X



トップページ育児
1002コメント490KB
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ192【育児】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 08:54:18.62ID:PHQrS1dL
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-7あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ191【育児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520499460/
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:48:46.74ID:onFUyEO6
>>504
周りはおじぃちゃん、おばぁちゃん世代だらけなのでその心配はないと思うんですが。てか、そんな変な人っているんですね…。まぁ、ついでに見えないように柵を作ってもいいかもしれませんね。

>>505
食いつかなかったらショックですよね…。悩みますね。
電動自転車はありますが暑いし、なかなか出かけるのも手間なので楽したくて汗。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:55:51.33ID:Nd/VxztC
>>506
庭広ければ設置したかったのは鉄棒かなぁ
でも、3歳じゃまだ早いよね
暑い時期はプールとか?
大型遊具が置けるくらい広いお庭なら、三輪車乗せるとか、ボール遊び、レジャーシート敷いてピクニック気分とか
そういうローテーションでなんとかならないかしら。

先のことも考えたら、同じ金額使うなら大型遊具より電動自転車がいいと思うけどね
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:59:31.95ID:QFB5+10y
庭にテント出してキャンプごっことかでいいんでない
遊具は日光ですぐ劣化するし処分も面倒だよ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:04:43.98ID:Nd/VxztC
あ、電動自転車はあるのか、ごめんなさい
公園連れ出すのがしんどい気持ちもわかるよ
でも幼稚園いくならあと1年頑張ればいいんだし、高い遊具はなんかもったいない気がするなぁ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:17:12.21ID:8Wn6pWK2
3歳の子がおうち遊びばっかりだとなんだか刺激にかけそうだけど、お出かけはしたがらないタイプなのかな?
トランポリンの小さいのならそんなに場所もとらないし体にもいいし、持ち運びも楽だから欲しかったなぁ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:22:05.01ID:XKRY9AYi
板違いでしたらごめんなさい
回答お願いします

これから妊娠を考えているものですが、1つ大きな不安があります
電車で1時間半程度のところに実家があり、家族との仲は良好ですが、母が片付けられない女かつオンボロ団地の階下のため、夏場はGがこんにちはするほど実家が汚家です
帰省するさいも30分も家にはいないで外で会ったり泊まったりは主人の家です

実家が汚家のかたは出産のさい里帰りのようなことはどうしましたか?
すごく気がかりです
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:28:42.01ID:aY3dr9PS
>>511
必ずしも里帰りしなくちゃいけないわけじゃないから、里帰りなしの選択肢もいれればいいんじゃない?
私は実家に帰るの面倒だったから、里帰りなしだったよ。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:33:30.86ID:h9WeTzZ4
>>511
汚家じゃないけど実家は頼れなかったから、里帰りしなかったよ
産院は自分の家の近くにして、産後1ヶ月半は宅配弁当にしてた
食洗機揃えてコープの個配、夫が週末に掃除や足りないものの買い物、あとAmazonを駆使
陣痛の末の緊急帝王切開でしんどかったけど、どうにかなった
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:38:10.73ID:DY+uTT2z
来てもらうのはだめなの?
自宅が汚部屋になっちゃう?
お父さんが困ってしまうかな?

里帰り無しでも何とかなるよ
ファミサポとか、旦那さんに手伝ってもらったり、買い物は宅配とかね
私も遠方だったので里帰りはしなかったよ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:42:17.41ID:6EhF9hKN
失礼ながら、片づけられないお母さまなら産後のお手伝いもあまり頼りにならない気がする・・・
実家に頼らない方法のほうがよいかと
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:52:19.45ID:onFUyEO6
>>507
プールはこれからですね。好きなんで今年も活躍しそうです。ボール遊びはイマイチなのが…。フリスピーやらバトミントンとかも用意したんですけど。
>>508
プラスチックはすぐ劣化して色とか見た目がダメになりますよね。テントはいいですね!いっそ簡易の家を用意してもいいかもですね。

