トップページ育児
1002コメント334KB

世帯年収2000〜3000万の家庭の育児事情

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 18:25:59.83ID:qVPHEcYx
2000万といってもほとんどが税金や年金で取られて思った以上に生活は苦しいです。
さらに首都圏、関西圏の高級住宅地に住むとなると家のローンでもう精一杯。
いろいろなことについて語り合いましょう

※前スレ

世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521180241/
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 19:39:07.70ID:vD8Ogu4T
>>72
高く感じていても実際は安いって言ってるのよ
勘違いしてる人多いけど、自営業で経費をサラリーマンの給与所得控除並みにしてる人なんてほとんどいないから
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 19:40:47.30ID:bTYchO7C
ほとんどいないって?
なんで知ってるの?
あなたが真面目にやって損してるだけってことはないの?
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 19:46:53.43ID:vD8Ogu4T
自営業(個人事業主)の年収1,000万円とは
http://jigyou-tax.hajime888.com/j12.html

自営業(個人事業主)の場合、 会社員(サラリーマン)と比較すると、 同じ年収1,000万円でも、 手取り金額は非常に少なくなります。

この理由は、同じ年収の場合

認められる経費(所得控除)が会社員より少ない
税金の種類が1つ増える(個人事業税)
社会保険料(健康保険、年金)が全額自己負担である

ためです。

また、毎年の年収、手取り額には現れないものの、

自営業(個人事業主)は退職金がないため、自前で用意する必要がある
自営業(個人事業主)の年金は、会社員の年金と比較すると、驚くほど低い

などを考慮すると、 自営業(個人事業主)の手取り金額は、 会社員と比較すると驚くほど少なくなります。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 19:48:30.46ID:bTYchO7C
必死すぎw
そんなに自営業が嫌なら会社勤めに戻ればいいじゃない
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 19:50:26.17ID:vD8Ogu4T
>>76
あなたの無知を指摘しただけだよ
自営業者は雇われサラリーマンと違って自分で決定できるという最大の利点があるのよ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 19:52:54.30ID:vD8Ogu4T
あとサラリーマンと違って稼いだら稼いだ分だけ収入が増えるわな
だから能力が高い人間にとっては税金が高くてもサラリーマンより稼げるわけよ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 19:59:53.03ID:vD8Ogu4T
>>79
世帯収入がこのスレに該当するからここが巣ですけど?一人でその額だけどさ
共働きのサラリーマンなんて税制上は最も優遇されてるのに文句言うとか馬鹿じゃないの
能力ない人間にとってはサラリーマンほど気楽な商売はないよ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:02:59.40ID:bTYchO7C
そんなにご優秀ならサラリーマンになって同じくらい稼げば?
結局嫉妬でしょ、みっともない
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:03:29.72ID:dtdEjCMc
産休育休時短でまともに働かなくても給料もらえるのは特権的階級と言える
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:04:23.67ID:bTYchO7C
そういう会社に入って、それをできるポジション手に入れるために努力してきたんだよね
それを脱落した人にとやかく言われたら不愉快だわ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:06:14.55ID:7ryYw6s+
大企業のサラリーマン社長の方が中小の経営者より圧倒的に優秀だけどな
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:07:56.00ID:TnJggMFC
日本企業に世界的競争力が無くなるわな
無能を沢山雇わないといけないのだから

>>84
その優秀なサラリーマン社長のおかげで買収されたシャープの立場がないな
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:11:34.91ID:80Ozo4TN
能力ならこんな感じ

大企業の上位二割>中小企業経営者>大企業の残り八割
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:11:57.74ID:7ryYw6s+
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが
「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

