X



トップページ育児
1002コメント345KB
【中学受験】SAPIX
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 12:55:01.90ID:HTzuVqnR
SAPIXに通っている児童の保護者で
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

関連スレ
★☆高学年の中学受験 Part70☆★ [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526366094/
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 07:15:00.80ID:9K0Lk5q0
カンニングがすごいな。
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 07:23:34.94ID:49QvSsaB
>>617
いよいよの6年
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 15:12:24.47ID:qgTcKlT+
4年SO受けた子3000人しかいなくて驚いた
マンスリー前日だったからかな
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:39:58.81ID:wgTjj6vq
うちの子のクラスは先生に受けるように言われたのに、受けない子数人いたみたい
読書感想文も絶対提出って言われたのに書かない子何人かいたし
あんまり先生の言うこと聞かなくても良いのかもね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:09:02.40ID:b4Lj8G89
>>619
4年はブームに乗って入っちゃった凡人も多いから、SO受ける意味ない層が厚いんだよ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 22:00:35.57ID:b4Lj8G89
>>622
歩留まり率どのくらいかな?
あまり減らなかった場合、偏差値が上ぶれするのは必至
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 07:10:38.62ID:Awff3/ms
>>623
これやっぱり上ぶれしてるのかな
上のクラス程受けてる子が多かった気がしたから、そんなでもないかなと思ってたんだけど
調子乗っちゃダメだね
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:52:38.96ID:G8OBGhxV
低学年のスレでこんなこと書かれてたよ
サピ変わったね


458 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2018/10/15(月) 08:01:15.47 ID:DLj037Cl
>>457
説明会で言われたよ。
漢検5級、少数分数を含む四則計算は、新4年入塾前までに仕上げておけと。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:06:04.32ID:/C5eLMb9
やっぱり公文経験者の実績がいいのかなー。
公文やってないから焦る
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:56:29.79ID:6A7EuUDC
>>626
公文でなくてもいいから
分数小数を仕上げておくといいよ。
受験するっていう子には
それだけは毎回アドバイスしてる。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 13:27:14.59ID:/C5eLMb9
>>627
家で多少ドリルとかやってるけど、公文みたいに毎日10枚みたいなペースでは進められてない。
でも焦らずなるべく丁寧に分数少数やらせるようにするよ、ありがとう。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:33:47.17ID:TLEtOLac
イヤイヤこんなデマ騙されちゃダメでしょ
計算も漢字も塾でたっぷりやるじゃん
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:30:54.19ID:p4nl8Zs0
入塾前に、ってことは、入塾前に公文とか他塾で先取りしているようにってことなのでしょうか
サピ入塾前に他塾行かずご自宅で先取り学習させてる方、オススメの市販テキストとか是非教えて欲しいです

まだ入塾出来る年齢ではないのですが、事前準備しておこうと思ってます
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:13:46.55ID:H9EsOfON
夏期講習だけ受けてるから入塾テストを何度か受けてるけど、ガイダンスでは四則演算を低学年のうちに身に付けてる子は強いって確かに言われたよ。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:27:39.59ID:DQ+zQ5gl
低学年で公文や算数塾で先取りしてた子はかなり多いよ
けど別にSAPIXが強制や推奨はしてない
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:53:00.53ID:Vaa3KMdD
上の子は公文もなにもやってなかったから、分数割算とかの週は少し大変だった。
授業ではさらっと説明してすぐに計算を使った応用に入っちゃうから、
その週だけ普段の勉強+計算の練習をした。
だから下の1年は計算好きなのもあって年中で公文に入れてみた。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:13:31.47ID:pAqldn1K
入塾できる年齢じゃないってことは幼稚園児?
読書、地図帳見る、星や花や虫覚える、思考力系パズルで、いんじゃない?

