X



トップページ育児
1002コメント403KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part109【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 07:27:47.84ID:FKKdIi/C
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart35【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520167864/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524212831/
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part29 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518799393/
●○●病気について統一スレ●○● [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504699663/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part108【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524433330/
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:07:00.58ID:MWGM4bIW
IKEAのハイチェアはお店で使ったけど軽いし危ないなと思った
うちもすくすくでベルトしてるから暴れても立ち上がったり倒れることはないな
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:26:36.85ID:lRnVidv6
>>680
座るのは滑る感じで1人で出来るけど立てないよ
ガードちゃんとつけてないんじゃないの
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:39:17.27ID:/G07C9jY
トリップトラップで想像してたからあれがバターンは相当大変だなーと思ってたけどハイチェアにも色々あるもんね
うちも最近ご飯中に小言多かったかなーと反省した
お口閉じて噛もうねとか左手さん行方不明だよーとか言い方はなるべくマイルドになるよう気をつけてたけどまだ二歳半前だし余り言い過ぎないようにしよう
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:39:19.65ID:gBSDwkKK
>>672
失礼だねー「〜のよ。」って語尾ゴミ付ける人間ってろくなの居ないわ。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:01:03.74ID:DEW5sx+m
ハイチェアにリッチェルの2wayチェアベルトのダブル使いはうちだけか
3歳になってようやく外食のハイチェアでもおとなしく座れるようになってきた
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:18:30.62ID:pjSqUsDr
話豚切りごめん。
みんな寝かしつけの時って何してる?

21時には布団に寝かせて電気消したけど、ごろごろしたり、立ち上がって抱きついてきたり、おしゃべりしたり、やっとこさ今寝たところ。
その間、私は暗闇の中座って見守るのみ。
スマホつけると「何やってるの?」となるし、何もできない。
この無為な1時間どうしたらいいんだろう。

保育園で2時間お昼寝習慣がついてるのも辛い。
どんどん寝る時間が遅くなっていく。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:35:04.57ID:C4sn0euD
部屋を真っ暗にして横になって寝たふりしてる方が早く寝るというかそうじゃないと寝ない
私が寝ないと気になって眠れないらしい
ただ二歳代はネットで色々調べまくって体も頭も疲れさせても寝なくて大変だったな
もうすぐ四歳の今は昼寝しても21時には寝てくれるようになった不思議
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:36:25.19ID:Kth9VvAw
>>688
足首動かしてふくらはぎのストレッチしたり深呼吸してリラックスしてみたり爪もみしたり
自律神経が乱れやすいタイプだからとにかく落ち着くことをやるようにしてる
でも結局子供が寝たあとスマホ見ちゃうからあんまり意味なさそうだけど
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:44:19.16ID:W9qKX0Cm
>>688
電気消してスマホいじってるわ
明るさ最低にしてるのと、子に画面見えないようにはしてるけど
以前はオルゴール音楽かけたり、プラネタリウムみたいなやつつけたり、トントンしたり歌ったりしてたけど、逆にテンションが上がって寝ないし、無言添い寝でも向き合ってたら構ってちゃんになるし、マイペースにスマホスッスが諦めて早く寝る事に気付いた
教育上宜しくないかもしれないけど、こっちが持たない
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:54:20.86ID:o3FC7Ss4
すくすくチェアのガードは何歳頃まで使う想定なんだろう?
