トップページ育児
1002コメント437KB
【24時間365日】子育てってしんどい・・・111
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 20:29:10.31ID:mwi/PApD
毎日の母業お疲れ様です。
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。
まぁ、気楽に。
>>980踏んだ人は、次スレよろ

過去スレ

【24時間365日】子育てってしんどい・・・108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516492513/
【24時間365日】子育てってしんどい・・・109
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519438769/
【24時間365日】子育てってしんどい・・・110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522330748/
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 12:09:24.69ID:lKYhQnPu
>>92
スルースキル羨ましい。
私はどんなことをしていても、子供に呼び掛けられると手をとめて相手をしてしまう。
好きでやってるというより、相手しなきゃ!無視しちゃいけない!という義務感みたいなのに囚われてるんだと思う。
普段あまり泣かない子だけど、泣いてる時も同じ。
あと、ほかのことでイライラしてると子供のちょっとしたことに許せなくて子供に厳しく叱ったりしてしまう。
隣に住んでる伸び伸び育児()してる兄弟の喚き声に嫌悪感あるから余計になんだと思う。

私も来週からシッターさんに来てもらう予定。それだけで今週末がんばれそう
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 14:18:59.10ID:bdLpAM+6
1 名前:しじみ ★[sage] 投稿日:2018/04/27(金) 17:46:59.89 ID:CAP_USER
大人のような体力もないはずなのに、何時間も走り回って遊んでいる子どもの姿を見かけることがあります。
オーヴェルニュ大学のセバスチャン・ラーテル准教授らの研究では、
無尽蔵にも思える子どもたちのエネルギーの源は、
全国大会出場レベルの成人アスリート以上である持久力によって生み出されていることが示されています。

Frontiers | Metabolic and Fatigue Profiles Are Comparable Between Prepubertal Children and Well-Trained Adult Endurance Athletes | Physiology
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fphys.2018.00387/full

Children are as fit as endurance athletes -- ScienceDaily
https://www.sciencedaily.com/releases/2018/04/180424083907.htm

子どものもつ回復力について研究チームは、
「子どもは疲れにくい筋肉を持つだけでなく、高い強度の運動から迅速に回復します。
その回復スピードは成人だけでなく、
普段から高い強度の運動を行っている成人のアスリートをも上回っている」としています。

ラーテル准教授らは過去の研究において、
「子どもたちは、普段運動をしない成人よりも疲労度が著しく低いため、
持久力が必要なスポーツをしているアスリート並の能力に匹敵する可能性があること」を示唆していましたが、
子どもたちの持久力が、本当に成人アスリート並かどうかを証明することはできていませんでした。

また、子どもの循環器系は大人ほど発達していないため、成人よりも早く疲れてしまう特徴があります。
このため、子どもたちが長距離を自力で移動するときは、一定距離ごとの休憩が必要です。
最終的には大人以上に休憩が必要となるため、決して身体能力そのものが高いわけではないことを示しています。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 14:19:17.24ID:bdLpAM+6
しかし、子どもたちは、強度の高い運動をこなしたとしても、
疲れにくい筋肉と疲労から回復する能力を有しているという特徴もあります。
そこで、研究チームは「この特徴が循環器系の能力の物理的制約を克服していること。
そして、この能力は成人のみならず、アスリートと同等以上のはずである」と考えて、
過去の研究で示すことができなかった課題を検証することにしました。

研究チームが行った実験では、「8歳〜12歳の健康的な男の子(少年グループ)」12人、
「19歳〜23歳の普段運動をしない男子大学生(大学生グループ)」12人、
「19歳〜27歳のアスリートの男性(アスリートグループ)」13人の被験者が集められました。
なお、アスリートグループに所属する男性は、陸上の長距離ランナー、トライアスロン、サイクリストが集められ、
いずれも全国大会出場レベルの選手が集められました。
各グループは、エアロバイクを用いて「有酸素運動」と「無酸素運動」の試験を行い、
参加者の「心拍数」「血中酸素濃度」「乳酸塩除去率」をチェックし、運動中にどの程度疲労し、
運動後にどの程度迅速に回復したかを調査しています

