トップページ育児
1002コメント431KB

不登校の中・高校生の保護者専用スレ★11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 01:11:33.45ID:tLiNrm5q
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。

意外と需要がありそうなので育児版として立ててみました。
不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。

次スレは>980が立てるようにお願いします。
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。

★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。
★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】
保護者専用スレですので

不登校相談室8
http://itest.5ch.net...cgi/baby/1498200926/

など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。
前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★8
http://itest.5ch.net...cgi/baby/1489195227/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★9
https://itest.5ch.ne....cgi/baby/1504847042
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★10
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1516451598
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 18:12:39.29ID:pr7sAzmq
>>54
私は母親にそう言われたよ?
父親には殴られたし。
追い詰められてようやく改心した。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 19:33:20.10ID:Mco5xjpm
テレフォン人生相談の大原敬子先生(幼児教育研究家)によると
子供の不登校は100%家庭(夫婦)に問題があると断言しますとの事
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 21:03:25.81ID:Us2m87Ag
五月雨登校娘。高校3年で中学から含めて初めて「クラス打ち上げ」に参加する。4月にやったスポーツ大会(出席)の打ち上げが今日らしい。
嬉しかったー。びっくりした。
5月は3日休んだけど、今日は登校。打ち上げで楽しくなって人と関わることが楽になるといいなと思うけど、ここで期待しないようにしなきゃ。
もし、今夜帰った時にふて腐れていても『今日はよく長くクラスメイトと過ごせたね』と心の中で誉めようと思う。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 21:10:33.28ID:fcPgiIiA
>>79
そうじゃない場合もあります
自分は転校していじめにあい、不登校になりましたが、その時期家庭は安らぎの場でした。

家庭に問題がある場合は、不登校よりも、夜遅くまで遊び歩くとか、家出とか、その方が多いかも知れません。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 21:17:12.13ID:mz2l8bUp
>>80
よかったですね!
嬉しいですよね。
うち、三月中学の卒業式は行ったけど、
クラスの打ち上げは、焼肉食べ放題でも
値段ほど食べれそうにないから行かないって
言われて、クラスでただ一人行かなかったよ。
後で後悔しても時間は戻らないから行きなさいなって言ったけど、案の定、楽しそうな写真見て後悔してたわ。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 22:18:15.53ID:Mco5xjpm
>>81
家族の「構造」が不登校の問題と関連してるというのは精神医療現場の定義でもある
イジメを受けても親から愛された子供は自力で解決する力が備わっていると大原先生
不登校問題は子供ではなく親が変わる事ありきというのは全ての専門家が一致してる意見
家庭が居心地いいというより子供に自立されたら困るという親側の無意識の投影が問題の本質だと
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 23:08:26.99ID:s9/oEUWG
>>82
次の機会には行こう!という気持ちになってるかも知れないしね
良いように考えよう
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 23:09:17.67ID:ldah9zfm
>>83
100%家庭に問題があると断言する時点で疑わしいな
子供が何らかの問題で動くことをやめてしまった時に親がアプローチを変えるべきだと思う
その結果、親が変わるべきという結論に至るのだったら分かる
子供がフリースクールに通って、母子関係が悪い親子が大多数だと報告してくる
特に威圧的なお母さんついては訴えてくるよ 平ったく言うとそうなのかもしれないけどね
少なくともその人はそういう色眼鏡で見ているということだね
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 23:25:45.46ID:UXYEU5Fe
80です。
娘帰宅。不機嫌帰宅でした、涙。
「お疲れさま」と言って会話を終わりにしようとしたら「行きたくなかったのに、連れていかれた」「家でした寝てたかった」といい始め…
「明日、学校いかないから」。

前日からの行かない宣言はこの1年位なかった。予想はしてたけど悲しい。娘も疲れたのだろうけど、今は私の悲しい気持ちが勝ってしまってる。
明日は穏やかに、娘の気持ちに立って「ゆっくり休んでね」って気持ちになれたらいいな。(涙&怒)
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 23:31:26.33ID:UXYEU5Fe
>>82
ありがとう!86の通りですが(涙)
行かなかった経験・行って嫌だった経験、ほか色々して、ゆっくりでも楽に生きる力がついていくといいね。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 23:39:26.80ID:mz2l8bUp
>>86
そっか。悲しくなる気持ちわかるよ。
笑顔で帰ってくること期待しちゃうもんね。
娘ちゃんが、思ってた雰囲気じゃなかったのかもね。
なかなか難しいね、親子共感情の
コントロールが。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 00:07:08.33ID:5dWFigCh
皆さん少しでも学校に行けててうらやましいな

