X



トップページ育児
1002コメント424KB

愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 30[無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 07:51:26.17ID:IDvTm4AB
診断されているのスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

※前スレ
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 29[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519426703/
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:54:39.19ID:AWab5bNW
まあ衝撃的な場面だったから愚痴を装って晒したかったんだろうと思う
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:01:08.48ID:L7oqdAlf
弟が3つになったっていう文章を見て、弟が3つに分裂したと解釈した息子…
これが発達かと再認識
教えなくても普通当然に知ってるだろうってことを知らないから先生は苦労してるだろうな…
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:05:54.11ID:L7oqdAlf
>>881
違うよ
ちゃんと教えたからさすがに今は3歳って意味って分かったみたいだけど
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:17:23.24ID:ZdrMe2iq
運動会のレス、詳しい描写すぎて読む人が読めば誰が書き込んだか丸わかりでは?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:02:51.98ID:SlkVdruW
>>884
フェイクかけてるけどうちの事かなぁとちょっと思ったw
うちは男性二人だったしダンスの時に連行されたから違うと思うけど、フェイクいれてるとしたらうちのことかなあ今週だしなぁ…とか
発達親子にとって運動会ってほんとキツいよね、子供もいつも起こさないパニック起こしたりするし親もストレスから書き込みに熱が入っちゃうんだろうな
悪いのは運動会、運動会にハツラツと参加するのが良い児童、参加するのに意義があるっていう定説が辛い
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:20:25.47ID:etv06Hra
>>854の文章はちぐはぐなんだよね
最初は保護者付き添いの我が子に対して同級生が配慮されまくりやんと愚痴っていて、その同級生の配慮が必要だった理由の出来事をやや悪意的に書き込み、最後は他人事ながら同情

同情するぐらいなら配慮される理由もわかるはずなのにね
よっぽどその子が嫌いなんだとしか読み取れない
または荒らし
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:31:20.32ID:ZcZCJ11s
うちは秋の運動会だけどこの流れで戦々恐々
もう不参加で乗り切りたいとすら思ってきた
ちなみに今年初めての運動会(1年生)
いろいろと怖すぎる…
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:57:22.57ID:SlkVdruW
秋だと本人がクラスになじんでいたり先生方の理解が深まっていたりして春にやるよりいい方向に行きそうな感じがするけどな

遅ればせながら話題のすくすく×保護者会観てる
ひよどりさんはキラキラ理想論代表として配置されてて番組が意図的に参加させてるようだからあんまり責めてやるなよ…と思ったな
学習が主体じゃない保育園と読み書き計算を教える教育施設である学校を横並びに考えてる当たりが修学後のママにイラッと来るのね
私も保育園の延長のように考えてた時期があったけど、働く母としても自閉っこの親としても余りの違いにクタクタになったもんだ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 00:04:08.62ID:u1r2zutB
うちの子のIQ上がったっぽい
いいことなんだろうけど私のイライラも上がった
小さい頃のが素直で育てやすかった
IQが全てじゃないってやっとわかった
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 00:07:54.04ID:x9hkTIr+
>>880
頭の良さそうなお子さんだから 3つ=3歳 とだけ付けたしていえば
一発解決 意外に口語より真面目な表現の方がピンときやすいんだろうね
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 06:25:55.31ID:3r6ccvXL
>>12
大人も子どももブームが翳ってるから診たくないのかも
という気がしてきた

