女子に楽しめる内容でしょうか?
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 01:15:54.90ID:E4uy3CCI
スーパーでの事で少し相談があります
最近3歳になったばかりの子供が結構前からカートの椅子に乗ってくれず、そもそも年齢的にもカートの椅子は36ヶ月までと書いてあり来月でアウトになりますし、あんまり大人しく側にもいてくれなくて困っています
ただ最近カゴを置く下(カゴをもう一つ置けるスペース)に座ろうとしてきます
完全には座らず、前の方に腰掛けて足を伸ばして浮かせて座る感じです
周りの目もあるし毎回やめさせてるんですが、本心を言えば大人しく座ってくれるのでこちらとしては楽です
ただやはり周りからどう思われるのか気になります
やはりやめさせた方がいいでしょうか
馬鹿な質問ですみません
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 01:50:38.97ID:649ux+Rv
>>432
今3歳10ヵ月のうちも3歳なったくらいから前の部分に座りたがってたけど絶対やめさせてる。
もちろん他人への迷惑もそうだけど、普通に子供が危険じゃない?
浮かせてるって言っても子供の力なんだし自分のタイミングで下ろしたりしちゃってそのまま足を・・・ってこともあると思うよ。
うちはなるべく車タイプのカートがあるところに行くようにしてる。
親から離れたがらない子だから走ったりどこかへ行ってしまう心配はないけど、邪魔な位置に立ってたりしたときにすぐ誘導できるように手を繋ぐようにしてる。
カートがサイズアウトする年齢ってことは大人しくついて来られるようにしつけられる年齢ってことだと思う。
それがどうしても無理なら年齢がアウトになってもカートに乗せたほうがまだましだと思うよ。
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 06:22:47.35ID:qtqTYGpL
>>432
下の段でもカゴを置くところはカゴなんだよ
上の段に子供が乗ってたらイヤな気分になるのと同じ
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 06:31:48.96ID:gP3m2Pav
>>432
そういう事情を聞いた上で見ればお母さんも大変だねと多少同情しながらも危ないし辞めさせた方がいいよと思う
でも当然事情はわからないから
普通に見かけたらなぜそんな所に座っているのか、なぜ親は止めようともしないのか非常識な人っているんだなーと思う
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 07:07:25.34ID:wT75J/a+
>>432
自分の子達もカート拒否するので気持ちはわかるけど、それでも子供を乗せる場所ではない所に乗せるべきじゃないよ
たまにスーパーでそういう人見かけるけど事情があってやってようがなんだろうがはっきり言ってDQNとしか思えない
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 07:29:56.73ID:EUViiMO3
>>436に同意。
これに限らず「本当は○○だけど、親としてはこの方が楽なのよね」ってことを、どこまで子供に粘り強く
「○○だからこうしてはいけません」って指導できるかが子育てじゃない?
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 08:26:00.27ID:dXkd6fzb
わたしのまわりでは、そういう子の親はそもそも一緒にスーパーに行ってない
土日に旦那さんがいるときに買い物したり、ネットで買ってる
たまに子連れで一緒に買い物に行くけど、友だちと一緒だと釣られていい子でいてくれるって喜ばれる
母子で買い物は一時的にあきらめた方が楽になれるんではないかな
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 08:29:29.54ID:NkVDTBfu
>>432
我が家は間もなく三歳
カートはやたら乗ったり降りたり忙しない、同じく下に座りたがる
言い聞かせて何とか降ろしても、旦那が少し許したりしてるのを見て兄弟も乗りたがる
私は旦那を含めて全員に言い聞かせる…
この繰り返し
凄く疲れるけどここが踏ん張り時だと思っている
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 08:31:45.65ID:cSI3vHSd
ちょっと面倒だけど、カートを押す役をやらせるようにしたら多少落ち着いた
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 09:02:00.85ID:6IAVxH1W
子供用の小さなカゴがある所なら、それを持たせておくと得意げにしゃなりしゃなり歩いてくれる
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 09:09:10.33ID:Uf3cSQ36
>>439
そんな感じだったな

