X



トップページ育児
1002コメント336KB

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part278▲▽▲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 19:06:41.38ID:zcme1BMQ
子供に付けたい名前や付けたくない名前、占いや画数の話、両親以外の名付け参加など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に個人の価値観を押し付けるマネはやめましょう。(旧字体オタ、画数厨、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーしましょう)

■書き込む前に必ず>>2>>3を読んでください。
■次スレは>>970を踏んだ方が立ててください。

次スレが立つまで書き込みは控えてください。
新スレが立つ前に埋めるのはもっての他!!

※前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッドPart277▲▽
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524047446/
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 22:35:28.63ID:Z4tKciNd
>>63
健 やっぱりまずはケンって呼ばれそう。言われたらわかる
猛 古い感じ。戦時中に生まれた人っぽい
尊 ミコトかタカシでは?日本武尊を間違って覚えてるみたい。何かモヤモヤする読ませ方。おこがましい感じもする
2文字はどれもイマイチ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 22:45:05.96ID:bbC+7AFG
>>61
澪 寂しげ。和歌を連想。最近だと酒のCMの印象
栞 干干木というのが何か寂しげ。あっさりしてるのがいいなら別に問題ないと思う
和 ぱっと見男の子。響きからしてぼんやりしてそう。漢字も響きもイマイチ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 23:29:26.90ID:Mf2vnXwK
>>63
尊がいいな
ちゃんと名前変換でもでてくるし、読めない人そんな多いかな?
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 23:39:30.75ID:kbR/2uS3
63です
やはりイマイチすんなりいかない気がしてきました
ご意見ありがとうございました
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 00:49:52.01ID:yiGw44Fh
>>61
栞かなぁ見てすぐ、しおりって読めた
寂しげだけどサザンの栞のテーマ思い出した
なんか暖かい気持ちになった
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 03:09:41.23ID:+UapkVzP
>>61
昭和生まれだけど和のどか同級生にいたよーそこまで変じゃないと思ってたけど
007661
垢版 |
2018/05/09(水) 08:27:44.53ID:cQRefkxf
61です。
色々ご意見ありがとうございました。
澪と栞はどちらも問題はなさそうなので、もう一度意味や名字との兼ね合いを検討して決めようと思います。
どうもお世話になりました!
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 09:55:03.22ID:SB3seQnB
秋生まれ男児です。
実(みのる)と登、昇(のぼる)で迷っています。
印象はどうでしょうか。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 09:58:53.82ID:rcxH8Ofc
冬のつく名前を考えています

最初は冬美(ふゆみ)くらいしかないと思ったのですが、演歌歌手みたいだし
ひっくり返して美冬(みふゆ)ってどうでしょうか?
ミルフィーユみたいで可愛いと思います

後は冬花(ふゆか) 
真冬(まふゆ)
冬子(とうこ)ふゆこと読まれる
千冬(ちふゆ)男か女か分からない
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:05:13.17ID:xdCltCw2
>>77
全部響きが古いような…
読める書ける字義も良いからキラキラよりずっと良いけど落ち着きすぎてて70代みたい

>>78
どれもなしかなあ
北国在住だから寒々しい印象を受ける
あと冬を名前に使うのは美人じゃないと名前負けしそう
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:08:35.50ID:xry5rsEZ
>>77
・実(みのる):秋っぽい、少し古い
・登、昇(のぼる):両方ともやや古い、昇のが演技いい感じで好き

どれも少し古いなーと思うけど、そういうのが好みなんだろうから別に止めない
顔見て決めるでも良いと思う

>>78
・冬美(ふゆみ):候補外かもだけどコメント、確かに演歌歌手ぽいし古め
・美冬(みふゆ):ミルフィーユとは思わないがw、まぁ可愛い。ただ美がつくと電話口とかで漢字説明の際に本人が嫌がるって意見を見たことある
・冬花(ふゆか):なんか雪を意識してるっぽいけど、ちょっと拗らせ系の気配
・真冬(まふゆ):名前っぽくない
・冬子(とうこ):『ふゆこと読まれる』仰る通り
・千冬(ちふゆ):中性名かもしれないけど自分は先に女性を考える

千冬、美冬が好き
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:12:33.28ID:mAXu5NA0
>>77
みのるものぼるも響きは昭和なイメージ
実は秋生まれドンピシャすぎてなんだかな
登、昇なら昇の方が今風だけどショウとの誤読が気にならなければいいのでは
いずれも止めるほどではないかな