うちの行ってるところは受付停止してるものの診療自体はやってるけど
発達障害の診療自体一部受付停止のところある
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 08:37:20.86ID:WWod95Ga
うちはゆるゆる運動会だわ
幼稚園のほうがよさこいだ組体操だとハードだった
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 08:46:41.43ID:10G5zTNg
>>893
子供も嫌がってるならいいんじゃない?
楽しみにしてたら参加はさせるよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 08:50:38.67ID:2C1UzR2u
>>892
グレー程度の子まで受診するから、どこも飽和状態なんだよ。
卒業する人より初診患者の方が多かったら、全員は診られないでしょ。
診療辞めたところは発達障害を診れる医者がいなくなったんじゃない?
相変わらず専門医少ないから、どこも大変なんだよ。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 08:58:39.23ID:9zhrXgTk
>>893
幼保だったら親の意向重視でいいと思う
就学してからは本人の意思や練習の具合など確認しながら決めたらいいんじゃない?
でも、親の体裁の為にいつまでも不参加にしていたら親子関係や周囲の関係性にも響いてきそうだよね
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 09:43:17.80ID:SSJOEIsY
親が上にあったみたいな針のムシロ状態の心理状態になるくらいならお休みさせてもらってもいいかもね
子どもが出たくないとも言わないのに不参加とも言いづらいけど
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 09:43:20.95ID:YiPCeehg
>>896
グレーや様子見の子の親だって悩んでるんだよ
病気なら急病の人や重病の人を優先的に診るのが当たり前だけど、発達障害は違うよね
早めに気がついた親が早めに専門機関予約するしかないんじゃないかな?
今後発達障害の研究者や専門医は増えていくんじゃないかな?
需要はあるわけだし
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 10:12:22.75ID:2FKs3jd4
通級の先生も言ってたな
ぞくぞくと、通院打ち切りを宣告された子がいると
うちの子も「もう来なくても大丈夫」と言われたし、近くの大きな病院は初診は受け付けてないとか
何でもかんでも発達障害早期介入と騒ぎすぎて、必要ない子にまで診断してた時代が終わったのかもね
軽度も含めるとクラスに5人発達障害の子がーとか言うけど、どう考えても、1割が障害者のはずないもの
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 10:29:02.17ID:9FKsNrxn
うちの子も次は何か書類が要る時に受診してくださいね〜
と、長年お世話になったクリニックを一旦休止させられたわ

そこは常勤の児童精神科医がいなくて他所の大学病院から当番医が回されてる状況
慢性的な医師不足だから無理言えないと思ってる
2年くらい新規受付お断わりの時期もあったようだし…
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 10:37:26.90ID:fPIx+kl7
>>900
昭和のころだけど30人クラスに
知的ボーダー多動児と、自閉の子がいた
私は大人になって診断ついたし、1割は妥当な線じゃないかな
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 10:43:20.19ID:KG58THOM
私が行った病院はそこまで混んではいなかったけど5分くらい様子見てはい自閉症スペクトラムねって診断されてそれで終わりだった
あとは家庭や園や療育でなんとかしてね、薬出す必要ないから病院で出来ることは何も無いからと言われてそんなもんかと思ってたわ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:10:32.02ID:uBpRLK2G
>>903
自分が小学生の頃を思い出すと該当児は確かに体感1割は居たね
しかしそのレベルの子を支援できるまでの整備がされてないから
診断だけバンバン出して親の不安煽るだけというお粗末が現状
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 18:29:47.35ID:UTCBK46L
手をかけるだけ無駄な気がしてきた
とは言え義務なので見捨てる覚悟もなく
板挟みで辛いよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:33:52.38ID:3FaUoq/i
>>909
そういえば障害児親仲間のお母さんが
1番役に立った育児本は犬の飼い方だったって言ってたABAって犬のしつけだよねってさ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:16:05.29ID:WtLynTfp
>>910
すごいわかる
最近飼い始めたんだけど犬のしつけがすごくスムーズ
子ども生む前に犬飼っておけばよかったw
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:28:24.71ID:7qrqIMSl
親の趣味で大型犬を飼ってたので小学生だった私と4ヶ月の子犬とでドッグスクールに通ったことがあって、その時の経験は確かに役に立った
問題行動は無視、問題行動をやめた瞬間にgood!を出すとか、高い声でアレコレ矢継ぎ早に叱らなずに低い声と毎回
同じアクションでNO!の指示だけ出すとか非常ににてる
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:51:59.56ID:gqfeYysM
犬飼ったことないけど、ABAの本読んで
課題をスモールステップで設定、できたらすぐお菓子あげる方式で
あれこれ教え込むことはあるよ。もちろんこの方式で全部済むわけじゃないけど
猿回しとかイルカショーの人になりきってる感じ。

お菓子になんかつられない賢いお子さんには効かない方法かもw
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:07:09.86ID:awZpgKoO
うろ覚えだから記憶違いだったらごめん

昔、奥田健次の密着番組があって、はじめてお試し療育を受ける親子の様子をやってたんだよね
その時、まさにABAをやってたんだけどご両親はショック受けてたよ、動物の躾みたいに見えたから
結局、継続希望はしなかったと言ってたかな
何の知識もないとびっくりするだろうね