下に勝手に潜り込むこともあった
でもやはりしてはいけないことだからね
気長に注意しつつ、でもこっちも疲弊するから、行く回数減らす&行ったら短時間で済ませたりで手を替え品を替え試行錯誤でやっていくしかないね
言葉もわかる年なんだから入店前に約束してから入る
できたらちょこっとご褒美おやつもあり
幼稚園に行くようになればその隙に買物
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 09:33:40.85ID:ghoy4j+H
>>432
自分で買ったカートで自分ちの庭で乗るならいいけど、お店で本来乗るところではない場所に乗せるなんて論外。
どんな事情があろうと本来と違う使い方はだめでしょ。
馬鹿な質問で…って自分でわかってるなら二度としないように。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 09:58:13.05ID:3Gv3DcgZ
>>432
それやってた子供の足が巻き込まれた瞬間見ちゃった事がある
カート押してたのも子供だったから急に止められなかったんだろうけど
救急車で運ばれていったよ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 11:23:27.10ID:VmuOgHT0
>>432
どう思われるかって言うなら「躾放棄してるDQN親だなー」と。本当はダメだけど〇〇してくれるとコッチがラクだから・・って気持ちは分からなくもないんだけど、それを子に教えてしつけるのが親の役目じゃない?
走っていい場所・ダメな場所、大声出していい場所・ダメな場所、それを教えていくんだよ。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 11:49:51.05ID:SWeZ1sMX
同じような話?で子は1歳1ヶ月、歩き始め
靴を履かせてもすぐ脱いでどこかに投げ捨ててしまうし
足の裏にはいろんな神経があって裸足で遊ぶのは脳や運動能力の発達にもいい、という聞きかじった話を信じているのもあって
出来るだけ公園なんかでは裸足で遊ばせたいんだけど周りから見るとやっぱり危ない、躾が出来てない、と思われるでしょうか?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 11:52:32.37ID:IrmFoohc
>>448
公園はガラスとかタバコとか猫の糞とかあるし止めたほうが良いと思う
家で裸足で生活する程度で十分じゃないかな
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 12:01:09.87ID:CM6PxRY9
どちらのケースも他人からどう見られるかばかり気にしてるけど
そもそもその行動自体がどうなのかってことを考えるべきでは
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 12:01:24.62ID:MKt/K0bW
>>448
外では危険、汚い以外にもちょっと気温高い日は砂がかなり熱くなってたりもするよ
学校とかで裸足になるときはちゃんと事前に石拾いとかするしね
公園では何があるか分からないしやめた方がいいかも
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 12:12:37.20ID:Hg0762tQ
芝生の公園ならお天気のいい日は裸足の子多いな
あとじゃぶじゃぶ池があるようなとこなら暑い日はそのまま公園でも裸足で遊んでる子もいる
うちの近所での話だから全国的にどうかは知らないけども
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 12:48:47.33ID:CfZsmeqi
>>448
あなたが裸足で生活したらいいんじゃない?
あっついアスファルトも鳥や犬ねこ糞だらけの路上もガラスやゴミが落ちてる場所も行けば?
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 12:52:13.30ID:xWp6jEJ/
>>411です
お礼が遅くなり申し訳ありません
皆さんのレスすべて読ませていただきました
日中はあまりトイレの回数が多い方ではなく家や普段の外出時では我慢しているわけではなさそうですが、幼稚園では我慢しているのかもしれません
夜のおむつがはずれたのは3ヶ月ほど前ですが、当時寒い時期なのにおねしょはしなかったのでもう平気かなと思っていました
入園のストレスなんかで後退してる可能性もありそうですね…
まだおむつでもいいんですね、でもおむつはもう嫌と言う頑固な子なので、寝たすきにおむつをパンツの上からはかせてみようと思います
ありがとうございました
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 12:52:59.03ID:pKaXobM9
どう見られるかで言ったら、普通の道を裸足で歩いてたらビックリするけど
公園の芝生なら「あー気持ちよさそー」って思う