>>78
冬生まれだからフユちゃんか
その中から冬花かな
でも冬の字が入っているだけで寒そう、というか冷たいイメージがあるので、漢字は変える方がいいと思う

あと、可愛いから、という理由で名前決めるとあとあと後悔しそうなので、その音の響きが小学生、思春期、大人になっても馴染むかどうか考えた方がいいですよ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:15:13.88ID:ur4+TIhX
>>78
美冬 あまり可愛いとは思わないけどまぁ無しではない
冬花 この中ならこれかな…
真冬 寒々しすぎ
冬子 トウコはいいけど字面が古いし寂しい
千冬 女の子とわかるけど言いにくい

冬ってあんまり名前向きじゃないと思う
冬生まれで季節感をだしたいなら冬そのものより違う字を探してみては
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 11:09:10.41ID:JRswSApG
>>77
実→やや古いけど実直な感じで私は好き
登→苗字と合わせると名前っぽく見えない可能性があるから手書きや印字で相性を確認したほうがよさそう
昇→やや古いけど字義は好き

>>78
美冬→ミルフィーユ感は全くない。名前としては普通にあり
冬花→今風なほっこり一捻りな感じ
真冬→寒々しすぎる
冬子→冬と子の文字のバランスが悪い
千冬→千秋は千秋万歳で長寿の意味があるし、千春も千夏もそこから派生して千の春を〜とか明るいニュアンスだけど、千の冬を迎えるって苛酷なイメージしかない
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 11:14:37.96ID:CxTs1GMF
>>78
冬美は演歌の人の印象
美冬と冬花は響きが可愛いと思う
真冬と千冬は漢字から寒々しい印象
千春、千夏、千秋はよくいるけど、千冬があんまりいないのはやっぱり寒々しいからかなと思う。言いにくさもあるかもしれないけど
冬子は響きの硬さと漢字から冷たいイメージ
雪もそうだけど、冬って字は好き嫌いわかれそう
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 11:15:36.53ID:YWbLaeCk
>>61
失礼だけど、名前の並びでけいおん好きなのかなって思った
次の子産む時(もしくは上の子)と同じアニメの名前つけなければどれも可愛いと思うよ

キャラの名前が唯、澪、律、紬、梓、和なんだ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 11:27:52.39ID:1GKe2vDL
>>78
他の季節、春夏秋に比べて冬ってあまり名前に向かないと思う
どうしてもというなら美冬か冬花かな〜?
でも他人の子ならフーンだけど自分の名前だったら嫌だからやっぱナシ
直球で冬って付けるんじゃなくめ冬を連想する言葉を入れた名前にするのが落とし所だと思う
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 11:32:35.81ID:jcX3lA0S
>>85
横でごめん
けいおんみたいって見る度気になってたけどググったことなかった
適度に今風でかわいい名前なんだね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 11:58:16.22ID:HRj+1JGG
漢字未定。響きだけでどんなイメージですか。
女児です。

えま
るか
なのか
みつき
せいら
なな
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 12:26:31.15ID:SG1ZtRhr
>>88
ごめん、はっきり言うとアニメみたいなのが多いなって思った
えま、るか、せいらは外人さん?って感じ。純日本人なら相当な美少女が求められる名前
なのか、みつきは響きはやや今風だけど落ち着きのある漢字チョイスすればいい感じにまとまりそう
ただみつきは漢字によっては男児に間違えられかねない
ななは響きにはやり廃りもなく一番無難な印象。よほど変な漢字選ばない限り読み間違いもなさそう
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 12:28:45.69ID:OyiKJNSA
>>88
えま、せいら カタカナが似合う。ハーフっぽい。今の時代なら浮くことはないと思う
るか これもカタカナが合う。最近はハーフの子も増えたし、海外では男性名だから男女どっちかわからない
なのか 響きが間抜けな感じ
みつき 男女どっちもいるから性別がわかりにくい
小さいうちはなかなか発音できないかも?漢字次第だけど、月が入ると寂しげ
なな 鈴木奈々。元気そう
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 12:29:25.36ID:M5XH4T50
>>88
えま…バタくさい、藤沢恵麻という女優
るか…キリスト教の聖人
なのか…七日、姓と続けて「山田なのか〜?」とからかわれそう
みつき…普通、漢字次第でキラキラにも今時にも
せいら…ガンダム
なな…普通、漢字次第

