X



トップページ育児
1002コメント430KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part212【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 16:58:30.25ID:7jQqD58k
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part211【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525621065/
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 18:09:22.71ID:A32oIyxR
1歳半になるのにかなりの抱っこ魔
家事の時も抱っこ抱っこと足元にまとわりつかれて仕事にならない
支援センターで相談したらそれは抱っこ欲が満たされていないから、充足されれば自然と無くなると言われたけどそんなもんなのかなぁ
性格もあるんだろうけど、一度抱っこ最優先にしてみるか
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 18:46:28.51ID:7zGERZbq
>>572
1歳10ヶ月、抱っこ最優先でも抱っこ魔ですよー
ちょっと他の子より敏感で甘えたな性格だと諦めてます
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 18:53:19.09ID:+gDoYRPP
>>565
我は強いと思うけど、時期もあるよね
>>570さんと同じで、自我が目覚めたけど言葉の理解や発語が未熟で、他人のだからって言ってもわからない
泣く以外の伝え方が出来るようになったら変わるのかな
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 19:16:48.27ID:pcHEFmb4
1歳7ヶ月
うちも抱っこ魔だよ
散歩に出ても数分歩いただけですぐしがみついて抱っこ抱っこ
家事をしようとすると抱っこ抱っこ
保育園ではそんなことないみたいだから、家にいるときは要求されたらなるべく抱っこするようにしてる
しかし重くてそろそろ腕と腰がヤバイ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:20:43.50ID:amcIcdm6
今日は雨だったから保育園の帰りは抱っこ紐。重くてさすがに苦しくて「よいしょ、よいしょ」って言っちゃうんだけど、娘が真似して「ヨイショ、ヨイショ」って言うから気が抜けちゃう。
でも、おかげで楽しく帰れた。
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:59:42.58ID:J5d1EHG9
4ヶ月
ここ2、3日四つん這いになってお尻を高く上げるポーズをよくするようになった(ブンバボンのトンネル覗いて〜みたいな体勢)
股の間からこっちみてニコニコ可愛いんだけど足をぴょんぴょん動かしてそのままでんぐり返ししそうな勢い…
私がいないときに首をグキってやらないか心配しすぎて目が離せない
でもこのポーズはしたらダメっていうのもなんか違う気がして
これってみんなするの??
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:02:33.26ID:Zrg4Y5He
子が20時半に寝るんだけど、21時くらいから私が隣にいないとモソモソしだして泣くから何もできない〜
夏なのにずっとくっついて寝たがるし観たいドラマみれないよー
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:04:38.66ID:vzGOGe0a
よくする。うちの3ヶ月はそれでくるくる回ってる。
このポーズ、次の子ができるだかできただかってジンクスあるらしいよね。上の子がこのポーズし始めたのが1歳ちょうどだったんだけど本当にできてたからびっくりした。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:20:10.55ID:yjHOKcO3
>>580
そんなジンクスあるの?
1歳なる前からそのポーズやってて今1歳3ヶ月だわw
股の反対側から覗いてあげるとゲハゲハ喜んでる
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:29:45.18ID:tlLrfAAU
1歳と3歳二人いるからよくどちらも覗くけど明らかにこちらのスレの方が可愛いただただ可愛い連呼で笑えた。
2.3歳スレ行くと無条件に可愛い発言があきらかに減ってて実際自分もそうなってる。
身体も大きくなるし自我が強くなり赤ちゃん感無くなるしね。
うちの1歳も今はよちよちで最高に可愛いけどあと数年したらあっというまに子供になるんだなーと寂しく感じる。
多分こんな感じで小さい時の感覚が懐かしくなり恋しくなるから産む人はどんどん産むんだろうね。
ありえないって思ってたけど下が2.3歳になったらまた赤ちゃんが恋しくなり3人目とか思ってしまいそう。実際金銭的にも厳しいけど。
本当にあっというまだから今を大事にしなきゃなー
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:32:25.56ID:PXOPOnHE
>>580
次の順番まわしていいよ〜って合図だと聞いたな
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:58:24.25ID:pmwlaiS/
>>580
股のぞきだね
うちも1歳前からよくしてた、今二人目妊娠中だけど出来たのはやりだして数ヶ月後
それをする頃=もうそんなに手がかからない時期だから次の子作るには良い頃合いって説もあるみたいだけど
少し知恵がついてきてて相変わらず目は離せないし手もかかるわ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:02:47.25ID:S6fFVxP7
股のぞきはブンバボンで真似するからジンクス感がなくなってるなー
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:06:12.54ID:Bk4hE/DO
今日公園で娘(1ヶ月)が三才くらいの男児に怒鳴られドキっとして逃げたんだけど娘は案外ケロっとしていた
産後うつをひきづってるのかなあいつになったらこの豆腐メンタル治るんだろう
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:24:34.42ID:eusoMq9q
>>582
そんな悲しいこと言わないでー
もうすぐ2歳でしかも出産間近だからおセンチになるわ…
まだまだちゃんとかわいい娘ちゃんよぉ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:33:40.90ID:e4IK6+0W
>>580
そのジンクスは知らなかった!
