X



トップページ育児
1002コメント334KB

世帯年収2000〜3000万の家庭の育児事情

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 18:25:59.83ID:qVPHEcYx
2000万といってもほとんどが税金や年金で取られて思った以上に生活は苦しいです。
さらに首都圏、関西圏の高級住宅地に住むとなると家のローンでもう精一杯。
いろいろなことについて語り合いましょう

※前スレ

世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521180241/
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:15:23.38ID:WZ9Heo5X
延床170坪は広すぎて掃除大変そう、でもそんな広い家に住んでるのは羨ましい
この年収帯でよくそんな大きな家建てられたね、親と同居ですか?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:29:14.99ID:5tre5D3w
>>201
同居じゃないけど、親が建ててくれました。見た目は立派だけど家の車はセレナでアンバランス。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:35:37.13ID:LECmhFpm
子供1歳0歳で、家政婦検討中
みなさんお子さんはもう大きいですか?
専業で上の子預けたりもしているのに、家事全く回らなくて情けない
それこそするべきことを放棄してる気分になって、家政婦さんをお願いできない…
主人はどんどん呼べと言ってくれるんだけど、そういう問題でもなく
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:46:21.19ID:5tre5D3w
>>203
うちは2歳と0歳
母が我が子を好きすぎて見ててくれるので家事も趣味も好きなようにできてる
ご主人がいいのであれば外に頼ってもいいと思いますよ。ストレス溜まってメンタルやられたらなかなか治らないし。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:28:46.96ID:n85msMoM
うちの子まだ3歳で、最近少しずつ楽にはなってきているけど、
5歳頃まではまだ非常事態じゃない?

夫婦だけの頃と比べて圧倒的に家事育児の負荷高いもの
工場とかの行動研究の人に負荷の対比出してもらいたい気分

だから、特にこどもが小さいうちは外注するのは合理的だと思う。遠慮せずにどんどんすればいいわ。非常事態だから
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:39:55.51ID:AKjWm6/u
自宅にほとんどいるけどシッターさんも雇ってるよ
話も聞いてくれるし面倒は見てくれるし、それでも子供は母親が一番すきって言ってくるしいいことしかない
お金かかるけど子供から解放される時間あると、より大切にできる気がする
3ヶ月から見てもらってる子供ももう10歳と7歳
ずっとお願いしてるシッターさんも初孫がうまれるみたいなので今年で終わりかな
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:11:09.45ID:pDNqf4u+
みんなすごいね
うちは共働きだし2歳前から保育園
子供がのびのび楽しくやってたので満足
家事のヘルパーは検討したこともあったけど、どうも他人が家の中にいるのが落ち着かない
なので今も家庭教師より個別派
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:47:56.19ID:MLTNEkGT
>>207
シッターさんの価格いくらですか?
上限3000万のスレ範囲だとどの程度払ったら
そのレベルの方雇えるのか知りたい
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 13:36:20.68ID:rbADMkx5
ある程度の年齢から社内の保育園預けてたけど、そんなに人数いなかったからほぼシッター状態だった
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 14:42:12.65ID:C3UzBLlQ
お掃除の外注を定期的に頼んでる人いる?
料理は何とかなるんだけど掃除が苦痛で苦痛で…。
金額はどこも大したことないと思うけどスタッフは何人くらいで来るのかしら。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:04:34.04ID:BmKxfO4n
>>211
年末の大掃除とクーラー清掃しか頼んでないな
夫が掃除大好きでマメなので日常の掃除はほぼお任せだわ
あとはルンバ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:45:38.17ID:qpQkbznM
土地300坪建物100坪の8ldkに4人で住んでるけど、掃除が大変
夫は庭の手入れが好きだから剪定とか草むしりとかこまめににやってるけど、年に数回は庭師が必要
大きい家はいいんだけど、手入れが大変すぎる
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:33:15.51ID:feHtHdwg
世帯2300万くらいのサラリーマン夫婦だけど読んでてけっこう世界が違うなぁと感じるわ
上限に近い人が多いのかな、それとも自営で役員報酬の人が多いのかな?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:27:42.21ID:hzWcL0wO
>>213
その広さでお手伝いさん入れてないと崩壊でしょー
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 14:05:28.72ID:BmKxfO4n
>>214
どちらかというと会社員と自営の違いより都内と地方の違いのほうが大きいかと