もし自分の娘につけるならナナちゃん、次点でミツキちゃん
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 13:02:45.55ID:jVsXiCrk
セーラは小公女だなw
エマ、セイラ、ルカは和風の顔立ちだとちょっと可哀想
みつき、なな、が好き
なのかは私の滑舌の問題かもしれないけど言い難い
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 13:56:51.81ID:GwyFNOlw
>>78
美冬っていうお菓子があるよ
白い恋人で有名な北海道の石屋製菓
道民じゃなければ気にならないかな
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 14:32:53.14ID:YGJ37Lo9
8月生まれ女児です

咲希さき
心遥こはる
果帆かほ
千夏ちなつ
菜月なつき

夫と候補を出し合いましたが、絞りきれず…
印象を教えてください
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 14:40:17.34ID:8kQqLHoW
>咲希 さきき、あぁサキか
>心遥 ぶた切りが好み分かれそう
>果帆 きちんと読める夏らしくて爽やか
>千夏 昔からあるけど古臭くなくて可愛らしい
>菜月 なんか野菜感がある

果帆か千夏が無難な感じ
果帆は声に出すと呼びづらかったり言いづらかったりがあるかも
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 14:41:40.40ID:HRj+1JGG
>>88です。みなさんご意見ありがとうございました!
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 14:50:56.54ID:xdCltCw2
>>95
咲希さき かわいい。留め字は許容範囲
心遥こはる 読めない
果帆かほ 美味しそう。帆立が頭に浮かぶ。響きはかわいい
千夏ちなつ かわいい。元気そう
菜月なつき 菜と月の字でイメージするものが違うから違和感。菜の月?となると収穫みたいだし。響きはかわいい
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:47:42.87ID:Q0txVa2n
>>95
咲希 可愛い
心遥 心ここにあらずという言葉を連想した。読みにくい
果帆 壮大な感じ。どこまでも行けそう
千夏 古風
菜月 与謝蕪村由来?春っぽい
咲の字も流行ってるし、今産まれる子なら咲希が無難かなと思った
この中では一番好き
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:52:51.71ID:UxTzsC2N
ママスタでも相談しましたが…、
女の子に菜穂(なほ)ちゃんって名前をつけたいと考えています。
どんな印象ですか?
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:59:59.94ID:eTxrgYKf
>>101
春と秋って感じ
他人のお子さんなら何とも思わない普通の名前だと思うけど
季節感の混乱が好みではないので自分の子にはつけたくない名前
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:51:23.70ID:gJpLGX1N
>>103
画数多杉書くの大変そう(子供本人が)、字面が可�、くない、
槙?この名前の良さがわからない、槇と間違えられそう
昔の世にも奇妙な物語でやってた噂のマキオってホラーなエピソードを思い出す
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 18:26:02.25ID:EhpvGGks
2つの名前で悩んでます
読みはA>B、字面はB>A(漢字をどう工夫しても変わらず)、が気に入っている状態です
読みも漢字も気にいる第3の候補が無いか考えましたが、特に出ませんでした…
予定日が近いので、生まれて直感で決めようかとも思いますが、今と同じく決まらないんじゃないかと不安です
名付けに悩んだ場合、何を決め手にしましたか?
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 19:04:05.73ID:D8yHhzIt
>>106
候補を書かない今の状況だけで答えるのなら、あなた方の候補は捨てて一度頭を真っ白にし、変なこだわりを捨てて、
尊敬している人の名前を貰うのが一番よさそうです。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 19:49:04.29ID:vAng4KqI
>>106
字面が良くても、読めなきゃ意味ないでしょ
何のために名前をつけるのか、根本的な事を忘れてるよ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:08:02.66ID:h8TalIp4
>>106
普段は画数には統計学的な根拠もないと否定派なんだが、まぁそういうときの画数診断なんだと思う
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:09:29.05ID:ggXgW1AY
>>101
(人生)豊作感あってよいのでは
昔からある名前だけど、ナの入る女児名は人気だから古さは感じない
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:26:51.19ID:EhpvGGks
>>106です
A Bのどちらが良いか意見が欲しい、というより
悩んだ場合、何を決め手にしたか参考にしたかったんです
(人それぞれだとは思いますが)
>>109
字面はどちらも読める漢字です
読めないわけではなく、漢字の好みの問題です
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:33:17.32ID:ur4+TIhX
>>112
字面が気に入ってても、名前って呼んだり呼ばれたりするものだから響きが気に入らなければ後悔しそう
気に入る響きに漢字をいろいろ当てはめて、その中で選んだら?
どれも気に入らなければ響きから考えなおすべき
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:33:28.92ID:JRswSApG
>>112
夫婦それぞれが手書きで候補名フルネーム横書き縦書き、家族の名前と並べて書いてみて、収まりの良いほうにしたよ
うちは次男の名前で迷ってたんだけど、夫の書いた長男と次男の名前の並べ書きがしっくり来て決めた感じ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:57:12.20ID:uP6zPmws
>>110
候補固まってから画数見るのはやめた方がいい
また悩みの種増やすだけかもしれない
姓名判断のサイトで適当に名前入れてみたらわかると思うけど、どこか凶になることがほとんど
偶然パーフェクトなんてむしろ珍しい
御神籤くらいなら気にならなくても我が子の名前となると受け流せなくなるかも
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:38:28.05ID:MwdwQjBQ
>>85
けいおんは軽音楽部のアニメという程度の知識しかないので偶然ですが、唯や紬、梓も可愛いと感じるので作者の方と嗜好が似ているのかもしれません。
たしかに2人名前が被ると由来として認識されそうですね。
また女の子を授かったら気をつけたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 13:24:39.63ID:nWgILqx1
紫(ゆかり)と名付けたいのですが名字に黒田、青木、赤井のような感じで色が入っています
違和感ありますか?
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 13:32:01.25ID:v5JCZckX
>>118
色が多いな〜って感じになると思う
それだったら漢字はやめて平仮名のほうが違和感なさそう
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 14:03:42.45ID:kiBhELTk
>>118
平仮名のゆかりちゃん可愛い

