X



トップページ育児
1002コメント364KB

■小学校高学年の親集まれpart58■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 23:57:43.80ID:QIshkmzO
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。
次スレは>>980さんお願いします。

◇中学受験に関する話題はこちら
★☆高学年の中学受験 Part62☆★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507336952/


◇関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part21【小4】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509370126/

◇前スレ
■小学校高学年の親集まれpart55■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507903679/
■小学校高学年の親集まれpart56■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512597231/

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518682656/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 00:48:39.03ID:d5FBAVGf
もうすぐ息子がお弁当持って校外学習行くんだけど、おかず悩むわ
食べる量が増えたからってお弁当箱買い換えたんで余計に混乱中
ちくわにキュウリでごまかす?
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 07:53:03.96ID:2KdL+V34
>>3
ご飯増やすのが一番楽なんじゃない?
海苔弁みたいにご飯とご飯との間に昆布やオカカはさんで味付海苔のっける、それだけでも食べられるわー
ふりかけでもいいしね
後はおかずの種類増やそうと考えずに量を増やすだけでいいんじゃないかな
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 08:08:49.10ID:d5FBAVGf
ありがとう
今まで一段だったのを二段にしちゃって、そういえば前は普通に牛丼弁当とかにしていたけど、別々につめなきゃいかんと気づいた
おかず増やすとアラが目立つけど、やはりそれが一番なのね
アナログから地デジになったときの女優の気持ちがわかったわ
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 10:02:35.39ID:2KdL+V34
>>6
いいじゃない、牛丼弁当
二段のお弁当になったなら、牛皿弁当にすればいい
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 10:51:43.80ID:RHraHBkh
校外学習だけならデパ地下のお惣菜つめたら?
きれいだし美味しいよ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 11:18:04.47ID:0lb94dSW
>>8
当日買ったものならいいけど朝持たせるんだろうし
前日に買ったものじゃ衛生面が心配じゃない?
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 11:43:20.91ID:RHraHBkh
>>9
お弁当箱に詰めるまで冷蔵庫保存で
お弁当箱には保冷剤で周りをガードすればいける
うちの旦那はそれで食中毒起こしたことないから大丈夫
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 12:21:21.86ID:C6u0SKVp
校外学習だと屋外で持ち歩くわけで
とりあえずちくわキュウリみたいなナマモノは入れない
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 13:51:03.15ID:8dSpzuMi
総菜を詰めるぐらいなら冷食(凍ったままでOKのもの)を入れた方がいいかも

そういえば子供が幼稚園時代に週2でお弁当だったんだけど、お弁当ごと前日に作って冷蔵庫に入れておいて
翌朝に持たせるという人がいたっけ(まぁいろいろ微妙な人だったけれど)
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 15:27:36.89ID:zy0RUFYR
>>3
その悩みすっごい共感する
うちも今年から二段にするか迷って、でもそれだと今まで半分の容量だったおかずの種類を増やさないといけないわけで
一段目に何入れたら埋まるかとか手間もかかるしなぁと思って結局一段弁当で済ませちゃった
少食の娘で良かったわ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 15:28:28.67ID:RHraHBkh
>>11
保冷バッグ入れれば大丈夫
保冷剤で周りをガードして保冷バッグで冷気が逃げないようにすれば昼までならよっぽど大丈夫
お友達とおかずの交換もするだろうから
見栄えと味を考えると手作りよりデパ地下がおすすめ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 15:38:51.66ID:0lb94dSW
保冷剤、保冷バッグはどんな場合でもやってるけど…
それ以前に今ってアレルギー対策でおかず交換禁止じゃない?
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 15:53:51.37ID:YlI/Qist
>>12
私も子供が生まれる前は自分のお弁当は前日に作ってた
何も問題はないし、テレビでもお勧めされてた事もあったよ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 16:22:56.94ID:jCTqhYTs
ミニトマト1個だったところを3個に増やせばいいのよ
うちの親は困ったらゆで卵入れてたわ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 16:48:43.66ID:o6T34xN7
>>20
手が空いた時に味玉作っとくと場所は稼げるよw
まあTHE男子弁当っぽいけど
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 17:06:30.00ID:a8PsaPaX
キャベツやレタスで底上げする
弁当箱大きくした意味ないか
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 19:18:06.93ID:+IAbkfJU
お弁当の時にリクエスト聞いたら卵焼き以外全部茶色。
「美味いものは茶色が多いんだよ」だって…
トマト苦手だからカニカマ隙間に入れて彩りを誤魔化してる。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 19:22:25.02ID:Zf3vX0H9
前日に作ったものはお弁当箱に詰める前に必ずもう一度火を通す、と聞いたけど
大丈夫なのか
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 19:54:18.13ID:eIcmstrI
お弁当箱はそのままでおかずだけ入れて、プラスおにぎり二つ持たせてる
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 09:10:41.33ID:kVKFNjtk
小5女児、クラスの子と会話が合わないみたいなんだけど皆さんの周りはどんなものが流行ってますか?
ちゃおとか恋愛ドラマの話が多いとは言っていたけど、ほかに高学年女子の見るテレビとか漫画とか遊びって何かありますか?
無理に合わせるわけじゃないけど、ちょっと気になったもので。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 10:16:04.33ID:eo2hKaR+
>>27
ドラマだとミタゾノ、花のち晴れ、コンフィデェンスJP、シグナル辺りが流行ってる
TWICEも流行っているね
家は全くTWICEに興味が無くて友達付き合いが凄く狭まってしまって淋しい

