X



トップページ育児
1002コメント435KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part211【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 00:37:45.89ID:O6mAgadY
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part210【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524141012/
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 13:30:10.64ID:wtNWy3Oq
うちも7ヶ月で中々手強くなってきた
こちらの様子を伺いながらバチでテレビを叩こうとしたり、こたつの天板自分でズラしといて「あーずれちゃったねー」ってさも残念そうに言ったり
外ではすごくお利口さんに振舞って、ほめられるたびニコニコしながら「あーと♡」と愛想を振りまき家ではイタズラ怪獣だわ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 13:37:33.51ID:K5+QzSJv
>>38
うちも4ヶ月だけど曲線下回るほどの小柄だから上の子が使ってる洋式補助便座だとお尻が落ちるので支えないといけない
そうでなければおまるの対象年齢は気にしなくていいと思う
トイトレとまでいかなくても●だけでもおまるでできると拭くのが楽だしおむつの節約になっていいんじゃないかな
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 14:19:10.45ID:+VGwycci
うちはオムツ詐欺じゃなくトイレ詐欺だ
こどもちゃれんじDVDでトイレちゃんが登場するから、その度にトイレ行きたいアピールをされる
まだ本格的にトイトレ始めたわけじゃないからトイレへの意欲は大切にしたいけど、明らかに出ないとわかってると正直面倒
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 14:28:39.70ID:WtkHbYAV
>>50
ありがとう。
保育園ではそんなにはやく始まるんですね。そしたらそこまで心配しなくてよさそうです。

>>52
ありがとう。
近所のベビーザらスで試し座りさせたらサイズはどれも心配なかったので、取っ手付きのおまる買うことにします。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 14:58:54.95ID:KWDPhEm3
>>38
うちの0ヶ月、0歳9ヶ月の時からタイミングが読めてきたので●の時だけビョルンのおまる導入したよ
おまるでするとお尻につかないから気持ちいいみたい
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 15:00:52.38ID:lNtUXfDU
誰か助けて…
車の鍵がない。なくなる数分前まで子が床に座って弄ってたのは覚えてる
まだハイハイだから持って遠くに移動できるはずがない。見える範囲は4回ぐらい探した
本当に本当にわからない助けて
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 15:06:25.67ID:VdY+99RU
>>56
子供の服の中
カーペットの下
絶対無いと思う場所
一度探した場所
無意識に回収して置くかもしれない場所
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 15:18:04.86ID:58RzjklI
>>56
子が投げたり、子の手が当たって床を滑ってどこかにはいりこんだとかは?
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 15:18:33.85ID:CwrIFn1R
>>57
スマホなくした時はゴミ箱とおもちゃ箱に紛れてた
出かける前とか焦るよね

いなばあのわーおを歌う(多分)ようになった
散歩の時も歌っててかわいい
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 15:22:16.92ID:EVWIhcyX
>>38
朝ごはん食べて●した後オムツ替えちゃだめなのかな?
うちはそうしてるよ!
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 15:23:30.25ID:lNtUXfDU
ありました!!
懐中電灯であちこち照らしたら、隣の部屋の衣装ケースの下にあった
お騒がせしましたありがとう!
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 15:25:24.39ID:RDvP6xos
>>38
うちのおまるは1歳からになってる
一人座りできるなら年齢気にしなくていいんじゃないかな

