X



トップページ育児
1002コメント385KB

2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:01:55.96ID:tkdDsM9l
はー、運動会のランチボックスとか保冷バッグとか可愛いの見てるとなかなかお値段張りますなー
まあ6年使うなら…うん、いいよね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:08:50.28ID:sCUb9hDr
>>754
家族でのお出かけにも使えるしね
と思いつつも買えなかったw
御重二段で行ったわ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:17:01.64ID:zldOjQhl
運動会の弁当箱は100均の使い捨てだよ
うちの周りはみんなそう
帰り楽だし
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:19:04.28ID:zldOjQhl
>>747
皮膚科勤めてるけど
風呂に浸かるだけでも汚れは取れてるよ
手でじゅうぶん
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:56:29.31ID:qQcbtExH
>>754
値段張るといっても3000円もしないでしょ?
それより麦茶のピッチャー買うかどうか悩んでるw
野球部みたいなやつ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:12:15.39ID:tkdDsM9l
あー!使い捨てかあー
リバティ柄のめっちゃ可愛いやつ(お値段可愛くない)見つけてポチっちまったい
頑張って洗う…
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:19:15.59ID:txlQdlYU
100均にしたけど使い捨てじゃなくて
普通のタッパーにしたわ
そうめん入れたくて水切りがついてるやつ探したけど
ダイソーには無かった
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:29:26.18ID:ohakjg2n
>>734
この間まで幼稚園児だったのに小学生になった途端、子供同士で遊んでくれよ〜って…
うちはまだまだ子供だけで遊ぶのは想像つかないし不安
向こうのお母さんはあなたと仲良くしたかったのかな
確かに代休の日にいきなりがっつり遊ぶのは困るね
子供の性質にもよるだろうけどうちは頼りないし少なくとも2年生になるまでは子供だけで行かせない
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:30:01.93ID:lh+oiYxx
>>748
>>749
>>758
ありがとうございます。
子供用に泡ボディソープ買ってみようかな。
紐付き泡立てネットか紐付きスポンジをつけないで試してみる。
体って手で洗うだけでもキレイになるんだね
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 00:03:01.88ID:VqAR85Dq
相手の子が遊びたいと言って親が連絡してくるのと
親が子どもの意向は御構い無しに、勝手に遊ぼうと言ってくるのではだいぶ違う。

