X



トップページ育児
1002コメント375KB

★☆高学年の中学受験 Part70☆★ [無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 15:34:54.79ID:X3I5V+4y
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part69☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524832294/

過去スレ
★☆高学年の中学受験 Part66☆★ [無断転載禁止]
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1519546584/
★☆高学年の中学受験 Part67☆★ [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521297458/
★☆高学年の中学受験 Part68☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522649634/
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:43:15.27ID:k7XzmGY5
>>855
ピアノ弾く子は、うちの子の学校(5年生)でも全員受験組だわ。
家庭の経済力や文化水準も含めて、中学受験とピアノを習うことに相関はある。
ただしね。
音楽は生まれついた才能による部分が大きいから、学力の高い子なら必ずピアノが続くという訳ではないし、ピアノを弾く子の学力が必ず高い訳でもない。
ただ、勉強出来る子の中に比較的に高い確率で音楽の才能を持つ子がいると言うだけのこと。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:45:55.93ID:Uolkk0Iz
いままでは
ダントツで頭のよかった子でも
実力相応の学校に入ったら
その個性は消えちゃうからね。

次の学校ではその学校に入るための
学力+なにかができる子がスターに
なるんだよ。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:47:38.75ID:z2vxV+tr
考え方の違いとしかいえないな
余裕で入れる学校へどうぞ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:01:29.19ID:DNzsmEn8
習い事を止めるか続けるかとは直接関係ないけど、
受験勉強はやりすぎると頭に悪いよ
受験勉強に3倍時間かけても成績が3倍になるわけじゃないんだし、
ガリ勉しまくるよりはひとつくらい別のことやっておいてもいいと思う
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:04:29.90ID:bRrZ8QUV
>>868
この方は、就活を必死に頑張ってメジャーどころを目指さず、楽々就活で中小に入ってスターになってるんだろうねw
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:28:42.11ID:PSNpzXjY
ピアノが好きなら続けたらいいし、嫌々やらされてるんなら辞めればよいのでは、と当たり前過ぎることを言ってみる。

先日の東大5月祭で鉄門ピアノの会の演奏を聴いたけど、スペイン狂詩曲には度肝を抜かれましたわ。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:08:05.34ID:FaViFY9N
>>855
つ「左手の腱鞘炎でピアノを3ヶ月ぐらい弾かないように医者に言われました」(右利きの場合)