サピックスでついていけなくて辞める子って、読解、地理、星座、算数の大問6が苦手と聞くよ
他の子が何でつまづいたか調べてみるといいかも
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:15:47.48ID:DQ+zQ5gl
>>633
分数の計算で大変なら、特殊算や規則性、場合の数の方がもっと大変じゃない?
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:35:24.25ID:Vaa3KMdD
>>635
計算を初めてやる回は、一応2ページぐらい練習があるけど、あとは文章題とかになっちゃうからね。
特に割算回で4桁÷2桁とかでパッと商が立てられなくてアタフタしてた。
特殊算とか難解なテーマの時は皆初めてだし、説明も丁寧だから、かえって授業内でもバツが少ない。
上位クラスにずっといるから多分ついていけてるけど、事前にやってたらもうちょっと楽だったのかなーと思ってね。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:00:22.39ID:DplyxsS4
>>637
圧倒的に教室の数が違う
公文とリトルクラブ併用
公文とハイレベや漢検
2年まではこんな感じでやりつつ公開テストや短期講習を受け塾探しじゃないの
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:27:51.49ID:DQ+zQ5gl
確かに
多いもんね公文
漢検はさすがに要らないと思うけど
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:29:01.30ID:iw6apBd9
公文ってご近所だし親関係がめんどくさくない?
知り合いの子が公文やめてサピ入ったあと、ずっとどこ受けるどこ受かったどこ行くとしつこく聞かれてたよ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:59:47.17ID:I9sjnHH2
>>640
うち公文やってたけど小学生は1人で通うから親同士の交流なんてないよ。幼児の頃は送り迎えしてだけど、他の親がいたら会釈するくらいで、すぐ帰るし同じく交流はなかった。
単にもともとママ友かなんかの関係で、同じ公文に通わせてただけではないかな。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:00:54.48ID:cy31nodl
うち子が行ってた教室はその辺あっさりしてるよ
3年冬まで公文、新小4から塾の流れが出来上がってるせいかも
たまに受験終わって英語だけ戻ってくる子もいたな
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:04:33.64ID:029hlHt0
公文やっとくと計コン何分ぐらいで終わる?
基礎トレやんくて良い感じ?

うちはこれが時間の無駄になってて辛い
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:35:48.02ID:59UvTEV8
あー、それ気になる。
うちの5年生は公文経験無しで、20分前後で終わって1問間違うかどうか。
早い子は15分ぐらいからいるって先生が言ってたけど、どういう子だろうと気になってた。
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:56:41.15ID:vWSN/7ia
>>644
うちも公文経験ない5年だけど保護者会では8分から10分でと言われてて90〜100点
eduだと2分で終わっちゃって無駄だわみたいな書き込み見たことある
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 10:00:32.78ID:59UvTEV8
あ、20分は計コン50問の話ね。
10分以内って基礎トレだよね?
計コン10分以内ならもう一生かなわないわ‥。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 10:11:32.33ID:vWSN/7ia
>>646
計コンね!ごめんなさい、じゃあうち全然ダメだわー間違いまくり
保護者会では計コンについてはやらないと勿体無いですよくらいで時間指定はされたことない
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 10:17:51.43ID:DziZzhxY
計コン15分って本当?
上の子が大規模α1で、その中でも1番計算早かったみたいだけど、20分くらいかかってたよ。公文は未経験。
下の子は今5年で計コン30分、基礎トレ3〜4分かな。α1だと平均くらい。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:44:47.72ID:YLsXiU2a
>>648
計算の速さ、アルワンの平均を知っていると主張する時点で嘘八百。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:52:37.06ID:DziZzhxY
>>649
6年になると校舎によるかもしれないけど、計算テストあるんだよねー。1番先にできるからスピードわかるんだが?α1でも時間内に終わらない奴がいるくらいのタイトな計算テストだよ。
下の子は一斉にテストしたとき、ページをめくるタイミングが周りと大体一緒らしく平均と表現した。
低学年親は黙ってて?
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 14:45:30.61ID:iw6apBd9
>>641
そうかも
幼稚園が同じだって言ってたから
小学校から入れる分には関わりないんだね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 15:27:08.90ID:029hlHt0
皆さん凄い
うちは計コンに1時間かかる
いつも途中で集中力がきれる