苗字に色があると、むらさきちゃんと読みたくなる
あと十二冠位的に出世したな、とかよくわからん印象もった
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 14:53:04.67ID:6Cy9PV+w
>>118
違和感ある
黒田紫とか、青木紫とか漫画のキャラみたい
ゆかりってひと昔前に流行ったから古い感じがするし、紫の字もかわいくない
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 16:39:06.14ID:iWBJa0GC
昔から女の子が生まれたら名前に入れたかった漢字があるのですが夫の父方の祖母にその感じが入っています
義父はマザコンとまでは言いませんが母親を大事にしているので何もないと思うのですが義母は嫁姑関係が良くなかったようです
(義母は表面上気にしてない感じでこんなこともあったわよねフフフぐらいの話し方ですがよく耐えたな……と思ってしまうような内容でした)
多分その感じを入れた名前を提案しても義母は素敵な名前ねと言う程度で反対することはないと思うのですがいい気はしないですよね…?
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 17:03:48.34ID:atnArPIk
>>122
使う字と音が被るかどうかによるんじゃ?

同じ字でも例えば紀子(のりこ)に対して美由紀(みゆき)などの使い方かつ主張弱い字なら気にならない範囲かと。

祖母が例えば智子(ともこ)で 娘が智花(チカ)や沙智(サチ)と音や位置を変えても智がメインで主張するから気になりそう

上の名前はぜんぶ例えです。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 17:35:07.25ID:ORiETmfo
ぶった切りで気になるし美友(みゆ)とか友美(ゆみ)は読みづらいけど
美友紀(みゆき)とかはみゆき読みしかないだろうって感じがするからそこまで気にならないかな
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 17:45:10.73ID:fPOwKPZM
そうなんだ、辞書の名乗り読みに ゆ ってあるから大丈夫だと思ってたけど文字の先頭と後ろに付くのはダメなんだね
0128sage
垢版 |
2018/05/10(木) 18:24:14.70ID:R6AM88AP
>>126
どこにどう使いたいかじゃない?