>>510
お出かけは好きなんですが、私が子どもと2人で出かけるのがあまり好きじゃなくて。荷物が多いのとあんまりジッとしないから疲れて怒ってしまうので…。トランポリンは検討してますが落ちたらとか考えて悩んでますが楽しそうですよね。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:56:05.48ID:V8/gMRPS
>>511
一時間半なら本当に緊急の時は来てもらえばいいし里帰りしないで産んだら?
旦那さんの仕事の具合とかもあるだろうけど、最近はネットスーパーもあるし24時間スーパーもある、コンビニでも色々買えるからそこまで困らないと思うよ。
自分の昼食は宅食、朝御飯はパンを焼くだけ、晩御飯は適当に作るか食べてきてもらうとか。
産気づいたときが不安ならマタニティタクシーみたいなの探してみたらいいと思う。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:00:06.25ID:V8/gMRPS
>>517
トランポリン、そんな想像するようなほど激しくビヨンビヨン飛ぶわけじゃないよ。
子供だと自重も軽いし思い切り飛んでもさほど跳ねない。
あとどれだけ家の敷地内を面白くしても子供は一人じゃ飽きるしあなたが一緒に遊んだりお友達がいないと楽しくないんじゃないかな。
3歳ならそんな大荷物いらないし、近所の小さな公園や児童館とかでいいから連れていってあげたら?
自宅とは刺激も全く違うよ。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:11:34.07ID:YOfYZTWe
>>503
お庭の大きさは?
うちは40坪くらいの庭にコストコのやつの半分くらいの大きさの遊具置いてるけどそれでもかなりでかいよ
同じメーカーで同じくらいの価格で滑り台とブランコが2個付いててかなり遊べるので
公園が遠くて場所があるならおすすめ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:34:57.78ID:ffE/gZyD
>>511
似たような環境で一切頼りませんでした。ちなみに旦那激務でほとんど一人
一人目ならまず、何とかなるよ
産前に母体が入院とかになっても旦那は大人だから何とでもなるし
産後も宅配とコンビニ頼り家事は極力放棄、子が寝たら自分も寝るで乗り切った(ファミサポは機能してない地域)
産前産後って気持ちが荒ぶるから汚部屋実家は耐えられないと思うよ
汚部屋主の人間とも触れ合いたくなくなるし
行っても来させてもストレスにしかならないと断言できる
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:41:48.69ID:onFUyEO6
>>519
トランポリン、そんな飛ばないんですね。ちょっと実物チェックして見ます。
荷物持ちすぎな自覚はありますが中々減らさない…。オムツ、着替え、タオル、飲み物、オヤツに遊び道具プラスα。
近場に児童館はないです。自転車で公園になんとか行けるレベルです。

>>520
坪数は50坪程度です。でも話聞く限り、この広さでもコストコの大きさじゃ狭いかもしれないですね。同じメーカでもう少し小さいサイズをチェックしてみます。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:45:38.12ID:Lb7horOv
>>517
45坪弱の庭にベンチとバスケットゴール、鉄棒を置いてる
そろそろ暑いしアクアプレイが欲しいなぁと思ってる
ウッドウォームという木の遊具屋さんおすすめ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 20:05:43.39ID:onFUyEO6
>>523
教えていただいたメーカー、いい感じですね!夫と相談してみます。ありがとうございます。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 20:13:20.26ID:V8/gMRPS
>>522
幼稚園や保育園の園庭解放や未就園児教室は?
市や町の子供関係の窓口や各園に電話して聞いてみたら意外とあると思う。
あと習い事はどうかな。
荷物はリュックサックにオムツとタオルと飲み物があれば数時間公園に行くくらいならなんとかなるよ。
遊具あるなら遊び道具なくても子供は子供なりに工夫して遊べるし、おやつも帰って食べよう〜でなければないで過ごせる。
リュックサックあれば背負っておけば多少荷物入っててもフットワーク軽く動けるよ。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 20:23:09.57ID:2KzmwUSK
>>511
私は予定日2ヶ月前に里帰りしたけど自分で毎日掃除しまくったよ
うちも汚いのに加えて猫二匹で夏だったから抜け毛も半端なかったからネットのテントみたいなやつ購入しといた
赤ちゃんはずっとそこで寝かしてたかな
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 20:43:44.58ID:onFUyEO6
>>525
色々提案くださってありがとうございます。
田舎なんでなかなかな習い事や園庭開放みたいなのもなくて…。車を運転できたらまた違うんですが物損事故して乗るのやめてしまって…汗。
公園には自前の遊び道具は持ってかないようにして荷物減らしてみます。暑いんであんまり長居しないんですけど、どうも色々詰め込んでしうのは悪い癖だと自覚はあるので…。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 22:05:00.59ID:onFUyEO6
>>528
さすがにもう無理です汗。事故して以来、もしこれが人身事故で人を殺してしまったら…って思ってしまって。
徒歩、自転車、バス、タクシーで頑張ります。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 22:38:56.15ID:2KzmwUSK
>>529
実家近くに無痛分娩で有名な産院があったからそので出産したかったんだ
親と妹のことが大好きっていうのもあるかも