1歳9ヶ月
今日おまるが届いたから服のまま座らせたら喜んで「ちっちー」とか「ゔー」って気張ってる
実際は上手く行くか分からないけど取り敢えずは排泄する場所だって分かったのかな
ただ最近箱や洗濯かごに入ってお風呂ごっこがブームでおまるにも最初足から入ってた
大惨事の予感
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 15:48:42.20ID:lNtUXfDU
>>63
ありがとう
本当によく分からない場所から出てきますね
疲れたから甘い物でも買いに行ってきます
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 15:52:24.04ID:/sdILWxV
1歳10カ月
子の顔にほくろ発見ーショック!
つるつるぴちぴち色白肌だったのに
旦那家系がほくろ多いから似てしまったら嫌だなぁ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 17:07:23.83ID:vfmBlN0i
ワロタ
うちも前にスマホを冷蔵庫と壁の隙間に隠された時は焦った
お風呂掃除してる間のことだったから全然検討もつかなかったんだよね
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 17:07:27.45ID:IAlMDUhR
>>69
すごく緊急ではないですが用事あったし車じゃないとどこへも出かけられない地域なので、かなり困ってました
その前から2時間くらい、探し回っては座り込んで考えて、ってやっててどうにも煮詰まったので書き込みましたすみません
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 17:10:56.68ID:WtkHbYAV
>>55
ほー、なるほど。
あしたからさっそくやってみます。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 17:13:07.21ID:WtkHbYAV
>>64
思った以上にレス付いて追いつかなかった。

いろいろと教えてくださってありがとうございました。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 17:39:19.82ID:lNtUXfDU
>>72
予備キーはあるんですがリモコンキーがついてなくて、運転席ドアでガチャガチャしなくちゃいけない奴で
外は豪雨で、後席で子を出し入れし、鍵の開け閉めで運転席側に回ってガチャガチャして…はキツいなと思って
用事見送るか雨やむか分からないけど待つか、とか色々考えて探してる間にも子が寄ってきたり出かけたがってキーキーギャンギャンしたりで、冷静に考えられなかったみたいです。ご迷惑おかけしました
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 18:05:38.44ID:RWPGF9SL
子供がバッグをガサガサするようになってから失せ物しやすくなってきたな

バッグのファスナーをキチンと閉めればいいんだけど朝の支度とか出かける時のものの出し入れがある時とかのタイミングで子供に見つかってガサガサされる

ついこの間は母子手帳ケースをガサガサされててソファーのしたから保険証が出てきて肝が冷えたな
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 18:21:16.96ID:lKKZemmG
うちもうファスナー簡単に開けちゃうし椅子に登るしで何度鞄ガサ入れされたか…って状態だわ
最近は椅子じゃ届かないフックにかけてるけど出掛ける直前とか玄関先にちょっと置いとくとやられる
保険証とか免許証とかもやばいけど万札破られかけた時はヒエッてしたわ
使ってない財布に要らないポイントカード詰めて渡した事もあるけど逆効果だねあれ…結局カバンの財布狙われるし意味なかった
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 18:33:45.27ID:SWvksY+b
今日でちょうど1歳です。
最近はいはいとたっちが盛んになりいたずらも増えて来たので、サークルを検討していますが皆様のご家庭はどう運用されてますか?
・絶対行って欲しくないところにいくつかサークルをはる
・キッズスペースを広めに取りぐるっとサークルで囲んでしまう
のどちらか迷っています…。
これからガツガツ歩くようになってぐるっとサークルがストレスになるなら前者なのでしょうか。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 19:11:25.40ID:rg7weDSg
>>78
リビング階段下の前とキッチンの入り口にベビーゲートを付けているだけ
子供に触られたくないものは、扉付き収納や引き出しの中に入れてる
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 19:32:52.27ID:0RcKkguQ
途中で送信しちゃった
まだつかまり立ちで、かろうじて数歩つたい歩きするレベル
キッズスペースにおいてたんだけど、1人にすると泣くし邪魔だしで、解体した
1人じゃ泣くから、旦那が一緒にサークルに入ってゲームしてたんだけど、お母さんモードになって泣くから私が抱いて、
最終旦那がサークル内で1人でゲームしてるってことが多々あった
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 19:38:23.31ID:SWvksY+b
>>79-81
うーんやはり79さんの方法が良さそうですね…
81さんのところみたく、うちも離れると泣くので結局サークルにしても私が中に入らなきゃいけなくて私もストレス溜まりそう…

