X



トップページ育児
1002コメント443KB

●○●病気について統一スレ●○●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 22:25:04.84ID:jUCh6zJU
子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
質問等にレスが付いても、あくまで親同士の意見ですので
参考程度にとどめ、判断は自己責任で。
何かあれば、必ず医師・薬剤師などの専門家に受診・相談を。

◇薬の飲ませ方について(1)〜(3) >>2-3あたり

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

◇ここの他に関連スレ・専門スレ・専門板が存在する場合もあります。
スレタイ検索などで探してみましょう。
ただし、複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇病気や障害に関するスレで、煽りや暴言等の悪質な行為をする人がいますが
スルーを心掛けましょう。荒らしにレスする人も荒らしです。

◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504699663/
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 06:57:53.39ID:KjYjztdi
>>185 >>186
181ですレスありがとうございます
言われてみれば、あまり積極的に水分摂らないかもしれないです
お茶飲む?とか牛乳は?とか聞いてもいらないって言ったり…
やはり腎臓が関係あるんですかね
かかりつけの小児科はそこまで診てくれる感じでもないので、大きめの病院探してみます
私自身、3歳頃にトイレ嫌いで我慢しすぎて入院したらしい(膀胱炎??)ので、
子供のおしっこについては気になっていました
ありがとうございました
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 09:11:12.76ID:AmzieL2D
>>176
結果表見てみたらlge抗体書いてありました。
調べてみたのですが数値の基準がいまいちわかりませんでした。
65.4というのは高いのですかね?
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 09:57:02.56ID:nfwzpFIr
>>189
手持ちの表には基準値170以下って書いてあるから低いと思う
うちは今623で毎年上がっていってる

鮫肌、原因が分かって早く良くなりますように
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 10:44:04.89ID:55mXwxgc
>>190
ありがとうございます。
623⁉︎お互いに早く原因がわかって良くなるといいですね。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 04:50:35.37ID:Yp6A11iU
2日ほど前からお腹痛いと言ってた3歳児が昨夜から下痢 嘔吐も一回
幼稚園で胃腸炎流行ってるらしいからもらってきたんだと思います
まだ熱はないのですがこれから発熱する可能性はありますか?調べてるとノロは発熱なし、ロタは高熱と書いてあるけど症状が出る順番が わからなくて
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 05:47:13.86ID:d3B1JW37
>>192
発熱しないときもあるしなんとも。
発熱しないことを祈ります。

ただ発熱したら水分とらなきゃいけないけど吐いてるなら 少しずつしか水分あげれないから脱水に気を付けて。

吐き気あるときにたくさん飲んだら吐いちゃうよ。
飲んだ量以上に吐いちゃうから脱水なりやすい。

ブドウ糖が吐き気押さえてくれるから 少し薄めたリンゴジュースオススメ。
救急外来に娘が行った時に 医師から教えてもらいました。

早く元気になって欲しいですね。

お大事にしてくださいね。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 07:15:26.03ID:Yp6A11iU
>>193
色々教えてくださりありがとうございます!
りんごジュースがきくなんて知らなかったです 早速用意しておこうと思います
初めて子が嘔吐して不安だったので優しいレス嬉しかったです

>>194
ノロでも発熱するケースあるんですね 今日も注意して見ておこうと思います

起きてきたところ熱もなくいつも通りの元気な様子です
大事をとって今日は家でゆっくり過ごします
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 07:23:26.45ID:qsKE1X0U
10ヶ月の子が発熱して4日目です
診断名は急性気管支炎とのことで、薬と解熱剤の座薬を処方されました
1、2日目は夜間のみ40℃超えで座薬で解熱し朝まで熱は上がらず、3日目は午前10時には40℃超えし座薬入れるも、昼過ぎにはまた40℃超え
20時に座薬を入れるが朝5時には高熱に戻るが、機嫌良く寝てくれていました
座薬で解熱する時間が短くなっていることが気になります
昨日かかりつけ医には、まあこんなもんですよと言われたのですが
大きい病院を受診したほうがいいでしょうか
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 07:28:35.64ID:WNMMKMTh
元々座薬って飲み薬より早く効くのがメリットだから
効くのが早いって大きい病院行ってもハァ?と思われるんじゃ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 07:31:29.55ID:qsKE1X0U
>>197
すみません、文章が変でした
解熱している時間がだんだん短くなっていくことが不安でして
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 07:36:02.39ID:WNMMKMTh
だから胃腸炎のウイルスなり細菌なりのパワーが時間と共に
弱くなってきて、座薬の解熱効果が上回ってきたんでしょ