今になってなんであんなに里帰りの執着してたんだろうと思うけど出産が不安だったのかも
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 23:12:29.00ID:kIkLHc5o
>>468です、レスありがとうございます
遅くなりすみません
まさに手を添えてやれば前にこげるのですが、いざ本人にやらせると前に踏み込んでこぐことができず、後ろにペダルが回ってしまいます
教室があるのはいいですね、私が教えるとお互いイライラしてしまうので…探してみようと思います
三輪車は難しそうなので、もう乗らない方向でいきたいと思います
ストライダーも蹴ってこげないので、まず練習するならそっちからかなぁ…
先は長そうですが、気長に頑張ろうと思います
皆さんアドバイスどうもありがとうございました
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 23:25:57.55ID:oktAQOiD
>>533
字を覚えるのと同じで性格や月齢で多少のズレはあるよ
小1でできるようになれば問題ない

左右のバランスをとる練習、スピードに身を任せる練習の第一歩としてストライダーに乗せる
足ついててもいい。
そのうちまどろっこしくなって足で蹴るようになるよ
ペダルを踏む練習はもっと後で十分。

まだ年少なんだから「ザ練習」みたいなのはさせなくてもよし。
いっぱい褒めておだててあげて。
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 08:23:14.35ID:fmQf3M/W
今度の11月に子供が生まれます。
長く持つもので記念に残るものを
買おうかと思っていますが、何かオススメはありますか?
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 08:52:29.09ID:2ZlHkonm
>>535
ざっくりし過ぎてて答えに困るなあ
飾って置いとく系でもいいのか実用品の方がいいのか、家具や遊具等の大物でも構わないのかとかさ
マンションか一軒家か、男児か女児かでも違うし
誘導先でもそのへん書いた方がいいよ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 09:23:41.30ID:NwFoafd0
>>536-538
ありがとうございます。
本当に親切で感激です。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 09:56:21.58ID:NwFoafd0
535です。
アンケートスレへ移動しました。
ありがとうございます。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:02:55.04ID:rWv6jPKr
明日、急遽USJに行くことになりました。
子連れ(6歳)で遊園地はディズニー等経験ありなのである程度心得ているつもりですが、USJは初めてです。
今までミニオンに触れることがなかったのですが、せっかくなので今夜映画を一つ見ておこうかなと思います。
ミニオンはいくつか作品がありますか?これが面白いよ。というのがあ)ば教えてください。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:30:13.64ID:6qngjJko
>>541
関西に転勤になりこの一年年パス買って楽しんだけどミニオン見たことないw
ミニオン以外のことになるけど、子ども用エリア(ユニバーサルワンダーランド)以外の乗り物は2〜3時間待ちが当たり前
土日だとワンダーランドもそのくらいの待ち時間になることもある
6歳なら長時間並ぶのは大変だろうしアトラクションは少し乗れたらラッキーくらいの感覚でショーやパレードの時間を確実に抑えておくと良いよ
ワンダーランドには予約乗りというシステムがあるのでそれをうまく使って並ぶ時間を減らすと良い
(予約乗りがあるアトラクションが90分待ちになっていて、一見列がスカスカだから20分くらいで乗れるんじゃない?なんて並んでも時間になったらディズニーでいうFP列からどんどん人が入ってきて90分近く待つので注意。バブルバブルでこの現象に出くわした)
写真を撮ることも楽しみのひとつと捉えて、USJキャラのTシャツなど持ってたら着ていくと良いよ
カラーでキャラっぽくなるし、もはや定番だけど黄色のTシャツにデニムやオーバーオールでミニオンはとにかくよく見かける
モノトーンファッションにスヌーピーの耳や、ピンクのフリフリファッションにキティの耳なんかも可愛いよ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:56:59.21ID:Uh4Qo09E
>>541
怪盗グルーの月泥棒がシリーズ1作めなのでこれだけ見てれば大丈夫
面白くて全部見たくなったら危機一髪、ミニオンズ、ミニオン大脱走の順番で