6年になっても計算テストなんかやるんだ!?
なんでこんなサピは計算ばっかりやらせるんだろ
だったら入試問題に近い思考力系の問題増やして欲しい
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:34:46.34ID:TSQMOJSy
計算なんて5.6年になったら家とかで出来るのにわざわざ塾でやる必要がない
時間の無駄
難しい問題は解説でもしてくれるの?
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:10:13.22ID:GiDxxLPW
そう、4年の娘もA授業の余った時間で計コンバトルを隣の男の子とやるようで、40問くらい終わらせてくる事がある。
授業中はもっと技術的な事に集中してよと思うけど、解答時間余った後だろうし、家では計コン嫌がってダラダラ、他の学習時間を圧迫するので、まあいっかな〜って感じだよ。やはり競争相手がいる方が良いね。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 11:57:35.99ID:ctCTAbV1
>>654
競争でしか自分を追い込めない子は、組織の中では出世するかもだけど、研究とかそういうクリエイティブの世界では役立たんと思う今日この頃
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 12:32:19.74ID:96y/cx6f
>>658
ああ、うちの娘は地道な研究でイノベイティブな事を成し遂げるのは無理だと良く分かっているよ。
何よりそういった限られたチームの中に入るだけの学力は無い。
民間の、特に子供世代では世界を相手にしなくてはならない忙しない競争に生きていくしかないだろうね。ラットレースって言うのかな。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 15:01:01.45ID:uD4t8lGj
そうなのね
うちも読書感想文は来年はいいかな
学校のもあるし

うちは闘争心が全くないから煽って欲しくてサピに入れたんだけど
さっぱり
なんでもいいからモチベあげて欲しい
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 15:17:29.16ID:x44WrZpI
まあサピのやり方もそろそろ時代にはそぐわないかもね。
そもそも学校が求める子ども像も変わるし。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 15:32:29.88ID:c4M6wEg1
>>660
モチベーションが上がらないのは、塾のせいっていう考え方をやめてほしい。
親の仕向け方がよくないことの方がほとんどの原因。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 16:48:45.61ID:3OkgERrP
他人は気にしないマイペース型だけど、シールやメダルがモチベ。
子供っぽいから子供騙しがはまった。サピはそういう子も結構いるんではないかな。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 16:53:21.44ID:lXzzMU2z
>>663
子どもから話を聞く限り素直な子が多いなと思った
負けず嫌いとかメダル欲しいとか頑張るきっかけは様々あるけどね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 17:09:29.87ID:uD4t8lGj
メダルも賞状ももらってもすぐどっかやっちゃう
シールは賞品が魅力を感じないらしくストップウォッチ二個もらってからはどうでも良いみたい

文化祭は連れてってるんだけどね
やらされてる感がひどい
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 19:28:49.92ID:J1uf0L0U
せっかくシール集めたんだからもうちょい良い物が欲しくない?
文房具でいいから種類増やさないかな。
鉛筆HBだと薄いからせめてBにしてほしいわ。
他塾のクラスメイトがシール集めて電子辞書もらってて羨ましがってる。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 21:23:10.39ID:N6wJcyk8
ファイルは4教科分便利に使ってるけど、ほかにいるものってないね
文具セットのノートを厚く、鉛筆を濃くしてセットじゃなくしてくれたらいいな
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 21:27:07.93ID:tDgRYahi
>>666
電子辞書なんてもらえるところってどこ?

ストップウォッチはもらったけれど、そのあと欲しいものがない。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 23:01:49.13ID:IUhPcOAg
ストップウォッチもらってたな
ウチのは兄弟の誕生日にもそれをもらってプレゼントにしてたなw
ロゴが入ってたから、シールでデコって隠してやったさ
あと、置き時計なかった?
終了組だけどあれ今でも使ってる
期間限定って言ってたかもだけど
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 23:15:42.17ID:N6wJcyk8
>>669
斜めに切ったようなアレかな?デザインは男子が好みそう
うちは結局別の目覚まし時計を使ってる
ストップウォッチももらったけど尼で買ったタニタのキッチンタイマーの方がシンプルで使いやすいってそっちばかり
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 12:00:25.55ID:laGZAMpg
>>668
早稲アカの子が電子辞書や他いろいろもらってるって言ってたよ。
貰えるシールの枚数も毎回10枚くらいみたいで、その代わりいっぱい集めないとダメって聞いたな。