すると、疲労度の観点では、普段から運動をしていない大学生グループが最も疲労するという結果となりました。
また、少年グループはアスリートグループと同等の疲労度であることが確認されています。
そして、運動後に心拍数が正常に戻り、乳酸塩が血液から取り除かれるまでの回復速度を調べると、
少年グループが1位となり、アスリートグループを上回る結果となりました。

ラーテル准教授は「子どもたちは、マラソンランナーのように好気的代謝を多用していたため、
強度の高い運動を行っている間の疲労が少なくなりました。
また、心拍数の回復と血中の乳酸塩の除去能力も高いことが明らかとなり、アスリートよりも高い回復力を有していることが明らかになりました」と語っています。

「この高い持久力こそが、子どもたちが長時間遊び続けられる理由かもしれない」とラーテル准教授は述べています。

関連ソース画像
https://i.gzn.jp/img/2018/04/26/kids-muscles-like-endurance-athletes/00_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180426-kids-muscles-like-endurance-athletes/
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 15:33:07.52ID:cH2Tw7cO
なんだ、子供の遊ぶ体力ってアスリート並みだったのか
そりゃついてけねーわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 16:21:53.10ID:5hXXvRB5
私は三人兄弟だけど、たしかに都合のいい時だけ構われて育った
それでも幼児の頃はママママ言ってたけど、小学校入るくらいにはもう冷めてひねくれて、都合のいい時だけ擦り寄って来やがってって思ってた
今では母と仲悪くないけど、この大人はあまり信用できんと思って育った記憶はそのまま
そして自分も一人産んでみたら育児キャパの小ささにびっくりしたので、もう産めない
この子少しでもまともに育てるにはそれしかないや
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 16:24:54.69ID:Wuag1sYG
アスリート以上の回復力わろた…
こっちは疲労が蓄積されるばかりだよ無理
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 20:43:13.53ID:bQCfuqIh
わかるわ、読んで忘れていた若い頃の体力を思い出すわ
あの力があれば毎日へっちゃらなのに大人になって休みが無くなると共にその体力も無くなって
あの頃は持て余していて
なんだかな
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 20:53:18.68ID:6Ej0eb8X
30代半ばで産んだ子だけど
やはり出産は早められるなら早い方が良いと思った
20代でがむしゃらに仕事に取り組んだ日々を思い出すと
あの頃なら子育てももっとガッツで取り組めたような気がする
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 21:08:06.79ID:Or4XxH94
20代半ばで産んでるけど子供は究極の寝ない子でおまけに夜驚症だからしんどいよ
3歳なのに一時間ごとに起きて叫んだりグズグズグズグズグズグズグズグズグズずーっとされるからノイローゼになる
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 21:32:43.44ID:rf8kdVHw
夜驚症でそんな何度も起きなくない?大抵入眠1~3時間以内に一度泣き叫んで5分くらいでパタリと寝ちゃうと思うけど
ただの夜泣きなのでは
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 22:10:53.14ID:I4K1IGgy
子供がトイレでうんちするようになって困りごと
自分としたい時間がかぶってしまう
子供を先にするんだけど、そうするとやたら時間がかかって私が漏れそう
でも我慢できない子を待たせられないし、私だってすぐ済まなかったら子が漏れちゃうし
トイレ一つしかないからもう苦しい
速やかにトイレ二つある家建てたい
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 23:40:08.12ID:WSWtX+uw
うちは、下の子のオムツ替えの時に限って『トイレ!うんち出る!』と騒がれるからストレスだわ
トイトレ中だから、自己申告するのは喜ばしいのだけど

