X



トップページ育児
1002コメント403KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part109【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 07:27:47.84ID:FKKdIi/C
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart35【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520167864/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524212831/
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part29 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518799393/
●○●病気について統一スレ●○● [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504699663/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part108【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524433330/
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 07:40:06.52ID:B0QlbSat
公園とか道端のは摘んでる
いっぱい咲いてる公園行ったときはお友達とタンポポとかシロツメクサとか名前わからない花とか摘んで遊んでる
いっぱい咲いてない場所ならきれいなお花みんなも見たいから一本だけにしようとか言う
まだいつも一緒にいる年齢だからもし花壇や人の家のを抜こうとしたら注意できるし
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 08:36:18.26ID:w3k3oCHZ
>>751
ちぎってもいいと思うけどちぎらなくても揺らすだけでかなり飛ぶよ
うちの子はちぎるという発想がまだ無いみたい
公園でたんぽぽ摘んでる女の子いたけど何とも思わなかった
花壇のお花や人の庭のはダメって分かれば雑草だしいいんじゃない?と私は思う
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 08:41:32.47ID:OhyySZCQ
>>751
うちの3歳児は保育園のお散歩とかでダメと言われているみたいで、とらないし取ると怒る
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 08:47:57.17ID:jtsEHjNw
>>751
道端のたんぽぽ摘むのがダメだと思う理由を教えてほしいわ
自分なりに理由があるならそを貫けばいいし
人んちの花壇に手を出さないようにと思ってるなら教えていけばいいし
何にビクビクしてるんだろうか
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 08:55:34.46ID:w3k3oCHZ
テレビに出てる女医さんがブログで子供がつつじの花の蜜を吸ってどうのこうの
と言う記事に器物損壊だ!ってコメントが来て謝ってたのを思い出した
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 09:34:33.53ID:w3k3oCHZ
>>762
昔は普通だったり許されていた事が今はダメだったりするから難しいなと思って
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 10:09:29.87ID:cxyfFYxZ
>>760
ほんこれ
自分の行動に自信がないのか責任取りたくないのか知らないけど、どうでもいい事を周りに確認する意味が分からない
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 11:51:20.31ID:R4TAaJQ4
まあ街中だとタンポポのタネを飛ばすと、どこかのおうちのガーデニングやマンションの植え込みに飛んで迷惑かけるから
あまり道端ではタネを飛ばさないで、と子供には教えてる
公園や河川敷ではやるし街中にあるのも自然に飛んでいくけどね
変な事で恨まれたり親の責任で怒られるのも嫌だし
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:30:27.74ID:0AJrX+w0
道端のは野良犬や猫やオッサンのおしっこかかってそうと気付いてからは触れない、けど綿毛が飛ぶのは見せてあげたいと思ってしゃがんで手を使わずに必死に吹き飛ばそうとしたけど全く飛ばず、酸欠になりそうになったのを思い出した
種子が離れ易い時期とそうでない時期があるのか
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:44:30.84ID:R16pa35u
1ヶ月前に高熱出して熱性けいれん起こして搬送されたのに、昨晩また高熱出してけいれん起こすんじゃないかと心配でまんじりとも出来なかった。
早く良くなりますように。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 14:30:03.54ID:LVr/DK0Y
「カニはね実家に帰ったんだよ」と言う3歳男児
実家はないでしょまた妄想か…と思って園で聞いたら散歩で捕まえたカニを元にいた場所、実家に帰してきたという事だった
ちょっと驚いた
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 15:01:39.38ID:qKTXxBvB
2歳2ヶ月
昼寝中に家事やれば良いのに料理とかは起きてから一緒にやった方が夕方の時間楽だなとか思っちゃって進まない
今は玉ねぎの皮むき出汁パック取ってもらうとか卵一緒に割ってとく程度のお手伝いだけどだんだんとあれやりたいとか要求激しくなってくるのかな
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 15:07:41.30ID:UpkNq5hc
>>771
昼寝中はこちらもゴロゴロしたいから、子供が起きたあとに夕飯の支度してるけど、お手伝いはまだお皿や調味料、お箸を運ぶくらいだわ。
お子さん女の子?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 15:17:59.55ID:1mQRRs+j
>>770
驚くポイントがよく分からない
成長ゆっくりめと思ってた息子さんがおしゃべりがやっとできるようになってきたということ?