なんかここでレスもらっても納得しなさそうだし
もう大きな病院行ってきたら?
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 08:14:52.85ID:qsKE1X0U
>>199
逆なんです
最初は12時間以上解熱していたのに、昨日の昼は5時間くらいになっていたんです
イライラさせてしまってすみません
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 08:20:42.38ID:z4bgH+Jn
>>199
横だけど読み違えてない?
1、2日目は座薬が長時間効いてたけど3日目は座薬使用後2、3時間後にまた40℃超えて座薬が効かなくなってる気がするって事なのでは

>>196
熱が5日位続く事は病気によってはあるよ
アデノにかかった時は4日目まで高熱で5日目にようやく38℃代まで落ちたって感じだった
そして高熱が5日続いたら血液検査しましょうかーってかかりつけの小児科では言われる
でも明日は土曜だから私ならとりあえず夕方まで様子見て相変わらず40℃なら診察時間内で病院に連れていくかな
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 08:23:43.75ID:xptJI57W
>>196
ヒトメタニューモかも?
うちの子が9ヶ月の時、同じような経過で5日間ぐらい39度以上の熱が出続けて、座薬効いたり効かなかったりしてた。
熱と咳以外なくて元気そうなんだったら、かかりつけ医でいいと思うけどなあ。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 08:38:03.05ID:/bEtDHAY
>>196
3月にヒトメタで入院した時そんな感じ
1日目朝に37.7度でジリジリと38度まで上昇
嘔吐がひどいので入院したら、3日目が熱のピークで40度からほぼ下がらず、解熱剤の座薬入れても2時間くらいでまた40度に戻ってたよ
あの時は解熱剤きかなすぎて怖かったわ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 13:26:55.20ID:5LpjcDN3
ここ2、3日、寝付いた直後に高熱が出てる
で、朝になると37度前後に落ち着いて日中は平気
また寝付く頃に熱

ここ数週間、毎週何かしら風邪もらってきてるから今回もただの風邪だと思いたい…
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 14:02:32.51ID:qsKE1X0U
>>201
>>202
>>203
ありがとうございます
今日は朝起きぬけの39.8℃を最高に今は39℃で機嫌よく遊んでいます
座薬を入れてないのにゆるゆると熱が下がってきているので、夕方まで様子を見たいと思います
座薬がすぐ効かなくなることが怖くて不安だったので、いただいたアドバイスがありがたかったです
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 15:04:45.08ID:ynPv606M
熱の高さそのものよりも、熱が出てる期間
のほうが重要みたいなんで
5日続いたら血液検査だね。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 21:25:25.82ID:d3B1JW37
>>192
193です。
その後どうでしたかね。
吐いてないといいけど。。
お大事にしてくださいね。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 00:22:46.06ID:3etk0ccg
もうみんな寝てるかな
水曜昼から39℃、木曜最高40℃、金曜39℃で今は寝ててどのくらいか分からないんだけど、朝一熱下がってても土曜だから病院行こうか迷っています
その他は鼻水がすごい以外特になく元気です
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 03:28:37.91ID:WcjRv/lu
>>207
192です あれから嘔吐も熱も出てませんが、下痢は続いています
白濁した便にかわってきたので恐らくロタかなと思ってます
予防接種を受けていたこととかかるのが2回目なので、軽症で済んでるようです