もともと一人で過ごすのが好きで、誰かと二時間以上一緒にいると疲れてくる
だから、話が通じない子供と丸一日長時間過ごすとかさらに苦痛だわ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 02:21:02.25ID:bDg7lC39
ボーッとテレビみてたらアナザースカイが木下優樹菜で、こんなに子供と離れたの初めて!買い物とかすごい動きやすい!とかウキウキに話してたの見て、荒んだ気持ちになって疲れてんなぁと自覚した。
上を見ても下を見てもきりないけど、さっさとチャンネル変えれば良かった。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 06:11:40.44ID:WVYyCTsC
ねぇママあそぼ?って優しく言われてもGW中ずっと朝から晩まで
今も6時だよ...
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 07:00:22.64ID:n3Dj274i
一歳半でもう限界だ
どんどん自分の怒り方が子どもにうつってきてて反抗されてくっそイライラする
こんなん二歳三歳絶対無理だ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 16:17:37.94ID:O0ZvwLC5
ご飯物食べなくてイライラする
チャーハンやおかず混ぜても食べない
具だけ拾う
もちろんそれじゃ足りないから泣く
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 16:20:31.64ID:O0ZvwLC5
同じ風邪引いてもなぜか子供の方が軽い
私だけ風邪引いて子供はピンピンしてるときもあるし
普通逆だよね?
最近月1,2回風邪引くし、育児疲労が酷い
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 16:35:04.66ID:I32FojSH
うちもだよぉ
インフルも子は半日で解熱後いつも通り暴れ周り、私は10日近く熱下がらなくて死ぬかと思った
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 16:55:53.05ID:i5+WV1xq
いい大人が親に甘えてなんでもかんでも頼るのが良しとは思わないけども、やっぱり自分の実家と仲よくて一緒に旅行に連れて行ってもらったり子育てに関して援助してもらってる話を聞くと羨ましいと思ってしまう。
0歳児が一日中グズグズしてて手がかかりすぎて(ちょっとぐらいほっておけるレベルではない)3歳児の相手まで手が回らない。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 18:38:36.55ID:0zkwvSav
>>113
いやもう頼れる環境の人はガンガン頼ってバンバン産んでほしいと思うわ
うちは両実家飛行機の距離、子がそだてやすいタイプじゃないのもあるけど、一人産んでみて、二人三人産むにはジジババの手厚い助けなしにはムリだと思った
ちなみにうちの地域はジジババにガッツリ頼って三人四人が当たり前
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 19:53:16.54ID:asKjqlHG
結局、今日は外に出なかった
頭が重い…
GWは旦那仕事だし、公園混んでるし、しんどいだけだわ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 20:02:06.45ID:1ob3Miz6
>>111
子供はまだ免疫が完全じゃないから、大人と同じ風邪引いても症状が軽いらしいよ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 00:16:27.47ID:yTbaATG0
ずっとくっついて体重かけてきて常に狭っ苦しい
ご飯食べるのもピーッタリついて
寝る時も広い布団の中どんどん寄ってきて離しても離してもグリグリグリグリ
頭蓋骨がこっちの骨にこすられてゾッとするほど不愉快で激痛
こっちはほとんど叫んで嫌だ!あっち行って!と怒ってるのにやめない
年齢重ねるたびにどんどん酷くなり四年が過ぎた
なんかの漫画で成人してもお母さん(はーと)ってグリグリくっつく(はーと)みたいなの読んで絶望
元々ベタベタは好きじゃない
別で寝たいくらい。疲れが全然取れない
私にばっかりきて何なの。苦しくて泣いてるよ。何でこんな苦しい思い何年も続くの
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 06:03:52.89ID:hnuGv2hV
3ヶ月の下の子がやっと寝たと思ったら上の子起床
日曜に5時起きとか勘弁してよ
ふらふらだったから旦那に相手してもらってるけど大騒ぎで下の子起きたわ…
今添い乳してるけど上の子の声がするたびにきょろきょろしてる