後者だったら絶対に遊びたくない。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 00:19:27.12ID:ijm8VB21
幼稚園は校区も違うし知り合い居なかったら可哀想だなーと思ったけど
運動会の未就学児競技に参加した時に同じ幼稚園の同じクラスの子が二人いて安心した
職場の同僚も何人かそこの小学校だったりして会場でバッタリ会って、今より知り合いが増えて色々心強い
それでも子供はかなりの人見知り場所見知りで、運動会も最初は上級生(五年生)と一緒に待機してるのも泣いて離れないので
一緒に走ってくれる上級生や学校の先生が宥めてくれたりしてなんとかニコニコと競技に参加してくれた
慣れたら大丈夫なんだけどとにかくそれまでが凄い拒否あったりするので入学が心配だわ
幼稚園入園の時の再来の予感で、ちゃんと成長してくれーと切に願う
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 07:34:14.47ID:6IhsK1pR
運動会お疲れ様でした
今日は振替だから小一時間先のちょっとした遊園地いくぞー
開園直後からパスポートで乗り倒してして園児迎えまでに帰る!!
曇天ありがとう!運動会暑かったけど!!
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 08:30:58.67ID:VJ7xLE+z
>>759
うちも麦茶用のピッチャー悩み中。
四人家族で毎回お出かけのたびに水筒4つ用意するのが面倒くさくて。
でもピッチャーだと紙コップで飲む感じになるのかな。紙コップ持参も面倒くさいな。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 08:45:55.44ID:QK22235C
しまった。
今日雨って見たし朝からパラパラ降ってたから長靴で行かせたらなんかやんできたー。
今日の体育、体育館だったらいいな
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 09:22:05.38ID:6EE859DU
>>769
100均に重ねてまとめてしまえるカラフルなプラカップが売ってるよ。
うちは、それと二リットルペットボトルと保冷水筒に氷でお出掛けします。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:40:45.72ID:LfU1GyW/
子供が上靴を忘れているのに気付いてしまった
届けた方がいいのか迷います
皆さんなら届けますか?
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:43:06.41ID:PncWQOm5
忘れることも勉強の一つだから、届けるなってうちは言われた。持っていかない子が悪い。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:46:30.77ID:LfU1GyW/
学校からは忘れ物については何も言われてなく、貸出があるかどうかは分からず
忘れ物するのも勉強のうちですね
やはり持って行くのはやめておきます
ありがとうございます
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:56:33.19ID:Za64G32C
時間割見て教科書揃える以外はまだ私が準備してるわ
上靴忘れたら流石に届けるし、こないだ水筒届けたし
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:59:08.38ID:rILoJg6l
月曜日は上履き体操服前の週に当番だったら給食エプロンで荷物が多いわ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:30:01.11ID:Z0S0FsfK
うちは一年生の間は必ず親が一緒に準備をして忘れ物をしたら子供か困るから届けてくださいらしい
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:39:26.25ID:mxr3O60q
給食エプロンみたいに他に迷惑掛かるものや、提出書類のような親にも責任の一端があるものなら届ける
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:02:47.20ID:fkAXZG4T
運動会振替でお休みの今日、
うちはお弁当持って幼稚園に遊びにいった。
毎年のことだけど、OB,OGがワラワラ。
みんな幼稚園が大好きなんだなーとほっこり。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:33:49.14ID:VJ7xLE+z
>>771
それいいですね!
そのときによってジュース持っていってもいいですね!
コップはその都度洗う感じですか?
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:34:10.43ID:fkAXZG4T
>>781
事前に連絡すれば、保育時間に遊びにいっていいことになってる。
…珍しいのかな? 
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:09:06.42ID:6vGturjG
>>782
うちはズボラーなので、都度は洗わないです…
カラフルなので色で誰のかを決めて、食事ならその間は使い続けます。
プラコップのセットが家族に対し多目に入ってるので、次の休憩では新しいのを使って、帰宅後に洗ってます。
今までの遠出のときは紙コップを使ってました。
プラコップはまだ持っていってないけれど、そのときはサービスエリアのトイレや
公園の水道などで軽く水で流せたら楽だけれどマナー違反になるかな?
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:43:42.97ID:OtV3C0fI
>>783
>>781じゃないけど、それはかなり珍しいと思う。
相手してくれる先生がいるということは人員に余裕があるのかな。
人数ギリギリで回してるうちの子の園じゃ考えられないw
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:21:49.20ID:wDKS60mS
>>783
初めて聞いたよ
お弁当を食べるスペースがあるなんて凄い
どういうシステムなのか気になるわ
在園児に混じってお弁当を食べているわけではないんだよね?
別室で子育てサロンみたいな感じかな?
園庭やホールも使えたりするの?
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:49:47.34ID:fkAXZG4T
>>785
>>786
1クラス分の小学生が来たんだけど、別室でお弁当。
在園児と交流したり、先生のお手伝いとして掃除したりもするけど
基本的に園庭やホール、すべて自由に使い放題。
お世話好きな子なんかは高学年でも来るよ。

ちなみに、子どもたちは自分のやりたいことをできる小規模園。
先生は自分の持ち場で子どもたちを見守るスタンス。
…特殊な園だからできるのか。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 18:06:51.20ID:7VkYyAJT
うちは忘れ物は持っていかない
放課後学校に忘れ物をした場合も取りに来ない

が鉄則
なんでかはわからん
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:42:43.01ID:QK22235C
旦那と宿題で意見がわかれてる。
私→お手本を見つつマスや形、ハネ、トメ、バランスを意識させながら宿題をさせたい。やり直しも有り。
きれいに書けるようになってきたはず。
宿題バトルになるけど1年生の今のうちにちゃんとさせておかないと後々困るし年齢が上がったら急に意識して出来るってもんじゃないと思ってる。

旦那→まだ1年生なのにきっちり書かせる必要ある?
年齢が上がればちゃんと出来るようになるって。
他の家でもこうなの?(仲良しのママ友はいないけど人によって同じように時間かかるよねって人や気にしない。宿題すればOKな人もいる)
どれだけちゃんとすればいいか先生に聞いてみたら?
俺の時こんなに宿題きっちりしたかなぁ〜?