1:事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
 「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
 「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
 「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
 「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
 「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
 「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
 「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
 「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
 「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:14:16.23ID:7ryYw6s+
うーむ、今回は2と8で発狂しておるのお
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:17:19.43ID:7ryYw6s+
11も該当した
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:18:25.65ID:ktmzFb8I
自営は自営で利点あるからぶっちゃけそんな大差ないのでは?
車を社用車として購入したり、ガソリン代とか
車検とか携帯とか経費で落とせるし。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:22:02.15ID:ktmzFb8I
ってか折角スレわかれてのんびりやれそうだったのに。
人を貶して馬鹿にしたり、比較として自分を評価したりとかで
マウント取り合うのとかもう辞めない?
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:23:07.44ID:bTYchO7C
そういう社会性がないから自営業するしかない人もいるんだってよくわかる
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:23:12.50ID:7ryYw6s+
>>96
義兄は個人事業主だけどほぼ経費と損金にして住民税非課税にしてるからすごいと思ってるわ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:24:15.26ID:7ryYw6s+
3000万以上は平和そう
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:25:09.30ID:62Y+K3cj
なごやかになりそうだったのにねぇ
育児に関連する話題希望
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:26:36.62ID:Mqk45xg7
むしろ自営業者は社会性がないと無理でしょ
ほとんど周りとのつながりで仕事取るのに
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:46:32.73ID:7ryYw6s+
>>104
わしは年収10万円じゃあとか笑いながらいってたからねぇ
節税には熱心だよ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:49:00.38ID:exnRiRRJ
旦那はちっちゃい会社経営だけど
経理の人に見られたりして社内に知られる手前、経営者が得をしてるように見える行動は一切取らないと言って
法で認められてる医療費控除とかも全くしてないわ
高潔なお方だなぁといつも感心してる

そして家族の医療費控除はまとめてできるので会社員の私が確定申告して黙って私の懐に入れているw
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 21:20:28.05ID:t2Jjrdz2
めっちゃ伸びてて笑ったw
すごいねみんな頭良いんだね 
税制がどうのとか全然分かんない
自営か会社員かなんて考えたこともなかったわ
自分の専門分野(好きなこと)以外はダメダメ人間なので勉強になった
みんなこのスレなんだからみんな優秀さ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 21:22:11.91ID:ktmzFb8I
子供寝かしつけた後の自由時間だわー!
さてと何かしようと思っても
寝かしつけながら一緒に寝てしまう。
皆さん趣味とかありますか?
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 21:33:51.98ID:t2Jjrdz2
>>110
夜はドラマ
休日はエステと映画、読書、買い物
(子供や夫が出掛けてる日)
家族全員なら山登り!
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 21:55:44.25ID:HDYLbGEp
>>110
趣味というかみんな好きだと思うけどマッサージだな
時間のあるとき80分とかどーんと頼む
子供が小さい時はなかなか一人の時間がないからつらいよね
たまに夫に子供頼んでふらふら出かけてたわ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 22:02:03.87ID:7ryYw6s+
スイッチで遊んでる
スプラトゥーンとかニンテンドーラボとか買いました
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 22:17:03.46ID:vFp0NVPM
自営が税制面で不利って
仕事してる人なの?

ケースバイケースだが、形態により
得する人の方が圧倒的に多いのが実情。

自営で個人事業主は税制面で不利が多いが
経費はたいがい落とせるし、利益が増えれば
法人化して給与にすれば所得控除はリーマン
と同額でなおかつ経費は入れられる。

旅行は経費入れるし、家族分も金券を年間
数十万程度経費で落とせるので使えるし、
車は車体からガスから保険まで全て経費だし
遊びに行ったって出張扱いで1日3万から5万
は日当出すし、家具家電は家でも仕事して
ますで落ちるし、きりがないくらい落ちる。
年収2000万の経営者はリーマンの4000万級の
資産形成が出来ると思った方がいいよ。