でも本当に上手い子なら伴奏やらされても受験に響くことはないだろうし、
伴奏から外れたとしても結局は歌の方で朝練だの放課後練だのに出ろと言われるよね?
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 08:14:35.30ID:SOO9j9/p
周りを見ての体感として男女関係なくピアノ・ヴァイオリン、女の子はバレエも
習っている子はご家庭の文化水準も高く成績も立ち居振る舞いも好ましい子が多い
そこはもう決定的に、HIPHOPダンスや空手をやっている子たちとは違う
HIPHOP等を貶めてるのじゃなく、親御さんのカラーが違うなあと感じるという事だけど
公立TOP高で周りもやけに楽譜をすらすら読めると思ったら殆どピアノ経験者だって
小中との環境の違いをなるほどね、と上の子は言っていた
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:39:54.30ID:4Pe8eeRT
ごめんうちの子空手習ってるわ
ピアノも習っているけどね
空手は流派によって色々よ…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:48:11.15ID:AQMxSQ9d
うちも旦那が大学の空手部だったから小さい頃から子どもにやらせてる。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:06:15.22ID:1kLsj+6Y
武道はしつけ、礼義、姿勢とかの目的でやらせる親は多いと思うけどな…
野球、サッカーと違って、試合が室内で応援できるから親が楽だよ、と勧められたことあって、すごく納得したw
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:06:35.75ID:6Sf8nABu
傾向には例外がつきものだから…
一般的には剣道や弓道のように用具にお金のかかる武術の方が民度が高いもんなんだよ
空手や柔道はそりゃまともなところもあるだろうけど酷いところにキリがない
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:12:17.34ID:NL+8F4Kv
横だけど前に子供が剣道や弓道をやりたがって調べたけど弓道は中学になってからと言われ剣道は近くになかったのを思い出した
中学は剣道部があるところに行きたいらしい
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:37:04.81ID:SOO9j9/p
882です
すみません私の知見が狭かったみたい
空手着姿の子が夜のスーパーで走り回ってたり
ウチの近所の空手組がちょっとアレなだけかも
スポーツと芸術併用タイプと
スポーツのみ(芸術は役に立たないNO)タイプは
あまり重ならないような感じかな
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:39:00.13ID:AY0MMDBT
自分が行ってた公立進学校でも男女ともピアノ弾けるのはデフォだった
ピアノ弾ける男子はそりゃいいなあと思うけど、それよりもサッカーやスイミングの方が
優先順位高かったしピアノは家でも練習時間取らなきゃ行けないからとにかく時間がない
でも今音楽が壊滅的にダメな息子を見てると、ピアノこそ最優先すべきだったと後悔してる
中学入ってから音楽始めてもどうにかなるもんかなあ…
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:40:33.59ID:STsXWbgA
>>888
あなたからバーレスクはどうみえるの?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:44:36.77ID:AQMxSQ9d
>>888
確かに近所のスポクラやってる子ども空手はDQNな髪形してたりママもタンクトップのかぱかぱサンダルだからそう思う。流派によるのね。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 11:13:43.64ID:QrLtDzZc
うちも部活ありきの志望校選び
通える範囲でNY60〜40を中心に虱潰しに探している
子供がパンフレットだけで気に入ったところは今のままだと偏差値的に届かない…
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 11:33:07.41ID:SOO9j9/p
>>890
トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団公演はとても楽しめた
子ども達は受験期に久石譲とか好きな曲をガンガンに弾いてストレス解消してたり
バレエもプロを目指せるかどうかの資質が見極められる年頃になると、その他のダンスに転向する子も多くそれも有りなんです
上下じゃなく左右の違いみたいな
ただ全てはスタンダード王道を一度は通ってから、
派生系統に移るという順序は特に我が子には崩したくないです
出来得る限り正しい物をまず親が与え、成長に従って自身が選んで進んで行くと思います

お恥ずかしいですがバーレスクという言葉を知らなくてググりました、こういう事で合ってます?
勉強になりました、ありがとう
そろそろスレチですね、このへんで
長文失礼しました
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 11:35:31.78ID:zYfsBPnY
空手は流派によって全く違う
フルコンタクト空手と伝統派空手では全く別物
フルコンタクト空手はヤクザが絡んでることが多いので相当注意して選ばないといけない
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:57:30.58ID:UsWxZCms
うちは6年だけど将棋やってる
親としてはそろそろお休みしてほしい
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 13:19:59.58ID:ES1IQRWp
麻布が近いんですけどあの校風ってやっぱりリスクけっこうありますよね?
真面目だけど男友達大好きだから良くも悪くもかなり影響受けそうで
ハマれば最高なんでしょうけど
ちなみに偏差値的には余裕なので希望すればほぼ受かります
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 13:20:09.44ID:pq1d1Eua
>>889
音楽壊滅的だったらピアノをやらなくて正解だったと思う
出来ないところを修正するより、出来るところを伸ばした方が良くない?
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 13:33:25.27ID:r8xImaJW
>>896
うちも子供の雰囲気は麻布ではなくて開成なんだけど、成績が麻布寄りだから早稲田にするよ。併願のリスクを考えて。でも、塾の先生は特攻をすすめる。特攻一択、本郷でも受ければ大丈夫だからって。
自分で決めた方が良いよ。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 14:30:06.76ID:vAAvaTyJ
早稲田なら大学受験もないしいいんじゃない?
早稲田にない学部ならダメだけど
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 14:46:23.22ID:Se8/dQGw
早稲田でしょ?学院じゃなくて
多くが大学受験する事を視野に入れてると思うけど
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 15:51:13.69ID:KjkrQE/M
>>896
>ちなみに偏差値的には余裕なので希望すればほぼ受かります

