X



トップページ育児
1002コメント443KB

●○●病気について統一スレ●○●

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 22:25:04.84ID:jUCh6zJU
子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
質問等にレスが付いても、あくまで親同士の意見ですので
参考程度にとどめ、判断は自己責任で。
何かあれば、必ず医師・薬剤師などの専門家に受診・相談を。

◇薬の飲ませ方について(1)〜(3) >>2-3あたり

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

◇ここの他に関連スレ・専門スレ・専門板が存在する場合もあります。
スレタイ検索などで探してみましょう。
ただし、複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇病気や障害に関するスレで、煽りや暴言等の悪質な行為をする人がいますが
スルーを心掛けましょう。荒らしにレスする人も荒らしです。

◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504699663/
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:32:53.19ID:YzYDcfTp
>>882
説明が下手ですみません。
飲まない食べないは今日に入ってからです。
寝る前に、水を10口飲ませました。注射になると脅してorz
高温が続いているのに少ないですよね。
点滴の目安などを調べてみます。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 13:44:07.18ID:a+w3Ag1L
3歳ちょい
年始に強打して神経死んだ歯の根本にフィステル出来た…
とうとう来たか!!歯医者慣らししてくかな〜
がんばろな娘
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 18:05:01.59ID:F4wG4ny5
878です。
今朝まだ首と足が痛いと言うので、もう一度かかりつけの小児科へ行ってきました。
咳が出始めてるのと、黄色い鼻水を出し始めたので風邪っぽいですと伝えました。
喉に白っぽくプツっと出来物があるらしく、首と足の痛みと関係あるかはわからないけど、とりあえず抗生物質を出すのでもう少し様子を見て下さいとの事でした。
熱の前兆なのかわかりませんが、薬が効いて早く良くなるといいです。
抗生物質は溶連菌に効く薬らしいです。
溶連菌にかかった事がないのでわかりませんが、溶連菌の可能性があるのかな。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 21:04:52.87ID:96nOx3ji
熱5日目で目の充血と胸、背中の発疹。今までと違う症状が出たから夜間外来に行った。
そこで首のリンパの腫れと舌が真っ赤なことがわかった。
市内で一番大きな病院の紹介状を持たされて行ったら川崎病と診断されて即入院。
今は熱でぐったりしてるけど、熱が引いたら帰りたいって大騒ぎするんだろうな。
大部屋しか空いてないし目眩がするよ。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 21:31:49.60ID:s+kfhUmJ
>子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 21:54:21.07ID:VpAMJn2y
>>826です
先々週に小児皮膚科のある別の病院へ連れて行きました
ネリゾナとプロペトを合わせた軟膏を一週間塗って少しカサカサが残る程度に回復し
今はその後処方されたプロペトを塗っています
子も顔を掻いたり、タオルで擦ったりすることが少なくなって快適そうですし
何より薬を飲ませたり、塗ったりのストレスから解放されそうな兆しが見えたことが嬉しい
今まで通っていた所は、学術的なデータを出さず独自の治療をやっている病院だったみたいです
家から近く、新生児を見てくれるところが他になかったので通っていたのですが下調べ大事ですね…
みなさんに後押しされて、病院を代えてみてよかった
ありがとうございました
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 22:17:29.01ID:TqVeSVTR
>>886
それはしんどいね。
お子さんは何歳ですか?
お母さんもお子さんもがんばれ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 06:30:14.20ID:nDOjeqDC
ようやく咳の風邪治ってきたのに夜中に下痢2回
寝てる時に出ちゃうってよっぽどだよね?
ちなみに嘔吐はなし
これは胃腸炎なのかな…
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 08:38:09.64ID:hj4Uol5V
平熱、よく食べよく眠る 
だけど、咳鼻水が止まらない
一週間毎に小児科通って薬を貰って(飲み薬と貼り薬)保育園行ってるけど、1ヶ月近く飲ませてるから心配
違う小児科に行くか、いっそ病院行くのやめてそのままずるずるコンコンさせておくか
親の私も同じ時間咳続いてて辛い
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:14:43.13ID:aAlYl5eq
>>892
ありがとう