1歳すぎからたまにやりだして3か月で二人目の妊娠わかったよw
今10か月だけどそのままでんぐり返りできるようになった
最初は怖い(首とか)と思ってたけどもうなんでもいいやになってしまった
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 01:34:25.70ID:EYZPBTFA
赤ちゃんの頃は朝青龍顔なのもぷくぷくで赤ちゃんらしくて可愛いと思ってたけど、赤ちゃん感が抜けて幼児っぽくなってくると容姿の差が如実に現れてきた気がする
結局両親に似るんだけどさw

赤ちゃんの頃にあまり細身で赤ちゃん感無いんだよね…って残念そうに言っていた美人の友人の娘さん(うちの子と同月齢)は、友人ソックリでホントお人形みたいでめちゃくちゃ可愛いわ
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 01:41:12.18ID:Pju51k4B
小顔で顔立ちの良い子って品性もいい気がするから不思議w
シンプルで高そうな服をキチっと着こなして大人しく座ってる子とか将来楽しみだろうなー
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 04:26:59.78ID:j/4R3r8F
>>586
珍しく夜泣きひどかったー
ケロっとしてると思ってたけど実はショックだった…?感情が表に出ないタイプなのだろうか
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 06:05:37.07ID:OPAVkVOQ
>>580
そんなジンクスあったとは!
6ヶ月くらいから急に楽しそうにやり始めた。
頑張ってみるかなw
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 07:25:14.40ID:5Dz7Q2tg
>>580
そんなジンクスあったんだ
4ヶ月で昨日補助してでんぐり返しにしたら楽しかったのか10回連続でやり続けられた…終わりが見えないから果物でつって終了したけど
月のものが来る予感満載だからうちにも次の子来て欲しいな
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:06:43.05ID:qJWvQkdM
>>577
ヨイショヨイショってかわいいw
うちの娘も私が抱っこ紐して「おもーい!」っていうと「モォーイ!」っていうわ
いや、あんたが重いんだよ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:14:16.98ID:jhdEx0qx
3ヶ月の子がままごと道具や食べ物の玩具が好き
スプーンやフォークで食べる真似をするけど、実際の食事は手づかみで全くだめだわ
しきりに口をモグモグさせてて、何か誤飲してるのかと思って慌てて開けさせたら冤罪だったことがよくある
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:39:08.23ID:JvCIpnQ/
一歳半健診で話す言葉が少ないですね〜って言われてびっくりした。自分的には、もうこんな喋れるんだ!偉いっっ!って親バカ炸裂させてたから・・・。
2歳で二語文話せないなら相談して下さいとも。うちの子は無理ゲー。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:46:03.63ID:uwUYIURT
>>598
1歳半なら指差しあって単語数個出てたらそんなに気にすることないよ
ちなみに大体2歳までに二語文話すのは確かだけど言葉は急に爆発するからまだ分からんよ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:48:05.99ID:JvCIpnQ/
>>599
二語です
マンマ と シャ(電車)
あとは指差して喃語を言ってたり。
いただきますっていうと手を合わせたり、
お片付けっていうとおもちゃ片付けるから、言葉の意味はわかってるっぽいんですけど。

てか冷静に考えたら二語って少ないな…。
考えが呑気すぎたか…。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:55:25.58ID:I7cvnWmk
もうすぐ1ヶ月
ハイハイ半分あんよ半分でまだ外は歩かせられないけど、本人は歩きたいと抱っこ時に暴れること多々
でも、家の中で練習と思い靴を履かせれば、足に違和感があるためかひたすらハイハイ…

靴ってどうやって慣らしたらよいでしょうか…?
それとも歩行完成すれば靴履かせても勝手に歩く?