そういう言葉を吐く人には向いてない学校だよ
開成の方が向いてるよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:05:53.58ID:UYvMCW+t
>>889
>中学入ってから音楽始めてもどうにかなるもんかなあ…

そういう層のためでもあるでしょ<合唱や吹奏楽
金管楽器のプロ奏者(プロオケ)には学校の吹奏楽で始めたという人も
いるよ。他の楽器などでの音楽教育を幼少時から積んできた人と比べると
音感に差が出てしまって音大受験や音大時代に多少苦労したりとかは
あるようだけど。熱意と努力である程度のところまではいける。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 19:17:29.87ID:g+o+b3KW
首都圏なら他にいくらでも学校あるんだから、好きなように受験すればいいのに
どの学校行っても成績上位さえキープしてたら東大行けるっしょ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 19:42:13.71ID:tsnZBz08
どこの学校でも成績上位なら東大に入れる
そう思っていた時期が私にもありました
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 20:27:20.49ID:Hp00fVjI
つべこべ言わずに
麻布に行っておいたほうがいいよ
行けるなら
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 20:43:35.56ID:GFJY3nWx
>>898
うちも開成薦められてます
単純に少し遠いのと朝のラッシュ6年間を超えたメリットがそこまで見い出せず
また入学してから少し余裕持って過ごさせてあげたいのもあって
そうなると少し偏差値より下の方がいいのかなと
早稲田は最近人気ですね
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:41:09.62ID:c3bDnlAc
>>911
以前は小学生の場合ね。中学は914のとおり。

>>913
うちの子には無縁だけど、麻布は校風に惚れている親(自身も出身など)
の子供が行くところだと思います。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:49:58.49ID:Aldlajvc
最近仕事で東大に行くんだけど、外側から見た薄っぺらい意見で申し訳ないが、勉強する環境としては素晴らしいと思う

海外の大学ってハーバードとMITしか行ったことないけど(もちろん通った訳じゃなくて行ったことあるだけ)、東大もなかなかだと思う

多分モチベーション上げに来てるんだろうなっていう感じの小学生のお子さん連れたママさんも構内で時々見かける

三四郎池も、想像より綺麗だった
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 00:58:57.35ID:9r40a2/Q
他所のことですまんが、えづのサピ6年α板がすごいことになってるんだが、どうした?
しかも雨限であまり知られていない個人ブログの批判の嵐。
といっても一人か二人だけで似たような批判を続けてるような来もするが
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 02:31:43.13ID:UE2S+1xc
悪い時の成績表は、良い時みたいに高速アップしない、できないみたいな
ジレンマがおこるからブログは終了後に冷静かつ綺麗事で
やる流れwみたいにになってきてる。鍵かけたりしても、同じ。
eduで祭ると個人特定が掲示板以外で進むと思われる。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 04:50:45.84ID:HbF5qr7E
剣道は頭バシバシ叩くから脳細胞潰れないか心配
海外は子供のサッカーでもヘディング禁止だよね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 07:34:51.76ID:m3nYYcMQ
昨日、某御三家Aの学校説明会(サピ主催の)に行ってきた。体育に力を入れていると言うから娘に合うかなと思っていたが、どうも想像以上にお嬢様っぽい。
生徒さんの雰囲気は某御三家Bがぴったりなんだが、日曜に体育施設が使えないのが体育系部活に
がっつり取り組みたい娘にはちょっと。
某御三家Cはどうか。一応、偏差値的には足りているが、勉強ばかりしている印象(偏見です)。体育系の娘にはどうなんだろう。
いっそ、共学校の方が良くはないかい、娘よ。男子はアホだからなんて言っていられるのも今のうちだけだよ。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 07:53:44.83ID:0Bnhm6oD
本当に勉強ばっかりだよ。
学校の勉強はそれほどでもないけど、当たり前のように中1から塾行く。
絶対17時下校だから部活動もお察し。
勉強が好きで、中高の生活の中心を勉強に置きたい人におすすめ。
勿論、勉強以外の趣味をみんな持ってるけど、中心は勉強。
私が付属出身だから、地獄のようだと心の中で思ってる。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 08:05:21.49ID:NkSWGwK3
>>923
その御三家Aは自分の娘は入れさせないって言ってる出身者も多い。とにかくうるさいと。
あとはTもうるさいらしいね。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 09:34:34.17ID:Gt6JpJFL
Tだけわかるけど他はABCで書くってことはただの独り言?
やっぱり総じて進学校より付属校の方がのびのび部活やってるのは間違いない
女子御三家で強い運動部なんてあるの
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 09:41:06.58ID:NkSWGwK3
A=F
B=J
C=O
と思って返事しただけ
違ったらごめん
御三家は運動強いとこなんて無い
Bの体育会女子は土曜夜とかか学校とは別のクラブチーム来たりしてたくらいw
その辺は学校外活動で補うしかないよね
0928923
垢版 |
2018/06/01(金) 09:49:00.10ID:m3nYYcMQ
>>924
17時下校って夏もですか!?
がっつり運動部で活動したい娘にはちょっと無理かもです。
大変素晴らしい学校で、受けたとして入れて頂けるかどうかも全く分からないのにおこがましい話ですが。
一応、偏差値的には足りていますが、5年の今のSOやらマンスリーの成績なんて、参考値にしかなりませんよね。