楽天かアカホンあたりでゲージを見て来ます!
ありがとうございました。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 20:27:19.73ID:nE6sadur
気づいたら明後日スレ卒業だった
1歳の時はハイハイして何でもしてあげなきゃいけなかつたのに今じゃ自己主張激しくなって少しさみしいな
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 20:35:51.30ID:kbR/2uS3
一歳三ヶ月
今日はテレビ体操の真似をしていてワロタ
なんとなくグーパー、お手手ぶらぶらを見よう見まねでやってた
まだブンバボンとか幼児向けのダンスは難しくて全然できないんだけどね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 20:38:59.87ID:TPtQKmcT
保育園に入ってから病気だ入院だ下痢だーであまり写真撮れてない
それどころかまともに子供の日も祝えなかった
初節句は0歳で済ませてたけど懺悔してみるごめん
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 20:57:21.12ID:B9wq+u+d
>>84
何となくの物まね面白いよね
うちも3ヶ月だけど、いなばぁのダンゴムシだけ何となくやって床に寝そべったままだわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 21:01:32.29ID:LaPmTyHh
ずっと元気だったけど、うちもこどもの日は何もしてないよ
連休は帰省してたから移動ばっかりだったし、新しくプラレール買ったぐらいかな
七五三のときに頑張ればいいよ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 08:54:17.32ID:pzgN+AnE
1歳9ヶ月
ほぼ手づかみでヨーグルトだけスプーンで食べる
最近箸に興味を示して子に食べさせる用の箸を奪い取りご飯をつんつんして口に当てるようになった
箸の練習はスプーンを使えるようになってからの方がいいのかな
スプーンを使わないのは離乳食を始めた頃スプーンに手を伸ばしてきた時に持たせなかったからかなそれから興味なくなったのかなと思って
箸に興味があるなら今から練習した方がいいのかな
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 12:38:44.35ID:FTi96QTN
>>88
興味はあっても箸のほうが難しいから
スプーンに一口分のごはんやおかずを乗せて持たせて親が手を添えて口へ運ぶ→それを一人で持たせる→スプーンに乗せて子が取りやすいようにお皿に置いておくみたいな感じでスプーンフォーク慣らした方が上達も早くて本人も自信つくんじゃないかな
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 12:43:16.19ID:FTi96QTN
あごめんスプーン自体はもう使えるんだね
ごはんとかおかずのときに上記のように一口乗せて持たせたりセットして置いてもスプーンは使わないで手づかみしちゃうかんじかな
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 13:26:45.60ID:6+MBx50T
実母や遊びに来た親戚にオモチャが多すぎ、子供服多すぎって言われるんだけど口出してほしくないわ
育児についても色々と口出す人いるけど、おばあちゃん世代と今じゃ育児の常識が違うのにわかってもらえない
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 13:36:11.01ID:+FY8HV2y
>>56
タスケテ構ってちゃんの豹変すごい

198 名前:名無しの心子知らず [sage] :2018/05/09(水) 12:36:03.01 ID:GZwTtCxH
あーくそくそイライラする
離乳食半分も食べないで投げ散らかす
下げようとすると抗議するくせに与えると投げる
途中で●したからオムツ替えてたら自分の●触ってその手舐めたりそこら中触る
●の始末してたら水入りのバケツに躓いてそこら中水浸し
旦那は夜飲み会で遅いっていうし何もかもムカつく
昨日は出かけようとしたら鍵隠されるし何なんだよイラつかせるためにやってんのか
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 13:57:42.97ID:6+MBx50T
>>92
まぁ誰だってイライラするさ
読んでみるとかなり悲惨な状況だったみたいだし、大変だったんだろうよ
私も何度かきつい口調で書き込みしたことある
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 14:01:50.02ID:dTacf78y
>>92
ここに書き込まないで愚痴スレに書いてるんだからいいじゃん
育児しててイライラすることなんて程度の差こそあれみんなあるでしょ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 14:23:41.13ID:WtqGZLrW
>>92
暇なの?
気持ち悪い
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 14:26:41.45ID:kS/ZZDYu
一歳0ヶ月です。
今までネムリラを椅子状にして離乳食をあげていたのですが、最近は上に立ったり脱出しようとして離乳食が進みません。
ちゃんとした、レストランとかにあるような子供椅子を買ったほうがいいのでしょうか。
ネムリラ自体、3歳ごろまで使えるという謳い文句につられて購入したので、また椅子を買っても長く使えないのであれば今のままがんばるか迷っています。