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 16:31:47.75ID:ISYNhlNd
食事拒否で悩んでたんだけど、アンパンマンおにぎりにしたら2個も食べてくれた!
アンパンマンありがとう!!
でも海苔をハサミでチョキチョキ顔を作るのが面倒くさい…
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 19:14:39.60ID:rbv4Ltuw
海苔をカットできる型あるよ
まな板などの堅い所よりシリコン下敷きみたいのでやると綺麗にカットできる
0778775
垢版 |
2018/05/29(火) 19:26:41.57ID:ISYNhlNd
>>776
手軽そうでいいね。
とりあえず近所のセリア覗いてみる!

>>777
そんな便利なものがあるんだね。
探してみます!
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:02:01.76ID:qKTXxBvB
>>772
兄弟いない男児なんだけど車電車ハマらずおままごととかお買い物ごっこが大好きなんだよね
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:03:52.68ID:5r373oPQ
道端のたんぽぽは犬のマーキングで汚い気がする
まあ子どもが取りたがるから制止できないんだけどさ…
胃腸が強くなれば御の字…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:05:02.71ID:6sm43its
739です
みんな昼は簡単に済ませてて安心した
こんな適当でいいのかなーという後ろめたさもあって自信なかったから
今更だけどレスしてくれた皆さまありがとう!
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:13:53.13ID:UeKUvuir
>>779
うちもだわ。
ウッディプッディ買ってあげたら大喜びで毎日遊んでる。
電子レンジやレジスターのおもちゃに飽き足らず、メルちゃんのお食事セットまで欲しがって買い与えたら、両親にそっち系じゃないよね?って心配されたwww
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:29:17.13ID:3jUSIb0f
>>779
いいねぇ!男の子でもう料理のお手伝いしてて、将来お嫁さんのサポートもしてくれそ!可愛い
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:29:58.24ID:rRP2zzXx
うちのもうすぐ4歳男児もおままごと好きだわ
電車、車も好きだけど、今一番のブームなのかおままごと大好き
どうせ男の子だしと思ってセリアのおままごとのおもちゃを買う程度にしてたんだけど、下が女児だし、せっかくだからもう少し良いものを買ってあげようかな
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:42:34.77ID:DUc0aFg1
うちの2歳7ヶ月男児も電車大好きだけどおままごとやポポちゃんみたいな人形大好き
IKEAのキッチン買ってあげたいけど、夫が男児だしいらなくない?と乗り気じゃないわ
女の子に比べたら使う期間短そうだからね…
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 21:15:16.62ID:RBcSTy1M
うちの男児も保育園で毎日なにか料理?を作ってるらしい
お遊戯室ならおままごとセットだし、クラスではブロックで、外なら砂場で、
オムライスとかエビフライセットとかお弁当をせっせと作って先生やお友達に振舞ってるとか
よく飽きないなぁと感心する
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:04:44.53ID:nZXEqjsl
うちの男児も料理の真似事するなあ
入浴時にプリンカップ等に水を入れて「レンジで三分温めます」「冷蔵庫で冷やします」
とかしゃべってるわ
Eテレのクックルン大好きみたい
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:14:12.55ID:R05on0Va
夫に代わって寝かし付けしようとしたら「一人で眠れるから大丈夫ー」と言われたので、真に受けてキッチンで家事してたんだけど本当に一人で眠ったっぽい
楽だけど急に成長されると戸惑うわ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:18:57.02ID:+Sp69BA4
うちの男児もおままごと好きでクックルン大好き。特にあずきちゃんが好きでチラッって決めポーズみたいなの真似しながらおままごとしてる。
うちもキッチンセット買ってあげようか迷ってる。下も女児だから使う期間長そうだし。でもカーズも好きなんだよな。好みが難しいわ。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:21:23.60ID:/gvgIZYY
梅雨がやってくるね
未就園児持ちで、普段の移動手段が徒歩の人ってあんまりいないのかな?