今日知人から中2娘についていろいろ言われて…親子の問題とかもっと顔色見て声かけてあげてとか…
普通に学校行ける子の親には解んなくて当然だし、言われる事にも馴れたつもりだったけど

久々に泣けちゃった
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 00:20:52.63ID:arDfTg/X
>>83
このスレ見てても過干渉な人多いなーと感じるし
本人の資質もあるけど結局はやっぱり親のせいだなとは思う
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 00:21:53.18ID:arDfTg/X
このスレの人は親のせいって言われたくない親のせいではないと
思いたいだろうけど…
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 01:04:35.59ID:WWFqrShZ
>>89
外野はもっともらしいこと言ってくるよね
部活もあるから、ゼロには出来ないけど、だんだんと他の保護者と距離おいてしまう
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 05:16:02.84ID:GZGZwUEg
>>91
わざわざあなたに言われなくても変わろうとしてるでしょ
何年勉強するはめになると思ってるのよw
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 06:08:17.59ID:oZy4Fr3C
>>89
不登校児親から言われるならまだしも
そうじゃない親から言われると
ほんと泣けてきちゃうよね。
あげくに仲良い人だった人から、先祖で何かあったんだよ、拝みにこない?って宗教勧誘されて断るのも大変だったり、人と関わるのイヤになってしまった時あったよ。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 07:41:51.41ID:T9W9mz0R
長女にはこんな心配したことなかった。
私のこんな心配や不快な思いはいつまで続くの。
仕事もあるし私は余裕がない。次女も余裕がないのだろうけど「妹は何にもしてないじゃん、何が疲れただよ」という長女の言葉に同意してしまう。
ごく普通学校行って友達と遊ぶ普通な女子高生になって欲しかった、が本音。
次女へ叱咤しても私の本音を話しても、次女をもっと苦しめるのだろうな。
お弁当はもう作らない、寝ている次女に声も掛けず仕事行くわ。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 07:55:46.67ID:T9W9mz0R
中学までなんとか頑張ってたのがここに来て限界っぽい。小学、中学のころもっと、寄り添って安心感を持たせてあげてたら良かったのだろう。
年齢上げってからの不登校は怖いな。
スクールカウンセラー、不登校相談センターで話を聞くようになったけど、改善しない毎日に焦燥。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 08:04:41.92ID:uc2tSwKc
まだ読み始めの鏡の孤城、学校で読むと持って行ってしまった。
内容がまだ話からず本人が読んだら辛くならないかと心配、、
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 08:31:34.18ID:2BJj8Jea
かがみの弧城は親が先に読んだ方がいいと思う不登校の子が最中に読むのは微妙
一番読んでほしいのは学校の先生やクラスメイトかな
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 08:39:17.47ID:2BJj8Jea
>>89
わかるよ
子ども学校その他の対応に疲弊し周りのアドバイスが責められているように感じたりいろんな事に心を閉ざしたくなる
お母さんが元気でとよく言われるけど確かにそうなんだけど母親が一番しんどいんだよね
こんな状態で元気な方がおかしいと思う
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:33:52.48ID:TvWO5umR
>>94
うちも、大変だねー気晴らしにお茶飲みにおいでよー
って言われて行ったら宗教のビデオ見せられたわ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:53:35.73ID:Kfp6IXnl
信じる者は救われるよ…
宗教にすがるのも悪くはないね
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 11:03:27.25ID:WWFqrShZ
それが自分から求めるものならね
弱ってるところに近寄ってくる勧誘はやめて欲しいと思う
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 11:11:00.95ID:EiPJqfNI
かがみの孤城読み終わった。
不登校中の中学生が読んでも、
自分のことをわかってくれている大人がいるって
思えるだけで、救いになるし、力になると思う。
私の中学時代はRCサクセションの「わかってもらえるさ」
って曲の歌詞に救われた。
そういうきっかけになりうる本だと思った。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 11:23:39.65ID:5dWFigCh
89です。レスありがとう
ちょっと元気出たかも
そうだよね、これは経験してない人には本当にわかんない!
娘に関わりの深い人だから、むげに反論できなくて辛かった。