同じ年収帯でも物価や土地代が違いすぎて都内では大した暮らしは出来ないのよね…
うちの姉が地方だけどこの年収帯で羨ましいほどの豪邸
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:35:28.82ID:2Q6y9vk2
さすがに東京と地方で物価が違いすぎるってのは無理がある
このスレって、東京都内ってことでやたらマウント取りたがるけど、地方でこの年収帯ってことは東京よりもより有能じゃないと無理って理解できないのかな
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:45:46.67ID:2Q6y9vk2
土地代にしろ東京でも場所によって全然違うから一概に地方の方が安いとは限らない
共働きサラリーマンだと都心への通勤に便利な所に住むと住居費が馬鹿にならないだろうね
それでも大きな企業なら家賃補助あるだろうから自己負担額は大したことないでしょ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:47:07.62ID:OJE1iTqb
うちは地方でこのスレだけど、このへんの会社員じゃこの年収帯は無理だね。物価は知らないけど住宅費が安い。
自分の子供には将来近くに住んで欲しいけどそこそこの暮らしもしてほしい。そうなると家業を継いでもらうしかないんだよね。好きなことやって生きていって欲しいけど近くにもいて欲しいから悩む
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:04:54.71ID:vd+5cdoQ
この年収帯でも延床面積100坪くらいなら都心部でなければ都内でも三階建てや四階建てにすれば普通に建てられるよ
容積率200%の土地なら50坪でいいわけだから土地代は一億あれば買える
建物は坪単価100万として一億、合計二億円、それで豪邸かどうかは微妙だけどさ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:13:11.10ID:rFTkMy9C
221さんのように地方なんだけど子供が
女の子でひとりっ子なんだよね
後継を産めなかった事凄い辛い
良ウトメだからその会社の跡取りに関しては
何も言わないけど弟夫婦の子が男の子だから
そっちに期待してるんだろうなと思う。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:08:56.56ID:OJE1iTqb
>>224
家業が医者なんです。生まれる前からずっと跡取りって言われ続けてかわいそうだし開業医なんてこれからずっと稼げるかわかんないし好きなことやってほしい
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:12:01.28ID:vd+5cdoQ
>>225
とりあえず好きなことやらせてあげたらいいんじゃないの
それでも結局、再受験して医者になる医者の子ども多いよね
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:53:07.75ID:1ZCb89yT
>>221
そうだよね
地方だと都心ほど高給与の企業ってない
士業か自営だよね
子供の職業は悩むところだわ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 18:02:39.80ID:BmKxfO4n
>>225
悩むところだね
やりたいことはやらせてあげたいね
でも親の姿に憧れて大きくなったら結局お医者さんになるって自分から言い出すかもよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 18:03:07.88ID:vd+5cdoQ
地方でも大企業の工場があれば高収入は多数いるけど、そういう場合は父親だけが高収入で世帯年収は2000万円は超えない事が多いね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 18:47:40.07ID:hzWcL0wO
>>218
地方でこの年収帯は概ね医者。医者ならそれほど苦労なくいくよ。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:10:24.88ID:PAMBkMaI
夫婦で勤務医なら3000万円以上になるよ、両方とも常勤医ならだけど
医師は別に出世しなくても1500万円には誰でも届く