お腹の痛みも和らいだようで本人は元気になったので、後は水分を取ってウィルスを出しきるのを待とうと思います
報告遅くなってすみません、ご心配本当にありがとうございました!
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 07:10:36.49ID:TKFC7xWa
>>208
その高熱なら、金曜朝一で小児科受診するな。38.5℃くらいなら様子見するけど、40℃は心配。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 07:34:29.01ID:3etk0ccg
>>209
水曜ちょうど耳鼻科に用事があったので診てもらって、喉は赤くないし耳も大丈夫と言われ、抗生剤は出ずムコダインなどを飲んでいます
>>211
そうですよね、今は熱ないけどまた夜上がるかもしれないから念のため診てもらいます
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 20:13:23.80ID:jTF2qSIR
6ヵ月の子が握り母指のような感じがします
パーにならずだいたいいつも親指だけ折り畳まれている状態
かかりつけ小児科に行ったけど専門外だと診察を断られました
赤ちゃんでも普通の整形外科で診察してもらえるものでしょうか
週明け片っ端から電話してみるけど、行けそうな範囲には小児整形が見つからずモヤモヤ…
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 22:43:59.98ID:LnU6ld3x
>>214
それは気になるね。股関節のことで小児科で経過観察になった時は得意な整形外科へ紹介するって言われたわ
乳児健診は自治体?保健師さんも赤ちゃんも見てくれる開業医情報に詳しかったりするよ。乳幼児の相談経由の紹介もあるみたい
信頼できる医者に出会えますように
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 23:43:59.79ID:Iu6JaLWl
>>214
うちの子先天性ではなく4歳の時に突然バネ指になったけど、最初は市内の整形外科で診てもらった
一週間金具つけて様子見したけど治る気配がなかった為、隣の市にある大学病院の小児整形に紹介状書いてもらい、小児整形で診てもらったらバネ指とは少し違うかもと言われ、その大学病院の整形外科に指のスペシャリストがいるからとその先生を紹介された
結局バネ指でいつ治るかわからないのと不便だったので手術したよ
214さんも最初は整形外科行ってみてもいいと思う
0218214
垢版 |
2018/06/17(日) 00:32:37.20ID:xHdbEYnu
>>215-216
ど田舎ではないですが、地方です
健診は診察を断られたかかりつけで受けているので診てもらえません…
自治体窓口の存在気づきませんでした
保健師さんに相談できる窓口があるので行ってみますありがとうございます
>>217
実体験ありがとうございます参考になります
小児整形でなくても診てもらえるんですね
少しでも大きな整形外科探して電話してみます
この子のクセなのかなーと昨日まで深く考えていなくて、偶然そんな疾患があることを知って動揺していました
モヤモヤして落ち込んでいたけど、気を持ち直してできることをします!ありがとうございました
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:46:05.79ID:hWRQpW0I
>>214
締めた後にごめん!
親が開くのも無理な感じなくらいずっと折り畳まれてる感じ?
うちの上の子も赤ちゃんのときずっと人差し指だけ折り畳まれてて心配したけど、7、8ヶ月くらいのときに普通に開くようになった
ネットで調べたとき、末端が最後に完成するというか成長する?と書いてあったよ
0220214
垢版 |
2018/06/17(日) 14:48:05.90ID:icOKaxeo
>>219
私が開くことは可能だし嫌がりません
プレイジムにぶら下がる人形を触ろうとはしますが、掴めず手の甲で撫でてばかりです
219さんみたいなパターンもあると悲観しないようにしますね
http://imepic.jp/20180616/860310
こんな感じ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 19:44:16.24ID:dEXw3VUa
一才1ヶ月の娘が微熱が3日続くので休日診療に行ったら咽頭炎と中耳炎と言われ、点耳薬と1日分の薬(抗生物質)をもらいました。

もし、明日も微熱なら仕事を休み、かかりつけ医に行き、上のように説明しますが平熱の場合も仕事を休んで病院に行きますか?保育園に預けて仕事帰りに病院でも大丈夫ですか?
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 19:51:25.92ID:f7/4rAuP
>>221
熱はいつ下がったの?
解熱後24時間は家で見た方が、結局は休む日数が少なくなるとよく保育園スレとかで見るよ
(熱下がったと思ってすぐ登園させると、結局すぐぶり返して呼び出し→また熱発、と繰り返しがち)
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 20:10:19.75ID:dEXw3VUa
>>222
221です。昼間は38.0、今測ると37.6でした。