共同経営者がいたり社員に経理を任せたり
投資家が別にいる様な形態自由に出来ないけどw

退職金も儲かってたら数億経費で出せるよ。
無能で利益積めれてないなら、リーマンでも
出世出来てないでしょ。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 22:50:24.65ID:VUD1x2BQ
>>110
趣味は旅行。
でも飛行機嫌いだから国内限定。
一泊5万くらいの温泉旅館とか好きだ。
ここの人たちなら海外とか結構行ってるのかな。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 22:53:09.19ID:Swdbamse
>>114
追徴課税されないように気を付けるんですな
あなたのようなやり方の人がいるから誤解される
車でも事業用と自家用を兼用してるのなら全部経費では落とせない
事業専用の車なら全部経費で落とせるのは当然
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 22:58:18.24ID:pZtEiATB
いつのまにかこんなスレできてた
前のは居心地悪かったからうれしい。
趣味をお菓子作りとパン作りにしたくて頑張ってる途中
子供と一緒にできると楽しいんだけど男の子なんだよね
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 23:00:17.76ID:HDYLbGEp
>>115
熊本に竹○○というとても良いお宿があって大好きだった
でも災害続いたから今はどうなってるのかな
また行きたいな
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 23:05:06.66ID:/pXpRqdB
>>114
こういう明らかな脱税行為はもっと厳しく取り締まらないといけないわ
税務署もある程度税金納めてくれてたら怪しくても調査に入らないんだよな
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 23:11:11.26ID:PjCUFQ+F
>>113
子供さんおいくつくらい?
独身の頃はゲーム三昧だったのに今は全然出来なくて悲しい
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 06:15:34.72ID:lfQ8+vm9
>>121
小4だよー
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 06:42:51.66ID:qf6wNTbE
うちも大きくなったらゲームと思ってたのに全然そんな暇がない…
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 06:52:04.62ID:lfQ8+vm9
>>123
元国税の税理士に相談してるから大丈夫だと言ってた
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:03:31.76ID:QWnHE0jT
>>119

運転手付きの大手役員が公私を
細かく分けていると思うのかね。
上場50社中45社が租税回避地を
利用しているが、それはいいのかね。

公私の指摘どころかそもそも
従業員数より車が多いけど指摘はない。

全て脱税じゃなくて節税扱い、
自分で会社やれば理解出来るよ。

十分納税していれば調査は4〜5年毎に入る。
赤字続きで叩いても何も出て来ない会社には
10年でも来ない。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:18:24.13ID:t7Q07cW7
税務署はちゃんと把握してると思うよ。例えば、人員の関係などで税務調査に入らないだけ。あるいは管轄内では利益が取るに足らないからか?必要があればぐうの音も出ないほどに証拠を揃えてから行動を起こしますよ。

日本の税務調査能力を知らないこのような自営の人がいるから自営は見下されがちになるんですよ。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:20:11.06ID:l92CSad8
オフゲならいいけどオンライン的なゲームはほぼ無理な気がする