でも、そこまで他人の目ばっかり気にして育児してるのかな?と思うのが正直なところ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 13:08:21.97ID:0iI1zDXW
裸足やつかみ食べで脳の発達を〜という類のやつ、一理あるとは思うけど全力で実践してる親御さんにちょい引くことはある
あと裸足遊びの基本は周りの子供みんな裸足で遊ぶことだよ。公園で靴の子と裸足の子が混在するのは危ない
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 13:52:28.78ID:AwLpHiD3
弟の結婚式のときの服装について相談です
式は9月で親族のみ
子供は年長男児で幼稚園通園してます
結婚式には制服でとも考えたんですが、年長ともなると制服も年季入ってきてズボンのお尻がテカってたり、何度も穴開いたり破れたのを補修したりして
普段の幼稚園生活ならともかく、フォーマルな場に着せるには何かみすぼらしく見えます
大人で言うならヨレヨレの修繕しまくったスーツを着るような感じです
入学式用のスーツを購入して着せるのはアリですかね?
入学式用にスーツを買おうと思ってるのですが、卒園式は制服だし入学式の一度しか着る機会が無いので勿体無いかな、と思ったので
皆さんならどうしますか?
因みに制服は紺のズボンとベストに白のポロシャツです
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:11:21.84ID:qR49kO6K
>>457別に子供がみすぼらしくても主役じゃないし気にしないと思うけど
親が気になるんだよね、それなら買ってあげたらいいんじゃないかな
年長さんなら半年でサイズアウトするくらいの成長もないだろうし
ただ入学式と同じ時候のスーツは9月だと暑そうなので
ジャケットなしでシャツパンツだけならフォーマル感でベストも欲しいよねとは思う
ポロシャツは今後も私服で着れるから制服のを新調してあげて
ニットベスト辺りを買い足してズボンは制服のでもアリだと思う
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:11:37.52ID:R/HwbDZo
>>457
入学式にも着るスーツで良いと思います
確かに一度きりだと勿体ない感じもするし

自分だったら…白シャツ黒ズボンに簡易タイかなにかで適当に誤魔化します
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:19:13.03ID:CfZsmeqi
>>457
入学式スーツ購入、ズボンとネクタイだけ使う
半そでワイシャツとベスト着せる
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:30:14.61ID:X1BNHroJ
>>448
海とか屋内の砂場とかで裸足で遊んだらどうかな
日常的にやりたいなら普通に家の中を裸足で過ごせばいいと思うけど
物足りなければムニムニするマットやカサカサするシートを敷いてあげれば(転びやすいからきちんと見てたら)歩くだけで子供も楽しいよ
「遊び」の時に裸足じゃないと効果が無いわけではないんだし
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:06:19.09ID:ghoy4j+H
ファミレスで、席につくなり子どもにドリンクバーせがまれて、注文するから取っておいでと注文してないのにドリンク飲ませてる親を思い出した。
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:41:30.30ID:9+XQAJMA
以前どこかの育児ブログでおススメのラベルライターの記事を見たのですが、どこで見たのか思い出せずに困っています
パソコンに接続してオリジナルのイラストを印刷していた気がしますが、定かではありません
ここ2年以内の記事だと思います
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:47:38.62ID:i4ceEzlw
>>463
ラベルライターを出している会社は限られているから、
ブラザーかキングジムかカシオかな
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 23:05:05.06ID:Uf3cSQ36
>>463
上にある3社でそれぞれ似たようなのを出してる
調べたところ自作デザインはテプラかな
naverにあったけどリンク貼れねぇ
ラベルライター pc デザイン 等で調べてみて

ラベルライター最近2台目買い換えた
先代は古いブラザー製を15年以上。最近のはテプラ。
それで知ったのはブラザーピータッチはラミネートがデフォだったんだということ。
難点はカシオキングジムと違ってテープが限られた店にしか売ってないということ。それでキングジムにした。

ブラザーは女性ユーザー発、キングジム、カシオは会社文房具発なので微妙に価格帯、得意不得意がある。
けど、使うであろう基本機能はほぼ同じ。
あとは自分が何に使いたいか具体的に考えて、三社サイトで比べるとよろし。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 23:07:12.38ID:Uf3cSQ36
>>463
2年前の記事だからやっぱりこれかな
タイトルだけ書いておく

