X



トップページ育児
1002コメント389KB

子供の靴の選び方 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 23:36:35.00ID:YhQvqGaH
子供の足に良い靴は?
靴について語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■サイズ目安 ※個人差があります
満1才頃       12.0 cm
満1才3か月頃   12.5 cm
満1才6か月頃   13.0 cm
満1才9か月頃   13.5 cm
満2才頃       14.0 cm
満2才3か月頃   14.5 cm
満2才6か月頃   15.0 cm

■参考サイト
・FHA 足と靴と健康協議会
(シューフィッターさんのいる店が検索できます)
http://fha.gr.jp/
・ベビカム 新米ママでも失敗しないシューズ選びのコツ
https://www.babycome.ne.jp/babygoods/firstshoes/tips

■主なメーカーサイト >>2

■前スレ
子供の靴の選び方 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1480376368/
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 20:44:38.40ID:LHyUi1t4
>>609
上に大きい子いて、今更4歳児の靴の予算について相談するとは思えないけど
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 20:53:45.93ID:9V71UG3W
4歳以下年子とかもまあありえるんでは

自分は2歳息子1人だけど年間4万くらいかな
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 21:11:40.20ID:CF5k6ehF
ここは年間どれ位靴に予算をかけるかでマウントを取るスレに変わりました
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 21:14:58.33ID:9V71UG3W
え、4万でマウントとか言われるの…
普通どれくらいなんだ
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 21:57:46.41ID:wgyJ7JSJ
>>613
>>602は4万じゃないよ「こどもひとりに年間13万くらい払ってる気がする」だよ
治療用の靴がいるとかそこまでじゃなくてもアシックスナローすらダメでアルカ買ってる激細足だったら仕方ないかもしれないけど
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 00:36:42.45ID:FvrXV5xU
別に生活困ってないならどこにお金かけようがお好きにって感じ
でも一人に年13万ならこのスレには結構いそうだと思った

うちは幅広キャロット子とアシックス子が各6〜8足と長靴雪靴で2人で年8万くらいかな
アマゾンの2割引きクーポン使いまくってるからもう少し安いかもしれない
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:20:01.94ID:HCR1HwKq
うちの4歳はサイズアップ半年強で1回、ニューバランスだから約5000円×2
夏場はウォーターシューズかサンダル冬はブーツも買う
上履きは数百円だし年単位でもつから年間20000円くらいかな
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 10:26:21.12ID:AQ0IM1X9
うちは上二人小学生になったから、一年1cmアップくらいなので、基本はアシックスかアディダスあたりの靴を2〜3足ローテーション+長靴やブーツ、サンダル(この辺は安いので済ませてる)
上履きは白の指定しかないけど、バレーシューズじゃ足が痛いからとアシックスや瞬足とかの白スニーカーで3〜5千円
年間一人2〜3万円で済む(幼児期の半分以下)
末っ子園児はまだ0.5ずつアップで半年ごとにメイン一足+上の子たちの状態のいいお古があれば洗い換えに使い、なければ二足新調してローテーション
サンダルとかまで気を付けていたのは一人目の時だけで、お古も使うけど、それでも末っ子は年間2万はかかってる
足の形がどうなるかはわからないけど、一番上は私に似て扁平足寄りな形だったのが5才くらいでキレイなアーチが出てきて、いい形になった。今は割と何でも履ける
二番目は元々旦那に似て細身だったけど、小1現在は普通の靴でもきっちりベルトをしめれば履けるくらいになった
これはスポーツやってて踏ん張る力?よく食べてしっかりした体型になってきたからかもしれないけど
三番目は私たち夫婦の中間くらいで一番普通な足だったから、あまり気にせず来たけど、今のところ大丈夫そう
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 10:44:06.50ID:SCxk1KsA
大丈夫まで読んだ長い