開業医だったら年収2000万円以上いくだろうけど、初期投資に多額のお金が必要なわけで借金返すまでは大変だよ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:18:43.09ID:sWca2K3O
>>215
週2でお手伝いさんにきてもらってます
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:23:44.74ID:pBy//2HF
医者が開業するのは金銭の為もあるけど、歳とってくると勤務医のブラックな労働環境に耐えられなくなってくるから
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:45:12.66ID:PE8MsaV1
>>236
週2でもすごいよ
うちも同じ坪数だけど家政婦は毎日二人、庭師は月2回よ
尊敬するわ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:50:25.95ID:CAcfCbJT
>>235
最近だと医者の開業で失敗に近いケースが増えてるね。
やっぱ医師も飽和してきてるし、町医者だとやっぱ人間性求められるからね。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:53:02.49ID:71g2agpw
>>213
いいなー!
うちは狭い100uくらいのマンション…
ご主人はお仕事何してるの?
そんだけ豪邸だけどこの年収帯っていうのはやはり実家が裕福なのかしら
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:30:12.14ID:sWca2K3O
>>240
主人は会社の4代目社長です
主人の実家が裕福なだけですよ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:33:02.35ID:sWca2K3O
田舎者なので、土地があまってるだけですから
都会のオシャレなマンション生活の方が私は憧れます
隣の芝生は青く見えますね
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:36:19.64ID:1DKou3Rk
はーい、63平米中古マンション住まいもいるよ!
旦那が浪費家だとツラいわ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:37:40.32ID:n+9RGFjr
サラリーマンで車にお金かける人はこの年収帯でも質素な生活しているね
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:00:52.26ID:feHtHdwg
勤務医に関しては地方のほうが基本給高いんでしょ?都内はバイトで年収伸ばすというよね

地方のほうが地価が安めというのもあるかもしれないけど、転勤以外で地方住んでる=その土地出身で
実家に同居や土地分けてもらったり家建ててもらったりするから余裕のある人がおおいのかなーと今までの流れ見てて思った
都内でも親の土地もらってる人とか同じ年収帯でも全然生活レベル違うよね
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:29:09.29ID:1ZCb89yT
確かにそんな立派なお屋敷に!って方がちらほら
うちは関西のお屋敷街に住んではいるけど、その中に建つ邸宅タイプのマンションだわ…
周りのお屋敷は代々続く二世帯型ばっかで目玉飛び出るような値段
どこでも地元民は最強
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 09:56:24.11ID:Zaf/pS5/
この年収帯は、医師が多いのか?
医師以外もいるの?
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 10:39:23.38ID:BPrtqgva
この層なら
リーマンが多いんじゃないの
次点で経営者かと
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 10:50:40.10ID:B/7fvN+O
共働きサラリーマン世帯が多いだろうね
一馬力だとサラリーマンはほとんどいなくなって、開業医か会社経営者だろう
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 11:09:37.73ID:R6tL0Sc9
>>251
主人が開業医、わたしは専業主婦でこのスレ
主人はわたしが家にいるの求めてるからいいんだけど、夫婦共に経済力があって世帯年収がこのスレのひとたちって尊敬しちゃう
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 11:12:49.57ID:R6tL0Sc9
嫌味とかじゃなくて、自立してるなって思うから。
自分はなんの資格もないし主人が倒れたらどうなっちゃうかわかんないわ 収入保障保険とかは入ってるけど十分じゃないし開業医なんて一回病気で休んだら患者さん離れてっちゃうし健康でいてもらわないと、と書いてると主人に経済的に依存してるって再認識して情けない
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 11:16:05.58ID:AgXy1Yis
勤務医だと一馬力でここは無理?
やはり開業医が多いのかな
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 11:25:49.46ID:EVYH64lV
>>254
無理ではないけど難しそう。土日もバイトいれたりすればいけるけどQOLが下がるよ。開業前の資金集めって意味でそのくらい働いたりする人もいるだろうけど
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:09:10.16ID:CrwDvh4G
>>249-251
スレ真ん中世帯でほぼ一馬力
主人 会社経営跡取り(まだ経営者ではない)
私 会社手伝い(週1日勤務&控除内)
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:12:49.54ID:CrwDvh4G
子供が園児以上の方で専業されてる方は
子供や旦那さん送った後何して過ごしてますか?
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:45:37.16ID:5cQJi5bm
夫も自分もテレビ、スレ上限くらい
私は週休2日でフレックス
ただいまランチ中
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 12:49:07.18ID:6Jo5dxNm
電車通園なので、園に送って帰ってきて、また迎えに行くまで3時間程度、水曜なら1時間しかないから大したことできない
家事して終わり
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 13:55:53.16ID:Zaf/pS5/
へぇ、テレビって、未だに1500万とかもらえるの?
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 14:01:50.09ID:J9XNITpy
>>246
家、持ち物や洋服、車、教育費、趣味、旅行
目に見えること、目には見えないお金の使い先ってあるよね
夫婦で価値観揃えていたら大丈夫
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 14:03:46.61ID:XHM6FvUe
>>262
近畿だけどきょうYahooニュースに高給企業ランキング載ってたわ
二位が朝日放送で平均年収1500超えてた
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 14:05:10.78ID:J9XNITpy
>>239
知人がそうだな
高い機械導入して、親御さんは普通の大学教授だから援助無し
奥様がしっかりされているから、経営軌道に乗ってるんだろうと尊敬してる
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 16:33:20.27ID:Zaf/pS5/
衰退産業で、平均年収1500万かぁ。
確かに社内結婚ならこのレンジにくるね。
しかも2馬力なら手取りも結構増えるね。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 19:25:38.00ID:+AKPxN+p
テレビはやっぱりすごいね
私は金融2馬力だけど、2400くらい
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:07:04.49ID:uykyZ5RX
みんな、子供の教育プランはどう考えてる?