うちも最初は動物の躾的なABAを子供にやったよ
賢い動物ポジションにもレベルが達してなかったし
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:07:26.21ID:pSoeFNwE
お菓子以外の好子もあるよ
おもちゃを一定時間使わせるとか
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:15:59.60ID:OqvtwFxc
>>914
それとは違う番組かもだけど私も奥田さんの密着観たわ
味付けのりを細かく切っておいて、子供が指示に従ったら1つあげるってやっててほんと犬のしつけだなって思った
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:27:05.48ID:a2107maN
>>901
最初から真っ黒でしたが何か。
診断は医者の匙加減次第だなんて話を聞く事もあるけど、子の病院(大学病院で専門医複数)ではグレー程度の子に診断名が付く事は絶対に無いし、
不登校になったらまたおいでと言われるみたい。
それでも中々予約取れないのに、片っ端から受け入れてるなんて難しいだろうなと思うわ。
そもそも、小児神経科にしても児童精神科にしても、患者は知的障害の無い発達障害児ばかりではないでしょう。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:39:30.17ID:sKUbGSaS
うちは2歳で診断ついたけど当時も別に重度ってわけでもないよ
目は合ってたしおとなしいタイプ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:45:40.79ID:sN2Q9V5A
家族と目が合う子はわりといるから勘違いしやすいんだけど
他人とは目が合うかどうかみたいよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:55:51.24ID:BUsCLx1v
>>921
他人とも目は合ってるよ
自閉は目が合わないなんて言われるけど合わない子のが少数だった
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:42:54.62ID:gqfeYysM
ご褒美として定番のシール、うちは多用しすぎてシール嫌いな子になっちゃった
低学年くらいまではわりと貰うので気まずかったね

もう飽きたけどお手伝いのご褒美がナンプレの時もあったし
歯磨き終わったらトランプやろう、宿題終わったらタブレット見ようってのはある

>>918
食事のときにどんどん食べ物詰め込むので
口の中に何も食べ物がなくなったら海苔一切れとかやってた
奥田さんの著作で、アメリカかどっかの強度行動障害がある人に
殴られないよう頻繁にご褒美の食べ物をあげて、だんだんその間隔をあけていって
殴る問題行動がなくなったって話あったよ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:52:35.20ID:jsMM+kyZ
ご褒美系、じゃあいらないっていう子なので小さい頃から一切そういうの効かなかったけどそれを理解してもらえないものきつかったな

今でも修学旅行までにこれできるようになっておこう→じゃあいかない
欲しがったもの(3DSとかパソコンとか)テスト頑張れたら買ってあげる→じゃあいらない

努力が徹底して嫌いな子で最近生きるの面倒てさかんに言うので心配通り越してイライラする
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 00:21:28.59ID:0+wGz2eo
>>927
うちも近いものあるからわかるよ
こっちが用意したご褒美よりやめさせたい問題行動の方にウエイト置いてるからいらない、やらない、やめないなんだよね
トークンもペアトレ的接し方もADHD単体の子には結構入るんだけど自閉入ってるといまいちだなと療育受けてて感じた
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 00:30:36.61ID:DgGc0bOn
>>928
小さい頃のお着替えできたら飴とかでもできなかったから違うんじゃないかなあ
今中学生なのでABAのつもりじゃないけどつい言ってしまってイライラするだけになるね…

>>929
ああ…
ADHD単体だと効くのね…
うちの最初に自閉の診断おりてからのADHDついでにLDだからもうどうにもこうにも…
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 00:45:23.38ID:E7TDeh25
>>904 そんなもんだよ実際 暴れる他害あるの子は投薬で通院要 はた迷惑を減らすため
>>899
そんな増えないと思う なる方からしたら不人気分野 面白くないしやりがい少ない
パート感覚の女医さんとかはともかく ま、それも皮膚科行くかな
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 07:54:36.44ID:SjHF2v6J
ペアトレはADHDや定型幼児には有効だけど、自閉強めには通用しないよね・・
先生の出した課題にどうしてもズレが出る回答しか出来なくて悩むわ、逆に
親に興味があったり、褒めるが素直に通じる子ならいいんだけどね
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 08:16:55.36ID:Pi6lEe7O
新一年生。連絡帳に自分でメモとるようになったんだけど、りゅっくを りゅく、たいそうふくでくる を たいせうふくできる と書き間違えて訂正されてた。
まだそんなに難しい勉強はじまったわけじゃないけど、書字障害とかこうだったらそうですとか目安あるんだろうか?
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 08:21:17.82ID:DgGc0bOn
>>932
そうそう
ABAその他SSTの本を見る→やってみる→あまりにも見当違いな回答ばかりでどう修正していいかわからず途方にくれる→だんだんお互い嫌になる
の繰り返し