うちの子は2歳ちょうどくらいで自力で上り下り出来るようになってしまったので、ガードがある方が危ないと思って外してしまった
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:58:52.14ID:7uTd+YSj
>>692
うちも一歳半くらいからそんな感じだ
そして食に興味ないタイプで離乳食全く進まなかったから立ち歩きも酷いしどうにもならなくてホント詰んでる
今日はついに晩ご飯3口しか食べなかったわ…
寝るまで牛乳も飲ませずに頑張ったけど、効果あるといいなー
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:06:14.59ID:GZ+a4PTY
>>688
寝かしつけ、おやすみと言って電気消したらお喋りは無しの約束をして、私も画面見せないよう光量最小限でスマホしてる
1番いいのは自分も一緒に寝ちゃう事だけど、あとで起きて色々やりたいから光見てる
半信半疑で使ってみたアロマが意外と効いたわ
火とか明かりとか電気使わない、素焼きの陶器?にラベンダーとかのアロマオイル垂らして寝る
呼吸が深くなるからか寝つき良い気がする
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:27:35.11ID:JZe0H9rO
2歳半だけど昼寝2.5時間して19時半に寝てるのは寝すぎなのか
隣に私がいると気が散るようで、5分くらいするとママバイバーイと言って寝室から追い出されていつの間にか一人で寝てる
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:29:21.06ID:bb54rzeZ
ずっとハイローチェアーで食べさせてきたけどそろそろ16kgの体重制限アウトしそう。
ベルトもテーブルもなくなるから食べたくなくなるとすぐどっか行ってしまいそうだな。
物理的に無理だっただけで食事中立たないように躾けたわけじゃないからな。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:52:11.19ID:fGGS6MLw
>>688くっついてると喋りかけてきちゃうから背中合わせで寝てる
喋りかけられても、シーまた明日ねおやすみ
って軽くあしらってるけどなんか冷たいかな
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 00:04:48.75ID:FnzIZe1u
亀だけど昼寝からの寝起き悪いのあるあるなんだね
うちも7割くらいあって困ってる
下手に家事とかやると物音でギャーとなって中断で数十分くらい泣き続ける(抱きついてくるので応えてあげる間だけ落ち着くけど離れられない)だからもういいやと開き直って一緒に休んでる
下の4ヶ月が寝てたら一緒に寝てしまう
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 07:10:53.02ID:xuRJDYOU
>>688
一緒に寝室に行ってベッドに寝かせてブランケットかけて
おやすみって言って電気を消して部屋を出るだけ
一緒にいると逆に寝ない
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 07:11:06.75ID:5kin0hmi
>>688
私は横になっていると寝落ちして、目が覚めたらまだ起きてるってことを何度か繰り返して「寝ないならお母さん、行くね」と言うと「いやー」って泣くっていうのを毎日繰り返して22時にやっと寝る
うちも保育園でお昼寝してる
でも朝は6時起きだから一日でみるとちょっと足りないのになあ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 09:08:23.16ID:13GkTwgI
未就学2歳半
朝は起きたい時に起きればいいから7時起きの日があれば10時起きの日もある
昼寝はしたりしなかったり好きな時間に寝かす
夜は22時に布団入って少し好きに騒がせてその反動で寝る
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 09:38:44.35ID:hhv7LSsK
2歳8ヶ月女
6時半起床で昼寝無し19時半には布団で20時には寝る
寝るときは耳たぶ触ってきて太ももで両足を挟むのがスタイル
この間は太ももで腰を挟んでと指示してきてブリッジみたいな格好で寝てたわ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 09:45:43.08ID:8D4Qk7yd
>>688
昼寝2時間半の2歳クラス保育園児
本当に夜寝なくて毎日1時間以上寝かし付けに時間がかかってて辛い
何時に寝かし付けを始めても実際に眠るのは毎日22:45〜23:00。朝は7時起き
これでリズムが出来ちゃってるんだと思う
寝かし付けの時はひたすら寝たふりしてるよ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 10:52:40.43ID:sYTImdIg
>>695
親としては本当に本当にかなり羨ましい!!