うちは旦那も私も東大出じゃないけど現状ソコソコ幸せなので、何が何でも東大にとは思ってない
子には早慶附属中に入って、大学受験に縛られない学生生活を送ってくれたらと思ってる
でも「12歳で大学を決めちゃうのは子の可能性を狭める/東大に非ずんば人に非ず」的な論調が
中受スレでは主流で心が揺れる

ここのみんなはおそらく自分の学歴にも収入にもそこそこ満足度が高いんじゃないかと思うし
周囲にも学歴高め・収入高めな人が多いだろうから、子にはどんなコースを歩いてほしいと思ってるか
教えてほしいと思って
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:17:20.06ID:PAABLldU
>>270
ところで自分は東大なの?
東大は立派だけど東大が全てなんて随分と狭いと思うよ。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:37:30.65ID:uykyZ5RX
>>271 私も旦那も東大出じゃないよ、でも現状満足だけどみんなはどう?って話

>>272 違うよw あの2000万奥は自分が2000万稼いでる設定じゃなかった?
うちはリーマン旦那が一人で2100、私は専業
でもあの2000万奥の「2000万くらい稼げればオケなら早慶でいいですかね」って主張は
中受スレでは散々フルボッコだったけど、私は内心同意だったんだ
2000万奥もしここ見てたらあの時助け舟出さなくてごめんねw
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 21:14:17.84ID:g5O2E7uE
東大卒ですが世界ランクで見ればカスの大学なんだけどね、受験における東大信仰は異常だわ
これからの時代、学歴で誇るなら海外の超一流大じゃないと
自分は子供は好きなように生きてもらいたい
大学が全てではないから、プロスポーツ選手でも、芸術家でも医師でもなんでもなればいい
子供の生き方を強制したくない
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 21:15:47.90ID:g5O2E7uE
もちろん大学行くメリットとかは教えるけどね
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 21:59:34.04ID:BG5a/5Gt
子供が望むなら早慶でもいいよ
特にオススメはしないけど
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:01:20.04ID:Thnoj5Z+
東大は世界ランキング的に十分一流じゃないか
東大がカスなら、日本のそれ以外の大学はカス未満って言ってるようなもの
これだから東大卒は・・・・って言われるんだよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:13:41.82ID:1hjvVgt1
早慶出たら自動的に2000万円稼げるみたいに考えてるなら大間違いでしょ
それ以上稼ごうと思ったら、早慶とか関係なく自分で何か商売するしかないでしょ
そうなると出身大学はあんまり関係ないね
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:28:57.29ID:eB1QlXfW
東大受験するのは科目数多いぶん教養つくし、思考力論理性の訓練になるからよいと思う、結果的に受からなくてもね
うちは親が土地成金で学がなかったので、せめて子供にはということで小中高私立から東大受けた(結果落ちて慶応に行ったw)けど、
私立小中高や大学生活はもちろん、東大受験も無学な親の元に生まれた子供が文化資産を形成するのにはものすごく役にたった
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:30:04.05ID:BLU3Y+Dp
いい大学出身の仕事が苦手な人を沢山見たわ
もちろん逆もしかりだけど
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:46:50.20ID:g5O2E7uE
>>278
世界ランクようやくベスト50のどこが一流なのかしら
欧米の大学が軒並み上位独占してるのに
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:47:33.23ID:g5O2E7uE
まー、母校だからもっと頑張ってもらいたいってのはあるけどね