ご意見お伺いしたいです。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 14:31:40.44ID:rQFWfVOE
リッチェルのごきげんチェアならテーブルつければ抜けられないからおすすめです。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 14:56:27.90ID:1GKe2vDL
>>96
ネムリラは使ったことないからわからないけど、うちは大和屋のスクスクチェアを使ってる
ガードだけじゃなくて別売りのベルトも付けてるから立ち上がろうとはするけど抜け出せたことはないよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:28:27.97ID:U/rcg0WM
寝室にベビーカメラつけたら快適すぎ
今まで物音を気にしたりがちょこちょこ様子確認しにいってたけど、それがなくなるだけでこんなに自分の時間を楽しめるなんて思わなかったわ
もうちょっとで2歳だし今さらいらないかなと思っていたけど買ってよかった
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:12:12.39ID:NLkjneFo
一歳一ヶ月、普段私一人で子供と出掛ける時はベビーカーに乗せてる
今日は旦那も一緒に出掛けたのでベビーカー持ってて貰ってしばらく歩かせてたら
エスカレーターに乗ってそのままジッと大人しくしてた
階段の登り降りが大好きで階段見ると登って降りての繰り返しなのにちゃんと止まってたのでビックリ
エスカレーターに乗せた事無いのにいつ覚えたのか不思議
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:51:43.81ID:FTi96QTN
抱っこで乗ったとき覚えたとか、動いてるから階段とは違うってわかったんじゃない?エライね
予想以上にわかってるんだなーってこと結構あるよね