ゲームはswitchのスプラトゥーンが男女関係なく通信で遊んでいて楽しそうだよ
後はYouTube関連

家の娘も周囲と趣味が合わなくてどんどん遊ぶ友達が減っているから気持ち分かる
親から流行りを勧めても結局は子供が興味もたなくて意味ないけど
周囲の流行りは気になりますよね
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 10:52:58.37ID:kVKFNjtk
私もテレビ見ないので知らないものだらけだ。
決して見せない主義ではないんだけど、見たい番組ないからつけずににいたし、色々終わって一息つく頃にはもう9時をまわっている。
YouTubeもたまーに見るけど毎日のネタになるほど見る時間がない。
じゃあうちの子はみんながテレビ見てる時間に何やってるんだろうと考えたけど、特に何もやっていない。
一つ一つが遅いのかなぁ。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 11:28:30.23ID:ebpY5z+6
>>28
うちの方も似たような感じかな
TWICEはあまり聞かないけれど、上がJKでその界隈では流行っているので兄姉のいる子から
影響を受けているのかも
割と今の子は高学年以降中学とかでも男女結構仲良しだよね
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 14:13:33.49ID:7VqdYY5e
クラスでシラミが出た
今時シラミがつくなんて毎日お風呂入ってないのかな
治るまで登校しないでほしい
どんな家庭なんだろ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 14:27:15.29ID:gm1wMbwH
シラミが出るかどうかはほぼ運だよ
いつまでも根絶できないようだと親の責任だけど
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 14:29:37.84ID:CjI+zxbI
>>32
関係ないと断言できないんじゃない?
卵産むまでに洗い流すことができるかも知れないし今時お風呂入らない子ってクラスにはいないけど
洗い方がゆるい子はいるよね、うつったらアイロンで焼けば長引くこともないよ。
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 14:49:08.59ID:+Y78IWCt
>>31
うち小2のときに集団感染でもらってきたよ
シラミ?!ってこっちがショックだったw
髪の毛はきちんと洗えないことも多いから親が仕上げ洗いをしてくださいって内容の保健だよりが配られた
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 15:33:11.48ID:zHHWZ6Ti
うちも一昨年のプール時期にクラスでシラミが流行したよ
当時四年生女子で髪も長かったから一緒にお風呂に入って髪の毛洗ってあげたなぁ
その時は心底めんどくさかったけど今となっては一緒にお風呂に入ったのも良い思い出だわ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 15:50:52.57ID:XMqTd1eE
>>34
アイロンで焼くってどうやるの?髪の毛全体を焼くの?
チリチリにならない??
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 15:56:04.38ID:HI4tpRzD
>>27
ちゃおとか恋愛ドラマとかは流行ってる子の中では流行ってるけど
違うことに興味ある子も多いからその子たちと仲良くなれたらいいね。
うちの小5女児は恋愛ドラマとかお姉さんぽいファッションとかキラキラしたものにあまり興味なくて、
同じように児童文学好きの子たちとお話創作したり、
ユーチューバーの動画とか、Switchのゲームとかで盛り上がってるよ
あとなんか竹馬レースが流行ってる
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:14:36.91ID:vYB+MfaT
【東京都】民泊を利用して覚せい剤密輸でカナダ国籍の自称店員を逮捕
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:15:15.56ID:3hiOzEy1
>>38
横だけどヘアアイロンじゃないの?
チリチリになるほどかける人いないと思うんだけど
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:27:37.08ID:XMqTd1eE
>>41
なるほどヘアアイロンか、持ってないから全く想像できなかった
衣類用のアイロンを?髪の毛に??と混乱してた