もはやアート!? ラベルライター「テプラ」が知らん間にすごいことになってた!
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:15:57.60ID:/9vWgtsm
年少の3歳です
三輪車、補助輪あり自転車のどちらもこげません
同じ年の子は補助輪なし自転車に乗ってる子も多く、少し焦ります
運動は全般苦手ですが、乗りたいという気は強くて毎日のように乗りたがります
でもこげないので「ママもっと押してよ!」とイライラしており、自分ではこごうとしないのでこっちもうんざりしてしまいます
ストライダーは地面から足を離さずこいでおりあまり上手くありません
三輪車、自転車はどうやって教えたらいいのでしょうか
年少で乗れないとこの先も運動面で苦労することになりそうでしょうか
アドバイスよろしくお願いいたします
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:37:47.19ID:sgoEGfd5
>>468
3歳年少で乗れるって普通なの?地域性かな?
うちの周りは年中から練習して年長には大抵乗れてる、ぐらいだよー年少だとストライダーで遊んでる子が多い
あと三輪車は力がいるし結構難しいよ。乗れなくても困らないし練習させたことない
都市部だからか小1でも公園以外では自転車はまだ一人で乗せないという家も多いし。

ちなみにどんな練習してるの?自転車 コマなし コツとかで検索した??
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:51:46.86ID:ft0OLsTE
>>468
周囲ができても年少なら、まだ焦らなくてもいいよ
補助輪つき自転車にペダルに足乗せ状態でまたがらせて、ひたすら押してあげると
ある日、ふっとスイッチが入ったようにこげるようになるさ
こぎ出しに力がいるから、アスファルトのきれいな交通公園系の平らな場所がスムーズ
>>469
まず補助輪ありがこげないそうだよ
三輪車は別のコツが必要なのは同意、こげなくても不便はないね
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:54:20.42ID:/9vWgtsm
>>469
ありがとうございます
補助輪なしに乗れてる子は3割くらいでしょうか、へんしんバイク系が流行っていて、キックバイクから補助輪なしにすんなり移行する子が多い印象です
三輪車や補助輪ありなら大抵の子が乗れています
田舎ではないのですが、交通公園がいくつかあるので三輪車やストライダー、自転車が好きで得意な子が多いです
街で乗るのは危ないので、補助輪なしに乗れるのはまだまだ先でいいと思っています
練習は手押し自転車で押したり、周りの子にこいでるところを見せてもらったりです
まずペダルのこぎかたがわからない、うまく足に力を入れられないようで、どう教えたらいいのか困っています
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 11:15:56.17ID:YHVQjWxE
そのくらいの年齢だと個人差も大きいだろうし、焦らなくていいと思う

子供は押してもらえるものと思い込んで自分でバランスを取る試行錯誤をせず、
親はそれでイライラしつつ押して、って悪循環になってる気もするので
上手いこと「自分で倒れないように頑張ってみて」に持って行けるといいんですけどねー
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 11:36:10.78ID:kDvvgacq
三輪車だったら、足をのせたペダルを足の上から押して回してあげて、こうやって力を入れたら進むよってやってたな
最初は後ろに行っちゃうは三輪車あるあるだよね
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 12:54:50.44ID:M7/1pGvy
うちは年長で全然乗れなくて「自転車はじめて教室」みたいな所に行ったよ
小学生もいた
最初はバランスの取り方教えてたな
ペダル取ってちょっとした坂道からどれだけ足つかないで進めるかとか
慣れてきたらペダルつけて坂道下り終わる時に漕ぎ始める練習
最近は後ろから自転車持って押さないんだよね
子供を支えて体幹の補助する感じだったよ
素人の私では上手く言えないから教室もあるよって意見
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 14:05:53.23ID:JJc3K/FD
>>468
こぎにくい三輪車ってあるよね。
うちは前輪にペダルがついた漕ぎやすいタイプを買ったから2歳前からこげるくらい軽いけど
重装備のいまどきな三輪車はすごくこぎづらいと思う。
ストライダーなら地面を足で蹴って進むことを教えないとね。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 14:09:19.52ID:rxhfxQh+
三輪車と自転車は別物だから、三輪車を飛ばして補助つき自転車でいいんじゃない?
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 15:35:00.12ID:qbFkoG/D
身長77cmの1歳3ヶ月の子がおり、普通の大きさのベビー布団で和室で寝ていますが、夜寝は川の字で寝ているので問題ないものの、昼寝のときによくはみ出すようになってきました
軽いし出しっぱなしにしても邪魔でないベビー布団が好きでしたが限界かなと思ってます
次の段階の布団はどのようなものにしましたか?
昼寝にも夜寝にも使えるオススメの布団のサイズはありますか?
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 15:37:42.95ID:D3tUSMVT
【スーダン】父親の許しを得ず自分で相手選び結婚、1年夫婦として暮らし子どもも生まれたが有罪判決、女性に禁錮6月とむち打ち75回の刑
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526638844/