自分でやってもそうだけど支援級でもやっぱりそんな感じらしく
支援級の先生困ってSSTやるのは最初だけ…と何度もなってた
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 08:33:03.92ID:YT/IDSw0
仲間がいて嬉しい
うちも幼児期から誉めたりお菓子じゃ、そんなものでつられるとでも思ってるのか!バカにするな!
という感じで怒りだすから、とても無理だったわ
やりたくないことは絶対にやりたくないらしい
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 08:33:10.35ID:0u3EFD1D
諦めてくれる先生ならマシだよね
無理矢理ABAとか療育の型にはめようとする先生いるから嫌だ
なんのための支援かわからなくなる
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 08:39:36.22ID:BFSy+qds
>>933
新一年生で連絡帳にそれだけの内容を書いてこれるって事がまずすごい
忘れ物大王系は絶対にその時期書いて来れないからね
先生の訂正も普通の子レベル向けだと思う
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 09:00:24.31ID:qyyqNF4X
よく頑張ってるよね
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 09:03:03.75ID:Pi6lEe7O
>>937
そういってもらえると救われるよ、ありがとう。先生がちゃんと書くように教えてくれてるんだと思う。

わたしが住んでる県は、発達障害など特別な配慮が必要
な子供の支援のため、就学前から高校まで毎年、子供に
ついて気付いたことを保護者が記入する「見守りシート」
てのがあるんだよね。これ書いてて渡されたんだけど、どう書けばいいかわからなくてまだ書いてない。

みんなのところはこんなのあるのかしら?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 09:03:28.19ID:ZuhaAdja
>>929だけど手持ちのペアトレの本に「ASD児にはすぐに効果がでない事が多い、適正な時期とタイミングをみて行う」と書かれていて療育での体感的なものもあったしやっぱりね…となった記憶ある
でも行動の経緯をよくみる、相手の感情でなく行動をみる、出来たら誉めるを繰り返すってのは親子関係良くなるし自分の苛立ちのコントロールによく効いた
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 09:28:41.97ID:v4jP6RBb
支援級ってどんな感じの勉強してる?
新一年、国語がすでに遅れはじめてる
仕方ないけど、勉強含め何もかも人並み以下
こんなに早く差が出始めるとは思わなんだ
親のモチベーションもだだ下がりだけど微々たるフォローを続けていくわ…
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 09:55:57.42ID:ui3AYW6t
>>941
うちは学年相当の勉強してくれるけど
2年生からのかけ算はいつまでやるの?くらい小テストや宿題で繰り返しやってるよ
次にわり算が始まるからそのフォローでもあるんだと思う
基礎に必要なことや苦手だけど繰り返せば定着する範囲のことはゆっくりしっかり教えてくれてる
その子のペースに合わせて必要な課題ならゆっくりやっても良いと思うよ
それが目的の支援級だもの
うちは音楽が壊滅なのでそこは無理しない範囲でとあらかじめ伝えてある
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 10:50:41.15ID:5YJkftX4
>>941
家も新一年生支援級で勉強の進度はかなり遅いし宿題もほぼ無い
取り敢えず普通級進度の目安としてチャレンジ
それプラス問題集を家でやらせてる
一月でチャレンジと問題集1冊終わる感じのペース
公文とかで外注したいけどまず無理だから親塾だわ…
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 10:58:52.97ID:mH1rSrpQ
>>932 >>934
ABAは自閉の子こそ効果的だよ
最初は褒め言葉じゃなくてお菓子やジュースを使う
2歳が最適だけど
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 11:55:22.72ID:z15NXoCA
国算の授業時間は少なくて学年相当のプリント学習だ。家ではチャレンジ