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:57:03.03ID:M3sCFLwp
>>601
お子さんは男児?上の子男児、1歳半はママとワンワくらいしか話せなくて要観察の判断だったけど徐々に増えてって2歳半で爆発したよ。2歳10ヶ月、ちゃんと会話が成り立ってる。
下の子は1歳3ヶ月女児、10語くらい話してる。2人目ってこともあるけど男女差も大きいと思う。あと遅い子は爆発した後が早いとも言うしまだ分からないよ
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 13:31:36.77ID:+YNnKldD
>>590
でも結局40とかになるとおじさんおばさんでしかなくなるよね。
見た目なんて若いうちだけさー!
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 13:48:03.72ID:BL2ZOUb3
水を差すようで悪いけど男女で発達の早さに差はないらしい
ただ第一子第二子ではわずかに第二子の方が早いんだって
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 13:55:23.68ID:wiIybsPI
>>602
うちの子は歩くのが上手になったら全く気にせず履くようになったよ
ハイハイしているうちはどうしても気になっちゃうのかもしれないね
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 14:05:15.96ID:VR9WpPBS
>>605
最近の40前後の人ってまだまだ若く見える人が多いし、若い時も顔面偏差値高い方がやっぱり色々と得だよね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 14:13:54.93ID:psQ9aJGE
>>609
そう思ってるのは本人だけで30過ぎたらみんなおじさんおばさん。
ルックスもどんどん変わるしねー。
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 14:46:12.95ID:Jj2yIB++
>>606
話す言葉の数は同時期の男の子より女の子の方がどこの国でも多いみたいだよ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 14:48:03.64ID:98q5h0xx
>>611
発達の早さに差はないって複数の文献で見たけどなー
初語の時期と語彙力はまた別ってこと?
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 15:02:54.97ID:xSEKCL/3
文献はどうか知らないけどリアルで女の子の方が発達が早いのは一歳二歳だけじゃなくて、幼稚園児や小学生見てても明らかだよね

うちは男児二人なので単なる女児上げしてる訳ではなく
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 15:05:32.21ID:oED9X/4V
男女の発達っていうよりは人に対する親和性の高さなんじゃないかと思う。支援センター行っても、
男の子は好きなように遊んでたりお母さんにべったりだったりが多いけど、女の子は他の子のとこに行ったり、自分のやってることを見ててほしそうにしてる気がする。
もちろんいろんな子がいるからそうじゃない子もいるけど。持ってる言語の能力値は男女似たようなもんでも、女の子の方が人と関わることを好む傾向があるから結果として言葉が早く出るのかなって思った
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 15:20:44.70ID:66SVtCm8
女の子を女の子たらしめてるのは周囲の環境による所が大きいと思うから
おしゃれもさせないで男の子のように育てたらあまり変わらないんじゃなかろうか
実験みたいなこと現実は出来ないけど
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 15:43:19.00ID:erVpOFyl
>>601
呑気というか大らかでワロタw
そうやって見守ってあげてたら良いと思う
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 15:54:28.66ID:pjnx4mh8
中学受験でも上位は女の子のほうが多いけど最終的には男性に抜かされる
女の子のほうが小さいうちから親の反応をよく見るお利口さんが比較的多いだけなんだよね
発達というより性格だね
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:03:05.59ID:Yv/dzYMa
自分もどっかの論文?で男女差は無いみたいなの発達不安スレで見た気がする
どちらにしろ個人差あるし引っかかったら早めの療育受けてあげるしかないしね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:14:09.09ID:/8vM/5dF
え、1歳半で単語少なかったり発語なしって経過観察されるレベルなの?
うち発語の気配ないわ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:17:33.54ID:PvWWwtbS
>>619
脳梁の太さが違うって話が否定されただけだよ
男女差が「ない」って話までは行ってないよ
差は認められるけどまだ年齢差とか色々な条件の違いも含めて精査中だって
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:20:13.91ID:WHTgWlJI
>>621
この間健診いったけど1歳半でせめて4つ単語言えないと経過観察って言われたよ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:29:07.19ID:Tyy8xJye
>>621
健診の話を周りに聞いたら、三つくらいしか喋れない子は経過観察と言われたらしい。
別の子は指差し無し発語無しだけど何も言われなかったと言っていたし、そんな緩い感じなのかな…
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:30:32.92ID:FGfuhCgz
前に発達スレにも書いたことあるけど健診する医師によって発達に問題があるか否かの基準が全然違ったよ
自治体ごとに基準を定めてるところもあるのかな
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:41:42.02ID:HDEEFQ3Z
うちの自治体は5個だった
でも話通じてるなら大丈夫、2歳になっても話さないようなら連絡してきてねって感じだった
発達遅めだと厳しくても緩くても心配になるよね
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:42:10.84ID:/8vM/5dF
>>623-625
お返事ありがとう
そうなんだ、医師によっても基準が違うのね
私がワンワンって言ったら、ばあ?(番組のいないいないばあ)と言うんだけど、これだと発語にはならない?