けど、私が子供の頃からとてもよく寝る子だったんだけど大きくなってからもお昼に眠くなる癖が抜けなくて学生時代は居眠り常習犯でいつも怒られてた
大人になってからも仕事中に眠くなってしまうことも多々ある
親としてはよく寝てくれる方が楽で助かるけど、寝すぎている生活が続くと本人が小学生になった時に苦労すると思うから少しずつ起きている時間を伸ばしていく練習をするのもいいかも
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:10:23.25ID:4Z+DxnH6
うちも私が寝たフリして放置だな
本人はまだ寝たくなくて転がったり歌ったり一人で喋ったりしてるけど無視
相手して欲しくて、旦那(朝早いから早寝)の顔の上に座ったりダイブしたりしてて旦那が気の毒…
やめてって言ってもやめないし、旦那は「うぅ…」って呻いてるだけで注意しないから改善もしない
私が先に寝落ちすることも多くて、連絡ノートに寝た時間書かなきゃいけないのに曖昧だわw
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:47:54.86ID:gIT9Zgi0
>>705
うちも同じ、毎日22:00くらい就寝
せめて9時までに寝かせましょうって保育園から言われるんだけどだって寝ないんだもんと思う
ご飯とかお風呂の時間を早めていけばいいのかもしれないけど仕事帰ってきて最速で頑張ってもこれ以上早くするのは無理だー
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:48:48.89ID:9vXybZsq
>>705
保育園でお昼寝短くしてもらうとちょっと違うんじゃない?
夜の時間だけ見てると健康的な大人の睡眠時間だよねw
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:49:43.84ID:SskmfkTO
オムツが外れたから初めて銭湯に連れて行った
思った以上に楽しそうで、私もゆっくり湯船に浸かれて久しぶりに疲れを取る事ができた
あんなに喜んでくれるとは思わなかったわ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:17:59.85ID:FnzIZe1u
専業だけど22時就寝のわが家低見の見物
1時間半近く布団で何もできずに残った家事へのモチベだけ低下していく
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:46:55.56ID:5j7+zmg1
>>710
脱衣場やお風呂場で大人しくしててくれましたか?
うちもオムツ取れたしそろそろ行きたいなと思ってるんだけど、親がまだちゃんと服着てないとか
スッと出られない状態でうろうろされたら追いかけられないなとか、走って転んだら…とか色々考えて躊躇してる
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 14:30:58.49ID:2/i7Qh0O
2歳5ヶ月で幼稚園通っててお昼寝の時間がないから、帰って来てからが眠くて機嫌悪くて大変
暴れて泣く子をなんとかお風呂入れさせてご飯食べさせて、早い時には18時就寝だよ…そして起きるのは5時半
0715710
垢版 |
2018/05/28(月) 14:40:20.54ID:I2ZDH3P7
>>712
子供が一人でモタモタ脱いでる間に自分もサッと脱いだ
室内は声が響いてうるさかったけど、他のお子さんもキャッキャ言ってたし思ってたより浴場内が静かじゃなかったから助かった
絶対手を繋いで歩くって約束だけ守れるようにしたら問題ないと思う
私が服を着てる間は約束守れたご褒美に、普段は絶対触らせない車の鍵を触らせたら歩き回る事はなかった
連れて行く前はあなたみたいに不安しかなかったけど、落ち着きないうちの子でも上手くいったから大丈夫だよ
露天風呂は声が響かないのでおすすめ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:01:17.15ID:wCqxepl/
>>711
毎日それなら、1時間遊ばせつつ家事してから寝室行ってみては
そしたら30分で寝るとかないかな
ほんと寝かしつけの時間が無駄に思えてイライラしてしまう
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:37:57.08ID:3BOJNG2I
画面見せないようにスマホってどうやるんだろう想像できない。
せめて小説とかにしたら良いのに。
自分の親が寝かしつけでスマホいじってるとかいやだなー。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:53:08.09ID:v+GxO2IN
>>717
完全に子に背中向けてるとか布団かぶってるとか?