うちも自閉+ADHD傾向だけどABAはダメ。ご褒美示唆すると
ご褒美の方がが気になって気になって手につかない
療育センターでご褒美奪い取ってた子もいたし、目に見える物全ての子は
ご褒美より予定を目に見えるようにしてあげた方がいいと思う
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 14:37:25.83ID:neBhRp7A
先にごほうびを見せるんじゃなくて、できたらごほうびをあげるんだと思う
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 16:35:37.13ID:endR8QCJ
>>941
うちは学校での勉強は担任によるところが大きいみたい
ハナから支援級で勉強は期待していないかな
宿題だけは普通級と同じものを出してくださいとはお願いしている
チャレンジと自宅学習で漢字と計算だけは2年生相当
状況にもよるけるど中高学年は塾に頼るつもり
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 17:34:15.34ID:ui3AYW6t
そのためにごく低いスモールステップだよね
目標が高いとご褒美あげるとこまで行かないから
先にご褒美見せてしまうとそれに目が眩んでしまって集中が続かなかったり
失敗した時の落胆がひどいからうちは見せない
モチベーションは褒める励ますで持ち上げてる
支持する側が手段と目的が混ぜちゃうと混乱の元だよ
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 19:02:19.39ID:neBhRp7A
>>952
ただ、誉める励ますではモチベーション上がるどころかへそを曲げる子もいるんだよね
うちのもそういう傾向があって疲れてる時とかはダメだわ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 19:30:40.89ID:ui3AYW6t
>>954
疲れてる時やイライラしてる時はうちもダメだよ
それは対策をしてその上でだ
まあうまく行かない時もあるけどw
発達障害の子の励まし方がわかる本って本が良かったよ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 19:38:56.30ID:YT/IDSw0
うちの子は強化子がないと専門家にいわれたよ…
なので環境を整える方でフォローすることにした
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:23:45.59ID:j1Axb57E
うちの子もずっと強化子無いと言われてたけど
ひょんなことで小学校高学年になってから見つかったよ
2.3歳の頃にはかなりの権威の施設だったけど全くダメだった
伸びるかどうかはまだ分からないけど
とりあえず取り組んでもらってるよ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 21:09:12.31ID:CmkEtEiW
親にもモチベーション上がる強化子おくれ!神様!という感じですわ
この難儀な子育てに希望が欲しい
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 21:21:58.23ID:sHreh7/z
私は家庭療育ノートつけててそれを療育の先生に褒めてもらうのが強化子になってる
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:02:31.20ID:z5Vn7gu8
>>958
育児以外の楽しみでリフレッシュ
食べるばかりだと太るし、できれば金がかからず、何か達成感あるもの
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:26:58.47ID:dojTVfhP
うちは永遠の2歳児だから高学年になったり中学生になってからもひょっこり伸びてうれしいわ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 07:18:32.07ID:Fj8K8jvT
>>939
苦手なこと、出来ないこと
得意な事、好きなこと
問題行動を書いて提出しました
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 07:50:15.83ID:Qcjfc9Ki
>>964
ありがとうございます。書くことは浮かぶんですが、なんか気乗りしなくて。

朝から終始声かけ、介助ばかりで疲れる。昨日なんか授業中話ろくに聞かずに歯が抜けるようにゴソゴソしてたみたい。
いま小1だけど、最近中学生の障害者の娘さんと心中した親の気持ちわかるわ。先で明るいことなんか何一つないわ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:35:49.53ID:3kNVfNzR
デイに土曜だけ行ってたんだけど、最近行きたがらなくなった
送迎ありで10時〜5時だから助かるし週一だから行って欲しいんだけど、苦手な子がいるみたいで
先生にも報告して配慮して貰ってるんだけど、一度嫌だと思ったらもうダメみたい
残念だけどもう辞めるべきだよね
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 11:40:46.71ID:KY9b5WoT
娘は情緒支援級にいるんだけど知的支援級の子に仲良い女の子がいて、最近休日は家に遊びにおいでよってよく誘われるようになった
その子の兄も知的にいろいろあっていつも妹にべったりしてるので、外で友達と遊ぶ分にはいいんだけど家に行かせるのは正直なところ不安しかないので
土日は忙しいって断ってるんだけどなかなか諦めてくれない、しんどい
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:34:32.33ID:5TNSzzXo
>>967
デイ側がOKしてもらえるならばお子さんと一緒に参加(見学)してみたらどうだろうか?
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:38:05.80ID:QKpko00f
>>969
うちに呼ぶのは?
その兄が何才かにもよるけど基本親がいないお宅には遊びに行かないとか覚えるチャンスだと思うよ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:40:46.59ID:QKpko00f
途中送信しちゃった
兄と妹しかいないなら断る遊ぶのはリビングのみとか?
でも家庭によるし心配か
その辺見極めるために自宅に呼んでみるか外遊び限定がいいかもね
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:42:38.16ID:qZNnI/pc
同じく
呼んでみてどんな子でどんな風に3人で過ごすか見てみたらいいと思うよ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:16:48.43ID:pBN7VdZD
>>969
地雷な感じがするから交流したくないよね
家に呼ぶのも私ならしない
妹さんだけのつもりでも兄が付いてきて帰らずズルズル…って画が浮かぶ

ごく一部だとは思うけど意味が理解できなくて押しが強い知的学級籍の子も居るから最初が肝心よ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:48:44.47ID:imS7yKLE
いったん入れたらズルズルと居座られて週末の託児施設にされそうになったよ
朝早くから車で乗り付けてピンポーンとやられる恐怖といったら!
距離感は大事
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況