私も 先祖の霊が憑いてるよ、 あります(笑)これで娘が学校行けるならって一生懸命拝んだよ(笑)バカだよね
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 12:38:32.14ID:Jv6ome/7
>>105
私もお払いしてもらいました。藁にもすがる思いがあったんです。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 12:56:22.66ID:n3eH9pzn
>>106
しつこかったから、わからん宗教に拝みに行くなら、先祖の墓参りいくからって断ったけど、
散々おどされてウンザリしたわ。
でも、気持ちをリセットと言うか、モヤモヤする時は近くのお寺をお参りに行って、鐘つきにいくよ。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 14:43:07.68ID:4LwGVLrN
学校は無理、それはわかったよ。
でもそろそろ昼夜逆転はやめて欲しいなぁ〜部屋の片付けもして欲しい。
もうどうすればいいんだろう?
本人に言ってもダメってことはこの1年半で良くわかったけど

今日は仕事休みだから、午後から映画の約束を3日前からして娘も喜んでると思ったんだけど、寝てる。。。。

行けなかったことでまた追い詰めちゃうんだろうか?
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 16:49:10.13ID:+9eZNled
現役エリートの足元にも忍び寄る?「非モテ」が行き着く“奈落の底”
http://diamond.jp/articles/-/7768

1度社会から断絶されるとどん底に…貧困と無縁ではない「引きこもり」の実態http://diamond.jp/articles/-/7827

ワーキングプアは本当に“負け組”?貨幣価値だけでは測れない幸福の姿
http://diamond.jp/articles/-/7897

ホームレスの約6割はうつ病!? “路上に引きこもる”人々が生活保護を嫌がる理由
http://diamond.jp/articles/-/7960
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 06:03:36.93ID:iMP4NA9+
>>108
映画に行けましたか?
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 06:29:53.65ID:iAs+xvBu
学校なんて行かなくていい
もちろん就職もしなくていい
お父ちゃんお母ちゃんに甘えて夢の世界で生きていけばいい
ずっと寝て起きてゲームしてスマホして食べてまた寝て…
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 07:06:54.42ID:a/98M1Q7
教育相談に定期的に私だけ通い1年。子供はほとんど布団の上でスマホ生活。変わらない。昨日、通ってる所とは別の電話相談に電話した。苦しくなると電話してるの。
『子供が今動かないことが必要だから、不登校、引きこもりをしてる。休みきったらいつか動く』と言ってた。今まで何度か何処かで聞いた。
私は疲れはてて、全て投げたしたい。こんな体力気力も削がれる毎日が辛い。
こうなったのは過干渉、怒るばかりの子育てしてきた私のせいだと、自覚している。
これからを変えて行くしかないのだけど、過去が頭をぐるぐるする。そうなると、私は前向きなんかなれない。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 07:28:31.57ID:a/98M1Q7
本当にこんな生活嫌だ。
普通にして。学校いって、友達と並んでしゃべって歩いて登下校して。特別はいいから、起きて、少しでも学校行って友達としゃべって、帰宅してご飯食べて寝て。

もういいのこれで今はいいの、と覚悟できません…
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:03:59.82ID:NccDMT94
>>113
自分が子供に強くあたってきただけの期間が子供の元気が回復するまでの期間じゃないの?
一年やそこらで元気になるの?
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:32:48.44ID:/MyNgxT2
>自分が子供に強くあたってきただけの期間が子供の元気が回復するまでの期間

子によって生きづらさ、育てにくさが違うから、一概に言えないと思う。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:36:18.37ID:1zhoMuy3
カウンセラーから不登校になってから心が元に戻るには3年はかかる、
っていわれたことがある。
うちの息子、完全不登校中は「忙しかった、疲れた」と言ってた。
いつか動き出したい、と毎日葛藤していたんだと思う。
我が子を信じるってことは、その思いを信じることだと思う。
子供もこのままでいたいとは思っていない。
飛び立つ自信をつけてあげることが、母親にできることかなと。

今も息子は3歩進んで2歩下がる状態だけど、
きっとこの子はそれが性格なんだろうし、
確実に1歩は進んでるから、励まし続けるよ。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:40:25.80ID:8xMo4yur
>>116
113です。そうかもね。
回復しないどころか、悪化もあるかもね。
せめて、悪化させないように心掛けるわ。