ならなけらば本当に何も話さないわ…
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:46:42.39ID:/8vM/5dF
>>626
5個か…まだうちの子はママの意味すらわかってないみたいだから程遠いな。
まぁ2歳までまだ時間はいっぱいあるから長い目で見るか
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:47:29.16ID:FGfuhCgz
>>627
0歳8ヶ月健診で要精密検査と診断されて総合病院への紹介状を渡されたんだけど総合病院で発達専門の医師2名にみてもらったら精密検査するまでもなく全く問題なしとの診断だった
それぐらい基準に差があるのかとびっくりした
1歳半健診はまだなのでわからないけどうちも発語はほとんどないなー
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:58:28.08ID:VR9WpPBS
>>610
私は20代だよ
職場の上司は若くて綺麗な人が多いし、昔の40に比べると今は若々しい人が増えたと思う
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 17:02:59.00ID:M3sCFLwp
うちの自治体は4語は欲しい所って言われた。指差し、積み木重ねもあって、そちらは問題なくできてたし目線も合う、名前呼ばれてもハイは言わないけど手は挙げる、会話は理解してるようだから時間の問題でしょうとも。
初めての子で要観察でびびったけど下の子と比べると本当に差がある。上の1歳3ヶ月なんて目合ってパ、マ、とか言っただけで大喜びしてたけど、下ははっきり言うしオムツ替えるよって言うとネンネって言う。男女差じゃないなら個人差だけど相当大きいんだね。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 17:05:37.61ID:xSEKCL/3
>>627
わんわんでばぁって言うならもう会話ができてるって意味で問題なしかと

うちは上の子が2歳半まで喋らなかったけどその後はあっというまに文章で喋るようになり今学力、精神性ともになんの問題も感じないので一歳の発語って気にしてもムダと思ってる
女の子が発達早いのはどこでも感じる事だけど、先にも言われてるように子供の頃だけで、大人になるにつれ性差はなくなりあとは個人差になるんだよね
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 17:22:49.67ID:CQVGqSMu
一歳半健診で発語の欄に8つ書いたら保健師さんに「それ本当に意味分かって言ってます?」って言われたわ
少なければ要観察で多いと本当か疑われるって何だかなぁって思った
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 17:35:23.76ID:s2RJ4MW5
基準は3,5語ぐらいじゃないかな
健診の問診票で話せる言葉を書く欄は3つあったよ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 17:42:03.00ID:kuoNJwA7
>>636
健診で聞かれる一人歩き首座り発語とかって平均じゃなくて8〜9割通過ラインだよ
だから平均でいうともっとあると思う
ただ1歳半の発語だけは要観察になる人多い(親がどこまで発語に数えるかによっても違う)から他に心配要素ないならあまり気にすることない
ちなみにうちの自治体は5つ欄ある
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 17:42:20.65ID:RGPopttD
うちの市の基準は3語
ないからといって即どうこうって訳ではないみたいだけどね
1歳半って早い子だと300くらい単語あったり2語文3語文話すよね
個人差すごすぎるわ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 17:45:01.45ID:5nzERarG
9割っていうと遅いのかと焦るけど、かかりつけには歩くのも初語も二語文も焦るべきラインは通過率が98パーセント超えたあたりって言われた
そして90パー通過から98パー通過までも結構期間の開きがあるらしいから検診で引っかかっても即やばいってわけではないと
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 18:07:48.79ID:K0+gocf/
1歳半健診で単語10くらいだったかまあまああったけど1歳10ヶ月の今ほとんど伸びてないわ。2語文にもならない。指示は通じるからまあいいかと思ってるけどそのうち爆発するのかな〜
1回だけ昼寝しようって言ったら「ねんねない!」って言われて、いまねんねない!って言ったの?ってきいたら何か照れててそれ以降全然言わない
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 18:07:52.35ID:QzMENd2W
>>621
うちの旦那、2歳まで一言も話さなかったけど2歳過ぎたら突然ペラペラ喋り出したらしい。そういうパターンもあるって事で
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 18:19:38.99ID:/M1gPgd/
うちは1ヶ月だからまだ先のことだけど、単語って名詞動詞を数えるのかな
どーぞとバイバイは言ってるけどものの名前は言わないからこれは違うのかな
おっぱい欲しい時に最近バーバイとかぱっぱいって言ってるからこれは発語かなぁと思うけど
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 18:28:14.46ID:la7QVSdX
>>643
あるあるw
あんたは◯歳まで喋らなかった→単語ちらほらだけとか流暢には話してなかったとかね
うちは上の子が発達遅いけどその話題よく出てたわ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 18:34:11.82ID:P7215lqo
子供関係の仕事してたけど4歳まで本当に一言も話さなくて、単語も「ママ」さえ出なかったけど4歳半過ぎてべらべら喋り出した子知ってるわ。
そうそうないパターンだけど、あるはあると思う
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 18:36:34.40ID:R15hRBe9
ないかあるかでいえばそりゃあるんだろうけど、仕事してて見たとか直近の記憶ならともかく数十年前の記憶は確実にあてにならないと思った方がいいよ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 18:55:31.62ID:xSEKCL/3
なかなか喋らない子供は慎重な性格なんだってね
通じるかな、通じるな、よし喋るぞ!
