X



トップページ育児
1002コメント334KB

世帯年収2000〜3000万の家庭の育児事情

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 18:25:59.83ID:qVPHEcYx
2000万といってもほとんどが税金や年金で取られて思った以上に生活は苦しいです。
さらに首都圏、関西圏の高級住宅地に住むとなると家のローンでもう精一杯。
いろいろなことについて語り合いましょう

※前スレ

世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521180241/
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 10:08:53.62ID:dhG2qLQN
我々の先祖様がせっかく治安がよく衛生的で
災害時にも略奪行為をしない国民国家を作ったのに
移民政策は災害時に略奪、暴行、強姦をする国になってしまうだろう。
政府は来日外国人(観光客)を含めての統計で外国人犯罪を少なく見せている。
自然災害など最悪の状況における人間性こそがその民族の本質を証明するのだ。
単に保守対する裏切りではない。国民と先祖と子孫に対する裏切りだ
日本人が日本人であり続けたいという我々のささやかな願いは
自民党とその取り巻きの経済界の連中によって完全に否定されたのだ
AIによって10年で仕事が半減すると言われているのに移民など全く不要どころか有害である。
自民党は保守の仮面を被った売国奴のたぐいである。欧州の二の舞だ。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 04:33:12.89ID:DADxTK6/
専業主婦家庭は、共働きだと教育不利って思い込みたい傾向があるよね
共働きのご夫婦の息子が某アイビーリーグいったときも、裏でアファーマティブアクションだろとか叩いてる?のみんな専業主婦家庭の人だったわ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 10:32:30.00ID:sA7nzJF8
自分への言い訳。三つ子の魂百まで
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 11:36:45.03ID:Bx74G1zm
双方にメリット、デメリットがあるから
とやかく言わないし言えないな
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 11:43:08.23ID:p8wi8R8G
私の価値観だと、専業主婦の人のほうが言い訳に思えてしまうよ
大学選択、就職というステージになった時に、社会経験があるほうがきちんと子供を導いてあげられると思っているから
違う選択をした人を批判したって意味がないってことだよ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 11:46:45.58ID:lSwX529p
専業でも兼業でもどっちでもいいよ
でも自分と違う選択をした人を、盲目的に下に見るのはダッサいなと思う

もちろん育児放棄や虐待は別だよ
でもそういうのって兼業専業関係ないし
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:39:21.06ID:Bx74G1zm
>>877
私は今は専業で、息子を遠方に受験させるために毎週末通ってるから仕事しない選択を今はしてる
実家も遠方にあるし、ヘルパー雇うより自分で躾けないといけない時期だしね
だからと言って、自己研鑽をしていないわけでもないしいつでも働ける
いろんな生き方があって良いと思うよ
多様性がある方がいい
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 15:30:56.10ID:JV2qhv+j
この年収帯で専業兼業論議はバカバカしいよね
夫の稼ぎだけで十分暮らせる前提で家族や自分にとって一番良い形を選んでる人ばかりなわけだから
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 15:45:49.07ID:2K5zW552
娘の小学校(都内某女子大付属)も
息子の小学校(神奈川某進学校付属)も
問題行動を取るお子さんのご家庭の共働き率の高さときたら・・・
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:02:07.48ID:L9Z0wbsY
子供にお金かけてあげたかったけど障害があって、どうにもならなかった。
貯金するだけで、つまらないなあー。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:14:31.90ID:Bx74G1zm
>>883
貯金しながら少額から株や国債とか投資に回してみてはどうかな
負担にならない程度で
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:25:32.63ID:p8wi8R8G
>>879
ん?私も言いたいのはそういうことよー
価値観の問題だから、違う軸を重視している人にわざわざ捨て台詞を吐きにきても何の意味もないよって>>874>>868にレスしたつもり
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:33:27.65ID:L9Z0wbsY
>>884
ありがとう
自分の分じゃなくて、子供に残す、掛けるはずだった分のお金の話ね。
教育費分+αでアメリカみたいな信託財産を準備してあげるくらいしかできることがない。
私立受験!とかやりたかったなあ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:49:28.41ID:p8wi8R8G
>>887
それは>>874に対して、それを言ったらこちらの価値観ではこうよ、っていう意味で書いてる
良識ある専業の方々に対してではないのでスルーして
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 19:04:25.62ID:Bx74G1zm
仕事してる時の自分の方が、正直好きだから
今の現状はちょっと不満はあるなぁ
配当金プラスでやっとこのスレだし、がっつり税金引かれてる
上の上の上を見ればイギリス上流階級の通う学校へ留学とか、夢があっていいなとは思う
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 19:26:03.52ID:Gh1x+yu5
専業憧れるわー
でも家事嫌いだし家にいてもダラダラするだけのダメ人間になるのわかってるから、仕事辞めないで続けてる
一回辞めたら今の給料なんて絶対貰えないしなーって欲もある
夫が外資系ベンチャーでいつ潰れるかわかんないからその保険ってのもある