>>925
Tはプールが有るのが娘的に高ポイントですが、仄聞するに受験予備校的なのでちょっと。。。
受けはすると思います。
上で言うところの某御三家B校は、部活動の時間をもう少し多く取れれば文句なしに第一志望にするのですが。
公立中学校で長すぎる部活動が問題となる中で、贅沢な逆の悩みですよね。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 09:50:43.33ID:i0QeSnLD
この流れ見てると、御三家もほかの女子校同様に凋落しそうだなあ。もちろん東大に向けて邁進する子は桜蔭豊島で良いと思うけど。

6年間の生活をイメージすると、共学志向強まるよね。私たちの頃は女子校の方が男子の目を気にしないで自由にのびのびやれるから、元気な子が行ってたけど。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 10:00:55.21ID:0Bnhm6oD
>>928
1年中、16時までに下校です。部活等で届け出をすれば17時までいられます。
公立小学校のクラブ活動に毛がはえたレベルです。
絶対に合わないと思います。
女子進学校で部活動だったら、豊島というイメージがあります。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 10:09:11.90ID:0Bnhm6oD
女子校の良さは、男女の役割分担がないところだと思う。
女子だから力仕事はしないで男子に甘えちゃおうとか、女子は理系苦手で当たり前だから文系選択とか、そういうイメージに縛られずに、切磋琢磨できる感じ。
Oについては、自立したエリートを育てたいという意気込みを感じる。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 11:33:28.54ID:VaSXJeKg
御三家+豊島は運動部が少ないし……
部活をやりたい子はその下の鴎友、吉祥を選んでるような気がする(この2校はどのみちJG、豊島残念組多いし)
実際、サッカー部に入りたいといって吉祥に行ってる子を知ってる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 11:48:19.28ID:s09144Tl
まともなグラウンドがあるのはJGだけ。

渋渋と豊島はテニスコートしかない。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 12:12:16.04ID:YmZnzxr1
運動やりたい意志が強いならご三家にこだわらず吉祥クラスでいいと思う。
結局、何を優先するかよね。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 12:22:23.82ID:QKQIwdkU
吉祥は狭いながら弓道部があってまあまあ強いと聞きました
体育会の部活もやりたいならそのレベルに落としてもいいかもね
どの学校に入っても勉強はできるけど(内容の差はあれど塾もあるし)部活は環境がないとできない
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 12:54:09.62ID:9r40a2/Q
部活も重要かもしれないけど、たとえ部活がショボくても文化祭がとても盛んだったり
他にも要素はあるよね。
学校によっては、文化祭で「有志参加」「個人参加」という枠があり、クラス・クラブ・委員会ではなく
文化祭用に自由に集まったグループで音楽やら劇やらいろんな発表をする所がある。
一年がかりで準備するから、こういうのに入ると部活をもう一つダブルで入る感じになり、没頭すると
勉学にも影響が出るほど。