37.5〜38.2くらいの熱が木曜の夕方から続いてます。昼間たまに37度前半まで下がっても夜には上がってます。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 01:22:31.28ID:PACfI9vg
朝、熱が下がってても登園後すぐに発熱→呼び出し→病状悪化は本当にあるからね…
休む日数を少なくしたいなら、病院行くことと子供に無理をさせないことが一番だよ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 06:13:15.53ID:8nBXLL2k
>>221
中耳炎は早めにちゃんと耳鼻科にかかった方がいいよ
悪化すると非常に面倒…
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 07:49:47.64ID:LXIbPch3
>>221です。

おはようございます。みなさんありがとうございます。熱は37.1でしたが病院に行こうと思います‼
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 09:22:55.04ID:uE74iskr
休日診療のあとは必ずかかりつけに行くように言われるよね
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 12:56:01.11ID:AUja40dK
8ヶ月。
今朝からくしゃみ鼻水が出てる。
熱はない。
これだけなら様子見するんですけど、右目からだけ気付くと涙溜めている。
目ヤニもなく充血もしてないんですがこれって何か当てはまる病名ありますか?
くしゃみ鼻水とは別の何かなんでしょうか?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 13:16:51.67ID:j0nGZ1du
>>229
涙は分からないけど、アレルギー体質の息子はこの時期の寒暖差で透明サラサラの鼻水出てる
風邪ではなく寒暖差アレルギーなんだと
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 16:37:42.77ID:IMog+Mc6
>>229
鼻水出てるなら風邪で鼻涙管閉塞しちゃったんじゃないかな
今まで大丈夫だったなら、風邪と一緒になおるんじゃね?
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 20:13:42.72ID:EVX/DN61
1ヶ月以上咳が治らないどころかまた悪化しだした2歳5ヶ月
鼻水というか鼻汁もすごいし、薬が効いてないのか風邪がしぶといのか治るのか不安になってきた
肺炎とか気管支喘息ではないみたい
長引いて完治した人は何の薬飲んでた?
今は一日3回、ムコダイン、アスベリン、トラネキサム酸の混合粉薬と一日二回の鼻詰まりの液体薬を飲んでる
最初だけ二日間リンデロンシロップはでたけど結局治らない
食欲もイマイチで痩せてきたし、何より夜中の咳タイムが本人も私も寝不足になる
日中の鼻水も吸っても吸ってもとめどなく出てきて毎回洗うのもだんだんしんどくなってきたし、鼻水拭いてと数分間隔でくるのもしんどくなってきた
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 20:18:15.66ID:IMog+Mc6
>>232
喘息じゃないのはなんでだろう?
喘鳴のない喘息もあるよ
私ならアレルギーに強い病院つれてく
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 21:08:03.75ID:5UBnRoqc
>>232
うちの3歳も1ヶ月くらい咳がひどくて病院連れて行って肺炎や喘息の検査もしてもらったけど違った
うちの場合は後鼻漏で、とにかく頑張って鼻水を吸ってあげてと言われたよ
子どもの咳のほとんどは後鼻漏が原因らしい
薬はムコダイン、オノン、アレロックを飲んでるよ
鼻水は何色?黄色が大量だと抗生物質飲まなきゃ治らないと言われた
耳鼻科行くと鼻水の粘膜見るだけでアレルギーによるものかウイルスによるものかわかるって言われたから、一度耳鼻科に行くのも選択肢かも
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 21:20:53.61ID:5UBnRoqc
>>235
喘息ではなくても同じような薬出すって言われたよ
だから気管支拡張のテープも使ったりした
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 21:26:18.66ID:EVX/DN61
>>233
>>234
レスありがとう
違う小児科2件と耳鼻科にも行ったんだけど
アレルギー強い病院には連れて行ってなかったので調べてみる
鼻水はかなり吸ってるんだけど、夜中も起きたら頻繁に吸うべきなのかな?
鼻水は透明で、耳鼻科行っても同じ薬しか出されず、小さい子は少ししか薬飲めないから治るまで時間かかると言われた
あと気管支のテープも貼ってる
気休めかもしれないけどヴェポラッブも塗ってるんだけど、最初の数時間は爆睡してるが
そのあと必ず咳き込んで起きてなかなか止まらなくなるんだよね
とりあえずアレルギー強い病院とか大学病院調べてみるわ
どうも有難う!
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 21:29:57.57ID:5UBnRoqc
>>237
透明ならアレルギーかもね!
夜中吸うのは大変だよ。うちも吸っても吸っても鼻水止まらない
咳はやっと落ち着いてきたけども。
結局医者によって言うこと違うから親も混乱するよね
早く朝まで親子共ゆっくり寝られますように
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 13:19:34.37ID:/mR0MTGS
太田母斑とかあざの話はここで良いんでしょうか?
生後半年で全身麻酔のレーザーで何回か治療しないといけないことになり、今すべきか部分麻酔で対応可能なある程度の年齢になってからすべきか迷っています。
経験者の方はいますか?
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 15:32:29.98ID:0JQCOaUW
知らない人からヒソヒソされそうな位置なら
その部分だけでもやってあげたいかも
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 16:55:47.69ID:/mR0MTGS
>>242
誘導ありがとうございます。
正にスレの中身が参考になりそうなものばかりなのでまずは目を通してみます!