大抵のことはなんとか乗りきるけど睡眠だけは死活問題
睡眠足りないと回転性めまいで一切動けなくなる
ただでさえロングスリーパーなのにキツい
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 08:15:43.39ID:dpv6Sk5h
>>115
GWにわざわざ混んでる場所に行って、親も子供も疲れて果てて、外食もどこも混んでてグダグダになるなら、家でいいと思う。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 11:22:52.13ID:3OP6abg2
水も飲まずに日なたの砂場で延々遊んでいるので、何度か促したものの無視。
だんだんイライラしてきてガツンと雷落として今やっとケーキ食べて落ち着いたけど、
やっぱり一人で家事育児してると精神的にやられる。

別にそこまで怒ることでもないし、ただ水飲ませるだけなのに器の小ささに惨めになる。
ちょっとしつこく要求されただけで怒りたくなる。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 14:59:13.72ID:TfX2J8XQ
1歳育児中だけどしんどい
一時保育に預ければとか言うけど、まず子を連れて役所に手続に行く時点で手続き中にぐずられてへとへとになるのが目に見えてるし、お金も高いし運良く預けられても先の話で、離れるなら今すぐ離れたい
そもそも数時間預けられたからといって解消できるしんどさではなくて、もう数日の間一人になりたい
寝てるから今のうちに家事しなきゃとか、ご飯何しようとか常に考えて動くのが疲れた
もう何もしたくない
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 15:12:33.39ID:E8xLQrDr
来月4歳。いつまでも「ママー?ママー?」って1日中言ってる。
ノイローゼになりそうで最近は呼ばれたら「何?うるさいなー」って言ってしまう。
早く離れて欲しい。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 16:15:24.63ID:Vpd+utw8
>>124
一時保育って、私の自治体は役所じゃなくて保育園での審査だったな
週1日預ける程度の利用なら審査もなしだった。
保育園じゃなく、託児所とかもあるよ。話してる間にそこで遊ばせてもらえるよ。
ダメもとでぜひ申請だけでもしてみて。それはそれは楽になるから!
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 16:18:42.00ID:6YkD3IMv
子育て辛すぎて鬱になり、ダメ元で保育園申し込みしたら入れた
今月から行ってる
待機児童対策で保育園増えてる自治体もあるみたい
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 16:22:23.92ID:ojaRDV6V
>>126
レスありがとう
そもそも枠が狭くて激戦な上に田舎だから保育園しかなくて、まず役所で利用の旨を申請して利用したい日の前月1日までに保育園に直接申し込み、初回だけ保育園で親子面談有なんだ
もっと気軽に申し込めたらいいんだけど
周りは親近居ばかりなのに、すでに枠がいっぱいと役所で三回断られてて心が折れてる
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 19:14:13.61ID:GxlLV5SY
あと3日で3歳
はー、ワンオペでここまでよく育てたわー
と自分を褒めたくなる
しかし誕生日が娘と一緒なもんだからもう自分の誕生日は消えたようなものだ
良くも悪くも母親になってしまったな
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 23:40:50.37ID:dlLDmrd4
>>124
ほんとわかる。あれこれやらないといけないことが流れるように永遠に続いてて頭が休む暇がない、一時保育たってその預けるための準備のことを考えてまた億劫になったり。
うちだけなのかわからないけど、一時保育の着替え5枚用意しろと言われたけど普通なのかな、多くて驚いた
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 23:51:05.12ID:Vpd+utw8
>>128
そうか
希望すれば誰でも保育所を利用できるようになればいいのにね。
一歳だったらまだ話しても伝わらないことが多くて大変だよね。体をこわさないように。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 23:53:39.50ID:W/mI3OUj
一時保育使えば?シッター使えば?ファミサポ使えば?とか気軽に言われること自体が、私は負担だったな
保育園超激戦区でリフレッシュでの一時保育なんて使えない、そもそも実施してる園が少なすぎるし遠すぎる
シッターは高い割に信用できる人を探すのが大変で断念
ファミサポは利用者ばかり膨らんで機能してない状態の地域
愚痴って愚痴ってスッキリすることもあるから、ああしたら?こうしたら?が疲れる時もある
我儘で悪いけどさ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 01:09:20.92ID:2ttDYTyE
887 名前:名無しの心子知らず Mail:sage 投稿日:2018/05/06(日) 22:39:12.69 ID:XUDY7edm

