X



トップページ育児
1002コメント417KB

【戸建て】子供を育てる家 part.17【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 00:43:29.47ID:ZvMO3C/y
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.16【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522887855/
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 19:53:45.53ID:OYYS7/ni
>>492
だよね、飛び込み内見行ったらすでに一家族内見中だったわ
担当には次また内見予約してくれたら本気にするわみたいなこと言われたしw
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 21:19:13.90ID:gGigjvmr
>>493
でもね、小学校近いのも良し悪し。
そこに住む人生で我が子が小学校に通う期間はそんなに長くないし、その家の前が多くの小学生の通学路なら正直ウザく感じてくる。
車の出し入れ時に気を使ったり、缶蹴りしたのが家に転がり込んできたり。
小学校近いから安心という気持ちから油断が生まれたり。

それなら駅から近い方が長きに渡って重宝するよ。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 21:24:11.06ID:IDAfgf4b
ホットプレート怖くて使えないので使える人すごい、嫌味じゃなくて尊敬する
GTOの作者の家をテレビで特集してた時にジンギスカンみたいなのやる時にはダイニングの上の換気扇で直で排気してて、本気で羨ましいと思った
換気扇の下じゃないと油煙対策が出来なくて、カーテンやラグが焼肉臭くなるよね

>>493
うちも!早くしないと売れると思う
たまたま見た物件が建売なのに条件が注文並みに良くて、当初の予算より1千万高い物件だったけど売れる前にすぐ押さえたよ
うちの先に3家族が検討してたらしいけど、半額と手数料をすぐ頭金で入れるということと、メインバンクがお付き合い長くてローンの稟議がすぐに通ったうちが買えた
他の家は銀行がもたもたしてたみたい
良いお家が買えますように!
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 21:26:34.10ID:BaPE3Enn
学校の近くだと登下校中の子供に悪気もなくイタズラされることもあるしね
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 21:30:56.25ID:IDAfgf4b
うち通学路だけど、何もされたことないよ?
いつも挨拶してくれる子がいるくらいかな
治安の悪い地域なら何かあるのかも
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 21:30:58.70ID:OENevjOt
小学校5分は近すぎて、いざという時不登校にもなれない(逃げ場がない)感じがしてしまう
自分が遠くて大変だったので近いのは魅力だけど徒歩15〜20分くらいが理想
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 21:39:20.59ID:sjhfUgRv
学校から1分もしないところに住んでいたけど溜まり場にはならなかった
なんせボッチだったから
楽だったのは夏休みのプール学校で着替えという面倒なことはせずポンチョタオルでとりあえず水着隠してダッシュで通ってたこと
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 21:42:32.12ID:ZYDhhdgn
徒歩5分で近すぎるという感覚が全く理解できない・・・