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:34:19.61ID:ie0/c5nj
毛の根っこの方に卵産みつけてるのアイロンで焼けるかなあ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:36:28.59ID:Vecz70vK
普通はインスリンっていう専用のシャンプーを使って駆逐するんだけど、
オッサン用のトニックシャンプー(なんかヒンヤリするやつ)で何度か洗えば全滅する
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:38:25.06ID:ODal/rdc
学校からのおたよりにも、シラミ=洗ってないではなくどんなに清潔にしててもうつるときはうつるみたいな事書かれてる。
軽いシラミだとフケかと思って親も気付かないみたいだし。
友達の子がフケだと思ったら、近所のママから「もしかして…」とそっと教えてくれたみたい。
すぐに薬局に行って専用シャンプー買って駆除したと。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:51:55.58ID:l6orfVLW
>>42
大丈夫 あなただけじゃないから
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 18:24:10.07ID:2LOrZNyT
今時のシラミって海外旅行で貰ってくるんじゃなかったっけ?
だからシラミって聞くと裕福なご家庭なのね・・・って思ってしまうw
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 18:38:33.70ID:RY34hqm0
シラミって、痩せた蟻みたいなので、近くにいただけで移動してくるから不潔とかじゃないんだよね。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 19:36:22.67ID:3tSUnbUm
低学年の頃に自分の娘にシラミ=不潔と教え込み、その娘の隣の子がシラミと知り、
汚いから授業に集中出来ないと母親に訴え、母親が学校に電話した人ならいた。
自分で「私、モンペだから笑」と言うような人だったから怖いわ。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 22:02:16.32ID:7VqdYY5e
自分の子供がシラミに感染してたら他の子の迷惑になるから治るまで休ませるよね
それか坊主にするか
寄生虫を撒き散らしてまで授業受けたいのかね
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 00:04:12.54ID:aDMsHIMF
>>28
マジか
うちの子は誰もテレビとか漫画とかアイドルの話はしていないと
言ってたからオワコンなんだと思ってたよ
地域柄なのかな流行ってるとこでは流行ってるんだね
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 00:43:22.35ID:3866wk/J
ゴールデンウィークは仕事でどこへも行けなかったから
1週間遅れで家族旅行したけど空いててよかったわ
月曜から学校がんばれるといいな
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 03:58:24.63ID:DNxiWpet
習い事が同じとか同級生のお兄ちゃんみたいな接点がない高校生(たぶん高1)と小学生が遊ぶのっておかしいですよね?
やってることは公園で鬼ごっこらしいんですが、男の子達だけじゃなく女の子も混じって遊んでるって息子が言ってて心配です。旦那は
「小学生と遊んでるくらいだから同級生に友達がいない子なんじゃ?」ってその子に同情的でほっといてもいいって言ってます。
皆さんならどうしますか?
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 07:23:39.11ID:7tO2ENms
>>59
同級生に友達がいないから、はるかに年下の子供と遊ぶって時点でかなりおかしいよ。
10代の4歳差(もっと?)って、普通なら共通の話題も体験もないし、たとえ「面倒見てやって」と頼まれたって断るのが普通の男子高校生だと思う。
自分が高校生の頃思い出してみても、4歳以上年下の小学生の集団と遊ぶとか、荒唐無稽すぎて。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 08:13:42.98ID:DNxiWpet
>>61
>>62
やっぱり変ですよね?
息子が公園に行くのは週1くらいなのでしょっちゅう公園で遊んでる子と高校生は仲が良いみたいです。
一昨日くらいに通学途中にたまたま会って、こないだ楽しかったねって話になって、