自分が寝る前にスマホするから私も画面を暗くするアプリ入れてるけど、それでも暗い部屋では漏れる光が気になるし子も気がつくから寝かしつけの時には使えないな
寝かしつけは隣で横たわってるだけだけど背中向けると凄く嫌がるからなー

部屋は真っ暗にするから本も読めないし、寝たふりしながら寝かしつけが終わったらすることとか明日の予定や献立なんかをひたすら考えてる
いつになったらおやすみなさいで一人で寝室で寝られるようになるのやら
寄り添って寝るのも短い間だけだろうし、幸せは幸せなんだけどね
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:56:48.43ID:3BOJNG2I
>>695が羨ましくて禿げそう。
2歳半、午前中に公園2時間程走らせたらやっとお昼寝するけど30分。
しかも朝11時から11時30とかお昼寝も早くても20時までは寝ない。
朝は5時起きできつくておかしくなりそう。
私も旦那もロングスリーパーだから誰に似たのか。
1歳後半までは昼寝2時間とかしてたのになー。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:57:11.08ID:xKbYNMIq
うちは子どもと一緒に9時過ぎに就寝して、5時頃起きて家事する
子は夫が一緒に寝てれば起きてこないからできるけど
いっぱい寝たい人にはおすすめ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:03:09.03ID:eIX2QJAN
もうすぐ3歳娘は5時起床だったのに、サマータイムに入ったのか4時半起床。9時前から12時まで支援センターで砂遊び。
13時から2時間昼寝。20時入眠。
私は諦めて21時過ぎには寝るようにしてる。ただ4時台はキツイ。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:37:58.15ID:eGYJv9FY
流れぶったぎってあれなんだけどこのスレの住民って第一子が該当年齢の人が多いのかな?
この扱いにくい年齢の子も二人目三人目なら楽勝って思えるようになるんだろうかとふと思って
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:49:19.08ID:gpCl+J8e
>>723
うちは第二子だけど1人目よりは余裕をもって対応できてる気がする
ただ上がこの歳の時は本当に地獄すぎて死にそうだったからってのもある
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:58:30.18ID:KhXdSiWu
>>723
うちは2人目だけど1人目とは全然違う我の強さに苦戦してる
1人目はぎゃーってなっても言いたい事汲んであげれたり別の事を提案したら落ち着いて言うこときいてくれたけど、
2人目は泣いてひきつけ起こしても嫌な事は絶対にやらない
1人目は良い子だったなあーと懐かしく思う
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:26:45.49ID:UD7pCcHF
>>723
第二子がこのスレで割と手が掛かるタイプだけど
イヤイヤ言ってても遊び食べしても物の貸し借りが下手でも
適宜言い聞かせていればあと数カ月後には治まってくるだろうなみたいな余裕はあるよ
あと常に試行錯誤な上の子に気を取られて下の子の事で悩んでる時間がそもそも少ない……
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:33:11.89ID:1lBHE3V9
>>720
お昼寝短くても20時に寝るなら十分羨ましい
うちは去年までは毎日5時起きされていたけど、最近は6時まで寝てくれている
0歳代のときもお昼寝は30分〜1時間2回で5時起きだったし、そういう子なんだろうな
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:34:47.05ID:9prXOXDz
うちは一人っ子3歳
とにかく頑固でお調子者で言うこと聞かなくて扱いにくい
なので選択一人っ子になりそう
早く大きくなってほしい
一人めが育てやすいお利口さんかどうかで全然違うよね
1歳くらいまではすごく育てやすかったんだけどな…
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:39:13.13ID:CCHc2zpW
>>727
うちも外出しなければ5時に起きて21時まで寝ないよ。
一日中外出しまくってやっとこれ。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 18:12:05.09ID:xuRJDYOU
>>728
うちも一人っ子だけど0才の時から寝ない、食べない系の悩みが一切なく
その他も育てやすい子すぎて二人目がこうじゃなかったら怖すぎるから一人っ子
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 18:21:29.79ID:E2zzvsxF
うちは2人目妊娠中の2歳児持ちだけど、いまだに夜2〜3回起きるし中々寝ないし、離乳食の頃から偏食少食な上にヤンチャ
2人目が少しでも寝る食べる子だったら育児イージーモードに感じそうだわw

>>727
解るわ
うちも20時になんて寝てくれた事ないw
寝ない子は本当に寝ないからツライよね