エスカレーターってお子様は中央に乗せるとか片側あけたり歩いたりしない、ってことになってるけど空いてるとこでしかできない風潮だよね…デパートとかならできるかもだけど駅とかじゃまず無理だよね。エレベーターのないうちの最寄駅でいつも難儀するわ…
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 17:29:02.76ID:7bymFZcf
引っ越してきて初めて近所の小さなSCにベビーカーで行ったらエレベーターが無かった
二階の100均に用があったので子供を小脇に抱えてベビーカーを畳んでエスカレーターに乗ったけど、一度抱っこされた子供はベビーカーに乗りたがらないし、なんなんだよこの店!っていう苛立ちでいっぱいだった
しかもベビー休憩所や子供服が二階にあるという謎
無駄に疲れたわ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 18:33:40.47ID:mNBjwa0X
>>96
うちも電動のハイローを椅子にして離乳食始めたけど手づかみ食べ始めた頃からシートが汚れるのが嫌でおすわりしっかりしてたし食事用のストッケの椅子にかえたよ
大分活躍したものの結局場所とるから邪魔だし自分で買わなくて正解だったな〜という育児用品かも
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 18:34:50.77ID:BKaJBmLd
>>101
たまにエスカレーターですごい小さい子を抱っこせずに一緒に乗ってるけど頭沸いてるのかと思うわ
脳内は乗せたことないのに不思議〜とやっぱり頭沸きまくりなこと考えてんのね
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 18:36:41.33ID:iHYpwwKI
>>96
ビョルンは本当に抜け出せない
ただし足位置が変えられなくて狭くなるので3歳くらいまでしか使えない
今すくすくチェアにベスト型のハーネス使ってるけど木の枠を通す形で付けると立ち上がれなくなるよ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 18:37:40.40ID:ItJTImfc
そもそも階段の登り降り好きな一歳一ヶ月をエスカレーターに立たせて乗せようとよく思うなと
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 18:38:45.11ID:LsCLB4nf
>>104
うちの近所もエレベーターない
言えば業務用に乗せてくれるらしいけど…
エレベーター作れないなら赤ちゃん休憩室一階に作ればいいのに
10g単位で測れる体重計ある素敵休憩室だからグヌヌヌだわ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 19:27:13.09ID:voDHP1Qz
今日で1歳
寝る前のミルク哺乳瓶からマグに変えたらすんなり飲んだけどナチュラルに鼻から吹き出してきた、結構な量
本人平気な顔して飲んでたけど、勢いよく飲みすぎただけなのか?
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 19:32:04.26ID:fo/MM/1J
空いてるエスカレーターなら乗せてたけどだめだったんだ。今度からやめよう。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 19:37:02.82ID:XOO9mWL1
スプーンの練習に二人羽織りや>>89のようなやり方で練習させようと試みるけど
子供にスプーン持たせようとしただけで嫌がられ手を振りほどかれ持ってくれない
かと言って自分では持たないし良くて柄の先の方を摘まむだけで口になんて運ばない
もっと早くからスプーンに触れさせていれば良かったのかな
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:29:23.60ID:8Q4ZuzvO
この流れでなんだけどうちも手繋いでエスカレーター乗ってるわ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:40:54.38ID:tnPNQTga
転けた時が怖いから抱っこだなー
手とか巻き込まれそうで怖くて
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:41:14.64ID:dlh7RKEB
同じく両手をしっかり繋いでエスカレーターに乗ってる
降り口は少し腕を上げて人間ブランコみたいにして降りてる
本人的には面白くもないからもう1回の要求は無いし降り口で立ち止まったりしないから後ろにも迷惑かけてないよ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:55:21.79ID:2snZLpCR
>>88
まるでうちの子かってくらい同じだわ
ヨーグルトだけ自分ですくって食べるのが本当謎
他はスプーンにすくって置いておくとスプーンで食べてくれるけどすくってないとすくえって要求か手づかみ
二歳まではうまくすくえないから手づかみで大丈夫って聞いたからそれを信じて気長に手づかみ付き合うつもりだけどたまに本当に二歳でいいのかって不安になるけどね
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:57:39.08ID:vnPY0NCw
●話

連休前から続いた胃腸炎がやっと回復してきてくれた
おしっこの量が多くなると下痢も治り始めの感じがするね
便にとられていた水分が尿の方に戻ったという感じ
食欲も出てきたし一安心
明日まで様子見るけどずっと欠席だった保育園にやっと登園かもしれない
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:03:41.45ID:q6HJgkZH
9ヶ月
6ヶ月の頃にエスカレーター両手繋いで乗ってからハマった
自動で動くのが楽しいみたい
何度もやりたがるから乗せてたけど良くなかったのか
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:17:57.70ID:ZGBwfg+b
他人に迷惑かけてない、事故の危険性があるものだと想定した上でサポートしながら乗せてるのなら別に好きにすればいいじゃん
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:21:47.19ID:JXxLY55P
>>117
なるほど、縦に手をつなげばいいんだね
ベビーカーを持つ人がいる時は使えるね
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:38:03.88ID:/eQabLnl
そもそもエスカレーターはバリアフリーの観点から設置している筈なので
本来片側開ける必要もないし(形も歪むから推奨されてない)階段みたいに上ってはいけないとされているものなんだけどね
障害があって右側にしか掴まれない人が舌打ちされたり文句言われたりするおかしな世の中
まあ一歳児を立たせておくのは単純に危ないから止めたほうがいいと思うわ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:42:38.28ID:kS/ZZDYu
96です。
まとめてお礼ですみません。
とても参考になりました。106さんの言う通り、ネムリラだとシートが汚れるのが嫌なんですよね…。
すくすくチェアいいですね、値段もお手頃で。
ビョルンはすごい興味あるけどやっぱり高いですねー…何にしてもネムリラのまま離乳食続けるのは難しそうです。今日も上に立って踊ってましたので…。