長く仲がいいママ友がいる訳じゃないし近所に親、姉弟、友人がいる訳でもないから自分のやり方がいいのか悪いのかもわからない。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:55:51.04ID:QK22235C
どう大変なかんじになりましたか?
ちょっと前に姉に私らが小学生の時は宿題どうだったか聞いてみたりしましたが母親がきっちり宿題を見てくれた記憶がないし、姉の子供はまだ3歳だから姉も小学生の事はわからない。
とりあえず自分で宿題したらいいんじゃない?
今きっちりしなくても大丈夫じゃない?って意見でもう私のやり方が過剰なのか、いいのかどうかわからなくなってきた。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:19:45.12ID:jewYjPRp
なんで旦那とバトルになるの?旦那に見させてるの?
基本あなたが宿題見てるなら、旦那がどう言おうといいじゃん。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:28:27.58ID:3kMeR8Xk
>>789
下手に夫が口出ししてくるとめんどくさいね
うちの学校の指導だけど、最初が肝心だから「大きく丁寧に正しく」書くことを家でも協力してくださいと言われてるよ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:29:54.00ID:QK22235C
基本は毎日私が宿題を見てますが習い事がある日(週一回)、学校で授業後にある工作教室(週一回16:00に終わって帰ってくる)は晩御飯後に宿題をする事になります。(食べるのが遅いから宿題より先にご飯にしてます)
だから早く帰ってくる旦那が宿題してる様子を見て言われます。
子供が怒って泣いたりしてたら、ため息、呆れられたりもして自分に自信がなくなってきました。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:30:49.65ID:MCEXlhSF
子供の性格によるよね
自分は親に宿題とか時間割とか見てもらったことなんて1度もなくともクソ真面目にやってたけど
息子は言わなきゃ字を下から書くわ
書き順どころの話じゃない
あと先生に字の書き直しを命じられてることに気付いてすらいない
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:40:55.44ID:QK22235C
旦那が早く帰ってくるのはたまにですが宿題バトルをしてるのを見て、これじゃあ勉強嫌いになると言われてます。
ここで宿題のやり直しのやり方のアドバイスをもらい、やり方を変えて先週はバトルにならず怒ったり泣いたりしないで、いつもより早く終われてたんだけどなぁ。

今日は宿題中に近所の子が遊びに誘いに来てからソワソワしだして宿題が終わってなかったから断ったら早く終わらせて遊びたいから書き方が雑になり注意したら怒るし泣くし大変でした。
うちの子供はとにかくやることが遅いくせに、あれしたいこれしたいと言ってます。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:49:25.29ID:QK22235C
>>793
最初が肝心ですよね。
今しない、させないことを高学年になったら自分で気がついて出来るようになるなんて私は無理だと思ってますが旦那は自分で気がつくようになる。まず勉強嫌いにさせないことを言ってます。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:54:43.61ID:jewYjPRp
男児持ちのママが息子が書く字は女子の字とは全然違う、暗号みたいと言っていたよ。
そりゃ最初が肝心だろうけど、教えるのもすごい完璧主義っぽいよね。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:57:57.64ID:85Xr+kdN
うちは自分の家事で忙しい時は高学年のお姉ちゃんに下の子の宿題見てもらってる
お姉ちゃんは基本1人でやるけど、たまに自分が見る
上の子に頼んでるママ友結構いる
下の子は適当になる傾向がある
上の子の時は頑張って教えた。だから第一子はしっかりと勉強する癖ついたよ。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:12:50.10ID:Z0S0FsfK
うちも旦那は1年生のうちは頑張らなくていいみたいな事言ったから子供寝た後にバトルしたよ
勉強に関しては金も出さなくていいから口も出すな自分が教えるから何も言うな
という結論になった
私の負担が増えたけど気持ち的には楽になったよ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:14:28.61ID:Z0S0FsfK
>>796
平日は遊びに来ないように言うのは?そういう子に合わせてると勉強後回しな子になりそう
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:14:43.82ID:j15lAH/Q
うちは口出しすると怒って泣き出して拗ねて最終的に私が爆発するので言わない事にしてる。自主的にきちんと宿題するのにわざわざやる気を削ぐ必要はないし。褒めて伸ばす方向で今は様子見てる
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:18:14.63ID:soEw+A7A
学校の準備も親が用意しなくちゃいけないもの以外は全部自分でやらせてる
自分なりのやり方でチェックしてどんどんしっかりしてきた
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:30:05.22ID:qKyFntWi
たまに一緒に下校してくる女の子がいて、学校--自宅--その子の家という配置なんだけど、その子が自宅まで来て1人で帰りたくないから家までついてきてと言われた(距離的には徒歩10分くらい)
4月に同じことが一度あってその時は心配もあり私もついていって送り届けた
家にはお母さんがいて謝られた
今日は習い事の時間も迫ってたし本音は面倒なので断らせたけどちょっと罪悪感あるわ
でも毎回気まぐれに付き合って送るのもなんだかなぁと思うしな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:31:46.17ID:Z0S0FsfK
>>803
うちの学校は忘れ物をすると親宛に付箋で連絡帳に「忘れ物は困ります。きちんと確認お願いします」と書かれて貼られるらしい
うちは今のところ大丈夫だけど過保護な学校だわ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:45:41.40ID:uxaW9aZT
うちは全部きっちりは目指してないな
とりあえず書き順があっていれば褒めて、次は大きさ、バランスと徐々に直させるようにして
やる気を削ぐので消しゴムで消して書き直しはしていない、汚い字でプリントが終わったら良い字が一文字でも書けるまで別のノートに書かせてる