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 18:42:10.26ID:wpLUayVg
>>728
お調子者ならおだてたら動かせるじゃない
うちがそういうタイプだわ
旦那の言うことは全然聞かなかったり気難しい部分はあるけど、相性次第で楽なタイプだと思うわ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 18:43:56.58ID:vbJNfLPA
2歳7ヶ月、くもんの48ピースパズルを一人で完成できるようになった。
私がいなくても、上と下を作って右端と左端もつなげて、周りを作ってから中を埋めていってる。成長だなー
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 18:52:48.54ID:9prXOXDz
>>732
うーん本当相性だよね
すぐ調子にのるというかふざけるというか、一言でいえばやんちゃ
あまのじゃくなのでおだてても逆効果
私は変に真面目なタイプなのでおちゃらけたりふざけるのが好きじゃないからイライラしてしまう
よく寝る食べる細かいことは気にしない落ち込まないところは人によっては育てやすいと思うんだけど私とは合わないみたい
男の子ならこういう子けっこういそうだけど娘だし…
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:28:52.20ID:wpLUayVg
>>734
女児なのか
うちは男児だから異性親の私は楽なのかも
でも、女の子でもおちゃらけるなんて愛らしいと思うし、天の邪鬼も年齢的なものだと思うけどな…
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:50:46.38ID:9prXOXDz
>>735
それあるね、夫は娘に全然イライラしないらしくすごく可愛がってる
イヤイヤ期から反抗期になるからこの年齢は難しいよね
4歳過ぎたらまた違うかなと淡く期待してる
レスありがとう
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:45:21.81ID:KlMBl6Su
1歳から保育園に通ってる2歳3ヶ月。

保育園に入ってから本当にメキメキ成長したんだけと、最近はタオルや服を畳む練習をしてるらしいんだけど家に帰っても畳みたがったから5枚くらい洗濯済みのタオル渡したら口をとんがらせながら真剣な顔してそこそこちゃんと畳んで更に重ねて置いてくれた。
最近は私も知らない手遊びやら歌やらも覚えてきて、三語文も使いこなして意思の疎通も図れるようになってきて成長に毎日ビックリしてる。
そのうち子の成長に置いていかれそうだ…。
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:10:28.08ID:QP4HZrWk
>>737
同月齢だ〜
うちはこの4月から週5のプレに行ってるんだけど、同じく親が知らない歌を歌ったりして子の世界が広がってきたなって感じる
今日はお休みの子はいた?って聞いたら「山田太郎(仮)くんだけお休みだった」って言ってて、だんだん園での様子も話してくれるようになってきた
送るときは泣きそうな顔することもあったけど、こういう成長を感じると預けて良かったなと思うよね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:24:53.15ID:ns0Lb9NY
流れを無視してごめん

うちのは未就園児なんだけど毎日の昼ごはんが本当に悩む
昼ごはんは凝った物作りたくないから焼きそばとか炒飯
究極に面倒くさいときは納豆ご飯だけとかズボラすぎるんだけどみんなどうなのかな?
夕飯は割と頑張ってるから昼くらいは楽したいー
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:25:02.05ID:/XbDFBVj
入園してから何かとずっと体調悪い3歳児
風邪の熱が引いても咳がなかなか治らなかったりやっと落ち着いたと思ったらお腹の調子が悪かったりそして次の風邪へ
私自身も似たような感じでそろそろ体力的に本当に辛いやら体の弱さが子に遺伝してしまったのが申し訳ないやらでなんだか凹む
明日は楽しみにしてたイベントなのに欠席確定なのも不憫でならない
お腹が弱いのは多分もう確定だけど、免疫力は今からでもなんとかならんのだろうか
お外遊びは大好きだし動物との触れ合いとかもそれなりにしてるのになぁ
ご飯も栄養バランス考えて作ってムラはありつつも食べてるのに
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:52:43.02ID:eIX2QJAN
>>739
昼ごはんは簡単なものにしてる。うどん蕎麦焼きそば、サンドイッチ、おにぎりとかをローテーションしてるよ。
午前中支援センターとかに出掛けてバタバタするから、凝ったものは時間的に出せない。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:59:10.18ID:FJPtAQnH
>>740
保育園スレで前にヤクルトを飲むようになってから休まなくなったみたいなの見た気がする
R1も効果あるみたいだし乳酸菌はやっぱり良いのかなって思ってるよ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:12:15.51ID:7TVfJ9DK
>>739
うちも未就園児で、朝がフルグラとヨーグルト、牛乳って手抜きまくり