でもなー辞めたいよー
いまもまだ仕事中だよー帰りたいよー
シャキ奥は尊敬するし、イキイキ仕事してる人も尊敬する
バリキャリに見られるらしくて女性活躍会議みたいなのによく引っ張りだされるけど、中身は全然そうじゃないんだよー
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 19:33:17.15ID:o2XWFHAV
>>889
それがはたして、上の選択なのかは微妙だと思う。
アジア人で英語が母国語じゃないという強烈な差別というかマイノリティーになるわけだよ。
子供にとっては厳しい環境にはなるかと。子供って残酷だからね。
学校1の人気者になる機会あたえられないからね。
もちろん、例外はあるよ。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 21:59:22.04ID:DADxTK6/
>>883
障害がある子供がいたらなおさらお金がいくらあっても足りなくない?教育費の比ではないような...
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 23:02:57.70ID:Bx74G1zm
>>886
お子さんと過ごすための時間に掛けてみてはどうだろう、きっとそうされていらっしゃるだろうけど
どのようなハンディを持たれているかはわからないけれど、可能な範囲でチャレンジできることを見つけたりとか
浅い見識で意見してごめんね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 01:44:55.30ID:BDbcg8xF
>>892
たとえば目の見えない子に何がそんなにかけられるわけ?
病気と勘違いしてる?

一般的なサポート費用は国が補助してくれるしありがたいことだけどあまりお金はかからないのよ。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 02:07:37.21ID:VdU54X1x
>>894
生まれながらの聾や盲なら仕方ないな。
不憫ではあるが、自分達が亡くなった後を考えてある程度の金額は貯めてやらんと不憫だわな。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 04:08:33.41ID:DA+W+EsX
今はテクノロジーが発達してるしこれからもっと進むし教育と本人のやる気によってはいくらでも立身の道はあるから、投げやりにならないほうがいいと思う
やれること探してそれを一流に極められるよう教育費を惜しまない
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:16:56.79ID:22r6MFSS
投げやりにはなってないと思うよ。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 18:16:40.25ID:BDbcg8xF
投げやりではないです。
あれもしてあげたい、これもしてあげたいと思っていたのが出来なくなって、なんかやりがいがないというかむなしいというか。一緒にがんばって乗り越えようとか思っていたイベントがなくなった寂しさというか。
なんでお金稼いだんだろ?これからもう稼ぐ張り合いがないなあ、というような感じです。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:13:23.76ID:vvW6ef2x
知り合いの男性はわりと重度の身体障害者だけど、世界的に有名なところに留学してて、いまも世界トップクラスの企業で働いてステキな奥さんもいる
(その国は、日本より障害者が普通の生活しやすいらしく、ずっとそっちで暮らしててる)
途中からは本人の努力なんだけど、実家が相当資産とサポートの手厚さがなきゃ、留学の時点から無理だったと思う
お子さんの状態がわからないからなんとも言えないけど、いくらでも投資のしようはあると思う
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:29:10.12ID:4/HyM6+X
>>898
とてもわかります。
でも子供がいない人すらいるわけです。
そうした喜びや悲しみを味わうことすらないのです。
子供いない億万長者はたくさんいますがそれこそ何のために生きてるのかなって思ってしまう。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 07:33:33.95ID:V03tou4x
>>900
子供がだけが全てじゃないっていう人もいるしそれこそ障害のある子供ならいないほうがマシ
っていう人もいるでしょうよ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 08:26:49.71ID:YPTwV1zK
>>900
それは他の人の価値観ですから。
私はむなしいなーという状況ですので何か気持ちのやり場を見つけないといけないなと思っています。
政治家でも目指すかな(笑)そこまでの財力はないんですけど。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 08:45:45.32ID:i8w0pLPz
>>901
あなた子供いないの?
障害者の子供でも自分の子なら絶対可愛いよ。
それは普通ではないかもしれないし、辛いことも多いとは思う。だけど、子供のいない人に断言できるのは自分勝手で人の痛み、親の有り難みがわからないってこと。
子供がいるならここが決定的に違う。
子供のいない人は究極人として信用できない。失うものもない。金があろうがなんだろうがその日暮らしの人と同じ。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 09:34:41.80ID:Z8Afcd2e
絶対可愛いとか理想論通り越してお花畑すぎる
子の障害が発覚した途端妻子捨てていなくなる父親とか普通にいるし
母親だって施設に入れっぱなしとか親に丸投げとかいくらでもいるよ
金がなくて手元に置かざるを得なくて死んだ目で世話してたりとかさ
障害の程度にもよるだろうし可愛く思えるのが幸せだろうけど
我が子だからって理由だけで可愛がれるほど軽い問題じゃないでしょ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 09:59:57.91ID:QjjS5aJk
NICUにかれこれ1年以上はいってる子いるけど、父親は生まれてからずっと音信不通だし、母親も携帯の留守電に何度もメッセージいれないと何ヶ月も電話連絡すら来ないわw
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:04:54.91ID:f8MsZ4Qk
重度の障害がある弟がいる友人は、弟のことは可愛がっているけど、妊娠したら絶対に出生前診断を受けるし、自立できないほどの障害がある場合はあきらめると言っていた
弟は施設に入ることができているけど、政策的には在宅でお世話する流れになってきているし、それはとてもじゃないけどできないと
ちなみに友人のご両親は離婚してる
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:41:28.95ID:kIO+C39u
いつの間にか、ハンディあるお子さんについて語るスレになってるけれど
この方はお子さんとお子さんの持つ個性を受け入れて、子育てを実際にされている
そしてこれからお子さんが自立するための色々な将来的なことを考えていらっしゃる
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:45:09.81ID:kIO+C39u
我が子たちだって、交通事故や病気により後天的に何かしらある可能性も無きにしも非ず
そういう議論は別のスレで話した方がいいかも
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 14:03:59.42ID:V03tou4x
>>903
子供いるけど
子供のいない人に断言できるのは自分勝手で人の痛み、
親の有り難みがわからないってこと