寝る前に咳確かにひどくなるけど、夜は副交感神経が優位になるから咳出やすくなるよ、って説明うけてた
鼻水の薬(ザイザルシロップ)飲んでるんだけど、アレルギーは抑えられないのかな
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:16:35.70ID:qZ0HVIKW
>>893
うちは温度差アレルギーっていうのかな、季節の変わり目は咳鼻水出る
アレ体質だから、即耳鼻科に行って、アレロックとムコダインもらってる
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:40:20.34ID:82Wh4HM5
>>893
先生もアレルギーっぽいなって思ってそう
風邪が引き金で鼻水も咳も引きずってるんだろうね
秋は夏のダニが死んでアレルギー持ちには辛い時期
布団乾燥機かけて布団と寝室をゆっくり掃除機
寝るときは加湿
マスクできるといいな
夜中に咳が出たら水分をとる

他の病院さがすなら、アレルギーの先生にかかるといいと思う
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:53:53.20ID:aPcI0IL9
>>894
そういうのもあるんですね
ありがとう

0歳11ヶ月だから、今からアレルギーだとしたら憂鬱です
薬は続けて見守るしかないかもですね
私の不調とは別物か…
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:59:27.35ID:T6tc2UQd
>>895
続けてアドバイスありがとうございます
とりあえず部屋の掃除ですね
自分はアレルギーがないので、複雑です
加湿は60-70%位はキープしていますが、本人マスクは難しいのでやれるところから、かな

保育園行ってたら色々貰うからずっと鼻水位でるよー、って言われてたのですが、実際続くと悩みますね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:04:15.84ID:CHnJM/Eb
わたしも891さんと全く一緒なんだけど、アレルギーってことがあるのか!
親は無縁なので目から鱗だった
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:29:17.86ID:82Wh4HM5
親も咳してるならアレルギーじゃないかな
自分は無いって言うけど、血液検査意味あるの?って先生いるよ

息子が小児喘息診断出たけど、私が子供の頃と全く同じ症状だった
咳ばっかりで、ひゅーひゅーしたことはない
先生が言うには、お母さんも多分喘息だよって遺伝するし
んで、私が最近血液検査したけど、アレルギーは蛾しか出なかった

けど、埃っぽい所行くと咳がとまんなくなって死にそうに苦しくなるから喘息なんだと思う
なんもしてないけど

アレルギーマーチでググると詳しくわかると思う

と、言いつつ毎週病院とか保育園ならただただ感染なのかもしれんけど
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:34:41.92ID:qbJ+gzou
>>900
喘息は父からの遺伝
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:14:37.22ID:eOpq/CLt
一昨日夜中に嘔吐して昨日1日様子を見ておりましたが何もなく今日から学校へ行きました
今日夕飯を食べた数分後また嘔吐しました
嘔吐前少し苦しいと言っていましたが量はいつもより食べておりません
1度吐いて少し元気がないようですが普通に過ごしています
私が熱を出しており胃の調子が良くないです
胃腸炎だとして病院は行った方が良いのでしょうか?
また、明日調子が良さそうだとしてもお休みするべきでしょうか?
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:32:46.05ID:9ssRYAL4
>>902
母子とも胃の調子悪いんだから、明日お子さんは休ませたら?
学校で嘔吐したほうが周りに迷惑かかるよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:13:58.35ID:kZXn4hvE
こういう親がいるから病気が広まるんだよ
絶対休ませてほしい
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:58:13.37ID:tc6oEaHz
>>902
園児だけど同じ症状で病院に行ったら吐き気止めを処方されて、食事を三回続けて吐かなければ登園してもいいと言われた