6歳娘とミニオンハチャメチャライド乗ったけど、娘泣き叫んでた
思ったより激しかったので気をつけて
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 12:17:35.80ID:cKCoe3JI
子供が1歳3ヶ月で1週間前から雛鳥拒否、また好き嫌いが出てきた傾向があり、スプーンや自分で食べたがるので、こぼすことも想定して多目に作りほぼ自分で食べさせています
30分ほどで切り上げるようにしていますが、半分くらいは落としますし、つい最近まで食べていたもの拒否されたり、ちまちま食べるので時間がかかってお腹一杯になるのか、目安量も食べられていないと思います
今までは手掴みと雛鳥で目安量の2杯くらい食べていました
子供は満足げなので、これでいいのでしょうか?
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 12:19:35.68ID:cKCoe3JI
作ったごはんも落としたりこぼしまくり、好みも毎日のように変わります
また途中で食べるのをやめたりするので、半分くらいはゴミ箱です
片付けも含めもうしんどいのですが、時期的なものと割りきるしかないですか?
絶対子供の体重も減るだろうなと思います
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 12:31:17.61ID:eYdG49FG
>>544
スレ方言がよく分からないけど
要は自分で食べたがるが上手くできずこぼしたり食べたくないものが出てきたってことで良い?

食べたがらない物が出てくるのは味覚が育っててそれをちゃんと表現できてる証だし
自分で食べたがるのも自分でやりたい欲求が育ってて素晴らしい事なので
お母さんのストレスにならない程度に適当にやらせれば大丈夫だよ
食べこぼしは新聞でも敷いておけば良いし
食べる分量少ないのが気になるなら午前午後の補食を食べやすくて栄養価高いものにすればおk
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 12:43:09.52ID:9hjn0WzN
>>546
親鳥が雛にせっせと餌を与えるがごとく、親が子にスプーンや箸で一口一口与えるのが雛鳥(状態)
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 14:25:34.11ID:y2Jjs/cZ
>>542 >>543
詳しくありがとうございます!
キャラ知ってると楽しさ少し増しそうなので月泥棒借りてきます!
とりあえずパス4買いましたが、予約乗りというのと駆使しつつ、無理なく乗れる範囲で楽しんでみます。
男子なのでジェットコースター楽しみにしてるけどこわがりなので…ハチャメチャライドやパス4についてるジュラシックあたり気を付けます。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 14:31:55.26ID:y2Jjs/cZ
>>544
うちは4歳近くまで雛鳥の名残があり、あーんして!と言われてました…早々の雛鳥卒業うらやましいです!
とはいえ、食べて欲しい量食べないのは気になりますよね。成長過程でよく食べる時期、食べなくて悩む時期というのは波のように度々起こる子もいるようです。
自分で食べたいという気持ちや行動はおおいに尊重して(汚れるのは覚悟ですが…)今日は朝も昼も食べた量は少ないな…という日は、おやつは小さなおにぎりとか、あらかじめよけておいたおかずをあげたり、野菜スティック的なのを出してはどうでしょうか?
色々な野菜すりおろして練り込んだ小さなお好み焼きとか焼いてストックしておくと、おやつに出しやすいです。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 20:44:16.53ID:cKCoe3JI
>>546>>547>>549
レスありがとうございます
しんどいと思ってマイナス方向に考えていたのですが、成長の証だと思えば頑張れそうな気がしてきました
昼御飯にだした芋のおやきをほぼ食べなかったため、炭水化物が少ないと思い、おやつはフレンチトーストにするとパクパク食べていました