うちは小学校まで徒歩5分(350m)だけど結構遠いと感じるよ。
ちなみに、駅までは徒歩2分(150m)。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 21:52:22.45ID:dMJ/z+CC
このご時世15分は遠いな…学区の一番端になるわ
子供の足なら25分とかでしょ
足腰は強くなりそうだけど
うちは子供の足で3分、信号なしで通えるところにした。
駅15分だけど徒歩圏内にも高校あるし全員が駅使う頃になったら駅近マンションに移りたい
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 21:55:04.93ID:OENevjOt
ごめん徒歩5分も15分も子どもが歩く前提で考えて発言していたよ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 22:17:48.35ID:WoWM4LDH
うち駅徒歩1分マンション、学区の端っこだから小学校まで徒歩30分
入学前は遠いなーと思ってたけど、駅の周囲に住んでるお家が圧倒的に多くて、大多数が20分以上かけて通ってることがわかってから気にならなくなった
この二ヶ月で体力はかなり付いたと思う
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 23:43:15.72ID:jDBb8UZn
何年小学校に行かせるの?
何年その家に住むの?
電車通学するような学校を受験させないの?
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 10:00:03.56ID:aRkwTObx
中高で電車通学するようになっても駅は自転車で行けるしね
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 10:45:40.60ID:0XxGpRKQ
小学校近いと売る時も高値で売れるらしいね
うちは駅近を選択、小学校へ徒歩で15分くらいの場所に家建てた。
中学生になったら恩恵なくなるからイマイチ惹かれなかったんだよなあ
実際の住み心地はどうなんだろう
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 13:30:51.08ID:xH3F95fx
私自身がそんなんでとにかく実家大っ嫌いだったけど
気にしない子は気にしないよね
なんでだろ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 13:34:03.43ID:AJFj0QDr
よほど都会で小学校はどこも荒れてるDQN地域とか教育意識高いんじゃなきゃみんな平和な公立小を選ぶんじゃないの?
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 13:37:56.11ID:cUC8QVcv
雨が降ったくらいで自転車乗れないとかどんだけカスなんだよw
てか悪天候なら親が送り迎えもするし、中高生はみんなカッパ着て自転車通学してるけど?
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 13:44:24.10ID:xH3F95fx
送り迎え絶対ならいいけど
雨の中自転車とか苦行すぎる
靴下とかビショビショでほんと鬱だった
バスも雨で遅れて来ないし
学校は遅刻してもまあいいけど社会人になったら本格的に無理だった
駅近の友達が羨ましかったなー、その子も親には感謝してるって言ってた
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 14:00:13.41ID:G4n3U3m4
ID:xH3F95fxは適応障害か何かなの?
雨の日の通勤通学なんてみんな当たり前にやってる事なのに何をそんなに大変そうにアピールしてんだか
バスが遅延したならそれはそれで遅刻の正当な理由になるんだから社会人なっても無理とかないない
靴下が濡れるのは雨具や着替えを用意すればすむ話
てか駅から近くても駅から学校なり目的地への移動があるよね?
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 14:02:52.97ID:h2x35rx9
駅から遠いだけで実家嫌いとかそれ距離関係なくお前の親に問題あるだけだろ
みんなそれが当たり前の環境でその中でどう暮らすか自分で考えて行動してるんだよ
よそはよそうちはうち
駅から近いから友達が羨ましい!実家なんて大嫌い!ってアホか
完全に親御さんは育て方間違えたね
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 14:08:50.17ID:xH3F95fx
ちょっと口悪すぎて人の親なのか疑うレベル
駅から遠くて実家嫌い結構周りにいるよ
中受して進学校に行ったから駅まで毎日行かなくちゃいけなかったし
車はあったけど送迎はあまりしてもらえなかったから、そのへん送迎完璧なら気持ちも違ったかも
実家そのものは広くて公園も目の前で好きだけど通勤通学は無理
専業主婦ならあの家も楽しめたと思う
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 14:14:00.05ID:xH3F95fx
バスが遅れて会社遅刻しましたあなんて言ってる社会人見たことないよ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 14:15:21.79ID:6BtzWWK3
うちは子供は中学まで自転車登校してるけど
中学は荷物重いから逆に歩く方が辛いんだと。
自分も自転車で雨の日は親に送ってもらったりしたから子供にもしてあげたいとは思うけど
今のところ要請は無いので黙ってるw
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 14:19:24.35ID:+xo4MJTP
毎日片道30分自転車通勤ですが、
今は良いレインコートがあるから台風の時以外は余裕です

子供が小さい時は子供も乗せてだったからちょっと大変だったけど、
自分一人なら超余裕
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 14:25:38.93ID:xH3F95fx
坂道多い、一通多い、バスは来ない、渋滞頻発、夜道は暗い
そんな実家周りの畑潰して建て売りがバンバン建ってるよ
しかも売れてるよ、なんでだろ

>>522
強すぎwそれくらいの力があれば実家程度の家も気にならなかったのかも
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 14:41:41.83ID:sgFNoauQ
実家は駅までバス15分とかだったけど、それが普通だったから大して気にしてなかった
電車混むの嫌で元々早く出てたから、雨の日は始発のバス狙って乗ってたよ
最寄駅行きは10分に一本来るし、6駅くらいにバス一本で行けてまあまあ便利っていうのもあったけど
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 16:38:53.77ID:78zF6VJY
5年くらい前だけど、義理弟夫妻は偽物かもしれないけど安いからいいよねーってネットで買ってて、当時小梨だった自分でも赤ちゃんの命に関わることなのにそれはないわーってドン引きした
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 19:05:59.69ID:8hHWbPtK
必死かける人って、自分もかけられる事を警戒してID変えるってばっちゃが言ってた。
不倫する人ほど相手の不倫を疑う心理と同じだって。
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 20:21:44.91ID:CrCiOPc2
埼玉北東部田園地帯は建売40坪1980万が相場
ガレージと20坪の庭も付く
中にはRC住宅もあるよ
交通の便はクルマのみ
安いけどそんなもんだよ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 21:11:26.62ID:0UaAjv9F
>>517
首都圏だと結構あるある。