>女性と相手の男性は結婚し、1年にわたり夫婦生活を送って、子どもも生まれた。
>だが、女性の家族は、女性が違法に男性と同居し婚外交渉したと非難して告発。
>裁判所は、イスラム法に基づき父親の承諾なしに結婚した罪で女性に有罪判決を下した。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 15:43:36.82ID:gL8t+R0v
>>478
次の段階っていってもサイズでの分類だとジュニア布団かシングル布団しかないんじゃないの?他にもあるのかな
うちは最近ベビー布団から普通のシングルの布団に買い替えた1歳半
ジュニア布団は特に必要性を感じなかったしあまり需要がないせいかカバー類も高くてパスした
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 15:47:33.11ID:PhYnpt/A
>>478
もう大人と同じサイズの布団でいいんじゃないかな。
保育園の一時預かり用にお昼寝布団買ったけど、縦の長さは長くなるけど横幅はベビー布団とさほど変わらなかったよ。
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 16:06:32.06ID:KCHLXRi4
>>478
親と同じシングルサイズにした
どんどん大きくなったし、今5歳、シングルでちょうどいいし、ジュニアサイズが必要だと思うことはなかった

昼寝するには大きく感じるかもしれないけど、寝室で昼寝するなら問題ないと思う
リビングに置くなら邪魔だけど
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 16:30:53.25ID:l4G9BBYN
>>478
寝相もさらに悪くなるし、シングルサイズで良いかと
我が家は汚れても惜しくなくて軽い(薄い)という理由でニトリ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:42:39.49ID:qbFkoG/D
>>480>>481>>482>>483
レスありがとうございます
寝室のみに置く予定で、普通の布団かジュニア布団くらいしか思い付かなかったのですが、他に良い選択肢があればと思って質問しました
普通のシングル布団を買いたいと思います
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 23:52:45.00ID:w656jA5S
1歳半の子がここ一週間ほど夜中に1回咳き込む
目を覚ますほどではないけど軽く痰が絡んだ感じでゲホゲホする
咳き込んでは静かになりを10分ほど繰り返してから静かになって朝までぐっすり
日中は熱はおろか鼻水咳も全く出ない
保育園でも特に何の指摘もなくお昼寝の時も静からしい
実際休日に家でお昼寝する時も咳は出ないしほんとに夜間の1回きり
念のため小児科受診しても胸の音も綺麗で喉も赤くないと言われる
咳き込んでる時はかわいそうだし心配なんだけどどうしていいかわからない
これってそんなに心配しなくてもいいのかな?別の小児科も受診すべき?
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 23:53:49.11ID:HuTHuzZr
乾燥してんじゃない?寝室が
それか寝具が汚いとか
ほこりとか
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 23:59:43.06ID:sMQv3jfo
最近乾燥してたもんね。雨の今夜はどうなんだろう?寝室に温湿度計と加湿器導入してみては。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 00:13:57.83ID:QkZDc4jA
>>485です
家でお昼寝する時も夜と同じ部屋同じ寝具で寝ててお昼寝の時は何ともないんだけど、寝具や部屋の状態なのかな?
お昼寝時はもちろん綺麗な部屋着に着替えてから寝かせてて、寝具の交換や部屋の掃除も2〜3日に1回はしています
ちなみにうちは昨夜が雨だったのですが昨夜も同様で変わらず咳き込んでました
とりあえず温湿度計は今は使ってなかったので出してみて明日から使ってみます
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 08:25:45.92ID:MYR9NqXv
新築で壁紙・・だと昼も出るか
24時間換気かエアコンかその辺の影響はどうだろう
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 08:31:42.16ID:o7hfBuU4
気にしすぎじゃない?たまったつばに気づいてむせただけじゃないの
深い睡眠から浅い睡眠にうつるタイミングで咳き込むのはうちもするよ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 09:42:01.00ID:UMUThYbU
すみません。
今度子供の幼稚園の友達の家に始めて遊びに行くのですが、他にも親子が数組います。
手土産について他のママと相談するのはありでしょうか。それとも下品なことでしょうか?
金額的に差があったり、かぶったりしたら困るなと思ったのですが。
入園したてで皆まだあまり親しくない関係です
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 10:44:21.03ID:zXaIawPM
1歳3ヶ月で、もう走る娘がいます
外でスカートを履かせるとき、オムツ丸見えは恥ずかしい気がするので1分丈のスパッツや、暑くない日は7分丈のレギンスを履かせています
夏は下着を股ボタンつきのロンパースにしたら見えないかなと思っているのですが、一般的に対応はこれでいいですか?
また、日焼け止めは当たり前ですよね?