>>895
妊娠出産育児って女の幸せの象徴みたいなイメージあるけど
それを期にメンタル崩す人って結構いるよね
元々弱い人なんか特にそう
皆母親に良いイメージ持ちすぎなんだよ
妊娠出産育児経験したら
ベランダから幼い娘投げ落とす親の気持ちも分かるようになるくらい負の一面もあるのにね
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 08:09:12.45ID:PcdngrQP
>>132
同じような環境、同じような意見
本当にそうだよね
ファミサポも登録してるけど使えないし退会しようか悩んでる
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 09:48:53.10ID:U1ViboYC
やっと連休が終わった。
連休疲れはんぱない。

間違ってもベランダから子供を落とすことはしないけど、事件を起こしてしまったお母さんだけを責めることはできないよね。
下の子の夜泣き対応で睡眠不足のなか、上の子の凄まじいイヤイヤや癇癪が起こった時は一瞬それを想像してしまった事はあった。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 09:57:59.55ID:RUWmzZPB
ねほりんぱほりんの介護士の話、夜中の徘徊が酷くて毎晩他部屋の人起こして回る老人対応してたら、精神やられてきてこの人さえ動かなくなればいいのにみたいな思考回路になってきた、という話あった
すごくわかる。私も子が寝ない子で毎日ギャン泣き聞いてたらとりあえず口塞ぎたくなった事が何度かある
うっかり頃しちゃう時って多分こうなんだろうな、頃すつもりじゃなく、精神やられてきてとりあえず口塞いでたら氏んじゃいましたみたいな
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 09:59:44.75ID:AKtMmvWO
499 自分:名無しの心子知らず[] 投稿日:2018/05/07(月) 09:30:18.90 ID:AKtMmvWO
>>498
少し子供にのめり込みすぎな気がする。
子供を心の支えに生きることと子供に寄りかかって生きることの違いというか。
子供をしつけたり世話したりするのも結局は自分の為ぐらいに割り切れればいいんだが。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:09:57.91ID:ADMBBBrz
正直、子を投げ飛ばす想像は何度もした
「自分でなんとかしてくれよ」は今でもよく思う
昔から植物だの動物だの何かの世話が超絶面倒。義務8割と我が子だからのかわいさ2割でやってる感じ
母親業本当に向いてない
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:22:56.73ID:HooqBCRM
小梨の頃はそういうニュースを見るとなんてことをするんだ!って思ってた
今は気持ちわかるって言ったら誤解を招きそうだけど、あぁこの人も大変だったんだなと同情してしまう
日常的な虐待とかはさすがにないけど、衝動的なものだと自分も紙一重かもしれないとは思う
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:48:55.16ID:N2d3GNzH
イライラが限界な時は紙一重な事が自分でもわかるから、犯人を一方的に責め立てる事は出来ないな
勿論擁護出来ることではないけれど
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 11:00:54.86ID:FCt2pZIy
紙一重よくわかる
今日は疲れからかイライラが限界で普段ならあらあらで許せてることでぶん殴りそうになってしまった
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 12:25:31.38ID:3/rLOP7H
朝からご飯も食べずにミニカーで遊ぼうとうるさい3歳。
一人遊びなんてめったにしない。
本当疲れる。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 12:50:46.47ID:YdLlIFC/
やらないでと言うことばかりやる、やってと言ったことはやらない 自分の要求ばかり もういや
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 12:59:10.03ID:ko81FOlx
イライラして逃げ出したい、飛び降りたくなるということならわかるけど子供を投げ落とす想像には理解できないわ
それはもうここじゃなくて後悔スレなのでは
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 14:58:27.54ID:LojgedDM
>>142
うちも一人遊びできないんだ。1日中「あそぼーあそぼーあそぼーあそぼー」疲れるよね。
首座らない下の子もいて少しだけでも一人遊びできるようになってほしいな。今特訓中
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 15:19:29.80ID:RUWmzZPB
>>144
皆いつもいつも子供が鬱陶しくて憎たらしい訳じゃないよ
絶対やらないけど、という前提のもと、反射的にそういうの想像してしまう位キツい時もあるよねって話
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 15:39:13.23ID:Qlw67qNy
投げ落とし派と自分飛び降り派に別れるかもね、私は飛び降り派かな、投げ落とした後の人生を送れる自信がないよ
もちろん実際やらないけどねw
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 15:40:41.59ID:ISz+zKxU
私もやりそう、という事じゃなく、そういう絶対やらないであろうことまでやってしまうくらい追い詰められおかしくなる状況が分からんでもない、ということでは
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 16:16:57.75ID:Dc+69T1X
1歳3ヶ月の子が一人遊びあまりしないタイプでしんどい
寝てる以外の時間がテレビ見せてるか自分が構うかの2択しかない
後追いひどいから家事はテレビの間にやらないといけないし、テレビ見せすぎてもダメっていうし本当にしんどい