友香でユカ!と言われてもトモカ読みを避けられない
でも友里ならユリ(ユウリ)で別にアリ
麻友子ならマユコとしか読まない
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 18:54:13.21ID:fPOwKPZM
>>128
うんそう、別にユカとトモカの間違いを気にしてるんじゃなくて、ユリ・ユウリ程度なら昔からある読みなのにそれすらぶった切り扱いになるのかなって思っただけ
0130sage
垢版 |
2018/05/10(木) 19:32:37.24ID:R6AM88AP
>>129
(1)長音?最後の子音を重ねるような使い方を切るのは許容(音読みが多いはず)
友(ゆう)→ユ
央(おう)→オ

(2)単語として成立する/送り仮名ありきで単語になるのに途中で切るもしくは送り仮名を無視することを豚切りとして嫌悪(訓読みが多い傾向)
友(とも)→ト
桜(さくら)→サ
奏でる→カナ

だと思う。
※名前にあまり使われなかった漢字は(1)でも嫌悪される傾向多め
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 19:33:28.97ID:83oW7juT
>>129
YUURIとかMAYUUMIみたいに真ん中でUが重なるときは、
一つ省略されても気にならない
MAYUUみたいに最後にくる場合は省略すると気になる
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 21:22:34.75ID:fPOwKPZM
凄くわかりやすい!ぶった切りと言われてモヤってたけどスッキリした。ありがとう!
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 22:59:47.31ID:TI81cc/o
奈央でNaoは許容されてるけど
美桜でMioはここでは何故か豚切りと言われるイメージ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 23:24:33.61ID:qT5b35U9
「志を持ち、糸を一つ一つ織るように自分の足でしっかり人生を歩んで欲しい」と志織(しおり)という名前が第一希望です
主人は第2、第3希望の瑞穂、穂香がまだ気になっている様子…
夏生まれ予定です
皆さんはどう思われますか?
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 23:24:39.91ID:GKwRKZgL
桜はきちんとオウって読みたくなるんだよね
央より主張激しい字だからかな
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 23:27:40.20ID:GKwRKZgL
>>134
志織 季節を選ばない良い名前
瑞穂 秋っぽい、画数多いのが気になるくらいで、意味の良い名前
穂香 ノに当たる漢字ないのが気になる。ほのかは漢字なら仄かとあまり意味も良くないから上2つより落ちる印象
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 23:32:22.72ID:IUKanT9r
>>134
由来がいくぶんクドい気がしますが良いと思います立派です。
これが昨今の馬鹿親だと志まで考えが至らず夢とか使っちゃうわけだけどね。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 23:41:05.65ID:kNJR60EK
>>134
志織 文句なし
瑞穂 意味も響きもすごく良いけどどうしても地名っぽさがある
穂香 ほか 普通にノに当たる漢字を入れたほうがいい
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 23:59:35.86ID:cUk61j7V
>>134
どれも良い名前なので好みで決めていいと思う

あえていうなら
志織はあまり見ない字の組み合わせだから少し重い
瑞穂は画数多くて疲れそう
穂香はイマドキ寄りなので被るかも
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 01:04:05.76ID:Oe1mdCXc
ベビモとかみてても読めない名前の赤ちゃんばかりだわ
半分くらいは読めない
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 01:43:45.45ID:QXyuF7IO
シおりは重箱読みで当て字っぽい
由来が立派そうに聞こえるけど、気に入った漢字を並べただけに思える
「志を織る」としか読めないけどなんかニュアンスが違わない?
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 04:07:09.80ID:T8n/Rhqq
>>101
ママスタでは絶対つかない意見をつけてみよう

「お」をつけると…
そういうのクラス全体で流行ったりすることあるから、まあそういうことも加味してみて
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 04:14:59.70ID:k+pDfqwt
>>134
志織 少し堅い感じがするが、良い
瑞穂 名前として良くまとまっている
穂香 今時としては普通に通用するが、「の」がないのが気になる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 06:30:33.54ID:7m3ul1tw
>>134
みなさんありがとうございます
参考になりました!
今朝方主人とも話して、志織にほぼ確定しました
穂香の「の」はどうしても主人は名前は3文字にしたくないらしく、却下になりました