実母から重ねばきは暑いのに可哀想、絶対にあせもができる、昔はオムツ丸見えでも問題なかった、日焼け止めなんか肌負けしそう、昔は塗らなかったと、子供用であること等を伝えてもうるさいです
自宅保育で自分の育児に自信がないこともあり聞いてみました
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 10:58:58.43ID:EKHZdxiJ
>>492
おむつ丸見えはちょっと…だよね
ただ私は日焼け止めが必要なぐらいの時間外に出す時は怪我や虫が気になるから気温に関係なくレギンスやズボンで肌の露出がないようにしてる
だからまだそんなに日焼け止めを使う機会がない
移動は基本車でベビーカーもほぼ使わないし
室内でしかウロウロしないって時はスカートに短めスパッツやフリルパンツみたいなの履かせてもいいかなと考えてたけどあんまりそういう事がないな
これからもっと暑くなって外遊びが出来なくなったらそうなるのかなーとも思ったり
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 11:10:28.41ID:lRn1Drpb
>>492
変な人多いし親がなんと言おうと絶対隠すべき
日焼け止めは塗ってる所見せなければいいんじゃない
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 11:11:40.50ID:rG+zjRnL
>>492
これから一分丈スパッツで暑くなりそうならオーバーパンツもかわいいよ
493さんの書いたフリルパンツが同じかな(商品名あいまいでごめん)
日焼け止めは長時間でなければ、さほど心配いらないかも
むしろ必要だったのは上の子の行事につきあわされる2人目以降の子だったわ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 11:19:13.53ID:HJ+zEJ86
>>491
いいと思うよ、アイスクリームのお土産だらけとか困るしw
軽い感じで、「お土産持って行こうかと思ってるんだけど、どうでしょう?」って話題にしたらいい
金額は個人の自由だから、あなたが言及する必要はないかな
皆さんも揃えたいと考えてるなら、自然にそういう話になると思うよ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 11:20:38.36ID:HJ+zEJ86
>>491
それと、念のため、アレルギーの確認もすると安心
せっかくのお土産、お子さんに食べてもらえないのは可哀そうだから
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 11:22:38.28ID:pJGO3ypU
>>492
オーバーパンツに一票
つなぎの肌着よりもセパレート肌着+オーバーパンツの方が涼しいよ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 13:27:47.52ID:zXaIawPM
>>493>>494>>495>>498
レスありがとうございます
日焼け止めは塗っているところは見せないようにします
短時間なら塗らなくても良さそうとのことなので、もっと柔軟に考えてみようと思いました
調べたところ今持っている一分丈スパッツがフリルパンツだったので、活用していこうと思います
オーバーパンツも良さそうだと思いました
オムツ時期の下着はキャミロンパースがいいかなと思っていましたが、セパレート下着も考えてみます
それにしても、ブルマにオーバーパンツ、フリルパンツと色々種類があって難しいですね
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 14:22:27.97ID:UGqNov3n
フリルとかあまり可愛らし過ぎない方がいいんじゃ…と思ってしまうのは毒されすぎかなぁ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 15:49:55.72ID:onFUyEO6
3歳の娘、車もないからなかなか公園にも連れて行けないし庭に遊具を設置しようか考えてます。
コストコで大型遊具が12万?くらいであったんでジャングルジムと一緒に買おうか悩み中。夫はすぐ使わなくなるし大きすぎて邪魔だよと。たしかにそうだなぁと思いつつ、でもどうせ庭なんて洗濯物しか干さないし、特に何かするつもりもないんですよね。