おやつは市販のお菓子やバナナが多かったのですが、バナナも食べなくなってしまい、市販のお菓子だと栄養にはならなさそうなので、おにぎりやおかずなど軽食にしたいと思います
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 19:57:02.29ID:LMinIWfe
一歳半の息子が保育園で教わったと思われる歌を歌ってくれるのですがわからない歌があって気になっています
オーエーアッパップと聞こえるのですがこれだけのヒントで分かる方はいらっしゃいますでしょうか
他にはカエルの歌やチューリップなど歌っています
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:15:51.09ID:GNTYtwIH
>>551
ぱわわっぷ体操かもしれない
前のおかあさんといっしょのよしおにいさんの体操
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:31:15.30ID:pO1VviFX
もうすぐ9ヶ月なんですが、最近散歩に出ると地面に降ろせ〜と暴れます
靴を買うには早いでしょうか?買うなら今からの季節を考えて踵があるサンダルの方が良いでしょうか?
つかまり立ち、伝い歩きはできます
一人で立つのは数秒ならできます
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:36:45.53ID:BSIoX322
歩きたいわけでなくて抱っこ紐から出たいんじゃないの?
向かい合わせ抱っこなら景色も見えにくいし
ベビーカーにかえて行き先を児童館とかにしたらどうかな
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:44:20.42ID:pO1VviFX
>>556
ベビーカー&抱っこ紐使わずヒップシートで散歩しています
靴を履いていれば芝生エリアや砂場でなら降ろしても良いかな…と思ったのですがこの月齢なら外では降ろさない方が良いでしょうか
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 01:04:45.77ID:ZfWIMhjg
靴をはいたら突然歩けるようになるわけじゃないし地面をハイハイするだけでは…
抱っこで拘束されてるのを嫌がるなら支援センターとかいって自由に動かせてあげればいいのにそれしないってことはあなたがもう靴を買って履かせてみたいんじゃないのかな
自分の子だから好きにしたらいいと思うよ
何ヶ月で靴を履くという決まりはないし
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 01:18:31.86ID:tjxBU1Y0
つかまり立ちしかできない子をつかまるものがない芝生や砂場に靴履かせて下ろす意味がわからない
想像力ないのかな
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 01:27:06.85ID:VcV7WC/G
近くに公園はあっても児童館とかがないのかな
靴履かせて下ろしたいなら、人がいないとき遊具やベンチにつかまらせて立たせたり、砂場のへりに座って砂あそびしたり遊具に一緒に乗ってみてもいいと思うよ
上の子がいる子なんかお座りくらいの頃から砂場にいたりするし
でもサンダルよりはアティパスみたいな靴下と一体型の靴のほうがいいと思う
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 06:01:26.78ID:AXXlVcaw
>>557
家の中で何の支えもなく歩けるくらいになってから靴でいいと思うな
靴履く=歩くでもないし、上の人が書いてる通り今の状態だとハイハイすると思うよ
あと、靴も履き始めは嫌がったりすることもある
歩きたがってるは月齢に合ってなさすぎるかな
その月齢で外に解き放ってもおかしくはないけど、地面を這って服が汚れるような遊びになるよ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 06:23:07.90ID:F7fhafvI
551です
いくつか回答ありがとうございます
保育園で聞くにもどう説明すればいいのか先生の前で歌うのがちょっと躊躇われ
タイミングをみて聞いてみたいと思います
ありがとうございました
0563555
垢版 |
2018/05/27(日) 07:09:02.73ID:pO1VviFX
>>558
>>559
>>560
>>561
レスありがとうございます
まとめてのお礼すみません
公園や砂浜はあるんですが、児童館は車の距離なので頻繁には行っていません
歩くというより、外で降ろした時や私に掴まらせて立たせた時に足の裏痛くないかな、傷付かないかなと思ったのですが靴はまだ早いのですね
自立歩行ができるようになったらまず靴に慣らす練習をしたいと思います
>>560さんの靴下一体型は知らなかったので参考になりました!
とりあえず靴下で対処します
ありがとうございました
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 09:47:18.61ID:XFcF0WRX
>>563
締めた後だけど、うちも歩行はまだ・つかまり立ち伝い歩き・数秒ひとり立ちの状態だけど散歩先で靴履かせて立たせてるよ
暑くなってきて抱っこもベビカもきついし散歩が朝早いから児童館とかもやってなくて、あずまやの下のベンチやSCのベンチでつかまり立ちさせてる
芝生に座らせたりもしてるし、レジャーシート敷いて公園の木の下で遊んだりとかもする
外で下ろしたらハイハイしちゃうんじゃ…と思いきや家の床と感触違うし意外と痛いからだろうね、やらなかったよ
勿論そこは子のタイプによるけども、一応こういう過ごし方してる子もいるよって事で参考になれば
0565555
垢版 |
2018/05/27(日) 11:17:38.00ID:pO1VviFX
>>564
ありがとうございます
家の庭やウッドデッキではレジャーシート敷いてピクニックごっことかしているんですけどハイハイはしません
ちなみにどんな靴履かせていますか?靴下履いて靴だと暑いですか?
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 11:55:26.66ID:XFcF0WRX
>>565
靴は普通のスニーカーなんだけど、中がパイルになってるから素足で履かせてるんだ
うちは靴下嫌いですぐ脱いじゃうし
履くのは立たせてる間の短時間だけだから(しばらく放っとくと靴も勝手に脱いでるw)暑いとかはあまり気にしないけど、もうサイズがギリギリで長く使えそうにないから次はサンダル買おうと思ってます
足首や甲を広くしっかり押さえるデザインのサンダルなら歩き始めの子でも大丈夫かと
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 13:25:59.37ID:k2hvCaZT
>>565
裸足で普通に歩く子でも靴を履かせたら嫌がってなかなか歩かないってあるあるだし、それをまだ歩けない子にするんだから靴が無駄になってもいいというなら好きにすればいいと思う
うちは10ヶ月前に歩きだして靴を室内で履かせたのは11ヶ月頃だったけど歩かないどころか嫌がって泣くが1ヶ月ぐらいは続いたよ
いくらファーストシューズとはいえ靴は重くて歩きにくいみたいで途中アティパスに買い替えたら大丈夫だった
ちなみにうちも含めもう歩く子は普通に靴下と靴の子たくさんいるから暑いとかはそこまで気にしなくていいかと
0568555
垢版 |
2018/05/27(日) 14:07:37.30ID:pO1VviFX
>>566
中がパイル地のものがあるんですね、外で立ちたがる短時間だけなので素足でそのまま履けるのはいいですね
サンダルの注意点もありがとうございます
>>567
アティパスの検索してみましたが靴下よりも足裏保護に良さそうですね
値段も高くないので購入後もし無駄になったら飾っておきます
経験談含めありがとうございました
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 15:05:29.27ID:D1OtPXn1
1歳7か月です
子供の日焼け対策について教えてください