「またこの前のメンバーで遊ぼう。みんなに声かけといて」
ってその高校生に言われたみたいで、息子深く考えずに友達に声かけてしまいました。軽率すぎるし何かあったら責任取れるの?って怒って遊ばないように言いました。
「会ったこともないくせにA君を悪く言わないで!そんなに心配なら遊んでるとこ見にくれば!」泣いてキレてました。
学校には言ったほうがいいんでしょうか?
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 08:24:53.02ID:rrhrCA+H
難しいよね、本当に小さい子が好きな優しい子かもしれないし。
私ならまずは自分もついて行って、知り合いになっておく。どこの高校なのー?部活してるのー?おうちどこー?ってとにかく情報だけは集めておくかな。
よく遊んでもらってるみたいだから何かあった時のためにとか言ってできることなら連絡先も交換。
軽く障害がある可能性もあるね。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 09:16:19.23ID:4tcqa00D
どこの誰なのか、確認すること
対1人で遊ばない
その子の家に行かない、来させない
お菓子や物をもらわない
などの約束をとりあえずして、学校にも相談したら?
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 09:46:14.07ID:SsBbRFDJ
ああ子供も遊びたいのか
お母さんも一緒にくるけどいい?って聞いてみるとか
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 10:19:34.13ID:28+TPF9m
>>63
学校に言う前にまずは自分が偵察に行きなよ。
見に来ればって言うんだから一緒に行って
「あらーいつも遊んで貰っているみたいでありがとう」とかシラっと言いながら
「学校はどこなのー?」「あら、じゃぁ部活は?」「お宅はどこかしら」とか
おばちゃんの特権を使って質問攻めトークすれば良いのよ。
そうすればおかしな子かどうかも分かるし
相手だって変な気があれば逃げるよ。
なんなら最後に「今度親御さんにもお礼を言いに行くわ」とカマかければいい。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 11:19:00.94ID:yWc/4/dW
6年生の息子がいてもうすぐ小学校最後の運動会なんだけど
「膝が痛い」って言うから念のために病院に行ったらまさかの運動禁止の安静と言われた
本人も練習頑張ってたのに本番に出られない可能性が出てきて落ち込んでる
親がどうこうできることじゃないから励ますしかできなくて辛いわ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 11:26:18.43ID:y+Vg9HDh
>>70
応援をがんばらせるとか
運動しなくても参加できることにシフトさせたらどう?
競技に参加できなくてもクラスとの一体感を味わうことで満足するかも
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 14:31:11.44ID:yWc/4/dW
>>71
応援団に入ってるらしいからそこで満足できればいいなと思ってるけど先生に報告と相談をしてどうなるか…
本人がやりきったと思ってくれればいいんですけどね
>>72
成長途中の膝の骨と靭帯の状態で痛みが出ているらしいです
階段の昇り降りも無理は禁物で走る等の運動はしないようにして再受診まで様子を見ることになっています
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 15:05:54.72ID:bB4g7mvX
>>73
うちの応援団は結構派手なダンスやアクションがあるなあ
もしうちで配慮してもらうとしたら太鼓を叩くだけの係にしてもらうとかかな
放送部だったら実況とかで参加できるけどどうだろう

何か思い出になるいい役回りがもらえるといいね
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 22:24:15.56ID:z1RMMT6Z
6月に運動会があります
毎年お弁当を食べる頃には親子ともどもちょっと疲れていて、作るまでと食べたい物の気分が変わってしまいます
なのになのに今思い出そうとしてもその時何を食べたいと思っていたのか思い出せず
去年は子供が前もって「具沢山のおにぎりと唐揚げ食べたい」と言っていましたが普段の食事や遠足の時ほど食べていませんでした
カップそうめんは美味しいと言っていました
疲れたときに食が進むものとか、子供に好評だったものがあったら教えてもらえませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況