運動系に関しては「コートがある」じゃなくて「それが週何回、何時間使えるのか」まで調べないと
入部後に失望することもある。
キリスト教系だと安息日のため、日曜日はクラブ活動基本的に禁止なのはもったいないね。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 13:06:45.19ID:jMbzl7RE
>>932
そういうこと。

部活にこだわる人多いの?そこはよくわからない。自分に合った習い事を
学外で一生懸命取り組むほうに価値を感じるわ。
もちろん学校が力を入れていてしっかりしたプロのコーチや指導者の元に
なにかを目指している部活なんかは別だけどね。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 13:15:45.30ID:X6ZCh9zF
日本の学校は部活動の時間が長すぎるのが問題になってるから、日時が制限されている学校の方が時代の先端を行ってる気がするけどね
はっきり言って部活動に時間を割きすぎても後の人生においてあまり役に立たない人の方が多いんじゃないかな
生徒自身が自主的に計画立てて活動してるなら勉強になるけど、そうでない所の方が多いよね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 13:40:56.66ID:DDTJkKWh
部活なんて時間の無駄
プロになれないのに時間を浪費するだけ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 13:44:09.51ID:uQAb9cuM
>>938,939,940
プロやオリンピックに出るためならハードな部活もわかるんですが
実際はそうではないですからね(体育、音楽系)

文化科系の部活で数学オリンピックに出るとかそういうのなら
学校単位で熱心に活動してもらってもかまわないと思います
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 14:04:11.65ID:m3nYYcMQ
皆さま、大変参考になるコメント多数、ありがとうございます。
都心の進学校は、グランドが狭くて部活動の時間が短いのも当然と言えば当然ですよね。
こちらの要望が無理を言っているようにも思えてきました。
どうでも◎◎大学と言う訳でもなく、御三家にこだわらず、一から考えてみます。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 14:16:36.15ID:QKQIwdkU
>>923 さんの娘さんみたいな子わりといると思うけどな
単純に中高生の頃に運動した方がいいと思うし部活の友達と一つのスポーツで汗を流すって人生でこの頃にしかできない
って運動苦手な親子に言っても響かないだろうけど
あと世間的には弱小だとしても学内で運動の得意な子の受け皿にはなってるだろうから御三家の運動部の様子も観察してみたらいいと思う
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 14:45:42.42ID:VjTXRMFK
>>945
部活はするべきだと思うけど、人生でこの時期しか出来ないなんて大袈裟な
大学でも社会人でもいくらでも出来るよ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 14:55:26.36ID:Ja/+0TCo
中高生の頃、部活やり過ぎて嫌いになって大人になってから運動やらなくなる人は多いよ
ただ団体競技は大人になってから続けるのは難しいね
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 15:00:04.14ID:WvAfPW//
週三〜四日、一回あたり一〜二時間くらいの部活が気楽でいいよ
自分は週六日、平日は二〜三時間、休みの日は試合で丸一日潰れるような部活してたけど、今考えるとちょっと時間が勿体なかったなあと思う
強豪校になるとほぼ毎日で、もっと長時間やってるけど、正直頭おかしいんじゃないかと思う
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 15:20:12.44ID:8pweoNZx
いい私立出てる女子アナも、中高は部活に打ち込んでた人多いよね。
就職にもプラスになりそう。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 15:26:15.00ID:WvAfPW//
部活してるから成績がいいのではなく、成績がいい子は部活出来る余裕がある
因果関係が逆な気がする
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 15:29:43.10ID:WvAfPW//
運動部が就職にプラスになるのは体力があると判断されるからだよ
それと組織内での役割分担に違和感なく溶け込んでいきやすい、つまり雇用者側からして使いやすい
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 15:30:12.00ID:kFQ5P8ZM
>>944
締めた後でスミマセン。T親ですが一言。
ネットではよく受験少年院とか言われますが、周り含めてホントに普通の女の子ですよ。それは文化祭の雰囲気からもお分かりいただけると思います。朝練・昼練がある運動部もありますし、キャリア教育的な取組も盛んなので、あまり勉強ばっかりという感じではなさそうです。