毎日午前10〜12時の間に1時間ほど散歩・公園で外で遊びます
今月に入ってからだいぶ日差しの強い日が増えてきましたが
それでも1時間くらいだからと思って日焼け止めは塗っていませんでした

このあいだ、いつもとは違う少し離れた公園まで遊びに行った際(往復外出時間1時間半ほど)
特に日差しが強かったようで、両腕の露出部が薄く赤くなってしまい若干日焼けしてしまいました
※帰宅後も熱を持つような真っ赤になってしまうひどいものではありませんでした

個人的に、このくらいの外出なら、まだ夏でもないし平気かな、と思っていたのですが…
日焼けさせたくない!というつもりはなく、多少日光に当たる方が良いとも聞くし、
子が小さいころ、皮膚科の先生に聞いたときは「炎天下で長時間過ごすとかでもなければ不要」と聞いたこともあり
どの程度から日焼け止めを塗るべきなのか解りません
でも、子供の肌を考えた場合、日焼けしてしまうようなら日焼け止め必須でしょうか?
それとも、多少の日焼けなら気にしなくても良いのでしょうか
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 15:22:33.31ID:4PnwJTRq
>>569
わたしは塗らない
日焼け止めも肌に悪いし
なるべく涼しい午前中に1時間程度しか外に出ないし、日差し強いときは薄手の長袖にしたり室内で遊ぶのにしたりする
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 15:52:39.82ID:qNrByHKB
昔より紫外線は強くなってると言うし
浴びる量が一定超えると日光アレルギーとか聞くからベビー用のを塗ってる
帰宅したら汗流すのにシャワー浴びるからついでに落とす
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 17:02:17.37ID:AlzDuktl
子ども用のスリッパが売っているお店を知っていたら教えてください