子供がいると家事もまともに自分ペースでやる時間が限られて来ない?
うちは園児だけど何歳になれば自分のペースでやれる様になるんだろとたまに思うわ
料理嫌いだから料理の部分だけお手伝いさんつけて
みようかとか考えたりもしてる。
なんか週1とかでやってきて作り置きしてくれるとか
聞いたんだよね。利用してる人居るかしら?
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:41:29.03ID:xMf2q3fo
>>128
共働きなので一時検討したことならある
思ったよりずっと安くて本気で考えたけど他人が家の中に入ることの抵抗感のほうが強くて結局やめちゃった
友達は信頼できるお手伝いさんを知人から紹介してもらってたよ
フィリピン人を雇ってる人もいた
掃除担当だったみたいだけど
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:53:34.75ID:1eAwpaH9
>>129
うちも家に他人をいれるのがネックになって外注できてないわ。盗られるようなものもないんだけどね…
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 11:27:19.30ID:cijEfgqC
お掃除の人は入れてるけど料理はお願いしたことないな
掃除はマンション全体のサービスとしてハウスクリーニングサービスがあって、コンシェルジュから勝手に鍵受け取って部屋入って掃除してくれてる
マンションで契約してる業者だからある程度安心感ある…気がしてる
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 11:36:15.78ID:xMf2q3fo
>>131
ええーいいな!有料?
下世話で申し訳ないがかなりお高いマンションなの??
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 13:18:16.32ID:pOfhWTwO
年収2000万1馬力じゃあお手伝いさんなんて雇えないな
持ち家借金なし田舎暮らし子供2人なのに
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 13:37:13.78ID:J8T/r/4K
>>133
持ち家借金なしなら強いでしょ
都内は何しろ住宅費用が…
控除とか考えるのも面倒くさくて二人でガツガツ返しちゃったけど
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 15:17:19.99ID:l92CSad8
家事代行週1で作り置きコースだと月5万なんだよね。
それで無駄な外食とか減るならありかなぁと思ったり。
ただ、月3万ならいいんだけど5万は悩むところ。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 15:38:23.78ID:xki5TrrB
作り置きお願いしてたことあるけど、満足度低くてやめた
1年お願いしてたんだけど、毎回後悔ばかり
食材費と合わせるとコスパ悪すぎる
私の管理が悪いんだけど、使おうと思ってた食材がなくなってたり、食材も買ってきてもらう場合も好みじゃないもの買ってこられたり
そのあたり擦り合わせる手間もかかるし、そもそも味の好みが違うことが多かった
自分で作った方が良いから、家事代行は料理以外にしてる
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 17:46:52.93ID:cijEfgqC
>>132
もちろん有料!でも週1で2人来て3時間しっかり掃除してくれて月30000円程度だからコスパ良い気がする
築年浅いお高いマンション
分譲なくて賃貸限定のところです
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 19:10:22.90ID:qf6wNTbE
>>137
横だがそれはウラヤマ
外人向けの高級マンションでそういうサービスは良く聞くね
家賃どれくらいなの?
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 19:24:45.20ID:cijEfgqC
>>138
うちも住んでる人の半数は外国人だからそれ系かも
家賃は駐車場込みで50万くらいです
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 19:38:58.85ID:l92CSad8
誤字…誤字ったらマウントになってしまうw
我が家のローンの方が安いわってのです。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 19:41:27.68ID:cijEfgqC
マウント笑ったw
高いんですが家賃補助がかなり出てて実質負担は半分以下なんですよ!
家賃補助優秀すぎて家を買う気になれないパターン
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 21:21:01.09ID:G/TitXO3
>>142
それなんてウラヤマなパターン...
賃貸ってことは、都合に合わせて引っ越せるってこと?
だとしたら、子の受験先は居住地周辺に限らず、行きたい学校のそばに引っ越せるのかしら
「行きたい学校はあっても遠くて通えない」問題は存在しないってことなのかな
受験生を持つ田舎住まい親としては激しく羨ましいス
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 22:09:06.35ID:lfQ8+vm9
掃除はルンバとブラーバにお任せ
でもルンバとブラーバに活躍してもらうために掃除しないといけないからダイソンコードレスも買ったw
なにやってんだろとは自分でも思う
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 22:30:42.52ID:cijEfgqC
>>143
家賃補助の範囲が会社から何駅以内と決まっているので学校のそばへ引っ越しは残念ながら無理
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 07:04:38.07ID:jzv2VL/Z
>>144
一階はオールフラットでフローリングだから
わが家もルンバに任せてる!
でも二階は絨毯を床に埋め込みだから
ルンバで掃除は出来ないから毎日せっせとお掃除してる
趣味かというくらい掃除好きなの
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 07:07:14.95ID:jzv2VL/Z
好きなの、、、じゃなくて
掃除好きかよ!と我ながら突っ込みたくなる位に
してしまってますって書こうとしたのです。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 09:21:59.96ID:hTeUSdTt
子が生まれるまでは、ルンバ、ブラーバ大活躍
だったけど、3歳のいまよくて週1稼働だわ
掃除の難易度、上がりすぎ