横浜だけど、駅から徒歩20分以上が実家の人は
軒並み駅近至上主義派になっている気がする。
というか、最近の人で郊外庭付き一戸建て派はほとんどいないと思う。
みんな狭くてもいいから駅近戸建orマンション。
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 21:47:36.44ID:Gks1H14z
それは電車通勤してるサラリーマンだからでしょ
首都圏でも電車通勤してなかったら駅から近いかどうかなんてどうでもいいと思ってるよ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:05:36.96ID:W4mWN2E1
>>536
だから車通勤の父親とか、専業の母親は駅からの距離はどうでもいいと思ってるから駅から遠い家喜んで買ったんでしょ
ところが私立中学に電車で通う羽目になった子供がもううんざりして、社会人になったら駅近派に育ってるんだよ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:16:21.67ID:YEeZxZfC
>>538
通う羽目になったんじゃなくて、自らその学校に入りたいと思って勉強して通ってたら違っただろうね。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:21:24.69ID:W4mWN2E1
>>539
論点ズレてるw
理系、文系、偏差値、大学までエスカレーターとか考慮するとかなり絞られるから、せめて駅まで近ければ選択肢も増えるじゃん
自分で望んだ私立中学だっていざ毎日通えばウンザリよ
車送迎だっていちいち親に頼まなくちゃいけなくて自由に遊べないし
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:34:23.65ID:Gks1H14z
駅まで徒歩20〜30分くらいなら、中高生なら駅まで自転車通学ですよ
自転車なら10分かからない
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:38:06.13ID:Gks1H14z
自分は駅まで徒歩25分ほどの場所に住んでたけど、自転車なら10分弱
初めはバス通学してたけど時間かかるから自転車に変更

>車送迎だっていちいち親に頼まなくちゃいけなくて自由に遊べないし

これがよく意味がわからない
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:40:19.58ID:W4mWN2E1
だからそれが嫌なんでしょw
長距離自転車通学が嫌でない人にいくら説得されても困る
10分かからない→徒歩30分なら信号待ちとか入れて15分はかかる
そこから地下駐車場に置いて地上に出て、結局電車に乗るまでに20分は見とかないと乗れない
夏なんて汗だくよ
元気男子は置いといて、女子は本当にかわいそう
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:42:13.50ID:nUPc7fmb
>>540
金が無限に湧いて出るとでも???
家買ってローンもあっただろうに私立の学費まで払ってもらったことに感謝もなく
ただ自分の恨みつらみばっかりでみっともないったら
自由に遊べないっていうけどその遊ぶお金も元は親から出た金でしょうに

540の親御さん一生懸命働いたお金をつぎ込んで子がこれでは気の毒だわ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:45:33.21ID:Gks1H14z
徒歩30分の道を15分もかけてゆっくり自転車でこぐなら汗はそんなかかないよw
自転車乗ったことあるの?
徒歩でも10〜15分も歩いたら夏場なら軽く汗かきますよw
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:48:53.89ID:Gks1H14z
>>545
>車送迎だっていちいち親に頼まなくちゃいけなくて自由に遊べないし

駅まで車で送り迎えしてもらってたんじゃないのかな
親にとことん甘やかされて育ったんじゃないの
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:50:54.37ID:0UaAjv9F
首都圏でも西側エリアは坂だらけだからね。
横浜なんて徒歩20分だけど高低差100mとかあるし。

今は電動アシストがあるから気にならないかもしれないけど。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:52:49.96ID:YEeZxZfC
>>540
あ、ごめんあなたがそんなに嫌だったのなら駅近にしたら良いと思うんだけど、私も旦那も第一志望の私立中に遠くても楽しく通ってたのは志望校だったからかなーと思ったんだ。
親がもし駅近物件買ってたら私立中に入れる選択肢はなかったかもしれないから私は感謝してるし。教育にはお金掛けてくれたけど、ものすごく裕福ってわけじゃないからさ。
あなたはお子さんのために駅近物件で選択肢広げてあげたらいいと思うよ。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:53:22.32ID:W4mWN2E1
うちの親もこんな風に、駅から遠い生活は嫌だと言っても全く聞き入れてくれなかったなあ…
父は駅近派だったけど、専業のお花畑母の意見でこうなった
別に親が買った家だから私は仕方ない、あれは親のための家であって私の家ではないので
ただここは子供を育てる家スレだから、こういう子もいるし、しかも意外と多くいるって話