車運転できないから普段はベビーカーか徒歩なんだけど、雨降ると下の子もいるしよっぽどの予定じゃない限りは家にいるんだけど、相手がしんどくなってきてテレビ見せちゃう
でも最近テレビも飽きてきたらしく、遊ぼ遊ぼ!となって疲れてくる
粘土やお絵描きも一人ではやらず、一緒にやらないとグズる
同じような人は家で何してるんだろ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:38:12.61ID:MERQk9u1
私もペーパードライバーで移動は徒歩だけど、家ではおままごと、パズル、お絵描き、折り紙、ボール遊び、絵本、粘土とかかな
DVDみせると延々みたがるから最終手段でとっておいてる
多少の雨なら雨大好きな子なので、レインコート着せて傘さして散歩もすると喜ぶ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:39:56.64ID:3ZPqrQGF
>>790
そりゃあこの年齢ならまだ一人遊びは難しいでしょう
私もあなたと同じで下の子がいるけど、色々工夫して一緒に遊んでるよ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:44:41.16ID:EZdhE98Y
3歳児。たまに夜になると足痛い痛いって大泣きする。しばらーくだっこしてずっと声掛けてると眠気の方が勝って寝るんだけどまた夜中に痛いって起きちゃう
朝にはケロリ。病院でみてもらったほうがいいのかな。成長痛?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 23:29:30.75ID:LF2jAOjs
うちも2歳男児で食への興味というかお料理大好きだ セリアの子供包丁買ってあげたら喜んでバナナとか切ってくれる
テレビはクックルンときょうの料理が大好き
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 23:49:15.85ID:SJsZ8SD9
うちの息子も料理に興味持って欲しいなあ…
旦那とビーチボール蹴りあって楽しそうだけど、
いかにも男の子って感じでちょっと疎外感…
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 23:51:22.13ID:c5dsUcAh
子供包丁いいね!
うちの子おままごとは好きだけど食にあまり関心がない
でも本物の食べ物を切らせたら楽しんで食べてくれるかもなあ、いいこと聞いた
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 23:58:56.49ID:LF2jAOjs
>>798
他にも厚揚げ切らせて味噌汁に入れたり枝豆の皮剥かせてひじき煮とかに入れると食べる時にニヤニヤして自分が剥いた、切ったんだよねってアピってくるしよく食べる 正直めんどくさいけどきっかけにはなるよね
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 00:28:07.71ID:LSbLunC5
うちは男児だけど玉ねぎの皮むいたりキャベツちぎったりさせてるよ(時間に余裕がある時に限る)
海苔とか鰹節をかけるだけでも料理に参加した気になるみたいで、寝る前に振り返って話してくる
コンニャクをちぎるのとサラダチキンを割くのは少し力がいるみたいだった
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 01:10:23.30ID:1t0llvNn
成長痛ってよく聞くけどやっぱり急激に大きくなる前触れなのかな
私自身も急激に伸びた時期ってなくて、最終身長も小さいからか感じたことないんだよね
3歳の子供も2年前の服がまだ着られるくらい成長ゆっくりだからそんなこと言ったことないな…
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 02:29:20.73ID:lfKVGbwi
前触れじゃなくなってるんだよ
だから追い付かなくて痛みになる
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 03:56:59.61ID:S5fiT696
豚切りごめん
今日予防接種なんだけど、何歳位から出掛けるときに今日は注射だよって教えるものかな?