2歳前の息子が大人のスリッパが好きで履いたらなかなか返してくれないので子ども用スリッパを購入したいのですが、なかなかお店で見つけることができません
小型店のアカチャンホンポと駅ビルの子ども用品コーナーにはありませんでした
しまむらやバースデイにはありますか?(近くにないので無駄足になるのが怖くて)
できたらその場で本人に選ばせて大人のスリッパから目を背けさせたいので通販は最終手段と考えてます
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 17:06:09.36ID:XFcF0WRX
>>569
子によって肌の強い弱いがあるように、日光に対しても耐性強い弱いがあると思うよ
5〜6月は真夏より気温は低くても紫外線は強いという話もあるし、赤くなってしまったのなら耐性弱い方かもしれないから、そろそろ日焼け止め使うようでもいいかもしれない
うちはすでに真夏並みに暑いけど子は耐性強いようで赤くならずにどんどん黒くなってくw
直射日光には当ててないし日焼け止めも塗ってるけどほぼ気休めだわ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 17:11:00.42ID:tD1F00b3
>>572
近所のしまむらとバースデイには置いてありました。置いてあるか電話してから行かれるのが良さそうですね。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 19:59:38.63ID:Wjpr0SFH
>>569
医者によって考え方違うんだろうね
うちは0歳の時から日焼け止めは塗りましょうって言われてたから塗ってる
強いものじゃなくてお湯で落ちるタイプにしてる
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:15:31.77ID:FPUaxPxB
>>569
直射日光に当たる日はぬってる
製薬会社の日焼け止めだからって理由でロート製薬のママはぐ
私自身、日焼け止めで肌荒れしやすいんだけどロート製薬のは荒れないから

ママはぐは落ちやすいから気休め程度だけどね
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:56:02.71ID:mojmb2Zx
>>572ニトリにもあるよ
スリッパコーナーじゃなくてこども用品コーナーにある
大人とお揃いっぽくもできるからうちの子は嬉しそうに履いてる
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:03:26.70ID:AlzDuktl
>>572です
近隣の100均は3店見たのですが小型店だからか置いてありませんでした
他に行くことがあったら見てみます
しまむら、バースデイ、スリーコインズも行ってみます
ニトリは盲点だったのと、この中では家から1番近いので明日にも行ってみたいと思います
ありがとうございました
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:05:37.92ID:VZ0luZ4U
来年上の子が小学生になるのを機に働き方を変えようと考えていますが
正社員を手放す事に勿体無さを感じて少し迷っています
(高額な民間学童を利用すれば続けられますが大変なため、ほぼ答えは出ているのですが)

なので小学校を機に働き方を緩く変えた方の経験談と、変えて良かったor 良くなかったかもお聞かせ頂けますでしょうか
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:57:56.47ID:D1OtPXn1
>>570,571,573,576,577
569です
レスありがとうございます
書き忘れましたが住まいは23区内です
今日もジリジリとした日差しの夏日でした

私は日に焼けるとすぐ赤くなってしまうタイプなので、遺伝してるかもしれません
(旦那は逆に、ガンガン黒くなるタイプなんですが…)
今日和光堂のベビー用日焼け止めを買ってきたので
次回から日差しが強そうなときは塗っていこうと思います


連投申し訳ないですがもう1点質問です
日々の散歩で日傘を持ち歩くのはどうでしょうか?
日焼け止めは塗るにしても、子供が日向で石ころいじりなどに熱中している際に
日陰を作ってあげた方が良いのかなと思ったのですが
ただ、最近は親の持ち物を欲しがり、雨が降った時も傘を持ちたがってグズったので
持ち歩いたら取られそう・公園などでは何かの拍子に人にぶつかって危ないかな?とも思います
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 00:06:44.26ID:5U1D3ycd
>>582
UVケープもいいよ
可愛いし、虫除け機能ついてるのもあるし

日傘は好きにしたらというか持ちたがる子は多いけど子によるし試してみないことには
やってみて合う合わないみて試行錯誤したらいいのでは
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 00:12:08.34ID:+8FhJAe7
>>582
日傘は奪われて役に立たなかったなー
子供だけ座り込んで遊んでるときは自分の体で影を作る