もう少し大きくなったら、楽になるはず?
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 16:47:24.58ID:6/EBSfLC
ぶっちゃけ皆さんおいくらほどのお宅に住んでる?
うちは関西で8000万ほどの分譲
ローンは返し終わってるんだけど、子供の受験で引っ越すのもアリだなあと悩んでる
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:14:05.72ID:pZ1YvECK
賃貸マンションです
年収2500なんて全然お金貯まらないよね
みんな何故戸建て住宅なんかに住めるんだろう?親からの家かな
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:52:29.88ID:jzv2VL/Z
便利だし食洗機と並んで買って良かった家電個人ランクに
入ってはいるけどルンバ絨毯の減りはヤバいとおもう。
一度ラグ有りと無しでルンバかけた時アリだと凄い毛がとれてから
これはヤバイと減っては困る絨毯にはかけないようにしてる。

家は5000万以下くらいじゃないかなぁ。4800?くらいかも。
月28万ローンの20年くらい。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:16:44.01ID:D2CQN1KW
毎日掃除機かけてるけどルンバも使ってる
なのにルンバあけるとホコリだらけだから不思議。
家は1億ちょっとの戸建てです。援助もあったのでローンなし
子の教育資金と老後の資金を貯めなくては
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 09:17:05.39ID:Fd/jBOvy
みなさんなにか資産運用してますか?給与からもまあまあ貯まってきたところに遺産相続があって、
子供の学費や住み替え考えても、定年までまたは死ぬまで使わなさそうなお金が7000万くらいある
夫婦合計月8万くらいの確定拠出年金と月10万の投信積立、月3万の自社株購入は継続してるけど一気に投資する先を迷ってる
不動産かな...
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:16:09.56ID:aBvegv8v
ドル資産ないなら
ドル買って債券現物
3〜4銘柄は買えるよ

米国債でも3%あるので
社債で4%を30年近く固定で回せる
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 12:14:53.94ID:NzJGOG2Y
私なら限界まで分散するな、国内、ドル、ユーロ、新興国ふくめ
でもそのくらい余裕資金あったらもはや事業立ち上げたいわw
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 16:09:59.43ID:NzJGOG2Y
資産運用リテラシーの教育って結構大事だと思うけど、自分も手探りだしこれからどう教えていいものなのか迷うわ
代々資産家のこって若い時からそういうのしっかりしてるよね
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 18:42:03.31ID:4LVRaHCO
運用は株2000万、ドル1000万、ユーロ1000万しかしてない
旦那もやってるだろうけど、いくら持ってるか把握してないや
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 19:15:12.80ID:4oUk4EF5
うちは地味に合計1000万未満の株をぱらぱらと
それも旦那がやってるだけだからよく分かんないや
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 20:04:58.56ID:LjmwWAkR
日米中の株を九千万円くらい持ってるが、子供には自分の天職を見つけて地道にひたいを汗を流して働くことを学んで欲しい。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 21:06:53.79ID:4oUk4EF5
義母があちこちの株を大量に持ってるんだけど、相続って面倒なのかな?
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 21:42:10.22ID:QKH4edcH
株式九千万円くらいではどっちにしろ働かないといけないでしょ
株の配当のみで年収2000万円以上を達成しようと思ったら最低でも5億円分くらい必要ですよ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 22:16:25.42ID:lgk7xLjO
まーでも運用で年に400万得られるとしたら、年収2000万にするには勤労所得1600万でいいから結構違うよね
失業した時の心配も小さいからリスクとれるし
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:18:17.81ID:YEwU62jV
年収2000万で生活してた人が年収400万の生活するのは難しい
生活レベル下げるのは非常に困難
まあ、我が家は年収1000万のときから生活レベル上げてないけど
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:36:13.97ID:HLIGvwAS
日本の株は平均配当利回りが2%程度なので、2000万円だったら10億円必要です
配当利回りの高い株ばかり購入している場合は5億円程度で済む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況