結構前にこのスレで昔の子供は雑多な靴を履いていたから逆に丈夫な足に育った的なレスを見てからあまり考え過ぎないようになったな
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 16:07:58.27ID:GD3/OGUA
>>621
現行モデルでも今さっと見ただけだけどグレーとかクーポン使って3500円ぐらいで買えたよ
型落ちとかセール狙えばもっと安く買えるんじゃないかな
とりあえず5000円はかからないと思う
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 21:26:16.07ID:1E+6M1S7
602です
すみません、こどもは2人の間違い4歳双子、ひとりあたり年13万くらいです
サンダルは園庭水遊び用に保育園で持ってくるように言われてます
洋服などはあまりお金かけていませんが、靴は気になってしまって
家族旅行を削って靴費用にしているような感じです
オーダーインソールだと外遊びの時に靴のフィット感がすごくて
子の1人は踵がかなり細いので国内メーカーは難しいです
こんなにお金かけて本当に結果が出るのか
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 22:05:50.17ID:gEeJWZD8
目指してる結果は何なの?
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 22:24:09.53ID:OkaYXHJS
私子供の靴に結果なんて求めてないから何を書いてるのか意味が分からない
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 23:13:58.73ID:1E+6M1S7
こどもが2人とも内傾足で、それが矯正されるのか、です
ひとりは体ががっしりしているのでかなり足に負担があるとのこと
まっすぐの綺麗な脚になってほしい、
成人してからも腰痛など起こらないように足のトラブルもないように
が目指すところです
結果を求めていないという方はなぜ靴にこだわっているのか逆に知りたいです
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 10:22:49.21ID:jk3Qnmjy
>>627
素人が靴でどうにかしようとするだけでなく、定期的に整形外科なり通って専門家に診てもらうのがコスパ良さそう
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 12:20:32.71ID:FjbfwD3f
ほんと、医者に行く方が遥かにいいよね
この人は自然派とかにすぐ騙されそう
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 12:27:14.50ID:HxqfBe0N
最初に指摘されたのがあるイベントでドイツから来ていたマスターでした
その際には日本の病院では異常なしとされるレベル
ドイツだと母子手帳記載欄で引っかかるレベルと言われました
整形外科には一度念のため診てもらっていますが全く異常なしと
その後は日本人の小児靴専門の方にずっとお世話になってます
フィッティングに不満はないのですが、けっこうお金かかってるなぁと。
軽度のないけいそくなんてその辺にゴロゴロいるし
気になる親はある程度お金かけて矯正するのかなと思って聞いてみただけです
お金かけてるのが気に入らない方がいらっしゃるようなので
失礼いたします
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 12:50:58.11ID:jk3Qnmjy
>>631
1人13万円に嫉妬してる人は無視していいと思うよ
整形外科は一件だけ?セカンドオピニオンは?
フィッターさんは結局靴売りたい商売人だからあーだこーだ言うし、一度小児外科にドイツのマイスターにこう言われたと相談したらいいと思う
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 13:19:59.09ID:bAPhQM6B
親の不安を煽って稼ぐよくある手口にしてやられたなとしか
小児診てる大学病院(複数)に初診料払って診てもらった方が安上がりだよ
でもこういうタイプは医者より明確なソースの無い方を何故か信用するんだよね
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 14:09:00.16ID:HZPVtzj0
不安、煽られると焦るのはわかる
自分じゃなく子供の事だからね
気になったのは、ドイツ基準って日本の足と共通してるの?
日本人の小児靴専門の人も、心配なこと言ってるのかな?
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 14:57:13.24ID:fXlJyx1h
マスターって何者かわからないんだけど、靴マスター的な職人ってこと?シューフィッター?
イベントで招かれるくらいだからすごい人なのかな?
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:32:42.78ID:fXlJyx1h
内傾足ってググってもスキー用語が出てくるんだけどこういう病名あるの?
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:11:35.38ID:ew/I0Mh7
でも治療目的で選んでるなら、他人の予算聞いても意味ないと思うけどね
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:20:30.63ID:3ZeX4ycj
自分の選択に自信ないんだろうね
だから他の人が気になるし、情報を小出しに後出し
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:36:12.02ID:84oUtbUP
>>641
思った
目的が決まった靴選びなら他の人の予算聞いても意味ないよね
同じ内傾足?の子の予算が聞きたいなら初めからそのこと書かないと
ただ13万と書いたら変なレスついてまともな回答得られないのも仕方ないのでは
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:02:15.07ID:ZOypvwYV
そうだね
お金出すのが気に入らないレスなんてなかったと思うけど、どこかで自信がないから攻撃的になっている
私自身が足トラブルあり、ドイツの靴は合わないと言われているから、ドイツに固執しないほうないいのではと思う
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 19:05:37.25ID:RzIDeDFk
>>627
普通の人には強制されるかどうかというような
あなたみたいな明確な結果はないわけよ

そりゃ、よりよい足になれば良いわけだけど、そのへんの基準は人それぞれで、いろんな条件が提示されないままで独りよがりに結論を求めるのは独りよがりで自分勝手だわ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 19:59:38.36ID:TPchaZcI
内傾ってことは外反じゃない?
病院でリハビリとかして足底板作ったほうがよさそう
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 21:42:41.23ID:gmRofgZt
まあまあ、13万ってお金かけすぎかな?と心配してここに来てるんだから目は覚めてきたのかも
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 00:45:51.86ID:hb6EJZDy
13万かけすぎではないと思ういい靴なら
たしかドイツは新生時期頃に股関節の検査があって3割はひっかかる
乳児期に装具で強制して大半は終了
日本にはそれがないから股関節に歪みがあるまま成長することが多くてざっくりいうと姿勢が悪くなったり成人して腰痛がでたりする
たしかに日本の医療機関じゃ異常なしとされるケースは多い
ヨーロッパの方では僅かな歪み、内傾つまり外反も見逃さない
日本では我が子にどこまでこだわってあげるかは親次第
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 00:58:24.81ID:QduAEee6
そうなんだ
読んでて靴マスターうさんくさっ!と思ってすまんかった
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 02:35:50.13ID:/XSX2ECa
国内医師の診断で異常がないのなら、それだけお金かけたお陰で将来腰痛やらに悩まされない(よくわからないけど)体になるかどうかもわからないし、家族旅行の思い出があったほうが子どもは嬉しいのではとも思うけど
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 06:03:18.62ID:ifpKp6rY
>>649
日本人の腰とか姿勢の問題は頭が大きく胴が長いからじゃないの
ドイツ人って中年以降は殆どが手足が細く長く胴が短く丸いハンプティダンプティみたいな体型だったよ
腰ではなく、膝とかに負担すごそうだけど、そっちも問題ないの?
どちらにせよ体型も生活習慣も違う外国人のやり方をそのまま当て嵌めるのは胡散臭い
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 06:53:06.68ID:6Pvb9NYS
うちの子外反扁平足だけど日本でも病院でちゃんと診てくれるよ
足底板も保険適用だし
小児科の発達相談とか、役所の発達相談とか、他の整形行くとか、
理学療法士にみてもらうとか、いろいろあたってみたら?
足底板も4万くらいするけど手続きしたらお金返ってくるよ
シューフィッターや靴マスターもいいけど、相手は商売だからね……
足元見られてるとは言わないけど、普通は靴に13万もかけないし、足に問題があってもそんなにかからないよ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 07:28:39.86ID:6Pvb9NYS
>>655
うちは運動発達が少し遅れていたので役所の発達相談でリハビリしましょうかといわれて、
リハビリで理学療法士さんに外反扁平足指摘されて足底板作ってもらったよ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 08:17:06.18ID:hb6EJZDy
13万かけすぎではないと思ういい靴なら
たしかドイツは新生時期頃に股関節の検査があって3割はひっかかる
乳児期に装具で強制して大半は終了
日本にはそれがないから股関節に歪みがあるまま成長することが多くてざっくりいうと姿勢が悪くなったり成人して腰痛がでたりする
たしかに日本の医療機関じゃ異常なしとされるケースは多い
ヨーロッパの方では僅かな歪み、内傾つまり外反も見逃さない
日本では我が子にどこまでこだわってあげるかは親次第
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 08:20:04.73ID:6nHf066x
そういえば私自身中学生の時に整形外科で足底板作ったことある
もう脚の発達的には手遅れだったんだろうけど、綺麗に歩けるようになったな
幼児のうちにしっかりプロに診てもらう機会があったほうがいいんだろうね
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 08:24:49.85ID:hb6EJZDy
変な連投失礼しました

>>652
体型のちがいとか、それはまた別の話
足形成がうまくいってないから歪みが体全体に影響してるケースが多々あるって話だよ
胡散臭いと思うならそれも自由だけどまず勉強だけでもしてみてもいいのではないかな
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 09:13:29.69ID:1/f8Tedx
>>649
>>661
ドイツで子育てしたのかな?新生児の股関節のチェックは日本の乳幼児検診でもやるよー
体型の違いは別の話だね、でもDNAレベルで骨格が違うのは確か
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 09:36:27.16ID:I5InQ6jt
日本でもやるよね
検診で股関節の器具つけてる子見たことあるわ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 10:08:40.40ID:VOFTz+3f
>>661
この人、13万さん本人だよね
必死に自己弁護お疲れ様です
病院なりにセカンドオピニオン行ってみてね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 10:26:29.41ID:hb6EJZDy
>>664
残念ですが違います
普段から小児靴に携わる仕事をしています今は育休中
富裕層の方なら年15万も惜しみなく払ってる
綺麗な身体に仕上げてあげたい親も多い
superfit4足だけでも結構な金額なるよ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 11:13:40.49ID:i+LG2cWP
小児靴にも靴マイスターを招致したイベントにも携わってそう

最初の人は悪くないし靴マイスターは本当にすごい人なんだろうけど、この一連の流れでドイツ人靴マイスターが来てるイベントは警戒してしまうようになったw
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 11:23:34.17ID:hhemdIuP
13万円の方は普通のサラリーマン家庭で富裕層ではないし、13万円(二人で26万円)を惜しみなく出してるわけではないからなぁ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 11:29:51.10ID:oI6yCSVF
私脚の形悪いから、この靴を買えばこどもの脚がまっすぐきれいに育ちますよ!って専門的な人に言われたら高い靴でも買ってしまうかもしれないわ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 11:38:27.65ID:bESUCVe8
そこまでいくと姿勢や体の使い方が関係してくるんじゃないの?
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 17:15:03.24ID:QduAEee6
1歳2ヶ月やっと歩き始めた
障害物がなければ20歩以上歩くけど、まだ1日のほとんどをハイハイ、お座り、つかまり立ちのどれかで過ごしていて外で靴を履いて歩くとは思えない
皆さんはファーストシューズはいつ買いましたか?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 17:57:05.54ID:0qVV3xMc
テンプレの「ベビカム 新米ママでも失敗しないシューズ選びのコツ」のリンク切れてるね
>>980さん修正お願いします
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 19:47:13.85ID:W7qcv4oy
>>674
10歩以上歩くようになった頃に慣らす意味も込めて買ったよ
それで外出は靴を履く、と言うことを習慣づけた
あっという間にサイズアウトでファーストは2ヶ月半しか履かなかったし殆ど歩かなかったから綺麗だよw
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:32:20.62ID:G2ITM/Jz
>>674
ここを参考にアティパス的なソックスシューズで慣らして、もう少し歩くようになった1ヶ月後くらいにファーストシューズを買ったかな。
11ヶ月で11.5cmだったけど+1cmのサイズに加えて靴下履くのでと理由つけて13cmを購入。4ヶ月目だけどもう少し行けそう(笑)
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:49:25.86ID:zSafatvB
いつからの意味を履き違えてた。同じく室内で10歩くらい歩いた時にアティパスから始めた感じかな
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:56:09.70ID:QduAEee6
うちも今の感じだと>>676のように大して歩かずサイズアウトになりそうです
ファーストシューズ記念に取っておくなら綺麗に残せて逆にいいかもしれない
ただどうせ歩かないしと割り切るなら>>677くらい思い切って先のサイズを買ってもいいのかも、ここでは怒られそうだけどw

子はすごく甲高幅広?というか肉厚な足をしているので一度お店で測定してもらうことにします
ありがとうございました
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:59:26.84ID:QduAEee6
アティパス良いんですね
実は家にあるんですが、以前履かせてみたとき足首が太くて食い込んでか嫌がったので置物になっていました
試してみます
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 09:30:51.56ID:/mn1fvSC
ファーストシューズ、大きめ買うのはあまり意味ないと思う
子供の歩きの成長早いよ
10歩くらいちょくちょく歩くようになったときにファーストシューズ買った
その時は12.5よりは12がフィットするけど今買うなら12.5ってくらいだったけど
3ヶ月半くらいして13買うときはセカンド用のを勧められた
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 15:14:13.45ID:oD0qzuvb
サイズで言えばそうかもしれないけど、セカンドシューズに変える基準がよくわからないな。
ファーストから3ヶ月くらいしたらだいぶ安定してくるからその頃にと書いてあったりわセカンド自体は走ったり跳ねたりするようになったらと書いてあるのも見かけるんだけど。
走ったり跳ねたりは2歳頃とかだいぶ先のような気がするんだけど?どうなんだろうか?
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 16:38:34.73ID:5M1PfQkf
>>683
ファーストシューズは公園で遊ぶ程度
道路を降ろしてみる程度ではなく100mとか歩く、公園で軽く走るっぽい動きもするとかになったらセカンド
飛び跳ねるのはもっと先
真似事じゃなくしっかりジャンプするのはセカンドも卒業くらいじゃない?
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 07:28:56.40ID:R0872BCM
ゲンキキッズで測定してもらったら4E
ムーンスターを買おうとしたのですが、子供的に色デザインが気にくわない様で試し履きもできず
ムーンスターとnew balance以外で幅広にオススメのメーカーはありますか
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 08:25:57.31ID:JndoZtDV
イフミー。
ムーンスターの方が幅広なのか履きやすそうだけど。サイズによるかな。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 10:06:17.04ID:dSv9PCiP
>>683
デパートのシューフィッターにはファーストとセカンドの間にGDランナー進められた
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 18:58:31.45ID:tf783Uao
テンプレに、イフミーはキッズサイズから幅狭になりますとか書いた方が良くない?
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 21:19:54.36ID:3cIeXc5+
ベビーとキッズ全然違うよね

うちは甲高だからか、やはりイフミーのキッズから急に合わなくなったが
同じイフミーキッズでもブランシェスとコラボのミッドカットスニーカーって方はちょうどよかった
イフミーのサイト見てもミッドカットらしきもの見つからないんだけど載ってないだけかな
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:29:41.90ID:nvX9xab0
保育園の年少から靴の指定があるんだけど、「絵や文字の無い白の運動靴、紐もマジックテープも不可」とのこと
要はスリッポン?イオンの靴屋とかに売ってるかな?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 00:08:08.23ID:6wC3AqW0
ダイナモみたいな形とか?
外履きのことだよね、マジックテープ不可の幼稚園あるんだ
履きやすい靴は脱げやすいのにね
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 00:35:11.48ID:cx7sN3FY
>>691
そこまで言うならもう園で指定靴を作って欲しいよね
スリッポンて子供の外遊びには向いてないと思うけどその条件だとそうなるよね
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 02:07:15.79ID:rJlRsy+U
ごめん。話に乗っかるけど、やっぱりスリッポンって外遊びに向いてないのかな?
うちは園指定では無いんだけど、来年度の年少に向けてダイナモみたいな履きやすそうなスニーカーを探してた。
プレでも自分で履けるタイプと思われてるのか、たまにマジックテープ全開で帰ってきてる。
スリッポンじゃなくてもどんなタイプだと履きやすいとかありますか?
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 09:19:55.40ID:cx7sN3FY
>>696
少なくともスニーカーよりは脱げやすいと思う
でもダイナモは脱げやすくもないよね、うーん
後すごく偏見かもしれないけどスリッポンって子供用スニーカーほど子供の足を考えて作られてない気がする
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 09:30:45.52ID:eulk6joO
>>691
在園児がなに履いてるのか気になるわ
色まで指定されたら昭和の体育館シューズとか上履きみたいなのしか思い浮かばない
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 12:52:02.79ID:GoRpFJhd
>>696
スリッポン持ってるけど外遊びのときは履かせないな
車移動中心の日や近所に買いもの行くときくらい
夏場のサンダル感覚で着脱がスムーズなので重宝してる
ダイナモも履き口きつめだから足によってはかなり引っ張って履かなくてはならないので履きやすいとは言えないかも
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 16:50:37.77ID:rVNz4WJz
>>691だけどありがとう
やっぱりスリッポンだよね
あげてもらったやつを順に見てみます
年少から園舎が変わるので普段在園児がどういうの履いてるか見る機会が無くて…今度覗きに行ってみようかなw
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 16:56:06.89ID:Bo5Yfj41
もう少しで3歳の娘にブーツを買い足したいけど近場に好みのものが売っていない
vansのハイカットがベルクロ付いてボアというかファーみたいな素材である意味ブーツに見えなくもないからそれにしようかと思っているけど、そもそもvansってどう?
娘と同じくらいの子はニューバランスやイフミーアンパンマンがほとんどだから選ばない理由があるのかなと思って
0702696
垢版 |
2019/12/25(水) 21:31:33.89ID:rJlRsy+U
色々とありがとう。
うちもずっとアシックスばっかりだったので、スリッポンを選ぶのに若干躊躇しちゃう。
かといって自分でちゃんとマジックテープを止められないならダイナモの方がマシかなと思ってみたり。
とりあえず暇な時に試着行ってきますね。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 22:05:24.34ID:2u/CNV29
>>703
靴スレでスリッポンの情報が必要な話してるのにそのレスをして何か意味があるの?
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 23:18:34.27ID:vIV476M+
>>704
「だよねスリッポン推奨なんてありえない、そんな園には入れないわ」的なレス待ち
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 12:22:26.40ID:MNStLvtn
スレチだけど、次年度年少ならマジックテープの靴をしっかり履けるように練習させた方がいいのでは、と思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況