ちなみに日焼け止め、首の後ろが意外と焼けて痛いので自分のも含め塗るのオススメ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 00:13:57.70ID:mhcxQkBP
>>582
日傘って片手が塞がるしいくら子が熱中していたとしても子どもの行動って予測不能だから不便そう
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 08:22:55.94ID:8Cis1u53
>>582
日傘は旦那も一緒の時に数回使ったくらいで、子どもに帽子被らせるだけだなー
日焼け止めは自分も子どもも公園に行くなら塗ってる(スーパーや児童館だけなら子どもには塗らないって感じの境界線)
ダサいけど公園だと砂場や石ころに熱中して下向いてることも多いから首の後ろに布ついた帽子かぶらせてるよ
水分補給に気をつけてあげるくらいで、長く砂場で遊ぶ時には自分は近くの日陰のベンチに座ってることもある
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 10:01:58.03ID:5jakzRNQ
この数年肌荒れが悩みの9歳持ち。
綿100%の下着はあるけど、パジャマが適当なものが見当たりません。
どこか店舗でもネットでもオススメありますか?
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 10:37:35.61ID:93/gnpKL
>>587
イオンに綿100のパジャマ売ってるよ2000円位したけど
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 14:14:21.62ID:5jakzRNQ
587です。
ありがとうございます!
綿パジャマは高いのですよね、イオンは近場にないからベルメゾン見てみます
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:55:00.66ID:gfOrtRBS
9歳ってサイズどれくらいなん?
160の綿パジャマとかしまむらでも見つけたよ
定価1500くらいかな
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:02:34.62ID:QHJF0iU/
9歳の子に160のパジャマを買ったらどう?って話??
ちょっと考えてみてよ!160って155センチ〜165センチの人が着れるように作ってあるんだよ!9歳って3年生。でかすぎて着れないでしょ。
あなたの身長はいくつ?普段SMLサイズ表記で買ってるからわかんなくなった??
9歳なら130〜140くらいかしらね。
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:09:03.69ID:fT7Rk7Uo
>>595
バカ?
子供サイズで160があったなら 〜160だろ
9歳でも着られる子供用のが売ってると思うよ って意味だろ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:09:50.04ID:eiD3Zif+
>>594は、160サイズ見たよ=160サイズまでは売ってると思うよ、と言っていると読んだけどな
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:14:52.04ID:qACot3/4
>>594
個人差あるけど、9歳だと120〜140くらいだと思うよ。

>>596
しまむらは140あたりから商品が違うから160と同じ商品のサイズ違いで120や130はないと思う。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:19:04.50ID:A/6TboS2
ワロタw
たぶん見かけたのが160だったからサイズ違いもあるだろうし、9歳でも着れるサイズのものがあるんじゃないかなっていいたいのよね
9歳140が普通サイズだと思う。120130の話はしてないでしょ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:23:58.14ID:Jil2jnid
>>594は9歳の一般的サイズを聞いてるんじゃなくて、>>587に9歳って情報だけじゃすすめにくいよーサイズはいくつなのか具体的に書いて、って意味で聞いてるのでは?

っていうか>>595は鬼の首をとったよう、ってこういうのを言うのねって感じね。
普通に160って12歳くらいじゃない?9歳なら130くらいだよって書けばいいのに自分が読み違えてる可能性は頭にないのかなw
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:34:03.60ID:lbv0MhRj
パジャマも服もジャストサイズ買ってあげて。
小学校の入学説明会で大きめを着せるのはやめてくださいって言ってたの思い出したわ。

ぶかぶかのパジャマなんて風邪引きそう
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:21:28.95ID:gcmKAhbv
大きめの子も小さめの子もいるしね…
あなたの子のサイズがわかんないけど160で綿のやつはあったよ!に対して噛み付く必要ないよね
じゃあ小さいのもあるか見に行ってみよう
で終わりじゃん

韓国はぴったりのパジャマなんだよね
可愛いの多いけどタイトで子はキツイと嫌がるから残念
私も子もパジャマや部屋着はゆったりめが好きだからワンサイズ上を買う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況