バスはバス停から家までが暗くて、変質者騒ぎがあったので(実際私も痴漢被害に)部活とかで遅くなるようになったら怖くて使えなかった
大学時代は自腹タクシーしてた黒歴史
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:57:19.82ID:W4mWN2E1
>>548
中学から大学付属に入った
親には感謝してる
ただ、だからこそ周りは皆お金持ちで、都内駅近が多かった
そういうのもあるのかもね
友達が全員駅徒歩30分なら頑張れたのかな
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:57:50.13ID:NMaWfADT
駅から近くても徒歩なら変質者に襲われるリスクは十分ありますけど
それは駅から遠いだけが問題じゃないと思うよ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:59:55.07ID:W4mWN2E1
>>553
駅徒歩5分くらいなら
大通りで明るいし
同じ道を歩くOLとかもたくさんいるから
まあ全く別だよね
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:02:20.66ID:0pehskNF
脳内お花畑なのはあなたじゃないのか
駅近物件ならそもそも中学受験させる金銭的余裕すらなかったかもしれないよ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:03:58.74ID:YEeZxZfC
>>551
そりゃ私だってお金がたくさんあったら駅近の土地に注文住宅が一番良いけど、うちの経済では無理だから、自分の親と同じで駅からは距離はあるけどバスは多い場所になったよ。土地代が2000万違うんだもの。
そうすれば望めば中学から私立、もし院にいきたいといってもなんとかなるくらいの教育費は確保できるから。
それを逆に甘やかしと言われたらそれまでだけど、まぁ色んな価値観があるよね。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:08:39.06ID:Wf71XP7E
駅徒歩5分が理想なのね
反対に駅近の狭いマンションに住んでいて、郊外の庭のある広い家に憧れていた人もいることをお忘れなく
結局はないものねだりなのよね
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:08:51.16ID:zgNLbP0B
タクシー代が「自腹」って、親が払うべき交通費という認識なの?自分が遅くなったんだから自分で払うのは当たり前じゃない?
周りが金持ちってのも、分不相応な所に行っちゃったねってだけの話じゃん
中高公立で、大学だけ医者の娘や帰国がいっぱいいる私立だったけど、そんなコンプ感じなかったけどなあ…中学からだと違うのか
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:17:52.53ID:W4mWN2E1
>>560
自転車、徒歩、バスの組み合わせ
夜道も怖くても仕方なく歩いた日もあった
クルマ送迎はたまーに
今から思えば天候の悪い日は学校行かなくても、私立だから進学できたのに、当時はバカ真面目だったからせっせと通ってたな…
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:23:02.26ID:QBeNeq4S
>>552
生活環境が場違いな学校に入るとそうなるのかも
うちの学校にも通学に苦労してる友達がいて、見かねてテスト前の日とか家に泊めてあげたりしてたわ
駅、駅って言うけど一長一短だよ
私の実家は山手線の栄えてる駅徒歩5分の戸建てだけど、学生がワイワイうるさいわ夜中まで電車走ってるわ知らない人が家の前に突っ立ってスマホいじってるなんて日常茶飯事
庭掃除したら缶とかガムの包み紙とか、ひどい時は弁当の空きパックとか普通にあるし
駅近は良いところも悪いところもたくさんあるよ
私は車通勤の夫と都内の閑静な住宅街に家を建てて駅徒歩10分だけど、夜は静かだしパトカー来ないし外人も少ないし満足してる
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:30:53.52ID:W4mWN2E1
>>562
いいなー
それならお子さんもほぼ満足だろうね
都内駅徒歩10戸建てなのに車もあるなんて
そう、駅近も場所間違えるとパトカー消防車救急車がうるさいんだよね
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:32:57.54ID:zggqWrin
電車通学だの私立だの大層なこと言ってるけどこいつの不平不満だらけの頭の悪そうな内容から考えて子供がそんな所通えると思ってるならめでたいわー
駅近に拘るのは良いけど自分の子供が失敗しちゃった時公立の方は大丈夫なの?
公立がどうしようもないから私立行く様な民度の低い地域の人は失敗が許されなくて大変だね〜
のんびり評判の良い治安も良い校区で育てるのが一番平和だわ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:39:26.55ID:OK+jLb+F
電車通学しないと私立がないってどこの田舎よ
市内に公立で高偏差値の学校と私立が同じ町内にあるから駅近に拘らなくて済んだわ
駅近に住むと逆に外国人やら酔っぱらいやらがいるから駄目
先祖代々の土地だけど進学塾、公立私立どれもレベル高め〜中堅まで選り好みできる学校乱立してる文教区住まいでラッキー
わざわざ他所から越境入学してきたり戸建買えない層は狭いマンション買ったりしてまで住む人気エリアと知って売るのが楽しみだわ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:45:42.88ID:W/bhRxRY
>>561
自転車、徒歩、バスの組み合わせとは?
日によって通学方法が変わるの?雨の日は徒歩とバス?晴れの日は自転車?
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:52:20.25ID:W4mWN2E1
>>566
まあそんな感じ
バス渋滞もあるので完全徒歩もある

>>565
そりゃ文京区なら何も問題ないわ
優良公立で決まり、土俵が違うのよ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 00:06:35.82ID:+PR9YkLS
不平不満ばかり、うちの子がこんな大人になったら嫌すぎる
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 00:23:09.40ID:+r2s7uXU
予算は7000万円

東京都内の徒歩10分の一軒家に住む→家が狭いから嫌!もっと広い部屋が欲しい!
東京都内の徒歩25分の郊外一軒家に住む→駅から遠いから嫌!
横浜市の駅徒歩5分の一軒家に住む→東京まで遠いから嫌!