まぁ合う合わないは当然ありますから、合わなかった本人や親御さんはよく言わないでしょうし、そんな話がネットで散見されるのは仕方ないかと思ってます。

お嬢さんが「ここに通いたい!」と思えるところを見つけられるといいですね。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 15:52:01.35ID:rh0HCff+
いや子どもは普通に優秀で良い子だとみんな思ってるよ
あくまで学校の体質の問題、ネットだけの話でなく
で合う合わないはっきりした学校だよね
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:06:01.26ID:n+5LgP0W
自分なら絶対部活動優先なら付属にするな。
別に外部受験したっていいんだし。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:09:14.37ID:bjrp82kf
>>954
日大ラグビー部が一例
上役の命令は絶対服従で理不尽にも耐えるから、組織で使いやすい
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:11:18.77ID:T5HqX8PC
豊島に限らず上で出てる女子校トップ4はどこも合う合わないがはっきりしてる学校だと思うよ
その下に位置する女子校群は居住地で選択してもさほど問題ないけどその4校は各々かなり個性的だからね

でもまあ運動面でいうなら「競技」をしたいならどこも不満しか出てこないかな
敷地のある共学選ぶかレベル一段下げた女子校オススメ
ストレス発散やダイエット目的でカラダ動かすならどこでも大丈夫だよ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:12:42.76ID:x5WL7E5n
>>957
部活優先で附属選んでおいて外部受験?
現実を知らないにもほどがあるでしょ
どこの学校でどんなプラン考えられる?
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:17:07.37ID:n+5LgP0W
>>960
いや、部活動に飽きて勉強に目覚めた場合に外部受験してもいいってことが言いたかった。
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:18:58.03ID:WvAfPW//
慶応中等部は部活動の制限あるし、附属校だから部活動優先なわけではない

http://www.kgc.keio.ac.jp/koyukai.html

中等部生活の特色の一つに活発な校友会活動(クラブ活動)があります。
校友会活動への参加は各自の自由ですが、中等部では校友会活動を学業と 並ぶ大切なものとして位置づけています。
各部の活動は原則として週3日以内ですので、 学芸部と運動部を兼部する生徒が多く、 校友会活動を通して、上級生・下級生の関係や、 メンバーが違えば集団の個性も変わることなどを学んでいきます。
現在、運動部が17、学芸部が22あります。
なお、活動時間は原則として4月から11月の展覧会までは午後5時30分下校、展覧会から 12月までは4時30分下校、1月から3月までは5時下校となっています。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:31:44.18ID:oOtn6A/C
>>960
某付属は国公立のみ内部進学資格保持したまま目指してOKって言ってた
内部進学資格を放棄すれば外部にでてもOKって感じで個々の方針に寛容だったよ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:43:32.23ID:5C+6Uspu
>>964
多分そういうシステム上の話ではないかと思う。
早稲田みたいなところならまだしも普通の附属で外部受験するってものすごいパワー必要だからね。
ましてや本気で部活やりながらなんて普通の子はまず無理よ。
システム的には最近のマーチ附属あたりは生徒呼びたいのか美味しい感じの事を言ってるけど実際は色々と障壁あって難しい。
部活やりたくて附属行くならそのまま上まで部活やりながら青春送るのが最適解よ。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:49:22.40ID:C3meO+Rz
>>958
アメフト部だから
ラグビー協会が抗議の電話やメールで困ってるらしいけど、こういう勘違いする人が多いのね
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:55:46.73ID:C3meO+Rz
>>957
普通の付属で外部受験はかなり難しいよ
そもそも授業が受験用の勉強とは全然違うからね
早稲田高校みたいに付属じゃなくて系属校だとまた話は別だけど
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 17:06:09.60ID:8lHhJkYE
>>958
眼科行けよラグビーには防具がない
スレチだけど競技の違いもわからず批判してるヤツは老眼なの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況