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:51:54.54ID:yOpdwJqL
官僚タイプの東大
研究者タイプの京大
昔からこう言うけど今はどうなのかしらね
世界ランクはそんなに変わらないんじゃなかった?
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 23:00:47.39ID:pcZL15lm
>>286
世界的な評価だけでいうなら今はとんとん
でも政治家や官僚目指すなら当然東大まっしぐら
京大でこたつに入ってる場合じゃない
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 23:01:11.04ID:YZ8O0r3l
学術ランキングでは東大京大ともにトップ20に入ってること多いけど、それでもカスなのか?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 23:11:21.01ID:+AKPxN+p
世界は欧米主導ってか米主導で動いているから
欧米基準のランクはおかしくない
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 23:13:33.96ID:YZ8O0r3l
東大や京大より学術ランキングで上位なのは欧米と言うか、アメリカとイギリスの大学だけだよね、ほどんどアメリカだけど
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 23:31:51.25ID:+AKPxN+p
ノーベル賞もアメリカがダントツだしね
それなのに未だに東大に固執するのは視野が狭いというか世界が見えていないというか
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 23:42:40.00ID:Lrjev7+2
2000年以降のノーベル賞受賞者数ではアメリカに次いで日本が二位なんだから、そんなに卑屈にならなくても
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 00:55:52.95ID:kiDXZKYO
大学なんかどこでもw
東大でて非正規もおるし関係ない
最終的にどのくらいまっとうに稼げる人間になるかだよ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 06:22:37.64ID:YOwL3Bgp
>>295
全く同意。学歴に固執する時代ではないと思うかな。
良いとこ出てファミレス店長とか、地銀のローン担当とかの
知り合いみてると特にそう思う。
勿論可能性の広がりはあるとは思うけどね。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 06:49:54.86ID:ualLaIWa
子供は将来地元に帰ってきてほしいので東京の大学には行かせなくないです。こちら田舎なので都会で一度暮らしたら戻ってきてくれないだろうし。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 07:45:50.42ID:AUdJ6GVD
人口が減少するのに地方創生なんかするわけないし
国もやる気ないしな、省庁移転もできないくらいだし
東京に一極集中するのはこれからも続くから、東京に行かせる方がいいと思うけど
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:42:15.87ID:Da/Veacj
>>298
人口減少や地方が潰れるのは国力に影響があるから国は動くだろうよ
ふるさと納税は本来地方創生の一貫だったしね
それに地方は地方でニッチな産業があるのだから東京!東京!というのは違うと思う
馬鹿な子が上京しても底辺や養分がひとり増えるだけなんだし
無駄な進学や上京は子供の足枷になりかねん
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:42:33.45ID:W7aP+FRu
うちは奥さんが帰国子女なので子供をインターナショナルスクールに入れたいと言ってる。一体いくらかかるん?

私は相当頑張れば海外で働くことも可能。子供を含めてそういう道もありかなと思う。リタイヤしたら日本に帰るけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況