支援級に行ってて学校の先生との距離が近いせいか
単なる私のプライドが高いか子供に高望みしてるのか
宿題とかこどもがやらなかったら「うまくやらせてやれなかった私の責任」みたいな感覚がある
支援級で毎日連絡帳書かなきゃいけないんだけど、宿題できなかった翌日とか
「宿題できませんでした、すみません。週末にやらせます。」みたいに書いてしまう。
子離れできてないというか、自分とこどもを同一視してしまってるのかな。
みなさん何年生くらいから宿題をこどもに完全丸投げしてますか?
自分自身、親から「宿題をやれ」と言われたことがないから促し方の塩梅が分からない