昼も支援センターに持参して食べる事が多いからサラダとサンドイッチが多い
家で食べるなら最近は素麺多いなー
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:28:49.95ID:DOJ6EAdS
お手伝い欲がすごいからもっも手伝わせたいけどイヤイヤもあるから進まない…
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:31:51.71ID:/MER/ucA
>>739
フリージングした野菜を常に5種は用意してあるからそれを解凍してうどんやスパゲッティ、カレーや炒飯に混ぜてる
ホットケーキミックスでケークサレもどきみたいなのも受けがいいからこれのループ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:36:16.44ID:5jhC6OoU
>>739
保育園通ってるけど平日に私の休みがあるから、平日子どもと2人のお昼はめちゃくちゃ適当だよ
炒飯お好み焼きとかが定番、先日一緒にお焼き作ったら気に入ったらしくよく食べた
夫も休みのお昼はたこ焼きしたり手巻き寿司したりとこれまた適当w
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 01:48:34.16ID:+Sp69BA4
>>739
うちは前日の夕飯の取り分けとミニトマトか冷凍ブロッコリー。ご飯をこれまた夕飯時に取り分けておにぎりの素かふりかけでもかけてあげれば大喜びしてくれる。
お昼ご飯を1から作る気力がない。さらに気力がない時やおかずが少なめで取り分けできなかった時はランチパック買ってくる。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 04:14:43.63ID:3bRpC6sN
>>739
うちは主食はロールパンでほぼ固定
あとは卵焼いたり冷凍してあるハンバーグをチンしたり
野菜は朝や前の日の夕ご飯から取り分けと、ミニトマトやきゅうりとかそのまま食べられるもの出してる
どうしても作りたくなかったらアンパンマンカレーのことも多いな
午前中は買い物やプレ行くから一から作る余裕なしだ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 07:14:30.60ID:JGWmAVJc
昼ごはん作ったとしても適当だし外出ついでに週2.3回は外食しちゃってる
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 07:19:26.55ID:vXpe69Dd
うちも昼は汚されたくないので簡単
お好み焼きかパンばっかりだな
外食もたまにするけど最近イヤイヤが頻発なので外食避けてる

タンポポの綿毛が大好きな2歳児なんだけど、道路のタンポポでもちぎったらダメだよね?
でもしゃがんでフーってすると思うように綿毛が飛ばずつまらなさそう
もちろん人がいないタイミングでするようにしてるんだけど、誰の敷地でもないところならちぎっていいのかな?
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 07:27:47.92ID:8xtVyILj
>>751
そこまで他人の目を気にして生きるのって辛くない?
それとも叩かれないように予防線張ってるの?
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 07:30:45.80ID:XWbOF0yX
>>751
たんぽぽ摘むと植えてあるお花も摘んで良いと思いそうだから、摘ませていない
きちんと理解出来るの年齢になれば、摘ませるかな?
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 07:32:36.67ID:cyARxjDZ
異様にビクビクしてる人とむだにイライラしてる人がいる

雑草なんだから抜いてもいいわよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 07:40:06.52ID:B0QlbSat
公園とか道端のは摘んでる
いっぱい咲いてる公園行ったときはお友達とタンポポとかシロツメクサとか名前わからない花とか摘んで遊んでる
いっぱい咲いてない場所ならきれいなお花みんなも見たいから一本だけにしようとか言う
まだいつも一緒にいる年齢だからもし花壇や人の家のを抜こうとしたら注意できるし
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 08:36:18.26ID:w3k3oCHZ
>>751
ちぎってもいいと思うけどちぎらなくても揺らすだけでかなり飛ぶよ
うちの子はちぎるという発想がまだ無いみたい
公園でたんぽぽ摘んでる女の子いたけど何とも思わなかった
花壇のお花や人の庭のはダメって分かれば雑草だしいいんじゃない?と私は思う
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 08:41:32.47ID:OhyySZCQ
>>751
うちの3歳児は保育園のお散歩とかでダメと言われているみたいで、とらないし取ると怒る
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 08:47:57.17ID:jtsEHjNw
>>751
道端のたんぽぽ摘むのがダメだと思う理由を教えてほしいわ