ずっと運動発達が早いタイプで目も離せない
生後3ヶ月の1ヶ月だけが楽だったわ
動き出すとしんどいよーって言うけど楽な期間なんてほぼなかったな
4ヶ月からはずりばい始まって終了って感じ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 16:19:40.53ID:Dc+69T1X
変かもしれないけど、自分の子育てを誰かに見てもらってアドバイスされたい
言葉が遅いとかコップ飲み練習遅れてるかとか、スプーンフォーク練習はそろそろ始めてもいいとか、離乳食のメニューとか
月齢的に何かやるべきことが抜け落ちてないか気になるし、あれこれ考えないといけないことが多くて常に手探りでしんどい

連投ごめん
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 16:31:30.68ID:DDBkoHLC
分かる
上の子の用事で下の子を一歳すぎから週一回一時保育を頼んでたことがあるんだけど子どもの様子を他の人も見てくれるということにホッとした
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 16:51:06.83ID:NF98eg2B
2歳になって夜泣きが復活した。

元々昼寝しない子で、日中は一人遊びもなくイヤイヤと要求がエスカレートしてきたところで夜だけを楽しみに頑張ってきたのにこれ
育児相談もネットも「今だけだから付き合ってあげて」の一択

某漫画みたいに大きくなってから後悔とかするのかな。
一人の時間なんて年取ってからいくらでも、というけれどいくらなんでもゼロで終わりが見えない日々は歪むわ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 18:21:16.99ID:ialIyGB4
>>147
私はたぶん一緒に飛び降りる派
想像したことは何度もある
一番ひどかったのは一歳代だったな
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 18:45:38.85ID:lApiCxgC
私は育児が嫌で働きだした
子供は心底可愛いけどしんどい
仕事しないと生活出来ないって言ってるけど本当は逃げただけだ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 19:08:11.58ID:AtmIX2l0
>>156
同じよ〜
万策尽きてしまって、働くのが私にとっては結果的に最適だった
働かずとも一時保育や時間保育、行政を使わない手はないと思うな
ワンオペの所帯って旦那さんは残業代出てるわけでさ、多少の支出は仕方ないと思う
支出を辛抱したくなるのもわかるけど
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:41:55.80ID:AKtMmvWO
犬猫飼うのとは訳が違うんだから、ある程度は腹をくくらないとな。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 21:39:21.53ID:xBgAMWr4
>>156
同じ。だが私はあまり優しくなれなかったので詰んでる。
子はかわいいと毎日思うけど、次の瞬間にはきつく当たっている…。
根本的に向いてないみたいね。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 22:36:25.95ID:mjGK/+I/
>>156
私もそのタイプ。
だからこそ離婚されたと言う。いや、離婚を切り出した。
子まではボロボロ貧乏でも生きて世話できるけど
ATM機能さえも放棄した元夫の母親代わり&その母親の介護なんてできない。
ATM機能が優秀なら表面的に繕えたかもしれないけどな。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 22:59:56.51ID:FB2TIUuj
私は金さえあれば働きたくないわ。
ただでさえ仕事で疲れてるのに育児とかまじしんどい。