>>243
目の横なのでかなり目立つんですよね‥
昨日バスで隣あった人にも指摘されてしまって、気持ち的には治療受けさせる方に傾いています。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 23:59:27.33ID:ESMKqlBN
うちの幼稚園ではアデノとヒトメタが流行ってるとのこと

おとといからくしゃみと咳き込みがあって様子見てたけど、左目から黄色いねばねばのめやにが出始めた
熱はないから月曜日受診かな
熱でないといいな
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 07:24:35.63ID:9FMWpcCL
アデノで胃腸炎の症状ってあることもあるよね?
うちも黄色いネバネバの目やにが出てその後お腹にきたみたい
で私も移った
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 10:50:47.53ID:EYg6ruU2
四歳の娘が瞼のヘルペスになった
寝てても痒いって泣くし、起きてるときもとても辛そう
眼帯は視力に影響あるって言われたけど、やっぱりだめなのかなぁ…ネットでは瞼のヘルペスには眼帯するってよく書いてたけど
抱っこもしてあげられないし弟と新生児もいるしうつらないかヒヤヒヤ
なんかしてあげられることないのかな
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 18:39:31.34ID:iNEM1SOO
耳も痛いって言い始めた
中耳炎なったことなくて耳鼻かもかかったことないんだけど、目の充血、めやに、耳が痛い 、咳、熱なしは耳鼻科?小児科?
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 19:11:40.96ID:iNEM1SOO
やっぱり耳が痛いとなったら耳鼻科なんですね
もうすぐ四歳だけど耳が痛いっていうの初めてで
ありがとうございます耳鼻科行きます
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:02:11.46ID:QtbQ7Xnl
肛門周囲膿腫や乳児痔瘻について知っている方いますか?
8ヶ月男児
先ほどお風呂で肛門の近くに小さな膨らみがあることに気づきました
固めでちょっと赤くなっていますが、本人痛がったりする様子はありません
「赤ちゃん 肛門 できもの」でググると肛門周囲膿腫と出てくるので、その場合早めの対処がいいかなと思うのですが、自分にできていたら様子見するレベルの小さなできものなのですぐ受診すべきか数日様子見すべきか迷っています
小さなできものが一つあるくらいでも受診してもいいのでしょうか
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:06:03.15ID:FC/It7Sf
うちの近隣もヒトメタとRSが流行ってると言われた。うちはどっちも陰性だったけど。
幼稚園ではアデノ流行りはじめてるらしいしプールはじまると何かと心配だわ。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:11:17.03ID:+S4B/HI2
>>251
自分にできていたら様子見でも子にできていたら調べたりここに相談するくらい心配するんでしょ?
何か重篤な病気隠れてたら怖いし自分なら明日受診するわなた
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 22:01:37.77ID:QtbQ7Xnl
>>253
レスありがとうございます
そうですよね、小児科の受診目安はいつも悩んでしまうのですが、後悔しないように明日受診しようと思います!
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 02:04:38.88ID:fntveEIJ
診てもらわないとわからないことはあるよね。去年お尻の穴周りに出来た湿疹が結局手足口病で驚いた
変なお尻かぶれかと思ったら発熱→口内炎。上の子はばっちり手足に湿疹出たのに下は他の湿疹はうっすらだった
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 06:52:55.05ID:rLpcLDWp
みなさんどうやって薬飲ませてますか?3歳なんだけど、なにかに混ぜてもすぐ気が付かれてもう毎回苦痛です
お薬飲めたよやゼリー、ジュース、コンデンスミルク、ヨーグルト、アイス…全滅…
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 07:05:11.14ID:bBCpJoi2
>>256
早く治してあげたいけど薬飲んでもらえないとやきもきするよね
完全に混ぜるのではなくてチョコ味の服薬ゼリーとかで挟むのでもダメかな
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 07:07:01.77ID:1mYIC45V
>>256
うちも3歳
今はスプーンの上で粉薬を少量の水でとかして一口で食べて?もらっているけど、