吐き気だけで熱も下痢もないし元気だし、と思いがちだけど
逆に気持ち悪いのに給食食べなきゃいけなかったり運動しなきゃいけなかったりするのは辛いよね
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 00:13:00.73ID:Jcfs2Cyf
幼稚園に通い始めてしょっちゅう体調崩してたけど2学期は今日まで皆勤だった
なのに頭痛い、眠たいからの発熱・嘔吐
水分補給の仕方どうだったか色々調べるけどサイトによって書いてある事違うから混乱するわ
とりあえず10分間隔で少しずつ飲ませて今のところ嘔吐なしだからOKかな…
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 19:38:42.96ID:8psNaWx7
今時期になぜかアデノ
うちも含め、年少の同じクラス5〜6人欠席してるみたい
今日は文化祭だったのにがっかりしてたよ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 23:15:17.44ID:0HRZmopz
>>886
その後どう?うちの4歳も昨年この時期に川崎病を患っていたので気になっています。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 07:07:47.83ID:jMOA7JCN
夜中に嘔吐してから未明までに数回断続的に嘔吐があって、いまさっき起きてからまた吐いた。
嘔吐のほかには熱、下痢はないので、幼稚園は休ませるとしても病院で診察してもらったほうがいいんだろうか。
普段ほとんど体調崩さないから勝手がわからない。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 08:18:18.31ID:pOm+YeEW
>>910
嘔吐後一時間は水分取らせず、てやってる間もく吐いてるよね
深夜だから寝ちゃったかもだけど
この時期でも水分取れない状態なら受診したほうがよいと思う
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 12:03:31.20ID:jMOA7JCN
朝イチで受診してきた。
起きたばかりのときはぐったりしてたのに、医者に行くのに家を出る頃には元気になって、クリニックのキッズスペースで元気に遊ぶくらいに回復してた。
先生によると、このあと発熱と下痢がくるかもしれないとのことで、吐き気止めの坐薬の整腸剤と頓服の解熱剤処方してもらって、坐薬だけ入れた。
でもこのまま下痢とかなく治りそうな気がするな。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 13:10:10.21ID:mEQH/pmE
嘔吐が続けば子供の体なんて簡単に危険な状態になるのになんか舐めてる人多いよね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 15:09:10.78ID:TsWUBpRj
>>914
私もそう思っていた時期がありました…そのうち水のような下痢くると思うよ。ペットシーツとか用意しといた方がいいかも。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:25:18.80ID:vb61/Eg4
>>914
多分下痢だけ残りそうな感じがする。
食べれるなら全く心配ないけど、水分こまめにとれば大丈夫だしね。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 23:16:34.30ID:gYWNGRZu
下の子0歳10カ月が土曜の夜中にケホケホする感じの嘔吐2回、日曜日中に下痢3回
測るタイミングによって時々微熱(平熱のときもある)
で、月曜朝イチで受診してきたらノロやロタではないが胃腸炎とのことで整腸剤や下痢止めもらった
流行ってるらしい

で、夫が昼食時に油多めのピザか珈琲に当たったようて下痢だ気持ち悪いと言いながら帰宅してきたが、
帰宅後に下痢と嘔吐
いやこれ完全にうつったでしょ…
上の子2歳半も最初に吐瀉物浴びてるからヤバイかなと心配してたのに…大人の嘔吐臭きついわ

この状況で、自分も感染しないようにするのはとにかく手洗いうがい励行しかないかな?
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 06:13:46.45ID:yr75Km6l
>>919
ノロじゃないといわれても対策は同じじゃない?
汚物の処理のしかたやら消毒やら
トイレや触ったところを手袋マスクで消毒液作って消毒など
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:03:05.59ID:XP5nW2wU
>>920
そっか、ありがとう
ノロロタなら塩素系じゃないと意味ないと思ってたけど、そうでないならアルコール消毒でも良いかなと思ってたわ
とりあえず強い方(塩素系)でやっときゃ安心かな
夫が内科へ出かけてった
上の子はまだ元気だけど、園で感染源になっても大変だから休ませたわ
数日様子見れば良いかなぁ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 16:11:21.42ID:BDhjzUxG
1歳3ヶ月
産まれて初めての高熱38〜39.3℃あたりをうろうろ
38.5℃以上でぐったりしてたら解熱剤と言われたけど、ぐったりがどのレベルを言うのかわからない…
食欲はあって8割ほどは食べる
普段あまり抱っこ要求しないのが常に泣いて要求
抱っこしてると顔をうずめてうとうとまどろんでるか、Eテレつければ見る