自分なりに理由があるならそを貫けばいいし
人んちの花壇に手を出さないようにと思ってるなら教えていけばいいし
何にビクビクしてるんだろうか
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 08:55:34.46ID:w3k3oCHZ
テレビに出てる女医さんがブログで子供がつつじの花の蜜を吸ってどうのこうの
と言う記事に器物損壊だ!ってコメントが来て謝ってたのを思い出した
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 09:34:33.53ID:w3k3oCHZ
>>762
昔は普通だったり許されていた事が今はダメだったりするから難しいなと思って
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 10:09:29.87ID:cxyfFYxZ
>>760
ほんこれ
自分の行動に自信がないのか責任取りたくないのか知らないけど、どうでもいい事を周りに確認する意味が分からない
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 11:51:20.31ID:R4TAaJQ4
まあ街中だとタンポポのタネを飛ばすと、どこかのおうちのガーデニングやマンションの植え込みに飛んで迷惑かけるから
あまり道端ではタネを飛ばさないで、と子供には教えてる
公園や河川敷ではやるし街中にあるのも自然に飛んでいくけどね
変な事で恨まれたり親の責任で怒られるのも嫌だし
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:30:27.74ID:0AJrX+w0
道端のは野良犬や猫やオッサンのおしっこかかってそうと気付いてからは触れない、けど綿毛が飛ぶのは見せてあげたいと思ってしゃがんで手を使わずに必死に吹き飛ばそうとしたけど全く飛ばず、酸欠になりそうになったのを思い出した
種子が離れ易い時期とそうでない時期があるのか
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:44:30.84ID:R16pa35u
1ヶ月前に高熱出して熱性けいれん起こして搬送されたのに、昨晩また高熱出してけいれん起こすんじゃないかと心配でまんじりとも出来なかった。
早く良くなりますように。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 14:30:03.54ID:LVr/DK0Y
「カニはね実家に帰ったんだよ」と言う3歳男児
実家はないでしょまた妄想か…と思って園で聞いたら散歩で捕まえたカニを元にいた場所、実家に帰してきたという事だった
ちょっと驚いた
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 15:01:39.38ID:qKTXxBvB
2歳2ヶ月
昼寝中に家事やれば良いのに料理とかは起きてから一緒にやった方が夕方の時間楽だなとか思っちゃって進まない
今は玉ねぎの皮むき出汁パック取ってもらうとか卵一緒に割ってとく程度のお手伝いだけどだんだんとあれやりたいとか要求激しくなってくるのかな
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 15:07:41.30ID:UpkNq5hc
>>771
昼寝中はこちらもゴロゴロしたいから、子供が起きたあとに夕飯の支度してるけど、お手伝いはまだお皿や調味料、お箸を運ぶくらいだわ。
お子さん女の子?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 15:17:59.55ID:1mQRRs+j
>>770
驚くポイントがよく分からない
成長ゆっくりめと思ってた息子さんがおしゃべりがやっとできるようになってきたということ?
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 16:31:47.75ID:ISYNhlNd
食事拒否で悩んでたんだけど、アンパンマンおにぎりにしたら2個も食べてくれた!
アンパンマンありがとう!!
でも海苔をハサミでチョキチョキ顔を作るのが面倒くさい…
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 19:14:39.60ID:rbv4Ltuw
海苔をカットできる型あるよ
まな板などの堅い所よりシリコン下敷きみたいのでやると綺麗にカットできる
0778775
垢版 |
2018/05/29(火) 19:26:41.57ID:ISYNhlNd
>>776
手軽そうでいいね。
とりあえず近所のセリア覗いてみる!

>>777
そんな便利なものがあるんだね。
探してみます!
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:02:01.76ID:qKTXxBvB
>>772
兄弟いない男児なんだけど車電車ハマらずおままごととかお買い物ごっこが大好きなんだよね
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:03:52.68ID:5r373oPQ
道端のたんぽぽは犬のマーキングで汚い気がする
まあ子どもが取りたがるから制止できないんだけどさ…
胃腸が強くなれば御の字…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況