子供がいるから上司に部下にペコペコ頭下げて謝ってニコニコ機嫌とってばかりでほんとやってらんないわ。最近家では能面だわ。何のために働いてるのかも解らなくなってきた。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 00:11:09.89ID:YaJyT2lC
大きなお子さんがいる人に聞いてみたいことがあるんだ…。一番しんどいと思ったのはお子さんが何歳ぐらいの時ですか?
子の性格とか家庭の状況とかもあるから人によって全く違うとは思うけど、いろいろな人の話を聞きたくて
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 06:31:39.55ID:cANdurKh
私自身はまだ小さい子しか育ててないけど
先輩親からは思春期が一番キツイ
(小さい頃も大変だったけど可愛かったし思春期に比べれば全然)みたいなことよく聞くなあ。
まあ手助けしてくれる義親実親が近くに住んでる住んでないでもだいぶ違うんだろうけど。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 07:16:42.64ID:mfH2J48/
たまに偏差値50以下の中学生を持つスレ読むけど悩みが深くて神妙になる
小さい子を育ててるうちはまだ部活動みたいなソフト拘束系のしんどさかなと思ってる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 07:59:12.19ID:B9wq+u+d
>>167
手助けの有無は大きいよね
たまに大人なんだから頼るな、自分の子だろみたいな意見を見るけど、実際自分の周りは30代でも何かしら頼ってる人の方が多い
地方っていうのもあるけど、そんな環境の中で頼れない自分はすごいしんどい
二人目すら踏み切れない
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 14:55:31.74ID:q5p7eIe6
子どもにものをなくされるのがすごくストレス
自分のものや家のものはしまい込んでるから大丈夫だけどおもちゃの部品(パズルのピースとか)をどこかにやられる
些細なことだけど一番イライラする
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 17:01:43.28ID:1vYc5fLo
ジュース入ったコップを飲みながら歩いて盛大に床にぶちまけたから、思いっきり怒鳴りつけた
床がベタベタで水拭きしないと取れない
『仕事増やすな!』って怒鳴りつけたわ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 17:19:08.79ID:eNZLBwlp
>>172
わかるよ。
うちも新築したばかりなんだけど、床ふきなんて毎日してるのにベタベタするよ。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 19:16:27.41ID:YAQ2kJN0
>>174
牛乳あげないの?

ワオカップあげてみたけど飲めなくてイライラして叩きつけられたコップは倒すしストローカップはストローぬいてひっくり返すしもういやだ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 19:49:53.87ID:9DsQfNAi
我が家が汚いのは
私が片付けるペースを上回って子が汚していくからだと気づいた
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 20:15:36.61ID:p9f8/HDk
>>175
ウチはリッチェルのおでかけごくごくマグで同じ感じになる。
コップ飲みの練習用に買ったのに、かなり倒さないと中身が出ないから、
イライラしてブンブン振り回してびしゃびしゃになる。
コップで水面を見ながら飲ませた方が、溢れないし本人も飲みやすそうにしてるから
最近は全然使わなくなったけど、せっかく買ったのにって気持ちがあって複雑。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 20:35:12.68ID:rhyxZQfF
ちょっと汚い話