庭に設置して良かった遊具でおススメとかありますか??
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:19:30.69ID:1bSEgJjX
>>503
庭に大型遊具は基地外親子を招く
外から見えない場所に設置できるならいいけど
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:23:27.66ID:0Ahjm7fj
>>503
食いつかなかったときのダメージ半端ない
電動自転車でも買って遠征したら
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:48:46.74ID:onFUyEO6
>>504
周りはおじぃちゃん、おばぁちゃん世代だらけなのでその心配はないと思うんですが。てか、そんな変な人っているんですね…。まぁ、ついでに見えないように柵を作ってもいいかもしれませんね。

>>505
食いつかなかったらショックですよね…。悩みますね。
電動自転車はありますが暑いし、なかなか出かけるのも手間なので楽したくて汗。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:55:51.33ID:Nd/VxztC
>>506
庭広ければ設置したかったのは鉄棒かなぁ
でも、3歳じゃまだ早いよね
暑い時期はプールとか?
大型遊具が置けるくらい広いお庭なら、三輪車乗せるとか、ボール遊び、レジャーシート敷いてピクニック気分とか
そういうローテーションでなんとかならないかしら。

先のことも考えたら、同じ金額使うなら大型遊具より電動自転車がいいと思うけどね
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:59:31.95ID:QFB5+10y
庭にテント出してキャンプごっことかでいいんでない
遊具は日光ですぐ劣化するし処分も面倒だよ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:04:43.98ID:Nd/VxztC
あ、電動自転車はあるのか、ごめんなさい
公園連れ出すのがしんどい気持ちもわかるよ
でも幼稚園いくならあと1年頑張ればいいんだし、高い遊具はなんかもったいない気がするなぁ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:17:12.21ID:8Wn6pWK2
3歳の子がおうち遊びばっかりだとなんだか刺激にかけそうだけど、お出かけはしたがらないタイプなのかな?
トランポリンの小さいのならそんなに場所もとらないし体にもいいし、持ち運びも楽だから欲しかったなぁ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:22:05.01ID:XKRY9AYi
板違いでしたらごめんなさい
回答お願いします

これから妊娠を考えているものですが、1つ大きな不安があります
電車で1時間半程度のところに実家があり、家族との仲は良好ですが、母が片付けられない女かつオンボロ団地の階下のため、夏場はGがこんにちはするほど実家が汚家です
帰省するさいも30分も家にはいないで外で会ったり泊まったりは主人の家です

実家が汚家のかたは出産のさい里帰りのようなことはどうしましたか?
すごく気がかりです
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:28:42.01ID:aY3dr9PS
>>511
必ずしも里帰りしなくちゃいけないわけじゃないから、里帰りなしの選択肢もいれればいいんじゃない?
私は実家に帰るの面倒だったから、里帰りなしだったよ。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:33:30.86ID:h9WeTzZ4
>>511
汚家じゃないけど実家は頼れなかったから、里帰りしなかったよ
産院は自分の家の近くにして、産後1ヶ月半は宅配弁当にしてた
食洗機揃えてコープの個配、夫が週末に掃除や足りないものの買い物、あとAmazonを駆使
陣痛の末の緊急帝王切開でしんどかったけど、どうにかなった
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:38:10.73ID:DY+uTT2z
来てもらうのはだめなの?
自宅が汚部屋になっちゃう?
お父さんが困ってしまうかな?

里帰り無しでも何とかなるよ
ファミサポとか、旦那さんに手伝ってもらったり、買い物は宅配とかね
私も遠方だったので里帰りはしなかったよ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:42:17.41ID:6EhF9hKN
失礼ながら、片づけられないお母さまなら産後のお手伝いもあまり頼りにならない気がする・・・
実家に頼らない方法のほうがよいかと
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:52:19.45ID:onFUyEO6
>>507
プールはこれからですね。好きなんで今年も活躍しそうです。ボール遊びはイマイチなのが…。フリスピーやらバトミントンとかも用意したんですけど。
>>508
プラスチックはすぐ劣化して色とか見た目がダメになりますよね。テントはいいですね!いっそ簡易の家を用意してもいいかもですね。