薬嫌がってたときは数滴の水でねってむりやりほっぺの内側に塗りつけてたよ
何かに混ぜるというのは量も増えるしだめだった
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 07:20:27.42ID:395nKdfx
上手くいくかどうかは完全に子によるけど、3歳ならもういっそのこと
これを飲まないと治らないから頑張って飲もう、みたいに正直に話して
飲んだ後にご褒美あげるよ、とかで釣ったら何とかなる場合も…
なかなか難しいけど…
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 08:39:30.27ID:rLpcLDWp
みなさんありがとうございます
そうなんですよね、混ぜると増えてますます飲みきれなくて
しまいには吐いてしまったりして、本当に困ってました
今回出されたのが、フロモックスを水で溶かしてある薬で、においもすごくわかるし、どうにもこうにもで…
でも飲ませなきゃ飲ませなきゃ…って思って追い詰められてます…
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 08:39:56.97ID:RW/+7BSu
>>256
うちもすぐ感付くタイプだけど、ジャムにしっかり混ぜてヨーグルトと併せると自分でパクパク食べてくれたよ。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 08:45:57.26ID:0qjbPY2O
うちは普通に水に溶いて飲ませている
苦いと言われている抗生剤は飲ませたことないから分からないけど
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 08:51:14.93ID:vvnE1SHh
>>263
苦いって書いてあるから抗生物質飲ませる為のものかな
横だけど画像保存させてもらった、ありがとう
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:06:56.02ID:1qnth0jV
うちはどうしても苦いのがダメで、錠剤に変えてもらったよ
それを市販のひとくちゼリーで包むと簡単に飲めたよ〜
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:09:49.94ID:TYsK4cFF
>>258
うちも3歳で薬拒否だから、練って口の中に無理やり貼り付けたけど、意地でも飲み込まなくて
オレンジジュース少し飲ませたけど、それも口の中に溜め込んで飲み込まない
最終的に耐えきれなくなって、口からダバーー
勘が鋭くて「こっそり」がバレるし、ご褒美や励ましとか子供騙しが効かない
飲まないと言ったら飲まないを突き通すからある意味、男らしい?とか感心するんだが
どうやって飲ませるか解決はしてない…
気が向いて本人が飲むと言った時は、普通に粉を水に溶いたやつでも飲むから、どうにか説得する方法が知りたい
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:23:42.27ID:XYhO+JPw
うちの3歳児は病気に勝つためのお薬だからねって説明すれば抗生剤の苦いやつとかもきちんと飲んでくれるよ。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 10:45:24.74ID:BKOgwPHp
すごく苦いと言われる薬を毎朝夕飲ませてるけど、少量の水と単シロップ混ぜるだけで飲めるようになった。
単シロップあると便利だよ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 12:31:22.42ID:MyKLPa1r
甘いのが好きじゃない子なら、ごはんですよ、に混ぜるのありだよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 13:40:16.36ID:SKY22J6H
ちなみにこの表ではエリスロシンが乳酸菌飲料×になってるけど
うちの娘はヤクルト大好き過ぎて、ヤクルトなら何入れても飲めるから参考になるかどうか…
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 16:16:19.28ID:fGB4X2FI
>>253
>>255
>>251ですが、受診したところやはり肛門周囲膿腫で膿む手前とのことで抗生物質処方されました
後押ししてもらえなければ受診が遅れていたと思います、ありがとうございました!
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 18:21:30.57ID:OHTljlJH
昨日から発熱、高い時は39℃以上。今は解熱剤で熱下がってるけどシャワー浴びさせて良いんだろうか
昨日も入ってないし(下痢してるからお尻だけは洗った)、汗かいてるから可能なら浴びさせたいけど、悪化しても困るし…
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 18:38:41.30ID:syyQ1ibx