ありがとうございました!
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:43:04.77ID:Q0txVa2n
>>117
両手繋いでって手すりには捕まってないの?
それじゃ急停止したり誰か倒れてきたら共倒れになるだけだよ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:54:37.10ID:83tLH8na
四種混合の追加(4回目)は接種されていますか?
引っ越しやら病院が遠めとかこちらの都合で期間が空いてしまって、でもググると7歳まで?とか出てくる
急がなくていいのかな?それはそれで忘れてしまいそうなんだけど
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:01:44.82ID:iz24DVX3
>>126
自費のも含めてどの予防接種も受けれる最短で受けてる
感染してからじゃ遅いしね
でも今麻疹の影響か予防接種の予約が混み混みだったりするから
打つなら早めに予約確認した方が良いよ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:02:54.25ID:XG2FDuq6
子供とエスカレーター乗る時は抱っこだろうと立ってだろうと手すりにしっかり掴まるのだけな守らないと…
落ちたら下にいる人も巻き込むから本当に馬鹿なことはやめて欲しい
乗ってる時に停止ボタン押されたことあるけどかなりよろけるしそれで転倒する事故もあるのに
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:41.23ID:/knrMdYG
すくすくチェアすごく良かったんだけど、シリコンのお食事エプロンつけるとポケットのとことテーブルが合わなくて狭い。エプロンを上に出すとテーブルの上の食器に当たるし。
テーブル外して普通の座卓に使うには低いから買い替えかなぁ。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:24:45.08ID:NY8MkPEj
>>129
上の方とは別ですがハイローチェアからすくすくに買い替えようとしてる3ヶ月です
よければ何に買い替えるのか候補を教えてほしい
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:28:27.40ID:vwrCCale
>>129
うちスクスクチェアで上の子3歳と下の子にも使ってる(椅子に付けるテーブルはなし)けど、特に普通のテーブルで低いとは感じないけどなぁ
シリコンの前掛けは成長するまではちょうどテーブルの所に引っかかる高さで子が遊んで何度か大惨事になったけど、椅子の高さとテーブルの高さ合わせるとどの椅子でもそうなりそうだし
何が合わないのか気になった
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:47:09.53ID:CCx2J6bR
>>117
手すりに掴まらないのは本当に危ないよ
後ろの人の迷惑にならないようにするのも大事だけど安全に乗ることが1番大事だよ
下りのエスカレーターでベビーカーごと乗ってて母親が下側で車体を支えて父親が上側でベビーカー持ってるのを見たときはビックリしたな
ベビーカーごと乗るの駄目なの分かってますけど上と下で支えてるんで大丈夫です!みたいなのは感じるけど余計危ない気がした
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:56:09.26ID:/knrMdYG
>>130
>>131
ごめんなさい、うちのすくすくチェアじゃなくてリッチェルのごきげん2WAYチェアだったわ。なんで勘違いしたんだろう?本当にすいません。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 23:08:45.91ID:sP69v4r/
小さい頃、クラスの子がエレベーターで転んだとかでめちゃめちゃ大怪我してたから、怖い乗り物だと思って乗ってる。
角が鋭利だから、そこで万が一転んだことを想像しながら安全を意識して乗せて欲しいよ。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 00:39:24.99ID:9w1L1MDf
>>129
うちは専用テーブル1度も使わずにダイニングテーブルで一緒に食べてるよ
ダイニングテーブルの高さがうちとは違うのかな?
ちなみにシリコンの食事スタイは股ガードにひっかかることもしばしば…食事に支障はないけど、ぐいーんって伸びてる
ガードがあるタイプに買い換えるのなら、たぶんそこで引っかかるよ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 06:38:30.91ID:B5Bk0OK8
エスカレーター抱っこで乗ったら手すりに捕まろうと必死なうちの子
まだ指が小さいしガッツリ掴むから指切断の方が怖いから子と2人で捕らわれた宇宙人してるから大人は手すり持てない
大人しく抱っこされてる子は賢いね