>>510
お出かけは好きなんですが、私が子どもと2人で出かけるのがあまり好きじゃなくて。荷物が多いのとあんまりジッとしないから疲れて怒ってしまうので…。トランポリンは検討してますが落ちたらとか考えて悩んでますが楽しそうですよね。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:56:05.48ID:V8/gMRPS
>>511
一時間半なら本当に緊急の時は来てもらえばいいし里帰りしないで産んだら?
旦那さんの仕事の具合とかもあるだろうけど、最近はネットスーパーもあるし24時間スーパーもある、コンビニでも色々買えるからそこまで困らないと思うよ。
自分の昼食は宅食、朝御飯はパンを焼くだけ、晩御飯は適当に作るか食べてきてもらうとか。
産気づいたときが不安ならマタニティタクシーみたいなの探してみたらいいと思う。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:00:06.25ID:V8/gMRPS
>>517
トランポリン、そんな想像するようなほど激しくビヨンビヨン飛ぶわけじゃないよ。
子供だと自重も軽いし思い切り飛んでもさほど跳ねない。
あとどれだけ家の敷地内を面白くしても子供は一人じゃ飽きるしあなたが一緒に遊んだりお友達がいないと楽しくないんじゃないかな。
3歳ならそんな大荷物いらないし、近所の小さな公園や児童館とかでいいから連れていってあげたら?
自宅とは刺激も全く違うよ。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:11:34.07ID:YOfYZTWe
>>503
お庭の大きさは?
うちは40坪くらいの庭にコストコのやつの半分くらいの大きさの遊具置いてるけどそれでもかなりでかいよ
同じメーカーで同じくらいの価格で滑り台とブランコが2個付いててかなり遊べるので
公園が遠くて場所があるならおすすめ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:34:57.78ID:ffE/gZyD
>>511
似たような環境で一切頼りませんでした。ちなみに旦那激務でほとんど一人
一人目ならまず、何とかなるよ
産前に母体が入院とかになっても旦那は大人だから何とでもなるし
産後も宅配とコンビニ頼り家事は極力放棄、子が寝たら自分も寝るで乗り切った(ファミサポは機能してない地域)
産前産後って気持ちが荒ぶるから汚部屋実家は耐えられないと思うよ
汚部屋主の人間とも触れ合いたくなくなるし
行っても来させてもストレスにしかならないと断言できる
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:41:48.69ID:onFUyEO6
>>519
トランポリン、そんな飛ばないんですね。ちょっと実物チェックして見ます。
荷物持ちすぎな自覚はありますが中々減らさない…。オムツ、着替え、タオル、飲み物、オヤツに遊び道具プラスα。
近場に児童館はないです。自転車で公園になんとか行けるレベルです。

>>520
坪数は50坪程度です。でも話聞く限り、この広さでもコストコの大きさじゃ狭いかもしれないですね。同じメーカでもう少し小さいサイズをチェックしてみます。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:45:38.12ID:Lb7horOv
>>517
45坪弱の庭にベンチとバスケットゴール、鉄棒を置いてる
そろそろ暑いしアクアプレイが欲しいなぁと思ってる
ウッドウォームという木の遊具屋さんおすすめ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 20:05:43.39ID:onFUyEO6
>>523
教えていただいたメーカー、いい感じですね!夫と相談してみます。ありがとうございます。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 20:13:20.26ID:V8/gMRPS
>>522
幼稚園や保育園の園庭解放や未就園児教室は?
市や町の子供関係の窓口や各園に電話して聞いてみたら意外とあると思う。
あと習い事はどうかな。
荷物はリュックサックにオムツとタオルと飲み物があれば数時間公園に行くくらいならなんとかなるよ。
遊具あるなら遊び道具なくても子供は子供なりに工夫して遊べるし、おやつも帰って食べよう〜でなければないで過ごせる。
リュックサックあれば背負っておけば多少荷物入っててもフットワーク軽く動けるよ。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 20:23:09.57ID:2KzmwUSK
>>511
私は予定日2ヶ月前に里帰りしたけど自分で毎日掃除しまくったよ
うちも汚いのに加えて猫二匹で夏だったから抜け毛も半端なかったからネットのテントみたいなやつ購入しといた
赤ちゃんはずっとそこで寝かしてたかな
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 20:43:44.58ID:onFUyEO6
>>525
色々提案くださってありがとうございます。
田舎なんでなかなかな習い事や園庭開放みたいなのもなくて…。車を運転できたらまた違うんですが物損事故して乗るのやめてしまって…汗。
公園には自前の遊び道具は持ってかないようにして荷物減らしてみます。暑いんであんまり長居しないんですけど、どうも色々詰め込んでしうのは悪い癖だと自覚はあるので…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況