注射恐いから病院着くまで黙っておこうか、あらかじめ言うけどすぐに終わるよ、終わったらご褒美に美味しいもの食べようって言うか迷ってる
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 04:03:40.95ID:moU7uIfh
>>804
子供の性格によるでしょ
あなたの子にとってどうするのがいいかなんて知らんわ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 05:45:20.97ID:TXHtqVWj
>>793
上の子4歳が2歳後半から今もたまに同じ感じで泣く。3歳代が1番酷くて週4とかで泣いてた。
朝になると治ってるので病院行かず過ごしてたけどこの前行ってきたよ。
朝に治るなら成長痛か日中の疲れが出てるんじゃないかって話だった。
うちは日中の活動が激しい日(昼寝なしや歩きっぱなし)の日がそうなる事が多い。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 06:50:52.21ID:E/Hat+nX
トイトレはじめなきゃなと思いつつめんどくさくて重い腰があがらない
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:10:06.76ID:5qLweu6t
2歳前半だけど夜中に虫刺されの傷を痛いー!って泣くことあるよ。
実際そんなに痛くないと思うけどw

蚊にかまれ始めは腫れ上がるからビビるね。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:09:59.01ID:3OMX3O59
うちも梅雨だしイヤイヤ凄いしトイトレ今できる気がしない
9月で3歳になるけどイヤイヤ期終わるのかこれ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:27:13.09ID:CfADE1Uh
今まで病院で出してもらった風邪の薬は甘くて美味しいからか「おくすりのむー!」って積極的に飲んでくれたんだけど、今回初めて抗生剤を出してもらったら、始めの一口はノリノリで飲んだけどやっぱり苦かったのか口を開けてくれなくなってしまった。

抗生剤は飲み切らなきゃだから間にお茶を挟みながら無理やりにでも飲ましてるけど、これがあと4日分もあるのか…。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:37:56.49ID:qQpYYd+y
すみません、ちょっと気になるのでお聞きしたいのですが
3歳8ヵ月の娘が何の脈絡もなく突然関係ないことを言い出すことがあって心配なのですがそういうことするお子さんいらっしゃいますか
車に乗っていて娘が突然「ハイチュウ!」と言ったので「ハイチュウがどうしたの?」と聞いてみると「ハイチュウがここにあったけど、落ちちゃった」←本当はハイチュウなんて車にはない
後はトイレに行く途中で突然「エス!」と言い出し「エスが何?」と聞くと「これ、エスって書いてある?」←その辺の適当な文字を指差す
といった感じで突然関係ないことを言ってこちらがそれに突っ込むと恥ずかしそうにモジモジしながら適当な返事をします
頻度としては多くて1日に1回、少ない時は週に1回程度でその他は普通に会話できます
とにかく意味不明だし本当に突然言い出すので大丈夫かなと心配です
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:40:00.84ID:YYQLhOj3
聞く場所はここしかないのですか?
少し足を伸ばせばもっと詳しく聞けるところありませんか?
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:46:07.28ID:T8G9w3jy
>>812
本当に困ってるなら薬を処方してくれた所に問い合わせたら?
いくらでも対商法教えてくれるよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 11:03:31.14ID:zqpucA7w
>>813>>816
レスありがとう。
お薬飲めたねのチョコ味は、2つも買ってきたのに色にビビったのか余計口開けてくれなくなってしまった(笑)
とりあえず現時点は言い聞かせながら水に溶かしたやつを口に流し込んでるから本気で困ってる訳じゃないんだけど「あと4日分もあるのか…(ウンザリ」を吐き出したかったのよー。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 11:16:29.58ID:MTFVdoe8
2歳9ヶ月
お昼寝しなくなってきてこちらが辛い
朝6時に起きて21時まで付き合ってヘトヘト
公園連れて行こうにも30分くらいで飽きちゃうし、間が持たないわ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 11:52:24.35ID:7Uzq8LGe
>>818
同じだ
買い物も大人しくしてくれないから断念してる
イオンの絵本コーナーで片っ端から読み漁って
帰る時は1冊選ばせて家に帰るように仕向けてる
午後は借りてきたピクサー映画を流しっぱなしにするけど成長遅れる気がしてならないけど私の心身がもたない
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 11:52:36.31ID:h1FMtoII
>>814
3歳なりたてだけど、「今日ミミリン(しまじろう)と新幹線に乗った」とか「パパとショベルカーに乗った」
という話はよくするけど、心配した方がいいのかな
「へぇーそうなんだー」で流してたわ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:02:55.37ID:KwdXxU2X
ずっと前のすくすく子育てで、幼稚園児くらいまでは現実と空想がまぜこぜになっててあんまり区別がついてないみたいなことを言ってたよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:16:08.80ID:pQgN73PT
2歳5ヶ月
なんか怪しいと思って歯医者に行ったら下の奥歯が1箇所虫歯だった
甘いお菓子やジュースはほとんどあげず、神経質なくらい虫歯菌も徹底していたつもりだった
この歳で虫歯になるなんて思ってもみなかったし、私の管理不足でしかないしむちゃくちゃ落ち込む
お昼ご飯作る元気出ないよw
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:21:22.71ID:qQpYYd+y
>>820
>>821
ありがとうございます
>>820さんのようにただの空想話ならこの歳のあるあるだと思うし可愛いなと思うのですが
うちの子の場合>>814に書いたように空想話は誤魔化すために適当に後付けしただけという感じなので
空想話が、というよりも場面に関係ない頭に浮かんだ言葉をそのままぱっと口に出してしまうことが心配で
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:31.89ID:emymed/0
>>822
唾液すくなかったりしない?
うちの姪っ子がそうで、一歳半健診で軽度の虫歯を指摘されたそう。
そういう子はなりやすいんだと。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:41:26.22ID:GNYkn4Qw
3歳3ヶ月娘が最近よく「お姉ちゃん」の話をするんだけどその内容は「お姉ちゃん死んじゃった」「お姉ちゃん救急車乗ってた」「お姉ちゃん鳥にのって空を飛べる」とか訳がわからないし保育園にいるの?近所の子?などきいてもわかんないと答えられる
もしかしてイマジナリーフレンド?
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:44:23.76ID:a/clUnDu
>>823
ハイチュウ!って言いたくなったから言っただけなんじゃない?
ママが怪訝な顔するから適当に説明してるだけで
大人でもそういう人いると思うけど、心配することなのかな?
ふざけるような子が苦手とか?
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:23:02.34ID:F6I1H6as
もうすぐ4歳
大人しくて気が弱い子をいじめっ子に育てるにはどうしたらいいでしょうか。
私自身が子供の頃、気が弱くていじめられたり、断れない性格でパシリにされていたので自分の子供には同じ思いをさせたくありません。
勿論、本当にいじめっ子になってほしいわけではなく(むしろなったらショック)、いじめらっ子になるくらいならいじめっ子になってほしいという感じです。
私の性格に似てしまったらしく、お友達にも強く出られないし、イヤな事をされても怒れません。
私が率先してお友達に注意する姿を見せるべきでしょうか?
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:30:46.44ID:5t5TjdUu
>>830
生まれもっての性格ってあるからむずかしんじゃないかなー
人間関係のポジションって親に似ること多そうだし
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:31:17.52ID:BntkUhdw
>>830
いじめっ子、いじめられっ子の二択しかないの?
いじめられるぐらいなら、いじめる側になって欲しいって考え方おかしいよ?

明らかにいけないことをされたら、私がその子に注意もしている
それに、子には嫌なら嫌だと言えるように言い聞かせている
まずは「返して」「やめて」が言えるように練習してみたら?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:35:15.84ID:F6I1H6as
>>831
やっぱり私が攻撃的な姿を子に見せるしかないのかなぁ
>>832
お友達に否定的な事を言うのは、お友達が可哀想で子自身も辛いみたいです。
一番良いのはいじめに一切関わらない、上手くのらりくらりやってくれればいいんですけどね
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:38:58.55ID:2haMvUlO
>>833
ちょっと発想がおかしいからカウンセリング受けるなりなんなりしたほうがいいと思う
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:42:24.80ID:F6I1H6as
>>834
そうかもね
過去の自分見てるみたいでぶっ叩きたくなるわw
いやー娘のお友達も殴りたくなるけど気弱な娘も蹴り飛ばしたくなるw
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:46:55.38ID:K0Bsaex9
>>835
暴力的な母を見て育ったら
余計萎縮した子に育ちそうだけど
ほんと、母親がカウンセリングを受けるの推奨するわ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:49:36.73ID:F6I1H6as
>>836
そうかー
家庭内でストレスをあたえれば外で発散してくれるかと思ったけど
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 14:01:25.06ID:0aMTJ/SG
いじめっ子にしたいとか子供を殴り飛ばしたいとか釣りでなければガチで頭おかしいからお母さん精神科オススメするわ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 14:05:40.74ID:/78bzg2O
>>837
愛情を持って育てていたら大丈夫な気もするけど(そう思いたい)

うちは、自己肯定感を持てるように気を使ってるつもり
嫌な事を嫌と伝えても、相手に嫌われる訳じゃないって自信がつけば将来的に強い子になりそうな気がする
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 14:09:34.75ID:6w5DLExK
釣りだと思うけど、
家庭内で幼少期に有り余るほどの愛情を受けたくさん甘えることが出来た子は自己肯定感が育まれるから
学校でいじめられても自分を受け止めてくれる場所はきちんとあるって思えて折れない心を持つことが出来るよ
いじめられるよりいじめさせる、じゃなくて、もしいじめられても折れない心を作ってあげようっていうのが親心じゃないかな…
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 14:09:45.59ID:F6I1H6as
>>838
いじめられるくらいならいじめっ子になってくれた方がましという感じです。
>>839
なるほど…確かに自己肯定感は大事かも。私も意識してみます。

レスくれたみなさんありがとうございます
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:46.84ID:rEoepyn4
なんとなくわかるかも
気が強い子のほうが結局得してる、苦しむのは弱い子ばかり
どんな環境で育っても弱い子なら仕方ないけど
気が弱い子の親が例えば【叱らない育児】とかやって過保護にしているなら、
育児法を変えてみたほうがいいのではとは思う
家庭環境で親や兄弟に虐げられたり歯向かったりして揉まれた子は強いかもね
私がそうなだけで他は知らんが、兄が暴力的な環境で育ったから同い年の子には負ける気しなかったな
イジメようとマウンティング掛けられても、怯まず眼力だけで相手は察して触ってこない感じだった
度胸を育てるには色んな方法があると思うから無駄に恐怖を与えることだけはやめてあげてほしいな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 14:48:30.74ID:OAJv7sAL
そら育ちや躾もあるけど、性格って生まれつきが大きいと思うけどな
言うべきところは言えるようにするのは大前提として、気の優しいとこを伸ばしてあげたらいいのに
ID:F6I1H6as本人が自己肯定感低いのがまず問題かと
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 15:25:16.90ID:2hzreAu0
>>840>>842>>843
レスありがとうございます。

>>気が強い子のほうが結局得してる
本当それ。だから強い子になってほしいんだけどなぁ
生まれつきの性格を子供のうちに直すって難しいのかな…
叱らない育児はしてないけど、そもそも叱られる事をあまりやらないから叱る機会は少ないかも。
指示すると嫌なことでも嫌と言わずにやる。
書いてて気付いたけど、もしかしたらイヤイヤ期の時に子供の意見を尊重してあげてなかったかも。叱って叩いて言うことを聞かせてたというか…
自分に母親がいなかったから、母親の振るまいがよくわからなくて。
カウンセリング考えます
みなさん長々とお付き合い頂きありがとうございます。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 16:18:25.75ID:NEnn08io
>>846
飲み込も…w
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 16:26:39.61ID:2hzreAu0
>>846
>>847
いじめっ子持ちの親はいいねぇ
心配事も悩みも何もないもんね
いじめるなら怨まれない程度にやれよってせいぜいアドバイスする位?
子供のいじめ自慢話をニコニコ聞いてるんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況