1年でみるみる回復はうちはないけど、ここにいる悩める人が早目の回復するといいな、と願うよ。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:50:21.61ID:uVUntxZh
普通ってなんだろう?取り敢えず毎日登校することで親が安心すること?
確実に明るい未来を保証されていないのはみな同じ
中高年になってからいきなり引きこもる場合も多いから、若い時に挫折した方が良かったと思えるようになるために頑張るしかないと思っている
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 12:38:04.53ID:cfIHYss3
>>114
人間だもの。気持ちつまってくるよね。
我慢しないで思いっきり泣こう。
私は、うわっーってなって玄関前にあった
ゴミにあたるつもりで思い切り蹴ったら、
ゴミじゃなくて、玄関の段差を蹴ってしまい、
足の指骨折してさらにうわーってなったの
思い出したわ。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 16:38:44.08ID:AAhRdCIe
神経細胞が数年で入れ替わるという説もあるし、何かしら変化が起きるには数年かかるのではとおもってる
その間親の対応さえ間違わなければ子どもはきっと変わるでしょう
うちは不登校になって5年経過したけど、様々な経過を経てようやく最近社会復帰したかなという実感を得てます
あくまでも我が子なりの、ですけどね
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:15:40.14ID:4ZJNlReO
社会復帰できたって人の話を聞いて希望を持ちたいと思ったけど
なかなか社会復帰できたと語れるほどの復帰はできないのかな…
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:23:03.53ID:6boer3yq
子が小学生の時にお世話になった先生は、中学不登校、高校通信、大学は普通に通って教員になったと言ってた
その頃は、うちはメンタルの悩みはあれど通学出来ていたから、不登校の理由とか聞き逃したけど、今はその先生にあれこれ聞いてみたい
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:32:48.65ID:aFmfOshV
ここで詳しく書く気にはならないなー
察してよ、と思うわ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 18:37:25.52ID:rDCic2Uy
>>123
緊張しますよね。不安は切りがないのがわかります。
でも、良かったですね!素晴らしいな。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 18:45:02.04ID:cfIHYss3
高校生になって一番喜んで私に言ってきたことが
「毎日の時間割が決まってる!」だった。
公立中学だけど、毎日翌日の時間割り書かされてたから、決まってなかったみたい。
だから、休んだら時間割がわからないからいけないってよく言ってた。
時間割なんて決まってるもんだと思ってたから
休む口実で言ってたんだと思ってたけど、
そんな不安の積み重ねもあった上での
不登校だったのかと今更わかった。
息子よ、ごめんなさい。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 19:36:24.12ID:5WJqpH4H
>>135
一応中学も決まってるけどほとんど毎日に近いくらい変動がある
あれなんでだろうね?
私らの時代は時間割の変動なんてほぼなかったよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 20:16:23.07ID:uVUntxZh
>>123
親の対応を間違えないようにするのには、一番何が必要だと思いますか?
立ち直った子供の話を聞くと、とても嬉しいです。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 20:20:52.21ID:TUjn3knc
中学1年の後期の頃は40、50くらいしか点が取れなかった不登校娘が2年生になって学校に行き始めました。4月の実力テストが返され、無理に期待せず見てみたら70点以上いった教科が2つも。娘は
「本当に泣きそう!嬉しい!」
と笑顔で言ってました。
不登校中ずっと見せなかった心の底からの笑顔。泣きました。まだまだ壁は沢山あるけれど一緒に頑張っていこうね。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 20:52:41.62ID:AAhRdCIe
>>137
子どものタイプにもよるとおもうけど、うちの子は不安が強いタイプなので、とにかく安心させることを心がけてみました
プレッシャーかけて焦らせたり、親の不安を押し付けないなど気を付けました
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 20:54:49.35ID:/Be1cXzV
いじめに立ち向かうって本当にしんどい
私の心が折れて引きこもりになりそうだけど、娘が一番しんどいんだ、もう一踏ん張りだ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 21:22:39.42ID:uVUntxZh
>>139
うちも不安が強くて人の顔色をうかがうタイプだから気を付けるようにします。安心感が一番ですよね。レスありがとうm(_ _)m
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 21:39:01.56ID:cfIHYss3
>>136
ですよね。
そら休んだら不安になりますよね。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 22:35:30.69ID:YKnQkNl/
>>111
108です。気にしてくれてありがとう
映画は行けなかった〜
けど、今日は夕方出て来て美容院に1人で行ってバッサリ切ってきました。
終始ご機嫌で訳わかんないけど、機嫌悪いより良いかな。
ちょっとづつでもいい方向へ向かってると信じたい。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 23:08:28.44ID:IWk8tcBN
>>143
映画は残念でしたね。
娘ちゃんは髪切ってリフレッシュできたのね。
よかったね!
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 23:23:38.32ID:/MyNgxT2
ご機嫌良かったですね!
うちの娘も美容院行くとご機嫌になり、翌日は学校行くので、ちょいちょいいかせてます。美容師の方にはそれとなくお伝えしてあり、会話上手だからうまくのせてくれ、ありがたい。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 04:11:27.08ID:gp626r0A
>>138
学校行けない間勉強してました?
勉強わからなくなっちゃったから行けないと本人は言ってるけど、家庭教師も塾も嫌がるから困ってしまう。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 07:07:53.34ID:RcUNfBtA
通信の学費がめちゃ高くてびっくり
まだ私立のほうが安いんだね
中学もほとんど行ってないけど支払いはしてるしほんと不登校お金かかる
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 07:48:48.30ID:bo7JIxDB
>>147
ほんと不登校はお金かかるよ。
通信も就学支援金制度?あるところも
探せばあるよ。
登校型なら+αみたいだけどね。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 08:44:06.13ID:Ixejr759
不登校=お金がかかるには同意。うちは毎週4〜5冊は本も買ってたから部屋は本だらけです。