どうすりゃいいのよ・・・・
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 00:53:19.57ID:Wnk2Uzi+
小学生の事件を見ちゃうとまだ判断力が未熟だから学校の近くにしたい気持ちわかる
たかが6年されど6年で小学生で人生を終わりなちゃうと駅近でいるのも虚しくなるから
大人の事情と子供の事情で悩ましいわね。
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 01:10:24.40ID:Wnk2Uzi+
都内が漠然とし過ぎて
目黒の八雲なら徒歩25分でも価値があるかもだけど
千住とかで駅5分でもダメかなぁ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 09:54:35.56ID:hG1NyLSf
駅25分だと歩く気しなくてバスになるからね。

駅15分くらいにしたらペンシルでもなく、
歩くもの苦じゃないしちょうどいいよ。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 10:28:25.98ID:iUCJiZRP
旦那が歩きたく無いって買うなら住みたい駅の徒歩5分くらいを希望してるけどそうすると小学校遠くなりそうで平行線になってるわ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 10:33:26.65ID:NfgfPbiN
小さい頃は郊外の戸建てで大きくなったら駅直結のタワマンにすればいいんじゃない?
皆さんお金持ちそうだし
子供のライフステージに合わせて引っ越せばいいよ
孟母三遷という言葉もあるくらいなんだから
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 10:43:10.81ID:4jCB8zh1
そんなアスペみたいなアドバイス要らんわ
複数子ならどのタイミングかとか、住み替え費用や家の売却
そもそも土地買って注文住宅建てるのってものすごい出費と労力だからほとんどの人が住めるだけ住む予定だろうし
そこまで住み替え住み替えするなら賃貸最強だし
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 11:06:48.92ID:n21j7KHe
うちは徒歩17分だわ…
でも駅の周辺は店や単身者向けマンションだらけで、それなりの広さの二階建てはほぼない
商店街やスーパー、飲食店が家から3分くらいであるから駅まで行かなくても普段は何とかなっちゃう
子供が電車使うようになったら大変なのかな。3歳の今も駅まで歩けてはいるけど
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 11:18:44.51ID:gMBachJh
>>583
電車通学するような年頃なら自転車使うんじゃない
小学生から電車使うなら難しいけど
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 11:25:00.35ID:4jCB8zh1
>>583
どういう17分間かにもよる
信号の長い幹線道路を跨がなくちゃいけないとか
月極め地上駐輪場は確保できるのかとか
駅の入り口から大江戸線のように電車に乗るまで5分かかるのかとか
そうすると実質20分超えてくる場合もある
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:33:30.20ID:xfXFDZwk
うちは駅徒歩25分...
駅近は土地が高すぎて買えず
駅近建売は狭くて妥協できず
どこを優先するかだよね
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:50:32.90ID:XhgGtGDU
どの地域かも書かずにうちはこんな環境だよーって披露されても、だから何としか。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 14:12:39.99ID:Lgzh6d+7
生まれてこの方一度も電車通学も通勤もしたことない私低みの見物
そもそも電車使ってまで長距離通勤通学する選択肢が無かった
学校も自転車で行ける範囲で選んだし仕事も然り
自分にやりたい事なくて適当に周りに合わせてきた適当人生だから子供のためにどこまでしてやれるか分からんわ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 14:28:36.80ID:Ki92L66E
今は、駅近の時代
田舎の家なんて今の時代は負の遺産にしかならない
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 19:28:10.31ID:xT4ER8zw
>>571
あなわた
ちょうど同じ予算で考えてる。
今の70平米マンションが手狭になってとにかく床面積広いとこに住み替えたい。
学校の関係で都内にすみたいけどホント地面は高いわー
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 19:43:30.98ID:vAHUuK4t
>>589
不動産業界が駅近物件を売りたいだけで、不動産自体の価値がこの先どうなるかわからんよ
マンションなんて駅近だろうが、50年経てばほとんど価値なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況