3歳の頃あの手この手で飲ませてたら子供の方もこれは薬を混ぜられてるのか?と疑心暗鬼で落ち着いて食べられないのが嫌になった様で粉のまま飲むようになった
そういうパターンもあると言うことで…
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 19:56:37.26ID:iQRkbNX+
うちもそんな感じ
3歳前半頃私が風邪ひいて粉薬をもらって飲んでるのを見て
大人はそうやって飲むんだ!って学習したらしく
いざ子供の風邪の時に粉薬用意してたらそのまま飲む!って言われた
大丈夫かなって思いながらそのまま口に入れたらドライシロップだったこともあって
普通に飲んだしそれ以降何でも飲めるようになった
ある程度の年齢だと小細工しないで飲ませてみてもいいのかもね
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 20:44:44.23ID:XYhO+JPw
上の子がヘルパンギーナになってしまった。苦しいって言いながら涙を流してて可哀想で変わってあげたい。下の子にも移らないか不安。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 22:37:04.82ID:xk/IKM6z
瞼のヘルペス、悪化の一途で今日総合病院に紹介状が出た
薬も変わった飲み薬も出た
これで良くなるといいな
弟はお姉ちゃんに抱っこしてもらいたいけどうつると困るから近付いてきたら逃げなさいって言ってるから泣くし
病院ではよく四歳でこれを掻かずに我慢してるねって驚かれたレベル
見た目も痛々しいしほんと早く治って
出来れば誰にもうつらず終わって欲しい
弟にうつったら絶対最悪
新生児にうつるのも困る
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 09:21:40.56ID:tFxw/lJu
みなさん、薬のこといろいろアドバイスありがとうございます!とっても参考になりました
ぜひ試してみたいと思います
ほんと気が楽になりました
ありがとうございます
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 19:39:09.66ID:A23dosWx
突発性発疹のあとってどれくらい機嫌悪いの続きますか?
金曜に解熱してその後発疹、今日発疹消えたけど不機嫌は続いてる
2歳だからイヤイヤ期に流れで突入したのかと思うくらいちょっとしたことで怒るし泣くのでこっちも疲れてきた
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 20:04:16.48ID:f127n8Sz
うちは一週間は本調子じゃなくてぐずぐずしてたとおもう。
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 21:06:36.37ID:P390o8ZE
>>173
まだ見てるかな?
もし行けたら神奈川県大和市の耳鼻科のM診療所に行ってみて
普通のお医者さんはよっぽどじゃなければ切る事あまり勧めないよ、舌小帯短縮症は舌が短いだけで切っても切らなくても命に別状はないから必要ない、歯の矯正みたいなもんっていうのが小児科の学会の公式見解
でも私はそこで自分も子供も切ってもらってQOL上がったと思うからおすすめする
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 00:41:57.90ID:0Nu0JpkI
>>281
もう見てないかもだけど、
薬の大事さについてちゃんと話すのうちも有効だった
それからは薬飲ませるの楽になったよ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 11:28:17.53ID:eJ7W0ZLe
うちは、風邪ひいてない!元気だから薬飲まない!って言い張って、無理やり飲ませるしか手段なかったわ…
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 16:40:40.93ID:YAg/pU1c
二歳半、喘鳴から入院寸前になり、今は朝夕二回パルミコートを吸入しています
初めは録画したテレビを見ながらやっていたのですが、最近強く嫌がるようになりました
10〜15分かかるので嫌がる気持ちも分かるのですが、やらなくていいよとも言えず
どうしても無理な時は寝ているときに行う、ご褒美(菓子など)用意する以外にアイディアありましたら教えて下さい
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 23:54:06.35ID:1ZQ5KDG1
>>287
自宅で吸入器はどんなタイプを使っているのかな?
うちの3歳は最初、オムロンの口にくわえるのを使ってたけど口や手が疲れてくるのが嫌だったみたい。オムロンのマスクパーツを追加して、手が離れても吸入が続けられるようにしたらスムーズになった。イヤイヤ期もあるから大変だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています