X



トップページ育児
1002コメント417KB

【戸建て】子供を育てる家 part.17【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 00:43:29.47ID:ZvMO3C/y
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.16【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522887855/
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 04:52:57.15ID:fES2Bulm
亀戸と言えば50年前に12階建ての大島マンション最上階に住んで東京タワーのバカ電球が綺麗だった思い出がある
今は、パークコート麻布
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 08:32:28.68ID:YVPM6pCT
江戸川区葛飾区足立区は怖い
道に寝てる人にカップラーメン上からバッシャーンってかけたり、歯のない人、競馬新聞で殴り合いとかめっちゃ見る
子供産まれてからはあまり友達の家にも行かなくなった
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 08:54:00.47ID:jXCEUuaQ
うん。けっこう
すごいところ平然と勧めるよねこのスレ。
足立とか川崎とかさあ・・・。
ホントに住んでる人かしら、と思う。

個人的に住んでみて絶対薦めないのは。
柏市と、首都高池袋線の北、荒川側。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 09:11:22.31ID:YVPM6pCT
>>774
住んでるどころか行ったこともないと思うよ
亀有のアリオでさえトイレに落書きとかあるし、子供遊ぶコーナーなんて盗られたのか遊べるオモチャ0になってたりするし
都内で不動産関連の仕事してたけど、個人的に都内近辺県境に接してる区や市はおススメしないかな、民度的に本気でやばい
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 09:21:30.49ID:x7ynbuHv
競馬新聞で殴り合いなんてどこでやってるの?
近隣区民だけどそんなの見たことないw
葛飾区でも江戸川区でもないけど、浅草の馬券売り場近くの酒場とか?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 09:55:23.43ID:fLtgeNsy
あの辺は本当にマンガとかで見る東京の闇が現実としてすぐ隣にあるからね…
わざわざ事情も無く、お金出して住む所じゃないよ
それなら千葉のが良いのは有名
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:24:10.99ID:7A8Juj7+
荒川区や足立区に住む場合は
Bの地域がそこかしこにあるから気をつけないと
今は綺麗なマンションが建ってるけど偏見の強い地域ある
舎人ライナー沿線を勧めてる人本当にわかってるのかな
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:26:42.49ID:Lb6zPh4q
江戸川区ってそうなんだね
仲良い友達が葛西に住んでて子育てもしてるけど、そんな話聞いた事なかったからビックリ
むしろ葛西臨海公園とか他にも大きい公園あってディズニーランドも近そうだし子育てに良さそうだなと勝手に思ってた
あと区立中学の御三家と呼ばれる中学校もあるとか言ってたような?
本当は怖い思いもしてるけど、言わないだけなのかな
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:30:55.61ID:hYN+b4MM
江戸川区は子育て支援のイメージで地方から来る人の候補に上がりやすいのは分かるよ…
家賃も安いしね
でも、家賃が安い理由があるんだってことを忘れないでほしいわ
子育てするならディズニーの年パスを買うより、上野の科学博物館や他にも連れて行きたいところがたくさんあるよ
オリンピック誘致で新しい遊び場も増えるし、遊び系のフェスとかもどこかしらでやってる
ディズニーはシーとランドに年に1回ずつでも行けば十分満足すると思うよ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:40:28.84ID:OFpMPkui
江戸川区でもいい所あるよ
頑張って探してね
個人的には篠崎とか一之江とか瑞江あたりの都営新宿線沿いは比較的落ち着いたエリアかなと
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:43:42.07ID:j0/BUTSt
不動産投資で年収1億以上たたき出す不動産のプロが世田谷、練馬、大田区をぶった切っている=これから急上昇するのは荒川区

よく錦糸町は治安が悪いだの、どこどこは中国人だらけだの、昭和の人らとマスゴミの情報操作でイメージは偏るが、データ上これが真実の結果。
人口との兼ね合いはあるものの、ここで問題なのは都心から離れた外周部にある「ベッドタウン」の世田谷が新宿と並びダントツに刑法犯が多いということ。
https://twitter.com/lmraxz/status/995111062277013505

世田谷区/大田区/練馬区/杉並区 VS 東京下町の坪単価「平均価格」比較(2018年最新)
10年後、廃れていく上記の区と東京下町を抽出し比較

結果、世田谷区の上位である桜新町や成城学園、大田区の田園調布と北千住が互角に。
最上位の三軒茶屋と目白、巣鴨、浅草が互角と判明
https://twitter.com/lmraxz/status/986624571334787072

不動産投資は運用と売却益で大きく儲けるわけだが、居住先が盲目になる人がいる。
実際の居住先も将来の売却候補として利益を生み出すことを考えなきゃいけない。
先の柏の例では、実質4-5年タダで住み、税金もタダ、仲介等手数料もタダ、おまけに+700万以上儲かってしまうという結果になった。
https://twitter.com/lmraxz/status/1004866814571003905

現在の住宅購入者の傾向として言えるのは駅ごとの些細な違いを吟味して、少しでも便利なほうにどんどん移っていくということ。
もちろん昭和おじさんのように、イメージだけでその地域に住もうとする愚か者が一定数いるのも確かだ。勝どきやムサコなどが代表例
https://twitter.com/lmraxz/status/1004860063574421504

これからの未来を生きる人たちは「これから」を考えられる『若者目線』で投資しなきゃいけない。
昭和のおじさんたちは昭和で出来上がっていてそれは30年、40年前の時代の記憶のまま思考停止しているんだから。
かんたんいうと、彼らの趣向性と真逆のことをすれば確実に儲かるんですよ。
https://twitter.com/lmraxz/status/1004791090522648576
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:46:36.93ID:j0/BUTSt
昭和のおじさんたち(以下、昭和と呼ぶ)が知らない世界/目を背けたがる世界がある。田園調布と成城の物件について
10年以内に間違いなく価格暴落が起きます。いや、昭和が知らないだけで、僕ら不動産のプロは毎日リアルタイムで実勢価格が目に飛び込んでくるんです。
明らかに下落してるんですよ。
https://twitter.com/lmraxz/status/1004774460920983557

超絶基本的なことだけを言っても、実勢価格は需要と供給で決まります。
たとえば、長期的に需要が低下していくのに、 中古市場に大量供給されることが明らかな「供給過剰」な湾岸地域は下落してゆきます。
長期的に安定が見込めるのは、土地の供給すら少ないエリアです。
https://twitter.com/lmraxz/status/1004771787790401536

不動産で億単位に稼ぐ僕の視点は一般サラリーマンとは完全に真逆です。
サラリーマンが住みたい街に35年ローンで新築マンションを買うという思考は1ミリもありません。
https://twitter.com/lmraxz/status/1004749428027113472

不動産は移り変わる気象現象や人体の健康状態の変化と同じ

駅近だから資産性があると考えるのは何の実績もない奴らだけ
利益幅が狭けりゃ無意味
港区や渋谷区が儲かるんじゃない。1億で10年後1000万の利益を取るか、
1000万で500万の利益を上げるか、どっちが得か考えられるのが本当の投資家。
https://twitter.com/lmraxz/status/1003911315348312064

そもそも新築マンションというのは絶対的に販売業者が儲かる仕組みだ(超基礎)
10年後に6000⇒6500で売却できたとしても
10年間の購入〜売却までの本体価格を上回る合計損失額が1000万だったら500万の損失だ。
それでも賃貸よりはマシだが、これが10年後、6000のままなら賃貸族とあまり変わらない。
https://twitter.com/lmraxz/status/1003909070506491905

不動産ってのはクソ素人が考えるほど単純ではない。いくら駅近であっても周りに徒歩圏のスーパーがなければ不便だ。
最寄り駅が混雑していても不便。むしろ隣駅の地下鉄が混雑してなければ、そこが穴場になる。売却時の宣伝材料にもなる。
https://twitter.com/lmraxz/status/1003904994326691840
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:50:41.60ID:j0/BUTSt
「住みたい街」のアンケートについて
ぶっちゃけ、これはネットによる定性調査です。アンケートに答えた人の感覚や思いが大きく反映されるものです。
(とくに女)だからこそ上位に恵比寿のような商業エリアしかない街が入ります。
その街が本当に住む上でいいのかという判断材料にはなりません。
https://twitter.com/lmraxz/status/1003902657981902848

不動産投資家にとっては1ミリも興味がなかった武蔵小杉。
持ち上げてたのはマスゴミ。
踊らされたのはサラリーマン。
こいつらが仲良くやってりゃいいんじゃないの?と遠目で見てる。
“住みたい街”ランキング上位の武蔵小杉ー混雑率188%、憎しみの通勤事情
https://twitter.com/lmraxz/status/1003901934816784385

ムサコの雇われ、大変ですねえ(笑)
嫌なら家を売却すればいいだけ。
ローンで抵当権ついてるから残債を超える売却益が期待できないと無理だし任売は大損。
差額を貯蓄でまかなう必要があるでしょうね。
武蔵小杉に35年ローンのサラリーマン、駅に来ると憂鬱に:日本経済新聞
https://twitter.com/lmraxz/status/1003898167438397440

今の素人さんたちって15年前の不動産価格はこうこうだから、「今」買ったら儲かるっていうアホな価値観してる人たちが多いのだろうか。
あらゆる条件を考慮せずに。
単純比較してるとしたらマズイぞ。
みんなそれで騙されてるんだろうなぁ。
素人の思考はマジわかんねえ・・・どうしたらそうなる
https://twitter.com/lmraxz/status/1003278530417868806

一方、区の面積の大きい世田谷、大田区、練馬区の未来はどうか?
結論をいえば、渋谷新宿池袋寄りで駅近以外、将来性はありません。
バス便エリアは高齢者中心で崩壊します。レインズで見かける実勢(市場)価格はどんどん下がっています。
江戸川区は交通不便など特殊事情があるのでトントンでしょう。
https://twitter.com/lmraxz/status/1003129711365533696
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:54:19.82ID:j0/BUTSt
ただ、荒川区というのは都内で面積が台東区と並んで最も少ない区
面積が少ないということは?その分、土地の供給がない。需要に対して供給がないということは?
30坪以上の土地が出たらすぐに買われてしまう=逆にいえば買ったら必ず得をするということです。
https://twitter.com/lmraxz/status/1003127857856442369

町屋駅から大手町まで15分
こういう都心近い場所に最低でも30坪あると将来の資産性があるわけですよ。
今後、10年で西日暮里並になってくる。
30坪といったら東京23区の戸建の平均値です。
つまり、「一般ピープルの平均」なわけです。
8000万前後で購入したものが9000万前後になりますから。
https://twitter.com/lmraxz/status/1003123857773899776

たとえば、ろくに実績のない99%の40代後半以降のサラリーマンが考えがちな港区、
駅近マンションなら資産価値があり問題ないだろうというおバカな思考。利回り4-5%で満足しますか?
僕は彼らとは完全真逆の考え方。僕の投資法なら利回り30%あるいは購入価格を数年で超えてしまうことも可能です。
https://twitter.com/lmraxz/status/1002203109576200194

ぶちゃけいうと、地方の田舎物件でも2ヶ月あれば入居は決まります。駅近物件だと1ヶ月以内に入居が決まるかもしれませんが、
たった1ヶ月入居までの期間が短くなるからと言っても、それしか見てないとそれは損する可能性の方が高いわけです。
https://twitter.com/lmraxz/status/1002200953875935232

さっき不動産投資を始めたいという30代の人に相談受けた。都心の駅近物件に購入したいと。
えーと、入居付ならこの考え方は△です。×ではない。
が重要なのはそこではない。
駅近だと入居が決まりやすいというのは当たり前のことで、
素人が盲目なのは物件価格が高くなる以上の価値があるかです。
https://twitter.com/lmraxz/status/1002200357852790789

こちらも荒川区
庭は外周に毛が生えた程度でも屋上がある。
1億5000万
https://twitter.com/lmraxz/status/1002192710093045761

荒川区
40坪3階建 1億3000万
https://twitter.com/lmraxz/status/1002188911982952449
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 11:02:10.61ID:j0/BUTSt
よく、「空き家問題」というのが超絶ド素人さんと「空き家問題」という言葉で煽りたい雇われマスゴミで賑わっています。
不動産歴全戦全勝(常勝)の私からいわせれば、これもどーだっていいものです。問題にすらなりません。
ド素人とマスゴミは「あること」がわかってないだけです。
https://twitter.com/lmraxz/status/1000676395196891137

それは、不動産投資にはまったく次元が異なるものということです。空き家の発生機序のほとんどは「複雑な相続問題」です。年寄りにはそれがよくわかんないだろうし、
めんどくさいんです。だから放置してるだけ。
投資家には関係ないのは賃貸市場に出せば、必ず需要があるからです。
https://twitter.com/lmraxz/status/1000677150570131456

マンションと戸建どっちがいいですか?ってまた聞かれたけど、僕の考えではマンションはただの別荘、戸建がガチの居住先。
低層マンションで300平米とかそういう一部を除いてね。
https://twitter.com/lmraxz/status/999301630129389568

大手マスコミは年収1200万くらいが平均値。
彼らの手取りはたった800万。この場合、雇われのマスゴミが「下町」と揶揄する南千住なら、
5500万程度までの20坪以下、狭いコンパクトマンションしか購入できません。
子供を私大まで考えるとカツカツでしょう。
https://twitter.com/lmraxz/status/998198333863677952

この日暮里(坪単価約300万)のすぐ裏にある谷中。一般庶民とマスゴミが抱く谷中のイメージとはかけ離れた世界だね。カラフルな外人多いわ、
各家にある車、外車ばかりやん。30坪で1億は優に超えますからね。
https://twitter.com/lmraxz/status/998117812735430657

湾岸エリアは今の「一次層」(住宅を初めて買う層)は35年ローンであり、投資家目線でいえば、「消費層」ともいえる。
つまり、金にならない、消費して住むだけの家。30年後には修繕費と管理費が毎月6万以上にも上がるだろう。
そこで売却が多く発生するに違いない。素人ども、どうなるかわかるよな?
https://twitter.com/lmraxz/status/996764632147619842
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 11:07:12.11ID:vym7KU9C
浦安って交通の便悪いよな
京葉線は風強いとすぐ止まるし東京駅歩きすぎだし
その割にディズニー効果で高い物件多いし
液状化問題も抱えてるから微妙
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 11:12:02.77ID:j0/BUTSt
よく質問があるのは湾岸エリア、豊洲エリアはどうなのか?という一般ピープルの質問。
一般のゴミどもがどういう思考で質問してんのか知らんが、はっきり言う。湾岸エリアのピークは終わった。むしろ供給過剰だ。
今後は下落してゆく
https://twitter.com/lmraxz/status/996763785489600513

実は僕が住む戸建も将来を見据えて買っている。一般人が考えがちな「住みたいところ」ではない。将来、金になるかどうか、だ。
将来変わらないんじゃ意味がない。価値が減少するんじゃ意味がない。
今、アツい地域(住宅地・価格上昇率トップ)に住む
それが投資家の発想ですよ。
https://twitter.com/lmraxz/status/996759471090155521

ファミリー層の地域に目を向けると、たとえば南千住(荒川区)。3路線利用可能だが、
距離が異常に短いため、どの路線もホームまで秒単位。つくばEXPで浅草まで2分、
現在も再開発は着々と進められている。住宅地の地価上昇率は23区トップ
https://twitter.com/lmraxz/status/993040227580047360

1970年の目黒区自由が丘の坪単価は30万くらいだった。当時は八百屋、鮮魚街。
いや、実は港区や銀座などの一部を除けば、住宅街に属する東京23区全体の坪単価がそれくらいでどこもどんぐりの背比べだった。
未来の東京がどうなるか、イメージできる人が不動産投資で成功する人
https://twitter.com/lmraxz/status/993032922046185482

たとえば飯田橋。かつては今の板橋区のように印刷、製本の街。都電も走っていた。
今では完全にサラリーマンの街となり新橋のような顔になってしまった。
電車は5路線で交通の要、ますますビジネス街になってゆく。
https://twitter.com/lmraxz/status/993037303340662786

南千住など荒川区一帯はこれからもどんどん地価は上がってゆくでしょう。
https://twitter.com/lmraxz/status/991991671230418944

街並みが大変身 東京・住宅地の地価上昇率1位「南千住」
https://www.youtube.com/watch?v=8gZnY-sDz3g

23区の住宅地上昇率、荒川区が最高5.3% 基準地価
https://www.asahi.com/articles/ASK9H764LK9HUTIL087.html
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 11:19:14.59ID:j0/BUTSt
2018年地価公示・23区中心部から周辺へと高い上昇が拡大
https://www.nomu.com/news/20180328_2.html
地価公示を市区町村別にみると、東京23区の住宅地の平均は3.9%の上昇(前年は3.0%上昇)。5.0%以上の高い上昇率を示した区が、中心部から、北区、荒川区、豊島区、文京区、品川区へと拡大。
23区内では荒川区が6.1%の上昇と最も高い伸びだった
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 12:28:44.27ID:x7ynbuHv
あーあ、変なお客さん呼んじゃって

どこの区にも変な人はいるし、そんなに江戸川区とかディスらなくてもいいと思う
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 12:32:19.06ID:dH5eEdj+
江戸川区について聞いた者ですが検索では子育てに手厚いとしか出てこなかったのでマイナスな意見も大変為になります
まさに>>781のエリアを考えていたので(夫の通勤に乗り換えが不要なので)比較的落ち着いてるという意見が聞けて少しほっとしました
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 16:32:03.11ID:teAseTJA
>>796
足立区は声掛けや変質者の頻度がずば抜けてる
千代田区や港区は詐欺が多いんだね
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 03:00:08.07ID:IIIGEPLI
>>697
北区滝野川いいと思うよー、その通勤先だとなんならチャリ通勤可能だし
うちは隣の豊島区に住んでるが、北区の方が育児世帯に色々と手厚い
中でも山手線駒込や南北線寄りのエリアがおすすめ、公立小も落ち着いてる
三田線を使う西巣鴨に近い辺りは微妙にガラ悪い(すごく荒れてるわけではないけど)
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 04:09:06.13ID:8KRwEV2B
近くに大がたセレブ向けマンションが建った@江東区
豊洲地区ではない。

入居者はもちろんそれなりに財産ある方々。
条例かなんかでマンションに認可併設、キッズルームが義務ずけられている。

認可は認可だが私立認可なので保育参観の時、すれ違った時に格差を感じた。
認可なので点数制なのだから通う子供の親はセレブマンション住まいよりも
公立認可に近い階層の親子が通っているのだが
お勉強園ということもあって、すれ違っただけで、上品さにびびったわ。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 06:11:44.30ID:QOe7fMwf
子育て世代が集まる所は、どこも自治体が手厚く支援しているみたい
何もせずに人口150万になって浮かれている川崎市は、すぐに痛い目を見そう
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 08:31:39.58ID:fS6xnnEC
うちも豊洲ではない江東区だけど、元々団地や都営アパートが多い場所にタワマンや若い世代向けの新築マンション建てててそういうところは上品そうな人も多くて車も高級車ばっかりだし、近所でも格差がある感じ
私は普通のファミリー向けマンションに住んでるけど、小学校とかどんな感じになるんだろう
新しいマンションがたくさん建って、街が明るくなるのは嬉しいけどね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 08:42:52.65ID:NryReuAj
江東区は豊洲でもセレブ感はそんなに高くないよ
マンションメインで値段が安いのもあって、結構庶民も住んでいる

金持ちだらけでセレブ感満載なのは戸建メインの住宅街
配偶者が小学校教員でそういう学校に勤めていたが公立でも全然世界が違う

・学区内の平均年収
江東区立豊洲北小学校 829万円
江東区立臨海小学校 810万円
江東区立東雲小学校 808万円

川崎市立宮前平小学校 1,044万円
横浜市立荏田西小学校 1,034万円
横浜市立美しが丘東小学校 1,016万円
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 11:00:27.26ID:0gcpIZSp
地震があると買い控えが起きるかな
いま審査待ちの自分もちょっとびびってるわ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 12:49:20.01ID:y9pf9Q05
寧ろ免震住宅への需要が高まりそうな気もするが
いつ来るか分からない地震に震えてボロ屋に住むより、地震が来ても大丈夫な家にさっさと住みたい
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 13:11:14.13ID:+ruFcGfR
地震関連のニュースで見る大阪の家、隣とピッタリくっついてるのばっかり
一軒火事になったら延焼間違いないだろうね
戸建の意味ないくらいくっついてるけどそれでもマイホームが欲しいものなのだろうか
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 13:53:10.51ID:t2D2hTp6
敷地が狭くて隣との間隔があまり取れない地域って
防火法関連が凄く厳しく住宅健在も燃え難い素材の指定があると思う
都内の住宅密集地で火災があった時
中は丸焼けでも外壁は殆ど燃えてなかったり
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 14:12:44.20ID:XixIbwMc
>>821
昔の長屋を建て替えたものかな。
今なら、建て直しに制限がかかって改築するしかないかもね。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 14:48:05.41ID:n32uVsNJ
県庁所在地の都市部に用があってシティタワー○○のタワマンを間近で見た
駐車場は機械式でパネルで操作して呼び出してた
すっごい面倒くさそう・・・
車持ってるならマンションじゃ不便だろうな
せめてマンション住むにしても平起きかつ入り口から近くないと嫌だな
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 14:58:15.53ID:XoeCvxUm
やっぱりタワマンはいいよね
東京は地震に強いから安全だよ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 15:06:49.73ID:DJMVZJ/w
裏のアパートで火災あったけど防火壁のお陰で隣は全く焼けてなかった
上下はダメだったけどね
家買ったばかりだったから延焼したらどうしようか気が気じゃなかったわ
しかし防火壁凄過ぎ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 15:45:10.38ID:vGdFdUs2
【悲報】 マンションバブル終了のお知らせ  \(^o^)/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529302948/

【編集局から】「東京駅まで電車で4分」の超好立地でも売れ残り…終わり近づく
新築マンション“バブル”

 東京、大阪、京都の一部地域で新築マンションの物件価格が高騰、バブル状態が
続いてきましたが、終わりが近づきつつあるようです。
 東京駅まで電車で4分という超好立地に約1年前、中規模のマンションが建ち
ました。立地がいいため、完成前に完売が予想されましたが、ふたを開けてみれ
ば、いまだに売れ残り、その数、半数近くに及んでいます。

 「約68平方メートルで、6200万円から7200万円と高額なのが理由
ですが、6〜7年前ならこれでも売れました。開発計画を立てたとき、中国の
富裕層が日本の新築マンションを爆買いしていたころで、その熱がこんなに早く
冷めるとは考えもしなかったのでしょう。業者としては、ここに小さなホテルでも
造って、丸ごとファンドにでも売った方がよっぽど儲かったと後悔しているん
じゃないですか」(不動産コンサルタント)
 竣工から1年が経つと新築というウリ文句も使えなくなるため、この業者、
とうとう値引き販売に舵を切りました。(略)


https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618886/res/349-398/
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 15:47:51.68ID:S7Kj9D66
>>816
こんなボロでも隣と壁が2枚と空気の層あるからね
マンションは壁1枚
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 16:12:04.33ID:Te4IRPSo
でも、今回の地震で新耐震基準の家ならまず、震度6弱でも大丈夫なんだってことが分かったから
逆に安心して買える気にもなる
古い木造アパートとか、そういう密集地はやはり怖いね
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 17:36:36.41ID:LSidx0Yd
タワマン最高よ。
まるでホテル暮らしのようで木造戸建のような貧相な雰囲気がないのがいい。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 17:55:22.45ID:ASiw+XB2
2000年以降の新築なら震度7にも耐えられる
震度7が2回起きた熊本地震でも2000年基準を満たした戸建ての倒壊率は3%
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 17:56:00.95ID:Te4IRPSo
>>833
へーそうなんだ
知らなかったわ
タワマンの選択肢はわたしは無い
家事になったら終わりだし
9.11とか見ると怖くて無理、防火シャッターだって閉めたい時に閉まるか分からないし、地震と火事セットできたら無理すぎる
低層マンションか戸建てだな
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 17:59:01.23ID:9FKJWhm7
>>835
なるほどね
こういう災害があると家選びは色々考えさせられる
駅近とか以前に危険な土地はダメだね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 18:06:30.16ID:lU9VpTja
>>835
新築で倒れた家は何が原因だろう
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 18:07:51.18ID:9FKJWhm7
うん3%がなんでだったのが気になる
土砂崩れとかなら納得だけど
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 20:41:57.32ID:I4ng9H/4
>>838
熊本の時に特集してたの見たけど、1階と2階の通し柱や壁の位置だってね
うちも怖いから総二階で耐震等級が一番高い設計にしてもらってるけど、いざ来たら分からないな
うちは違うけど、へーベルさんが最強と聞いたわ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 22:01:46.79ID:aYCwIBAK
東日本レベルの震災になると地震保険が降りなくなって家なき子になるんだってね
今回の大阪はどうなるかしら
南海トラフで家に被害があっても地震保険はあまり期待できないと思ってる
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 22:10:44.35ID:1v5WrNSD
もし家がなくなったらもう一回小さめの家建てる
とりあえず土地はあるしな
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 22:14:55.05ID:ASiw+XB2
流石に保険金が降りないってことはないだろ
阪神淡路大震災のときは地震保険の加入率が低すぎてそれ以降は国が加入を推進してる位なんだから
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 23:02:49.52ID:DR4VxzR7
防災関係の仕事してるけど、家は木造平屋で軽量屋根耐力壁を薦めてる。
ただこれだと面積的に子供部屋とか作れないから、子供が巣立つまでは賃貸がオススメ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 23:11:19.29ID:0i/CKMMD
>>846
それ理想の暮らしだ
子どもが巣立ってから夫婦二人1LDKで良い
息子だから里帰り出産もないし、部屋がなければ奥さんも泊まらずにすんで楽だし
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 23:22:30.40ID:+ruFcGfR
>>826
まあでもそれだけ近ければ水の被害は出そうだね…
うち隣と10メートルは離れてるから音も火もそこまで気にしてないけど、土地がない都会は大変だね
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 23:35:59.22ID:3wKwv2X7
>>843 東日本レベルの震災になると地震保険が降りなくなって家なき子になるんだってね

自分でデマを拡散してるって自覚ある?
地震保険が降りないっていう根拠は?
保険会社が破綻しても、地震保険の場合は100%保障されるんですよ。そういう仕組み。
人から聞いた事をもう少し自分でちゃんと調べてみましょうね。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 00:18:51.21ID:jtL9UDCn
843です
総支払い限度額があるからこれを超える震災が起きたら無理って聞いたけど
調べたら過去に限度額を超えたことはないんだね
言われたことそのまま鵜呑みにしてたわ
デマしてごめん
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 05:49:57.27ID:Ti9PX/2j
会社で団体保険あり。2年ほど前から急に地震保険推奨されてるから入ってるよ。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 11:08:28.61ID:8qsQWLf7
>>843
再保険を知らない物知らずな人?
保険会社だって海外の保険会社に再保険してリスク分散してるのに
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 11:27:35.35ID:sA9dL0A+
再保険で受けきれるのか、という議論はちょこちょこされてるな、東京壊滅レベルだと。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 11:56:10.20ID:yD9uQ+YT
恐竜絶滅させたという隕石災害なんておきたら世界中壊滅するだろうし、保険も限界あるよね。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 12:01:36.86ID:L7WwiokX
東北レベルですらどの保険会社もきちんと払ってるから心配はいらないと思う
むしろどこかが払わなかったらその保険会社に加入する人激減するだろうし
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 12:02:54.28ID:DZokQbkC
まあ南海トラフクラスの災害なら保証も何も無いとは思うけどね…
契約を反故にはできないから、まず色々落ち着いて、日本支社の建物と社員の確保をなんとかして
それから個々に対応と審査なんてしてたら
お金降りるの何年後なんだ
土地とかも水害や亀裂や隆起なんかで形変わってて、そもそもどこまでが自分の土地なんだとか、測量もできなさそう
今回みたいな半壊とか、数えられる範囲の被害なら対応してもらえそう
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 12:07:37.49ID:LfvukUXT
>>854
非を認めて詫び入れてる相手にありきたりな知識で追い討ちかけて何がしたいの?
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 14:36:16.18ID:DZokQbkC
>>862
5ちゃんねるなんか嘘ついて逃げたって分かりゃしないのに
ちゃんと謝ってるんだからそこはもういいじゃん
育児版だしさぁ、人の親だよね?
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 15:01:53.27ID:sA9dL0A+
>>856
ロイズは何度も破綻しかけているし、9.11や3.11では共に過去最大の損失を出してる。
だか、どちらも首都壊滅レベルではないわけで、近代において瞬時に首都が壊滅するレベルの再保険はまだどこも体験してないわけだ。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 15:28:14.50ID:/gKMPYid
地球儀見てると、日本なんかおっきい津波来たら丸ごと沈んじゃいそうに見える
災害の後は大陸が少しだけ羨ましくなる
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 17:39:16.79ID:2/40uAsP
>>866
乙嫁読んで、島国で良かったと思ってたけど地震とか考えると大陸の真ん中が安全なのかもね
今は怖いから海なし県の山遠い地域を選んで住んでるけど、もっと地盤の固いところに住めば良かったかなあ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 18:53:11.71ID:RDc1V3ok
>>868
山は基本的に地盤強い
ただ、山の形状次第で土砂崩れが起こる可能性はある
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 19:55:06.74ID:QTMl8xwZ
>>866
世界の巨万の富をもつ富裕層はすべて安定した超大陸に構える
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 13:20:34.99ID:/Uh33Xbe
東京が経済発展真っ只中の、30年前は地球環境なんて話に出すだけで叱られた時代
地震予知なんて経済の妨げになるからもってのほかだった
今も相変わらず、ぶっ潰れるまでやる
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 14:59:53.50ID:9ImAOJU+
妨げもなにも予知は金になる利権だから流行ってただけで、科学的にはトンデモの部類だぞ。
流石にそろさろ化けの皮が剥がれて来て、次の利権の「減災利権」に移行しようとしているが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況