流れを変えるかもですが、中間報告。書き逃げします。
8ヶ月ほぼ完全不登校だった中2の息子、ゴールデンウィーク明けから登校し始めて、土日も部活参加。
目はくぼみ、頬はこけ、身体のあちこちが痛いと変な歩き方をしていましたが、
「キツいんじゃないの?」「土日は休めば?」の言葉を飲み込み、敢えて「頑張ってるね」も言わず、この10日あまり、親も子も不登校期間などなかったかのように過ごしてきました。

今日からのサッカーの県大会にはベンチ入りさせて貰えたようですが、
「まだ身体が万全じゃないから、中盤以降に10分だけ引っかき回し要員で」と淡々としていて、
実は去年の試合ではそれができなかったのが原因で不登校になったようなものなので、
つい私も「自分の役割が判ってる?」と聞いてしまったのですが、
なんと「判ってる。去年とは違う」と本人が言いました。

この子はADHDの傾向があるせいか、自分を客観的にみる事が苦手で、
チームの勝ち負けよりも自分の感情を優先させるきらいが小さい時分からあり、
上手くてもスポーツマンシップがないとずっと評されてきました。
この一言を以て成長した、だなんて思いませんが、変わったなとは感じています。

同じ日に部活復帰した子供さんがとても穏やかな感じの子で、とても良い影響を受けているのと、
顧問の先生が『親方制度』といって、同じポジションの1年生を息子の下につけて
指導をさせておられるようで、チームに対する責任とか愛情は去年の比ではないようです。

どうなるやら明日のことすら判りませんが、6月の大会までは1日も休まないと宣言していて、
あまり期待はせずに見守っていこうと思っています。

昨日の壮行会では壇上にも上がり、
列に戻る時に校長先生から「流れを変えて自分のものにしろよ」と声をかけて貰ったそうですが、
本人はそれを試合のことだけだと思っているようで、全くヤレヤレ、なのは変わりませんが。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 08:48:37.61ID:gFLTOHTJ
>>147
毎日通学するコースに行ってるけど、高いね。
ギリギリまで選択肢に入ってなかったのでビックリした。

先生もサポートしてくれるし、欠席に関しても過敏になる必要がないので、安心料って割り切ってはいるけど…。
今のところ楽しんで学校に行ってるのが幸いって感じ。
まだ1年生だけどね。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 09:03:46.55ID:DMapksQJ
>>150
良かったねーお子さんもう大丈夫な気がするなー
不登校でも部活とか塾とかなにかしら続けられてる子は
社会生活を送ってける素地が備わってるからできるんだよね
家でずっとスマホやゲームみたいなのはそのままニートの確率も高いけど
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 09:42:32.30ID:7okRtdOt
いかに自分の居場所を外の世界で見つけられるかだよね
ネットやスマホでつながる世界は自立した大人だけの嗜み
法律で子どもはネット禁止って決めてほしいぐらい
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 09:53:47.23ID:np2bWLQy
>>150
8ヶ月でそこまで戻れるのはすごいですね
いろんな言葉を飲みなんで見守っていたのかしらと思いました
大会、楽しみですね
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 15:37:19.66ID:mScrRqlN
今週は学校2日休んだ。高3。
高1から本人希望で大学受験のために塾見学して入塾。一校目は、五月雨というかほとんど行かず退塾。3ヶ月空けて2校目。同じ。
そして、今3校目。10ヶ月在籍してるけど、3/5位休む。映像授業だから自由通塾みたいになってる。
それぞれ30とか50とか90万とか払った。お金はもう、仕方ない。

午前中に聞いたら、12時に行くと言ってたけど、スマホしてごろしてる。
そして「わたしの自由だろ」と怒りだした。

放置しかない。喧嘩始まったら、経験からもっと動かなくなるのがわかる。
出席足りて高校卒業できても!その先がどうなるのよ。お金出せばランク選ばなければ大学は行けるけど、また今のような状態が続くと想像すると、やってらんない。
高3まできたけど、普通じゃないよ、、、って思う。
不登校、五月雨と話ズレてごめん。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 15:55:51.94ID:DLZPDB4s
>>146
138です
不登校期間中は私の見る限りでは勉強していなかったと思います。が春休みぐらいから危機感を覚えたのか
「塾行きたい」
と言い始め今も続いています。
やはり最終的には子供の判断に身を任せるしかないのでしょうかね…
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 15:59:23.47ID:sI9MpnCo
115です。愚痴追加。
大学は「名前だけ書いて入れる大学なんてバ○じゃん、行くわけないだろ」だと。
人間性も育ってない。大学で引きこもりそうだよ。

育てた結果だと私自身を責めるけど、下の子はごく普通。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 16:28:39.97ID:BBcGBr9M
>>157
うちの娘もそんな感じです。
喧嘩しないよう堪えてきたけど、今日はずっと寝て風呂も入らず、買ったばかりで無くしたものも探さず逆ギレ、テスト中だけどずっとスマホ・・・発達グレーの特性もあるから穏やかに簡潔に話しかけるようにしてきたけど・・

発達グレーでも人間性のいい子もいる、うちは私の関わり方まずかったと思うけど、うちも下の子は今日は早朝部活→友達大勢で遊びへ。
いい大学目指してる子にも就職目指してる子にもコンプレックス、四年間の時間稼ぐためだけに偏差値低い大学入ってしのぐかとも思ったけどこの繰り返しになりそう。
まじめに高校から大学行った知人の子でさえ、メンタル弱って大学行けてないと聞いて、行く気も学ぶ気も感謝もないなら無理かなと。学費は貯めたけど、本人に有効なら他のことに使いたい。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 16:31:04.56ID:BBcGBr9M
文がめちゃくちゃですね
ごめんなさい。便乗して愚痴らせてもらってしまいました。
顔会わせないように買い物行ってきます。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 17:00:07.45ID:Pk+BMtyA
>>159
支離滅裂になります…
156です。本当に…嫌だよね。
私も本人の気質はあるけど、それに合った育て方をしてこなかったと心がめちゃくちゃ痛む毎日。時間はもどらないから、後悔しても無駄だと自分に言い聞かせても、後悔とイライラの嵐。
下の子も159さんと同じ。今日は6:00に出て部活大会、そのまま仲間と食事。明日も早朝部活のあと、テスト勉強するといい「時間が足りない」と充実。高1です。新しい環境ですんなり順応。下が上出来なので、標準ではないとおもうけど、長女は…な。

これから、下の子関係の食事会に行きます。やはり、下の子関係の付き合いが多いわ。最近やっと気持ち的に外出できるようになった。以前は恥ずかしくて仕事以外は出られなかった。
娘の夕飯……もう高3ということで、始めて何も作らずこのまま外出先します。娘、料理どころか、冷凍食品をチンするのも面倒らしい。

こんな人もいるんだよ、、、わが娘。
それでも、長女を大事にしなきゃとはわかって、怒りを踏みとどまるのよ。つらすぎる。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 17:04:11.15ID:WdhlB6hA
本人の自由だという子は、本当にそうですねって言ってフリーターでもなんでも好きにさせたらいいと思うわ
老後の面倒を見てもらおうとしてない限りはもう親離れ子離れでいいよ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 17:11:51.24ID:STNqwOEC
>>155
あなわた
うちの高3は息子だけど、同じく映像授業にこの春80万払った
でも今の出席状況だと、三学期に卒業見込みが出ず、大学に出願出来ない可能性がある
本人には何度も言ってるのに、今日も家を出たのは12時過ぎ(おいおい土曜だよ)
授業に出なくても担任に会えば出席になり、欠課4だけ付くんだって
謎ルールでやってるから本人に任せるしか無いけど、失敗したときはこちらに被せて来るのがムカつく
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 17:21:40.67ID:eQxZIV61
不登校の子ってプライドだけは高かったりするのよね
高校で不登校だった分大学はいいとこいって取り返したいみたいな気持ちがあるのかなと

まあこっちからすりゃ、あんたにそんなことできるのかね?どうせ続かないでしょ?だよねー

うちの子の場合だけど、それでも、たとえFランでも大学に入学したときは今後に期待しましたよ
で案の定一年持たずに退学ですw
あたりまえだよね?

言いたいのは、親も子も焦ってもいいことないってことです
少しずつでも自立できるように動き出せるようにできることから始めるしかない、ってことを知るしかないんだよね・・・
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 17:47:11.73ID:6Nr3c4vQ
>>162
115です。レスありがとう。
高3までなんとかきたけど、同じ状況の人がいて励まされます。ここから、本人がどうにかしなきゃが課題なんですよね。

愚痴りながら、地雷踏まないようにそして、少しづつ社会に馴染むよう見守り&手助け?の方法を見つけたいです。
お母様達、少しても笑顔でいられるといいね。

一瞬忘れて飲み会行ってきます♪
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 18:11:32.96ID:IOI476ZJ
>>160
下の子の付き合い多いの同じくです!
下の子は集団競技でやれてきたから、そのママ達と仲良くなれて救われる気持ちだったけど、上の子は集団でやれないから付き合いが生まれなかったです。
家庭内でも下の子の友達の話題がどうしても増えてしまいますよね。

上の子は孤独だなと思うと涙が出てしまいます。

下のお子さんの食事会で少しでもストレス発散できますように
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 18:55:35.27ID:1zsSwWCT
>>158
分かる!なくしたものを探さないよね
なんなんだろうね、この習性は

なんか…下のお子さんと上のお子さん、掛ける手間が全く違いそうだね
うちは一人っ子だから大変なのが普通だと思ってた
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 19:30:35.09ID:BBcGBr9M
>>166
幼児の頃は逆で、上はなんでもすぐ習得できて陽気で手がかからず、下のが甘ったれで手がかかったんだけど、その分今、上に手をかけなきゃいけないのかも。

うちは姉弟で異性でも下を僻むから、同性の兄弟だったらもっと酷かったと思う。一人っ子にすべきだったと思うけど、一人っ子にも大変なことあるよね。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 19:55:23.50ID:gp626r0A
>>156
ありがとう、やっぱりやる気になれば取り戻せるんですよね
結局言い訳してやらないうちはまだやる気モードになってないという事なんだろうなあ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 21:38:38.39ID:Ixejr759
久々に息子の全力疾走を目にして感無量で周りが見えていない馬鹿親です。
空気読めてないかも、ですが、お許し下さい。150です。

今日の試合、途中出場の息子は見せ場なしで、チームも大差で負けてしまいましたが、
終了の合図を聞いたときはちょっと鼻の奥がツンとなってしまいました。

息子に感想を聞かれたので「俊敏さがなくなって良いとこ無しだったね」と言ってやると、
「でもパワーがついたと思わん?」と笑っています。
上の娘たちは「試合に出たんなら見に行けばよかったー」とお追従で言ってくれているのに、
「6月の選手権を見に来たら?」と言う不遜ぶりで、
皆から「先月まではヒッキーだったくせに」と小突かれておりました。

普通ならベンチ入りできるはずもない試合でしたが、スタメンに故障者が何人かあったことと、
1回戦が昨年の全国大会の出場校だったため、3試合フルで走れる子よりも
10分でもまず初戦突破の糸口がつくれる子を起用しました、と、父兄の前でも説明があり、
(多分うちの子に向けた)顧問の先生のご配慮には頭が下がる思いがしました。