142さん
「志」に関しては「織」を付けたくて考えた名前なので、志を持って〜の由来は後付けだったりします…すみません
詩織、史織は画数最悪、名字と合わなかったんです
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 06:58:31.78ID:VquOOj7V
>>142
キラキラネーム付けた親がマトモな名前つけた親に嫉妬でケチつけるw
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 08:11:09.76ID:weaWrGeV
ニュースで映った幼稚園の園児の名前で「いお」ちゃんがいた
衣緒とかなのかな
遠くから呼んだらリオと間違えそうね
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 08:32:38.07ID:96XKBRBD
男の子の名前です。それぞれのイメージなど教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
仁(じんorひとし)
司(つかさ)
瑛士(えいじorえいし)
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 08:43:08.81ID:7m3ul1tw
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 08:44:06.03ID:7m3ul1tw
すみません、上の子がいたずらしました
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 08:58:00.66ID:7Vrlg/nN
>>150
仁 ひとし読みは今だと古い
司 読み違いなく難がない
瑛士 ウエンツのおかげでエイジと読む
ヒトシ以外ならどれもいいと思う。
誤読避けたいなら司
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 10:33:27.19ID:Oe1mdCXc
>>145
女児の画数は結婚で変わるからあまり気にしてもしゃーないけど
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 10:52:20.12ID:ja7qoJBe
まだ女の子は結婚して苗字変わるから〜、なんて事言う人がいるんだ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 10:56:36.06ID:G3ngJQMm
愛や絆や宝みたいな字を盛り込んだ名前や親や上の子の名前から取った字を組み合わせた名前は重くて嫌だけど、志織の由来は重くもなんともない
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 12:37:03.64ID:4TWsSTRS
>>155
結婚するかわからないし、結婚しても苗字が変わるかわからない
そもそも結婚して改姓するにしても平均的に30年近くあるから無駄ではないと思う
それまでの期間幸せであるようにという親心でしょ
画数拘れと言ってるわけじゃないけど、結果まともな名前なら否定するほどでもないと思ってる
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 15:12:52.81ID:eWmI/smM
そもそも男の子は名字変わらないとも限らないしな

さくらももこみたいに画数に拘って名前つけたのに離婚して再婚して二回も名字変わる男子もいるしな

どうせ名字変わるから合わない名前つけてもいいなんてのはどうせ風呂に入るからウンコしても尻拭かなくていいと一緒だよ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 15:35:21.13ID:uJCAOKeC
男の子です
「しゅう」と呼べる名前を探していて挙がったのがしゅう・しゅういち・しゅうやの三つなのですがどれが一番違和感ないでしょうか?
正直自分はどれも最初違和感があったのですが、考えていくうちに分からなくなってしまいました
字は修・秀・周あたりを考えています
よろしくお願いします
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 15:36:47.62ID:T/jw5azG
友人や親戚の子どもとも名前のかぶりはどれくらい気にするべきですか?
つけたいと思った名前が、小学生のころから仲のいい友人の妹の子どもの名前です
その妹とも面識はあり、若いころは友人と妹との3人でカラオケに行っこともあるくらいの仲でしたが、最近はばったり会うと挨拶する程度です
漢字は違うものにすれば、同じ名前でも問題ないでしょうか
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 15:48:02.18ID:7m3ul1tw
>>160
しゅうへい、しゅうじ もありかと
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 15:56:12.01ID:VkNfnUyy
>>160
他にも色々あるけど、候補の中から選ぶなら
しゅうや>しゅう>しゅういち かなぁ
しゅういちは、次男以降の名付けの縛りが発生しそうだし、
しゅうは漢字一文字にした時に読みにくそうだから

>>161
そのくらいなら気にせず付ける
自分が付けたかったと言って微妙な空気が流れそうなら
旦那のイチオシ名だったってことにしておく
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:03:17.56ID:T/jw5azG
>>163>>164
ばったり会うと挨拶は妹のほうで、友人である姉の方とは結構会ってますが大丈夫ですか?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:10:57.55ID:MtqvlhRD
>>165
大丈夫ですか?たってその友達も友達の妹とやらも知らんし
彼女らについてこのスレで一番詳しいのはあなた
最終的に判断するのはご自分だよ、気になるならやめとけば?
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:44:11.91ID:VkNfnUyy
>>165
珍名で被ってるなら真似した?って思うけど、普通の名前なんでしょ?
近い親戚ならスタンダード名でも気にするけど
子供にとってはママの友達の妹の子供なんて超他人
幼稚園に同じ響きの子がいたよ、くらいの感覚

友人やその妹の性格次第では地雷かもしれないけど
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 17:01:05.59ID:T/jw5azG
>>167
今どきよりも古風よりなのでありふれてはないかもしれません
さほ、さよ、かの、よしの…みたいな感じです
でも昔からある名前ですし、案外ここのみなさんが大丈夫と言ってくださっているので、友人に話してみて反応をみつつ決めたいと思います
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況