うちも結局ストップウォッチ使わずにキッチンタイマーだわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 20:56:23.84ID:XIOF9rY1
あるブログでサピ入塾後に電話で様子を教えてくれたってあったけど、そんなんあった?
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 21:01:44.39ID:XIOF9rY1
ありがとう!
校舎によって違うのかな。うちも3年入塾なんだけど。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 21:24:03.19ID:beHW5zB3
カンニングがすごいな。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 07:03:35.39ID:YHJfu6Yp
大規模校だけど、入塾後、初週だけ一度電話がかかってきた。
教室内の様子と(うちにかけてきてくれた先生は国語だったんで)記述の書き方のアドバイスまでくれた。
面倒見が良くてびっくりしたけど、それ以降一度も電話がない(笑)
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 20:58:03.60ID:sGTxQ02H
1週間後なんて子供も猫かぶってて本来の様子なんて分からないと思うけど
2.3ヶ月後とか半年後とかなら分かるけどさ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 23:07:04.53ID:DUrlN0xk
外部からサピックスオープン受けたら、ものすごく電話掛けてきてくれるんだね
仕事してるし電話取れなくて話せてないんだけど
入塾の意思がない時でもお断りの電話するべき?
最初はスルーするつもりだったけど、あんまり何回もお電話頂いて申し訳なくなってきた
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 00:35:22.61ID:sxeV4UYs
釣った魚には餌はやらず、釣る魚には餌をやる
ただそれだけのこと
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 07:07:11.69ID:Wa4z4SOF
事務の人が入塾するか確認するだけよ
するならオリエンテーション等案内、しないなら終わりよ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 10:54:20.04ID:E1uvwbRR
>>684
成績次第じゃ、校舎長や副校舎長から電話あるよ。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 11:19:35.93ID:OEzjb8Ie
今五年
サピックスオープンで80%って5でたところは滑り止めにして良いの?
1月中に、遠くて通うのは現実的に厳しいところでも滑り止めに受け解くべき?
第一志望、第二志望以外が全く決まらない
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 15:28:36.44ID:smRHKflK
>>685
そうなんだ!
先生方からだったから申し訳ないと思ったけど、そんな偉い方ではなかったよ
ま、成績次第ってことだね
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:32:50.96ID:kRXvNOLk
>>686
何言ってるのかわからない。滑り止めは6年時点での5回の偏差値平均から5〜10くらい低いあたりが普通かも。そのへんは塾で聞いてみては。

滑り止めは、いざとなったら行く学校。
行けない学校を受けるかどうかは、力試ししたいかどうかかな。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 05:07:27.13ID:aJbLxFzE
灘、ラサール、渋幕、市川、栄東、愛光