これは全く同意できないわ
子供がいない人、欲しくても持てない人に対して失礼すぎる
あなたも人の痛みなんて分かっていないじゃない?
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 14:43:10.93ID:ucZXNw+8
たしかに失礼なんだけど、子供いない人って
何が最後の砦になっているのかよく分からないので、
その人をよく知らないと信用できないのは分かる。

ま、仕事で責任のある立場にある人は子供いなくても信用できるんだけどね、それ以外の人。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 23:59:46.53ID:ZoII7FFW
キーエンスとか電通といった超高年収サラリーマンもこのスレにいるの?
税金すごいんじゃない?
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 09:22:27.33ID:477AZR7D
もうすぐ冬のボーナスですね。
ボーナス出る人は、何に使うご予定ですか?

我が家の冬休みはスキー教室と冬期講習の出費が大きいな。
私も出かけたいけど仕事だわ。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 09:23:39.66ID:EUaGMksE
>>912
ここくらいで凄いって言ってたら先がないよ。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 09:32:23.60ID:00YAYX0x
>>914
だね〜
2000万くらいでは『超』高年収ではないわなw
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 09:43:28.31ID:/Rzpn7Mf
そうですね。旦那は電通、1人分でもこのスレ該当ですが、富裕者層という生活はできません
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 10:50:42.94ID:mrf5v9cb
>>913
年間予算で考えてるから、ボーナスを何かに使うってのは考えたことなかったや…

旦那は年俸制でボーナス無し、私はこの冬は額面140くらい
ちょっと美味しいご飯を食べに行くくらいはしたいな
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 11:27:15.07ID:cDyL8b9+
>>913
ボーナスの半分は貯蓄と株の投資に回してます
夫の会社の人達から、そんなに貯めてるの?って聞かれるそうなんだけど
今後子供達の教育費で大変な時期にこそ、生活の質を維持したいので贅沢しないのを普通にしてる
勿論使うべきところには使うけれどね
今年はそれぞれの趣味にも使います
サラリーマンは意外と堅実なのが、この層かも
個人事業主はまた違うでしょうけど
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 13:39:01.31ID:ahagfRRM
キーエンスと電通って給与が違いすぎて並べるのがおかしい
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 14:18:09.25ID:5oZXeN1s
>>912
キーエンスや電通が「超」高給取りだと思ってるの?
それ以上もらえる外資系とか腐るほどあるけどね
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 16:19:27.20ID:rnnyD7j0
キーエンスはともかく電通とか大手商社は内資の安定ゆるサラリーマンの割には超高給だよね、退職金もかなり出るしね
40代後半〜50代でだいたいここいくよね?

>>913
若手で預金残高6ケタだったときはボーナス出たらあれしようこれしようってあったけど、ある程度プール金ができて以降はもうただの年収の一部だわ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 16:34:13.97ID:tdYpVXTp
電通で2000万は難しいんじゃないかな
ttps://heikinnenshu.jp/kininaru/dentsu.html
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 16:36:13.49ID:ahagfRRM
>>40代後半〜50代でだいたいここいくよね?

商社や電通の国内勤務だと届かない人がほとんどだね
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 17:39:27.94ID:/Rzpn7Mf
確定申告を個人でするようお達しがあったし、
源泉も2千超えてたから、幻では無いはずよ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 18:00:11.21ID:EUaGMksE
キーエンスは行くと思う。
たぶん今の40過ぎエリートなら余裕でここに入るのでは?
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 21:26:10.63ID:tVPqHiRn
平均1800で平均年齢30代半ばだろ?
3000もゴロゴロしてるだろ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 22:12:32.32ID:8bNIQ+44
そうそう。2000後半だと思う。3千いくとなるとやはり確実に一ランク上の役職じゃないかな。たぶん外資系二近い感じだし労働時間も長いから50過ぎてまで実際現場では無理だと思うからね。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 22:12:50.94ID:PL2uiCop
住友商事は2000万いく?部長職くらいにならないと無理かな。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 22:15:29.73ID:8bNIQ+44
商社は異常な出張や残業の出るうちが花だと思うね。
後は部長以上ならいいと思うけど、なかなか部長ってね。普通は最後の役職レベルだからね。
そりゃどこでも将来の幹部候補くらいの人は扱いが違うのかも。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 22:19:27.44ID:PL2uiCop
>>931
ほとんと家にいないです。国内海外出張多すぎて、倒れるんじゃないかと心配です。次は駐在かな…。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 23:02:21.45ID:cDyL8b9+
営業ならば成績次第で給与が随分違います
商社や広告代理店ではないけど
ボーナスも人によって100〜200同期でも違うし
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 23:30:01.89ID:TLeDl/2M
本当にこのスレ該当とは思えないような書き込みばかりだね
高収入に憧れてて現実を知らない人が書いてるかのよう
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 09:09:33.83ID:VATwIB+F
総合商社は部長で2000万くらいだけど、部長になれずに子会社出向する人多いし、その前に独立なり転職する人も多い
ただ福利厚生が手厚くて外資で同額もらうよりはいい生活送れるとは思うけどね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 20:23:04.45ID:seqT4GeB
>>935
外資から1500万で声かかったけど、断ってた。ボロ雑巾にされて終わりだからと
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 23:06:02.41ID:VRufMTWD
>>934
給与所得者と、個人事業主、法人化してるのでは全く違うから何とも言えないかも
私の両親や知人の個人事業主は、自らの給与を下げることで各種手当が着くように調整して他でやりくりを工夫していた
額面通りが全てでもないよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 08:34:10.14ID:xnDx8ztc
>>937
よくそう言って給料下げてんだって言っても、本当に教育とかプライベート充実させるとなると最低でもこの年収くらいを給与でとって、さらに倍くらいは経費が自由に使えると違うね。それだとこの年収帯っていう想定と変わるかもだけどね。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 09:37:18.13ID:sKhL2Wq9
個人事業主が給与とか、経費が4000万円とか、色々アレな書き込みばかりだね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 10:01:29.04ID:xnDx8ztc
>>940
君も分かったようなこといってるが、別に法人がって書いてあるじゃん。そういう細かいことはどうでもいいんだよ。流れで言いたいこともわかんないならこんなとこ見なくていいんじゃない?
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 10:08:00.90ID:sKhL2Wq9
へー、どうやって経費を4000万円も使うの?
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 12:13:17.55ID:xnDx8ztc
どこの誰が4000万とか書いたのか知らんがね。別にどうでもいいことだろ。それだけ余力があって別に家族用ってのに限らないなら別に4000万だって本気で使おうと思えば使えるしな。
ある意味車だって、不動産だって減価償却入れたりもするわけだろ。うちの法人は余裕で4000万以上経費あるよ。まあたくさん従業員もいるし。そりゃそうだろって話だろ?
いちいち分かったような口聞いてうるさいんだよ貧乏人のくせに。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 13:32:39.67ID:sKhL2Wq9
家族の生活用に4000万円の経費を使う方法を聞いたんだが
家族用に限らないなら何だってありだろ、減価償却費って育児や生活に全く関係ないだろw
何も知らないならバカが無理して書き込むなよ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 13:45:26.61ID:4bwe0O4U
>>944
だいたいどこから4000万が出てきてんだ?
お前のアホな妄想だろ。貧乏人はどうせ4000万とか関係ないじゃないか。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 13:51:12.14ID:+3kSFa8g
>>941
「私の両親や知人の個人事業主が」って書いてあるけど、どこに「別に法人が」なんて書いてるの?
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 13:56:30.03ID:nXz84A7N
サラリーマンの私には理解できない話だわー
育児の話しよう!
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 14:07:57.16ID:sKhL2Wq9
>>最低でもこの年収くらいを給与でとって、さらに倍くらいは経費が自由に使えると違うね。

こいつバカな上に記憶力もないのかw
知恵遅れはこのスレに書き込むなよ
0950937
垢版 |
2018/11/03(土) 14:15:29.57ID:/BCKe29q

何をどのような経費で使うかってこと?
例えるなら、知人は自分の給与所得を安く設定して、高校無償化の恩恵に預かったり税金対策してるよってこと
サラリーマンでは到底出来ない様々な経費の使い方が出来て羨ましいなぁって話です
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 21:09:12.44ID:7xCLiDv+
うちも会社に年間5000万ほどだが給与は950万にしてる。
車は会社名義
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 09:33:33.04ID:c6m7SB5a
>>953
税金の関係
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 11:29:00.46ID:53N1Mcq2
>>954
詳しくお願い
1000万じゃなくてあえて950万にしてる具体的な理由を知りたい
それによったら俺も下げるか検討するので
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 12:47:51.11ID:Gh4VCd38
>>955
海外資産の関係
とだけ言っておこう
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 22:00:39.24ID:a+D7c683
どんなに経費をうまく使っても950とかじゃプライベートが成り立たないわ。子供の教育費だけでも600くらいはかかるしたぶん大きくなったら1000とか普通にあり得るし。
0961956
垢版 |
2018/11/04(日) 22:53:55.32ID:c6m7SB5a
>>959
子供は公立だからまだいける。
苦しくなればボーナスという形で金は工面できるぞ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 23:22:20.58ID:a+D7c683
ボーナスは事前確定だしとかないといけないし、そこまでしないと捻出できないんじゃさすがに、、、
東京だと公立って選択肢がないからなあ。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 01:14:50.41ID:mPJYrkq1
子供3人とかなんでしょ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 01:19:55.95ID:WLjUmqGd
私立×3人ならかかるわね
塾代とか部活代も含め
大変だね
0967956
垢版 |
2018/11/05(月) 07:20:20.06ID:JlpQDcBf
税金の事情なんて人それぞれだろ
税理士の指導も違うだろうし。
何を必死で煽ってるんだか
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 07:44:12.28ID:+bYcLFBo
税理士に任せすぎて何もわかってないだけだなこりゃ。正しく反論すればいいだけなのに、よくわかってないから反論も説明もできない。
ボーナスの件は年単位のスパンでの話なんだろう。「貯蓄が減ってきた、来年はボーナス増やそう」てな具合の。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 08:13:43.76ID:QQ49YPl4
ボーナスごときで補填できる額の貯金ってやばすぎない?
大金持ち設定なのにw
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 08:47:46.27ID:vmlQX+gx
>>969
ほんと。まあどんなことやっても年収950万は金持ちじゃないよ。それで会社が年商10億利益1億とかってあり得ないしな。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 04:53:28.84ID:TcFz6YOP
中学受験、するかしないか迷ってます。
いわゆる高級住宅地で、小学校中学校ともに、
学区は県内で1、2位を争う学力の高さ。

この中学校を目指して首都圏を始めとする全国からの転勤族の方も、
あるいは同じ県内で教育熱心な方も、うちの校区へ転居してきます。
県内最難関高校の合格率は、中学校がダントツで多いそうです。

もともと公立が優位で中学受験が盛んではないということもあり
(最近は東大京大医学部合格率が高い中高一貫校も増え、私立進学者の影響もあり、
公立校も以前よりはやや、難関校合格率が下がっているとのこと)、

今の小学校では、経営者・医師・会社役員・士業などが多いですが、
学校受験率は3割くらい。
(私自身がおつきあいのある家庭では7割超)
息子を無理やり受験させるか、それともこのまま公立コースか迷います。

もうすぐ5年生なので、受験するとなると、
個別指導なども併用して大急ぎで取り掛からないと間に合わないとは思うのですが。
本人は、同じ小学校の友達と同じ地元の中学に進みたいし、
習い事の方ももう少し頑張りたいのでと言ってます。
経済的には私学に進んだ方が、似たような環境のお子さんが多くて楽かなと思うのですが。

あえて公立中に進んだ方はおられますか?
このスレだと、私学が全くない地方都市でない限り皆無でしょうか。
まだ低学年の弟がおりますが、年収は二馬力で夫婦同額の年収でここの上限なので、
二人とも私立に進んでも、大丈夫かなと思います。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。