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 06:56:10.12ID:i/J43zww
この流れでよくそれを書き込めるなぁ…
階段もエレベーターもないの?
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 07:07:25.65ID:uP3owHWx
一度でも立たせたら次もきっとせがまれると思って、エスカレータは絶対抱っこして乗ってる
いくつになったら立たせる?
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 08:18:24.50ID:eVsaRsx0
>>126
同じく最短スケジュールでロタもおたふくもインフルも受けてる
4混追加は1歳5ヶ月のとき
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 08:46:20.30ID:kMU92As8
ベビーカー用の透明な雨具取り付けたら
嫌がるようになった
雨の日はベビーカーで出掛けられなくなるの困るわ
久しぶりに抱っこ紐使ったら重量感がすごい
もうすぐ2歳の大きめの子だから目立つ…
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 09:16:18.23ID:JvVB6CDG
ベビー食器って使ってる?
好きな赤ちゃん用品のネットショップで、可愛いベビー食器があった
やや平たい、2枚組のお皿
そのときは離乳食始めたばっかりで、こんな皿に乗せても食べにくいわと思ってた
でも1歳になった今なら使えると思って、欲しくなってきた
しょうもないことだけど、わざわざベビー食器買うのはもったいないかなぁと迷ってる
今は、家にあるお皿、スプーンフォークで食べさせてる
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 09:19:33.41ID:4JtgFvBK
普段雨の日は出掛けないけど何日か前にどうしてもしなければ行けない用事があって
ベビーカーに透明な雨具取り付けて出掛け、ついでに少し買い物もしたかったものの
特売の日だったらしく雨だけど結構混んでて雨具濡れてるしもし当たったら迷惑かと思って店には入らず帰ってきたわ
今後はどこか寄りたい場合は雨具を一時的に入れておく袋でも持ち歩くべき?
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 09:22:13.02ID:54gtQeO7
>>143
ベビーカーのサイドにつけられる袋?取り付けてるから一時的に外す時はそこに突っ込んでる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 10:06:53.78ID:/IsInjdv
>>142
うちは子どもでもすくいやすい形状のお皿使ってる
お皿の底に葉っぱの模様が描いてあって、食べながらそれを探すのが楽しいらしく気に入ってるみたい
他にも離乳食用の食器何個か使ったけど、今使ってるやつが一番使いやすいみたいだし、こぼされにくいからこちらのストレスも少ない
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 11:24:39.25ID:ijxExpc0
今の流れだとすくすくチェアとリッチェル2ウェイチェアが人気かな?
すくすく良さそうだけど15000円くらいするんだね…予算が…
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 12:23:16.12ID:8kJJttyO
>>142
うちは1歳9ヶ月で食べムラが出てきたんだけど、お皿の底の絵が見たくて食べてくれたりするから、そういう観点で選ぶようになってしまった。ベビー食器というより、幼児用って感じかな。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 12:33:01.99ID:dzjxbL+7
>>142
どんなベビー食器かイメージわかないけど別に買ってもいいんじゃない?
うちは上の子(3歳半)がいまだに離乳食のときに買ったプラスチックのお椀型のやつとか使ってるよー
ベビー食器って大体耐熱だから、さすがにもう使わないとか使い勝手悪いなってやつはボウルみたいな扱いで調理器具として使ってる
レンチンもできるから便利
使いにくくても使い道はあるんじゃないかなーと思うので私なら買うw
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 13:05:44.74ID:mRHa+xde
1ヶ月だけど、子の夜泣きが酷い。
1歳になってから、夜中2時くらいに夜泣きして朝まで泣き続けることもある。
夜泣きしてる時は触られたくないらしく何してもダメで、隣で見守るしかないんだけど
髪とかピアス引っ張られたり顔引っ掻かれるのと、泣き続ける声が耳に響いてすごいストレス。
昨日も同じで、3時泣きで今朝9時くらいにやっと寝てくれたけど、今もまだ寝てて生活サイクルが
乱れてるのも気になる。
同じような経験した方、アドバイス頂けませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況