次のリーグ戦が3年生には最後の大会ですから、良い話しもされたんですよ。
自分がこれから生きていく上で自信がつくようなサッカーをしよう!みたいな。

今はあちこち痛いとブーブー言っていますが、明日は久々のお休みです。(嬉しい)
しばらくは宿題等ができてなくても大目に見てくださいと学校にはお願いしてありましたが、
そろそろ特別扱いされるのもおしまいにしなくては・・。

大変なのはこれからなのでしょうが、今日、息子が皆と笑って過ごしていたのを見れてよかった。
ゴールデンウィークからの怒濤の展開でアタフタしっぱなしでしたが、
こちらで話しを聞いてもらえて心強かったです。ありがとうございました。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:02:07.45ID:rcfMNdc+
>>169
良かったですね!
息子さんがんばりましたね、お母さんもお疲れさま、私もこの話聞けてよかった〜嬉しいです。
この頃落ち込むことばかりだったけど、子供の未來を信じてがんばるよ(穏やかに笑顔で過ごすってことね)
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 23:03:03.89ID:6Nr3c4vQ
164です。帰宅。私が出たとき見たと同じ場所に、ごろ寝スマホ長女「自分だけ楽しんで、何様なの」とか。愚痴はあとで吐かせて(願)

>>169 嬉しい日でしたね!「パワーがついたと思わん?」なんて、いい言葉だわ。良かったですね。
>>158 見つからないものを探さない+逆ギ同じ。私が犯人にされるのが定番。
覚悟してても、毎回イヤになり気力奪われるね。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 23:05:28.11ID:oZBF/BOg
>>167
お姉ちゃん我慢していたんだよね、
下は甘ったれだけど男の子でお母さんも手をかけたくなるし

まあ、我が家のことだけど。
今はお姉ちゃんが我慢していた分甘えさせてる
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 23:05:58.13ID:6Nr3c4vQ
164です、続けてすみません。
下の子の母食事会だったのだけど、一人公立中学不登校の男の子のお母様がいるの。中学不登校中から、定期食事会には参加しててよく話してくれてた。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 23:39:14.89ID:6Nr3c4vQ
途中送信すみません。息子君、受験で全日制高校合格。高校は休まず通えている。中学ほとんど登校してないから勉強は×…と母がぼやき出したとき、参加母全員で「過去は過去!過ぎたことは終わり!」と半泣きで誉めまくった。いい時間だったわ。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 23:53:03.96ID:BBcGBr9M
>>174
いい時間もてて良かったね!
うちも上の子の中学の部活仲間で不登校の男子がいて、近所だからよくプリント届けに行ってたんだけど、高校は通えてるって。その頃、娘は登校してたけと同じにおいを感じてかよくラインしたりしてた。今は逆になったけど。
でも昔から知ってる子が不登校から行けるようになったの聞くと嬉しいよね。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 06:11:34.80ID:u0AeHYTy
すみません。
157,160,164にて。○155を115さん、156さんと書いてました。
他にも間違いあったらごめんなさい。
115さん156さん、すみませんでした。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 07:37:14.69ID:ELScHmmF
昨日、中間テストが終わった。
中学の途中から完全不登校になり、
得意科目だけでもテスト受けようと
テスト勉強はするも当日になると
起きれなくて断念とテストは受けてなかった。
高校になって、たまに疲れたと重役登校は
するけど、中間テスト4日間頑張れた。
苦節5年、いろいろありすぎたけど、
平穏に暮らせる日常がうれしい。
毎日、学校であったことを楽しそうに
話してくれてほんとうれしい。
まだまだ夏、秋、そして冬越えがあるから
不登校卒業とは思えないけど、
このまま穏やかな日々が続くことを
いのる毎日です。
子の笑顔はほんと嬉しいね。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 09:14:04.76ID:YWKxWK3k
昨日、中三の息子の体育祭でした。
昨年半年ほどたまに別室登校する不登校からの教室復帰3ヶ月弱
運動は大嫌いだから、体育祭の練習がつらくて遅刻したり行かない日もあった。
昨日も渋々行ったし、組体操はものすごくつらそうな顔をしていたけど、リレーの応援は身を乗り出して思いっきりしていた。
帰ってきて疲れていながらも楽しそうに話していてそんな息子を見られることが嬉しかった。
クラスの子数人とうまく行かなくなったことがきっかけの不登校だったのに、打ち上げも行くらしい。
ひとつずつ行事が終わっていくのがさみしいなとも言っていた。
まだまだこれからもいろいろありそうだけど、少しでもよい思い出が残るとよいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況