抱っこさえしてれば泣くこともなければ解熱剤の必要ないのかな?
高熱あって抱っこしても泣いて寝ないとかなったら解熱剤?
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 17:04:37.69ID:NlO8sxad
夜うまく寝られなそうなら使う
熱は体力使うから、ゆっくり休ませたいなと思った時に使うといいよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 17:05:04.08ID:j6FvzI+N
>>922
そのくらいならまだ飲ませないかな
食べられないとか寝られない、テレビに見向きもしないで明らかぐったりな時には飲ませる
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 17:18:43.79ID:BDhjzUxG
皆さんありがとう
初めての子で今まで風邪も引いたことなくて焦ってしまって
実は昨日の午後39℃近く出たので14時頃座薬入れたら2時間昼寝して寝るまで元気、夜はまた38℃ほど出たけど眠気が勝つのか朝までずっと寝てくれました
今日も同じ感じでお昼食べたらグズグズして39.3℃出たんだけど、調べると使いすぎは熱性痙攣の可能性もとあって悩んじゃって…
親の私がしっかりと判断してあげないとですよね
アドバイス参考にさせていただきます!
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 18:04:17.63ID:iHyakfo1
初めて子供が高熱出した時って、服装も服薬も食事も排泄も自分が全部管理して都度判断しなきゃならないし、看病で体力も削られるし大変だよね

お疲れ様、頑張って
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 16:50:48.35ID:ORHUe8KY
>>927だけど、今日は朝から37℃台まで落ち着いた
それは良いんだけど、午前2時間、午後も間もなく3時間昼寝してる
夜は起きることなかったけどやっぱり高熱って体力使ってるのかな?少し心配
突発の可能性も50%と言われてるのでまだまだ油断はできないし、ほんと健康って大切だね
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 16:55:57.41ID:TVJdDxac
病気の時によく眠るのは当たり前だから
大人だってそうでしょう
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 18:40:22.44ID:/BUAASKJ
>>929
高熱あるある
夜も昼も本人の好きなだけ寝かせてあげといた方が良いよ

もしそれで夜寝ないようになったら、回復してきてる証拠だから喜ぼう
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 12:18:27.84ID:YRouueS8
>>931
ありがとうございます
夜もいつも通り寝てくれて、朝は10時近くまで寝てました
起きたら熱も下がり発疹出てたので突発だったようです
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 17:41:03.37ID:qrg9EuKY
子供の全身に蕁麻疹が。
何度か病院に行ったけれど、原因わからず。抗ヒスタミン剤と塗り薬で様子見。
良くなる気配がないので、ダメもとでアレルギー科の病院受診したら、一目見て溶連菌の検査。陽性でした。
喉の痛みも発熱もなく食欲もあり元気で、溶連菌の可能性は考えてなかった。
アレルギー科のベテラン先生曰く、アレルギー性の蕁麻疹と溶連菌の発疹は見たら違いがわかるとのこと。
勉強になった…
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:43:01.90ID:gcs7cC8N
子は2歳です
先週日曜から発熱し、38度台が続いています
受診も2度しており2回目には血液検査、レントゲンもしましたが全て異常なし
なんらかのウイルスでしょうとのこと
しかし一週間近く発熱が続くのは初めてで不安です
他になにか別の病気が疑われたりするのでしょうか
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:51:21.53ID:1KqjeGAw
慢性蕁麻疹だと1日の中で周期的に出たり消えたりするよね
私自身が結構酷い慢性蕁麻疹になった時は夕方〜夜中にかけてボコボコ発生、朝から昼にかけてだんだん薄くなるみたいな感じだった
発疹が出る場所も日替わりだった

>>933
溶連菌って言うと喉の痛みってイメージだから発疹のみのパターンがある事を初めて知った
原因わかって良かったね
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:36:32.82ID:qrg9EuKY
>>936
ありがとうございます!

ちなみに今回の蕁麻疹もずっと出てるわけではなく、夕方になると出始めて夜ひどく、次の日午前中は消えて…を繰り返す
という感じです。
出る場所も毎回違いました。
ご参考まで…
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:32:12.46ID:gcs7cC8N
>>938
アデノウイルスの検査はしていないと思います
インフルとRSは陰性でした
ちなみに咳が酷く出ています
もしかしてアデノでしょうか…
明日まだ解熱しなければ受診した方が良いでしょうか?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:46:29.40ID:ZRr8zSCJ
>>939
うちは先週アデノで4日間発熱してました
幼稚園のクラスでも流行っているみたい

ひどい咳と熱が続くとなるとマイコプラズマかなとも思ったけれどレントゲンも血液検査も問題ナシだったら違うか
日曜は小児科休みだろうし、私なら明日受診させたいなと思う
早く熱下がるといいですね、心配だね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:02:15.99ID:gcs7cC8N
>>940
詳しくありがとうございます!
子はまだ話せないのでなにか違う病気なんじゃないかと不安になってしまいました
明日解熱しなければ受診しようと思います
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:43:56.66ID:OsPSeh9p
いわゆる風邪だと4日で解熱するって言うけど、さすがに1週間だと心配だね。早く原因が分かるといいな。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:52:27.32ID:y6/iT0JF
>>935
少し前に1歳の子が上の子からもらった風邪で10日間発熱しました
アデノRSヒトメタ肺炎等は検査にて否定
3日に1度掛かり付けに通っていて、総合病院にかかろうかと思ったけど血液検査もレントゲンも問題なくて全身状態が悪くないから大丈夫といわれたので様子を見ていました
結果うちの場合はウイルス性の風邪がこじれただけでした
心配ですよね、気になるなら総合病院に行ってもいいと思います
0944935
垢版 |
2018/11/11(日) 21:16:54.69ID:UkS5iGi4
みなさん色々とありがとうございます
今朝方から37度前半まで解熱しそれと同時に全身に発疹が…
どうやら突発だったようです
咳も鼻水も出ていてぐったりしており医師からも突発ではないだろうとのことだったのでびっくりしました
ともあれ解熱し一安心です
アドバイス下さった方々本当にありがとうございました
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 21:21:11.61ID:GYHVlsG3
>>935
うちの子同じようなので、中耳炎にもなってて中々熱下がらなかったよ、風邪→中耳炎で2週間咳熱
0946940
垢版 |
2018/11/11(日) 22:02:08.33ID:Wjf5jft3
>>944
熱下がって良かった!気になってました
不安を煽るようなこと言ってごめんね
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 22:16:01.33ID:1Pgl7a4f
>>944
突発、咳鼻水出ること多いよ
ヤブ医者みたいだね
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 12:14:55.19ID:KdT8uv5g
先週、40度近い発熱があり、徐々に解熱。嘔吐一回。医師に胃腸炎だろうとは言われた。食欲なくほとんど食べず。昨日は37度半ばで食欲出てきたみたいで夜にご飯をいつもの半分量くらい食べた。
今日は5日目でまだ37.5〜37.8。ご飯は半分食べれる。下痢嘔吐なし。元気ある。
胃腸炎とは言われたけど、ノロやロタではなさそうだし、わざわざ病院には行かないでもいいか…と思うけど、経過が長いので保育園には「病院ではなんて言われているのか、また受診しないのか」と言われている
いま病院に行ってもまたなにか貰ってくるだけじゃないの…と二の足を踏んでいる
皆さまだったら病院に行きますか?
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 12:20:53.26ID:dN0jG4Rn
>>948
何歳なの?
今は保育園に通園させているの?
通園させていて園側から再度の受診を求められているし、私なら朝一番でササッと受診する
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 12:24:12.38ID:BO8fqoHA
>>948
何歳なの?
発熱5日目は心配だから、自分なら受診するかな
あと前に受診したときお薬はなかったの?
なくなったタイミングで良くなってなかったら再診する

うちは0歳10カ月だけど、
文化の日の土曜深夜に嘔吐2回、翌日から日に何度も下痢、日曜夜に微熱、で小児科行って胃腸炎とのこと
整腸剤や下痢止めなど計3種類を4日と7日分処方され
熱はすぐなくなったけど下痢というか軟便がまだ続いてる
夫も嘔吐下痢あって行ったら子から感染の胃腸炎だろう、胃腸へのダメージ完治に2週間くらいかかるよと言われたらしい
大人でも2週間なら、子でもそれくらいかかるかなと様子見中
ノロやロタではないそうだけど、小児科では最近流行ってると言ってたよー
0951948
垢版 |
2018/11/12(月) 12:49:27.48ID:KdT8uv5g
アドバイスありがとうございます
子供は4歳です。薬は整腸剤が4日分だったのでもうなくなっています。
保育園側からの受診を勧められたからというのも受診の目安ですね…ハッとしました。
午後一の時間で受診してこようと思います。ありがとうございましたー!
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 22:12:59.16ID:4O80MF1q
横だけど園から受診を催促というか勧められることなんてあるんだね…知らなかった
家庭ごとの判断に任されるものだと思ってたわそういうのは
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:17:08.36ID:yj6mysaj
うちも園から受診を催促されたり、結果を聞かれたりはよくある、そういうときはとりあえず病院行くかな…

2歳半の子の目の焦点が最近合わないときがよくあって、間欠性の斜視っぽい
2歳でも眼科の検査とかできるだろうか
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:36:11.02ID:ugOyytWK
>>953
2歳の頃に、はやり目だったかな?で2回眼科で診てもらったけどスムーズに終わった
病院嫌がるような子だと怖がるかもしれないね
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 01:06:37.29ID:3gKIUWUG
>>953
焦点が合わない時があるって大人から見てわかるんですか?
うちのもうすぐ2歳の子も産まれて少しした頃に外斜視になる可能性があると言われて様子見しているので焦点が合っているか心配でどんな感じか教えていただけますか?
私が子が外斜視になる可能性があると言われたのは赤ちゃんは少し寄り目なのが普通で成長と共に黒目が離れて行って真ん中にくるそうです
うちの子は赤ちゃんの段階で黒目が真ん中だったので成長と共に外へ行ってしまう可能性があるそうです
>>953さんのお子さんはどうですか?
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:35:26.57ID:tdiKChCV
>>954
ありがとう、病院自体は苦手じゃないから近所探してとりあえず眼科行ってみる

>>955
うちの場合は、片目の黒目の位置が横に少しずれて、どこを見てるのかわからない感じ
普段は普通なんだけど、最近ひるねしなくなったら夕方疲れて眠そうにしてるタイミングで良くずれるようになった
私自身も間欠性外斜視なんだけど、ぼーっとすると片目の黒目だけがスーッと外側に5mmくらい移動して行っちゃう
そんな感じです
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:56:11.27ID:3gKIUWUG
>>956
ありがとうございます
私も間欠性外斜視なので目が離れる感じわかりました
寝起きなど気をつけて見てみます
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 16:27:48.75ID:tdiKChCV
>>957
956さんもなんですね、斜視って遺伝するのかな?
今日風邪でかかりつけの小児科受診した時に先生に言ってみたら、じーっと目を見て斜視ありそうだね、とのことで、大きな病院の眼科に紹介状書いてもらいました
先生が見たときはぼーっとしてなかったから私にはずれているかどうかわからなかった…
最後には眼科になると思うけど、気になることがあれば小児科とか健診でも話してみるといいかもしれません
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 16:59:24.02ID:3gKIUWUG
>>958
私も主人も斜視なんです
遺伝するんですかね
私はかかりつけの小児科で指摘されてどんどん外へ向かうようならその時に紹介状を書くと言われて様子見です
そんなに困ることなくいられるくらいの斜視ですむといいなと思っています
>>958さんのお子さんも問題ないといいですね
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:36:30.61ID:hTpfxRhk
斜視の検査を簡単にできる機械がある。
熱心な小児科なら持っていると思うので聞いてみたら?
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 15:46:01.96ID:mPuoX30g
>>937
溶連菌は喉の痛みの強いのが特徴で感染力が強く大人もかかり発疹ななしが定番だったのに、変化したのかな。
大人だけど私自身も細かい発疹が両腕に数日出て麻疹に似てたから心配したけど、風邪の菌のアレルギーだと言われた事があった。
熱も高く気管支炎になる程の風邪で。
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 14:19:41.75ID:LSL6RILH
クソ―、ここへきて親の私がアデノで角結膜炎になった!
これかなりしんどいよ。業種によっては出勤停止だし。
ちょっと前に目が赤い子が公園に来てたからあの子が感染源なんじゃ?
と疑ってしまう。
マジで移る病気の子供は公園は控えてほしい。
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 15:53:04.00ID:+iNNqKF+
アデノウイルスなんてどこにでもいるだろうし公園で感染は確率低いんじゃないかな…よっぽど近くでクシャミを浴びたとかなら話は別だけど
それよかスーパーのカートとかの方が確率高そうだ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 18:19:25.38ID:LSL6RILH
>>963
目赤の子が近くにいて、うっかり同じ遊具をにぎっちゃったんだよね。
幼児なんて無意識に目をさわるだろうし接触感染と聞いたから、ついね。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 14:12:38.65ID:65iRnsin
というか公園って割と病み上がりの子とかは多くないかな
高熱や下痢嘔吐真っ最中には連れていかないけど感染可能性ある1ヶ月も引きこもり無理だから公園行くとかよく聞くし
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 14:27:49.77ID:g6G7nOzQ
スーパーも病気の子を連れた(留守番させられないから連れて行かざるをえない)お母さんも多いだろうし、ウイルスの巣窟だと思ってる
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 14:28:53.22ID:tRJcm0Ne
>>965
角結膜炎疑いで病院行ったら隔離されたくらいだから、神経質になってあまり前だと思うよ。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 07:17:17.84ID:kYz3NKEz
3歳男児、起床時から声がれを起こしています
熱の症状はありません
午前診療の小児科が近隣にあるのですが、声がれのみなら様子見で明日耳鼻科に連れていった方がよいでしょうか
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 16:18:20.44ID:vghTbmzC
>>968
結膜炎だけならアレルギーの疑いだけかな。
他に感染力の強い病気が隠れてる可能性があったとかじゃないのかな。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 17:15:35.99ID:+V4eK/M5
>>971
アデノウィルスで角結膜炎になると感染力強いしそれこそ待合室も分けられる。
座ってた場所は直ちに消毒されるよ。
感染経路や感染力が意外に知られてないし、パッと見そんなにつらそうに見られないのがネック。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 19:23:02.65ID:k/WnABrK
昨年私が結膜炎疑いで病院に行ったら即隔離されたよ
他に症状が無くても問答無用であちらでお待ち下さいって感じだったわ
家族に感染させない為の注意事項も色々言われてこんな大変なもなのか…!と戦いたわ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 21:22:07.01ID:kYz3NKEz
>>970
ありがとうございました
後鼻漏でもなさそうなので様子見していたら、夕方には元に戻ってきました
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:12:30.76ID:EZhHEa9S
>>961
溶連菌だったけど、蕁麻疹で気づいた。喉の痛みや熱もなし。
溶連菌と言えば喉の痛み!のイメージだったから驚いた。
病院の先生が「蕁麻疹で受診して溶連菌に気づくケースもたまにある」と言ってたので、そこまで数は多くないけどあるにはあるみたいだ。
逆に、実は溶連菌だけど蕁麻疹だけだから気づかないケースもあるそうです。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:54:30.99ID:2K00FGRs
うちはゲロゲロ吐いて受診したら先生がお腹みて検査したら溶連菌だった
のどの痛みは無くってお腹もうっすら赤いかも?くらい
見つけた先生は得意気だったわ

なんでも受診したほうがいいんだか悩まされるわ
溶連菌は抗生剤飲まないといけないから見逃したくないし難しい
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 12:03:45.88ID:Awj4rUlL
うちは今月始めに鼻水と微熱でいつもの鼻風邪かなと耳鼻科行ったら溶連菌が分かった
喉の痛みとか湿疹しか知らなかったわ
近隣で流行ってるのもあって検査してくれたみたい
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 12:31:37.72ID:qqqCqA+q
経験ある人いたら意見聞きたい。
1歳8ヶ月
数日前から下痢まではいかない軟便が続いてて、みかんが大好きで欲しがるからちょっと食べさせ過ぎた後だったのもあってみかんのせいかな?と整腸剤飲ませて様子見してた。だけど昨日の夜、軟便がさらにゆるく、ちょっと白っぽくなってた。
本人はいたって元気だけどググったら胆汁が〜とか書いてて恐ろしい。本日受診予定だけど、こんな便の経験した方います?
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 12:41:03.42ID:YbbNaBeb
>>978
白いじゃなく白っぽいだけで熱もなく元気なら次の便が出るまで様子見する
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:02:27.49ID:jtgPoZrh
>>978
白っぽくなり匂いもいつもと違うキツくてすっぱい感じなら胃腸炎かなと思う
(ノロロタもそんな感じになる)

上の人と同じく次回まで様子見でいいと思う
白っぽいのが続いたりもっと水っぽくなったり、熱食欲が減少傾向なら受診かな
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:10:57.00ID:G//W2NDG
乙ですが、テンプレなかったので貼っておきました
あと、スレタイに番号不要な件も書いておきましたのであしからず
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況