遊びの約束は、用事がなくて宿題終わったら何時から何時に公園にいるよと言っておきなと子供に言わせているから
公園目の前で家バレしているけど今の所誘いに来る子はいない
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:51:09.13ID:mgXGoWc2
うちは一人っ子で女の子です。
家に帰って来るとダラダラしてしまって、なかなか動かないタイプですが宿題は書き方を教えてやり直しをさせたら最初の字よりかなりキレイな字を書けます。
プリントの名前、ノートの書き方も入学した最初の頃よりひらがなの形が良くなってきてました。

>>801
今日はたまたま誘いに来てくれましたが普段は近所の子が夕方にちらほら外に遊びに出てくるので声が聞こえてきたらソワソワしだしてしまいます。

あと今日は長々と書き込んで、すみませんでした。皆さん、ありがとうございました。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:58:07.80ID:fkAXZG4T
うちは宿題、ひらながや硬筆は親が赤入れしろ、
算数は〇つけと直しをしろととお達しがきてるよ。

ところで今週、新体力テストをやるにあたり見学できるそうだ。
うちの運動音痴マン、大丈夫だろうか…。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:59:56.91ID:DXFyoE8a
あまりにひどい字だったら書き直しさせるけど、基本は何も言わない
返ってきたプリント見てると先生も赤字で直してくれているから、まぁいっかと思って
親が言うより第三者から注意される方が、ちゃんとやらなくちゃ・・・と思うらしい
算数は問題を読み間違える時もあるから、最後にチェックして違っていたらもう一度解かせてる
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 01:04:51.97ID:s1prn9Zn
親の字もチェックされてそうだねw

うちは音読だけチェック要で宿題プリントは先生が○つけして間違いがあれば学校でやり直しみたい。しかも宿題プリントは学校でファイリングされるので持ち帰りもなし
親に口うるさく言われるより先生に言われた方が素直に聞けるからその方がありがたい
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 06:15:30.89ID:F6WYvka6
上の子恥ずかしながらひらがな不完全なまま入学になってしまって、夏休みまではお互い泣きながら宿題バトルしてた
旦那は家でギャーギャーされるのが嫌だから理解あるふうに勉強嫌いにしたいのか?教えるの向いてないよって言ってくるし
1学期途中で上手に書けてるお友達の宿題プリントはお直しないって知ってから、自分から気をつけて書くようになって断然良くなったよ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 06:17:24.89ID:F6WYvka6
下の子は絶賛バトル中
だけど上の宿題してるのみて逃れられないの知ってるから取りかかりは早いw
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 07:04:45.62ID:z5w0rwQ7
担任の先生が厳しいから、全体のバランス以外にもとめはねはらいまできちんとチェックされる。
これを上の学年の子持ちのママに言うと皆それは良い先生だって言うよ。
ひらがなの時点でキッチリやっておけば、漢字が始まった時にもちゃんとやれるって。

宿題もやるけど、>>494のおススメ冊子も買ったからそれでおさらいもしてる。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 09:22:00.40ID:BLD6Zlx1
>>798
上息子下娘なんだけど、連絡帳の字が明らかに娘の方が綺麗w
上は丁寧に書けば綺麗に書けるけど、言われなきゃやらないから、学校のノート類はもわもわもわっと雑に書く
なので大体文字は丸くて行いっぱいだから、読む時は老眼みたくノートを離してしまうw
下は文全体の大きさや揃えバランスは悪いけど、一文字一文字はそれなりに綺麗だわ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 10:01:50.16ID:zE8b1vbB
字なんて適当に書かせてても別にヘタじゃないけど…
左利きだけど器用に書いてるよ
なんか上の方読んでると一瞬で終わるはずの宿題が辛そうでかわいそうだね
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 10:20:06.48ID:KVjjwkde
>>811
うちもチェックは音読だけ
親に言われると拗ねる切れる泣くだけど、先生に言われたりお直し入ったりするとちゃんとやるからありがたい
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 10:28:44.94ID:7y5LE7yU
ひらがな覚える時だって、本人に何の興味もない時に機械的に覚えさせようとしても無理だったのに
本人の中で興味や覚えるための何らかの準備ができたとたんに、教えなくてもどんどん勝手に覚えてった
これが臨界期だと思うんだけど、文字の形を気をつけながら書くのだって、今はそこに目が向かない段階ってだけで
もうちょっと経てばストンと理解できる日がくるんじゃないかな〜
なんて思ってるから緩いのかな
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 11:09:42.81ID:5NdtWz10
大人でも壊滅的に字ヘタな人いるからなあ
絵の下手な人は字もずっと下手な気がする
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 11:45:15.36ID:TAv/vXCJ
こう言ったら身も蓋もないんだけど、親や先生がいくらきれいな字の書き方を教えたところで大抵の男子の字は汚いというか雑なものだよ
上の子たちが高学年なんだけど、教室の壁に貼ってある掲示物ひとつとっても男子と女子じゃ内容含めて丁寧さが大違いだもの
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 11:45:34.01ID:lTOKenfS
夫や弟の字が下手くそなので、最初が肝心だと思って丁寧に書かせているわ
幼稚園の頃に多少書けたんだけど、変なクセも付いちゃって困ってる
「なぞらずにうまくなる〜」の本を見せながら書かせると割とうまく書ける
マンガ的な説明が面白いのか、本人も積極的に参考にしてるよ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 11:55:04.46ID:bt8rQfZ3
男の子なら字が多少汚くても気にしないけどな
頭のいい子は字汚いの多いくらいだし
灘文字とか有名
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:08:07.07ID:tgBdusXc
>>823
頭のいい人が字ぃ汚いだけで
字ぃ汚い人が頭いいってわけじゃないんだよなあ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:22:34.75ID:8lNnGQMJ
>>824
綺麗な人はたしかにいたけど、汚い人も多かったな。
>>823
それは相関があるのかもしれないけど、直接の因果関係では無いと思うけど。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:32:03.47ID:UwbdXTdT
うちの家系は東大卒多いけど皆揃いも揃ってが字が汚いよ
判読できないw
字の綺麗さにこだわらないというか
相関関係はわからん
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:40:16.92ID:/SiSKrAg
>>816
親子で一生懸命やってるのにそういう言われ方するとイラッとするわ
たまたまあなたの子が字が綺麗に書けるってだけじゃん
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:43:20.77ID:RyrksPXA
習字習ってて字がめっちゃうまかったのに途中でギャル文字練習して元の字が書けなくなったパターン知ってる
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:52:06.38ID:3qAXO3Db
学校のドリルで先生がどんな時も花丸つけてるから、自分もそれに習ってる。

自分も下手だったけど、受験勉強でたくさん文字書いて開眼した。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:57:41.60ID:5Zeb+rJF
担任の先生字が汚い
懇談会で衝撃うけた
たまに直し入るけどモヤモヤするw
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 13:24:29.13ID:Zw5o7RWN
だからこそ男で字がきれいってのはアドバンテージになるよね
習字習わせたいというか一緒に習いたいけど習字教室がない田舎…
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 13:29:22.22ID:D9ZaRP9J
字の上手い下手、丁寧か雑か、みたいな事以前に、「バカっぽい字」ってジャンルがあるよね
あれはアカンと思うわ
うちは多学年の交流が盛んでお名前カードやお手紙交換とかあるんだけど、2〜3年生でも年少児みたいな字体の子が結構いて、ゾーっとなる
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 13:31:13.51ID:E9/blWUj
まだ五十音表を3回音読する宿題しか出てない
めんどくさい、やりたくないと言わないだけで褒めてるよw
うちの子の性格上書き直しさせたりすると、宿題するところ見せてくれなくなりそうだから
きれいな字目指して欲しいけど習い事しないと上達しないだろうな
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 13:52:43.78ID:7y5LE7yU
>>829
それありそう!w
関係ないけど絵もそうだよね
上手にのびのび描けてた子が、お目目キラキラプリンセスを書きはじめちゃうパターン
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 14:04:35.77ID:Z7I67ayD
結局優先順位の問題なんだろう
日々の勉強や英会話や楽器や運動の練習もあるし
プラス習字なんて入ったら子供がパンクするw
習字大事なんだけどね
あれもこれもできない
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 14:58:05.74ID:ujqs1IXL
ひらがなプリント、頑張っても花丸を一回しかもらえない息子。
今日の競書会、頑張れたのかしら…。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 15:04:52.26ID:mArUgFbd
>>831
うちは、入学式の黒板の文字の汚さに驚愕した。
この人にひらがな、カタカナ教えてもらうのかと。
その他、参観日見たけど説明も独りよがりで下手だし、一年生の担任になったの納得した。
これまでも一年生ばかり担任していたらしいし。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 15:14:18.63ID:lHUZbzsz
英会話はアルファベット書かないのかな?
あの線に従ってアルファベット書かせるのに苦労する
平仮名もだけど、見た通り書けばいいのに出来ない不思議
マスの中の点線を見ながら、文字の線がどの辺から始まってどの辺りで終わってるかとか、
丸を結ぶ大きさや、線と線の幅とか、要はバランスの問題だと思うんだけどねえ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 15:16:40.66ID:KrBf+tYO
>>841
低学年の先生って、特に文字が綺麗だと思っていたけど、例外もいるのね
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:43:14.33ID:LAqzifbL
初めての入学で先生の黒板に書く字がキレイで驚いた。黒板に書くって難しそうなのに。
私自身、字が下手なので大人になってボールペン字とかやってる。
子供と一緒にひらがな練習してるけど学生の時にしっかりやれば良かった。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 01:18:59.64ID:9lpM/ppO
>>181
T屋?
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 06:20:09.06ID:cEahrcZW
リコーダーやら上靴、給食袋までランドセルに上の子は入れてるから大きければ大きいほどいいね
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:06:01.41ID:0izn8smL
水筒って皆持たせてる?
最近暑いから園児の頃から使ってる魔法瓶タイプの水筒を持たせてるんだけど、周り見てると保冷機能なしのプラの水筒が多くて買い直そうか悩み中。
プラだと軽くていいけどぬるくないのだろうか?
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:09:57.54ID:slX4mNwH
>>849
わざわざ買う必要はないんじゃないかなあ
うちは、ぬるいけど園で使っていたのをまだ使いたいというのでプラス伊東
そのうち小学生っぽいステンレス水筒にナイロン(?)幅広紐がついてるああいうのを買おうと思っている
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:24:23.58ID:J7wnwHyM
>>849
幼稚園のとき使ってたサーモス持たせてるよ
保温機能落ちてきてるから、真夏の飲む量見て買い直そうと思ってるけど保温付きのにするよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:31:25.46ID:6Yfeui0t
>>849
ぬるいとかの前に衛生面が気になるからずっとサーモスにしてる
プラは軽くていいけど腐敗しやすいよね
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:31:26.44ID:lMLcx7/n
幼稚園の時から、常温は傷むからプラ禁止だったよ。
ただ、幼稚園の時のはサンリオの男の子キャラクターのステンレスで嫌がるから、小学校からサーモスのステンレスで保護カバー?付きにした。
あちこちぶつけて塗装はげるから、布の保護カバーあれば安心と思っていたら、なぜか水筒潰れてるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況