絶対通えないのに受ける子多いよね
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 21:01:24.48ID:oo0wiLBZ
灘は腕試しでしょ
あと愛光とか試験日が早いのは練習として受ける気がする
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:53:55.51ID:sEwbVKz4
栄東の東・医コースに合格するための実質的な偏差値って48くらい?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 14:51:49.89ID:e1rjWWOd
全統受けるんだけど、あれって四谷の教材やってない子には不利なのかしら?
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 18:49:07.29ID:Nea90pVR
>>694
関係ないと思うよ。
いい点数とっても得はないと思うけど、とりたいなら外部生用の予備講座受けたら?
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 14:33:08.29ID:pdDLyP8x
ここ低学年もいるスレなの?
なんか話のレベルが下がってる
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 05:16:54.13ID:aKS27cp+
大規模のα1と小規模のα1って授業内容も違うのかな。
基準点は全然違うの知ってるんだけど。
近所だからって理由で選んでていいもんなのか悩むわ。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 09:08:46.36ID:obCEHJo5
小規模校終了
大手のカリキュラムと顔が見える距離感でよいとこどりと感じてたけどな
結果も出た
授業内容はわからん
たぶん細かいところはもちろん違うんだろうとは思うけど
子がテストによるクラス昇降がないとやる気が出ないなら大規模がいいのかもしらんが小規模個人的にはよかったと思ってる
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 10:59:11.24ID:gNcoYq+f
悲報
学校の同じクラスで受験する子の中でうちの子が一番アホだった模様
ちなS45
どうすんじゃいボケ!!
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:18:06.05ID:topPT3yh
すみません、教えてください。
いま三年で、2月からサピに行くか四谷に行くか迷っています。
自宅学習の様子を親から見てるといまのところ正直いまいちだなと感じ、先日のサピックスオープンは偏差値49でした。勉強は好きではなくいまは友達と遊ぶことで頭がいっぱいです。
こんな感じでもサピに入ってついていける可能性、伸びて行く可能性はありますか?現時点で55から60くらいは取れる子じゃないと5.6年になったらやはり脱落する可能性大でしょうか。
狙えるなら難関(御三家ではない)目指したいです。算数はたぶん小6まで私がわからない問題は教えられます。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 13:01:36.19ID:tRu1XJJf
>>705
うちの子、入塾テスト(サピオより優しい)で52スタートだったけど、普通にやれてるよ。ていうか、入塾前の偏差値はあてにならない。
算数教えられるなら全然大丈夫。6年まで教えられるなんてすごい。

どっかの中学受験本で、入塾時にとにかく上位クラスで入らなきゃダメと書いてあって、万全の体制で上のクラスで入塾したら、ついて行けなくてズルズル実力相当のクラスに落ちた話は多いよ。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 14:23:15.48ID:XuM9TQAv
うちもサピックスと四谷で悩んでる3年
子供はサピックスオープンの問題が面白かったからサピがいいと言う
親としては5年までのサピは魅力的だけど
6年はお腹空きそうなのと質問できなそうなのが心配
上の子は四谷で終了していて、よく質問しに行っていた
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 16:47:42.53ID:gNcoYq+f
うちなんて4年で55、5年で50、6年で45だよ
どーしてくれんの!
クラスの中受組で一番のアホよ!
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 18:22:34.35ID:ahXNmrOp
>>704
ご本人の熱意次第だと思う。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 19:03:28.99ID:d876AjjE
>>707
それなら四谷がいいかも
面倒見が違うと不満がでそう
四谷の志望校別があまり特徴なさそうなんだけど
満足したってことだよね
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 23:32:30.95ID:XuM9TQAv
>>710
上の子は志望校もクセの無い学校だったし特に不満はなかった
上と下は好きな科目も性格も違うから、合う塾も違うかもしれない
下の子に模試を受けさせたところ
早稲アカは無い、四谷はまあまあ、サピ面白そうって感想
私は705さんと違って6年の算数は教えられないから、四谷が安心ではある
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 05:57:49.75ID:9Tg1yfBx
>>707
終了組です。慣れた四谷でもサピでもどちらでもいいと思いますが、サピについての不安を払拭するために。

>6年はお腹空きそうなのと質問できなそうなのが心配

おやつや軽食を塾に持参してスキマ時間に食べてる子もいた模様です。うちは平気だといって食べていませんでした。毎年何千人もの子がなんとかなってますので、たぶんなんとかなります。

質問は、順番待ちがあるというだけで質問はできます。5年まではめったに行かなかった我が子ですが、6年になったらせっせと通ってました。
校舎によるかもですが、授業後に先生を予約して待つシステムで、宿題などをやりながら先生を待っていたようです。平日は就寝時間が気になりますが、うちは長期講習や土日に質問してました。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 08:32:37.43ID:Al/dfvVP
脱落する子は低学年の偏差値うんぬんより
算数の思考力系の問題が解けない子が一番多いみたい
理科の天体でちんぷんかんぷんになっちゃったり
その辺り押さえておけば脱落はしないんじゃないかな

でも、親が教えられないときついみたい
それで関西系の塾に移った子いるよ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 08:34:40.25ID:DuK1uXh2
2月からの通塾のために、塾選びをしている3年女子。
サピは計算の先取りをしていないと、
ついていくのがしんどいと聞いたのですが、本当ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況