ゴクゴクと飲まずに口いっぱいに含んでからゴクンと飲みこむから耐えきれなくなってびゅーっと口から出る
今日は味噌汁でそれやられてぶちきれそうだった
何度も同じことやってその度に叱られてるのに全く学習しない
なんなの
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 21:35:28.77ID:rjAaTMu8
毎日毎日何度も何度も片付けては掃除してる
それでも寝るまで散らかし続ける
何より旦那の協力と理解を得られないのがしんどい
それどころか育児は楽だと思ってる
“毎日頑張ってるね”って言ってくれるだけでだいぶ救われるのに
亡くなった子供には気の毒だけど、マンションから落としたお母さんの気持ちがとても分かる
私もいつかそうなるとすら思ってしまう
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 21:40:15.92ID:rhyxZQfF
>>179
4歳なりたて
パンを口いっぱいに頬張って飲み込めずに結局吐き出すとかもある
食事のマナーというか行儀はできてないと本当に恥ずかしいから都度注意してるのに全然治らない
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 22:22:33.07ID:yXwnPLKS
>>180
うちもそうだった子供出来て3年くらい
今は最低限の役割分担決めてやらせてるけどその最低限しかいまだにしない
本来なら同じ家に住んでて、お互いに気がついた所の家事をやっていければいいのにね...
全く家の中の事は我関せずで、汚した事を叱ったらウルサイと逆ギレされるのはウンザリでキレられたらキレ返すようになった自分も哀しい
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 23:03:49.28ID:p4gvnQDm
家事しない男って結局育った環境だと思う。
お母さんがせかせか家事してお父さんは何もしないで座ってるだけみたいな家庭だと、それを見て育つ男はそれが当たり前みたいになるから。
うちは息子にはそうなって欲しくないから一通りの家事を教えるつもりだし、自分の事は自分でを徹底したい。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 23:24:56.92ID:hR+Q2oyx
>>184
うちの夫の親がまさにそんな感じで結局熟年離婚したわ
けど夫は言えば家事してくれるし育児もまあまあしてくれる
もちろん最初からそうだったわけじゃなくて色々経ての事だけど
今時は亭主関白なんて時代遅れだし自分の子供たちが家庭持つ頃には色々もっと変わっていて欲しいね
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 23:28:09.91ID:QUaikyBy
旦那の稼ぎによるな。
女房を働きに出さざるを得ない程度しか稼げないのなら、家事の協力もやむを得ないと思うが、
そもそも俺は子供の前で旦那が細々したことをやるのは教育に悪いと思っているので、
自発的にやる気がおきない限りやるつもりはない。
何でもかんでも柔軟で物わかりのいい男がいいとは限らない。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 23:42:11.74ID:9DsQfNAi
>>186
まあ稼ぎによるね
そういう家庭で育つと女がやって当たり前に育つから、教育に悪そう
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 23:43:19.17ID:9DsQfNAi
育児しんどいスレだった
釣りにレスしてしまった失敗した
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 23:48:34.48ID:9DsQfNAi
合コンやデートで取り分けを女がして当たり前の考えの男は
大抵地方出身だから、そこで見分けてスルーしてた思い出
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 00:40:12.91ID:UgQLqu0m
何でみんな子連れでハワイやらヨーロッパやら気軽に行けるんだろ
お金の事じゃなくて、飛行機ホテル観光先どれも地獄しか想像出来なくて行く気が全くしないよ
みんなの子は一緒に海外旅行行きたいって思える位いい子なんだろうなと思うと凹む
子が独り立ちしたら旦那とのんびり海外行きたい
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 03:14:51.21ID:+v9WIsCc
>>182
うちはクチャラーの片鱗が見えて戦慄してる 都度注意してるのになかなか直らない クチャラーなんて親の躾が出来てなかったんだなとか思ってたけど、こういうのも生まれつきのものなのかも、とすら思うようになってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況