自発的な勉強は一日せいぜい30分程度の6年生でS60あたり。
親が監視できる日は2時間やらせるけど反抗的態度になるので実質30分程度の内容しか進まない。
素直に集中して一日3時間もやればどんなにか成績上がるだろうと思うが、いまだにスイッチ入らず。
非監視下ではバネ工作、立体折紙、読書や図鑑、タブレットで調べ物(割と真面目な内容)、作詞作曲
などに走ってしまい、テキストとノートを開いたまま永遠に脱線し続ける。
これがS40、50なら「やる気がないならもうやめろ」と言えるのだが、SOだと63位までいくので「やめろ」
とも言いにくい状況。カテキョ雇って尻叩くのもなんだかなあ。でも遊び半分で勉強って良くないよね。