となるまでに時間がかかるらしい
上の子がまさに石橋を叩いて渡るタイプなのでよく分かった
また、親がおしゃべりだと話に入る隙がなくて中々喋り出さないとか
あとは複数言語の家庭とか
要素は色々あるわね
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 19:01:00.44ID:oinlTDrF
数カ月前の事ですらそんな事あったなぁレベルにまで記憶力落ちてるから
とてもじゃないけど人にアドバイス出来ないw
思ったより掴み食べ苦労しなかったなと思って前の日記や写真見たら当時ボロボロだったのを思い出したわw
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 19:18:08.07ID:enjVReAd
赤ちゃんの口呼吸ってどうやったら治るんだろ
口で言っても聞かないしなぁ
鼻が詰まってるわけじゃないみたいなんだけど
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 19:18:39.53ID:gwDVkgrl
>>647
発語にも慎重な性格が現れることがあるんだね
3ヶ月で発語なしだけど、お座りもつかまり立ちもハイハイもよしできる!となるまでしなかったから喋るのも慎重そうだ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 20:29:45.67ID:/yLGtENq
ゴミを食べるのはいつ頃卒業しましたか?
1歳なったばっかりだけど本当に毎日追いかけっこでゴミやら埃やら食べまくる→「ごみはゴミ箱ポイ。んまんまはダメ!」って言うのに疲れてきた
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 20:59:03.06ID:Gwd03L5C
エレベーターのボタンを子が押してる間にスーパーのカートに乗せる方法がバレたのか全力拒否
数ヶ月前にカート拒否でやっと編み出した方法だったのに2.3ヶ月持っただけいいか
他の方法が思いつかず抱っこ紐にした
みんなどうやってのせてる?
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 21:12:00.59ID:OPAVkVOQ
>>643
スイミングの先生も男の子は特にそういうパターンがあるって言ってたよ。話せない分、うまく伝えられないから乱暴になったりして、話せるようになるとそれが落ちつくんだって。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 21:14:31.43ID:ypioRma2
もうすぐ2歳の男児
うちも1歳半健診では発語3つだった。まぁ第1子だしと気にしてなかったら、そのあと爆発期がきて8ヶ月で2語文、9ヶ月で3語文あたりから大人とすらすら会話しているわ。イヤイヤも激しくて禿げそう
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 21:22:25.00ID:ag0bRn4D
>>654
乗らないから諦めてる
片手で抱っこ+高速で買い物
カートを押すのを手伝わせつつ、のんびり買い物
このどっちかのパターン
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 22:04:08.88ID:THKc7HcX
1歳半
なかなかスプーン使えなくて特訓中
今日ついにスープをスプーンで飲んだ!
やった!…と思ってごはんに挑戦してみたら、うまく使えなくて
癇癪を起こして泣き叫び、ダイニングのハイチェアから横っ跳びに落下した…
泣き叫ぶ子を前に、私の気持ちも天国から地獄だった…

体全体で落ちたのと、頭部分がフロアマットに乗っかってたのが幸いしたのか、体は動くしたんこぶもない
今夜はとりあえず様子見してる
最近おとなしく座ってたからガード取り払ったのに、またチェアベルトでも付けるべきか悩んでしまう
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 22:12:09.51ID:YD4lpwUD
1歳7ヶ月
ちっちでたーって言っても全然出てないし、イタイイタイって言ってもどこも痛くなさそうにケロッとしてるし、かいかい言いながら掻く仕草をしてもフリだけで結局なんともない、みたいな事がしばしば
ただ言いたいだけなのか、本当に痛かったり痒かったりするのか、よくわからん…
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 22:12:51.37ID:bVU4e7wl
>>653
毎日掃除機かけてクイックルもして気づいたらコロコロもかけて気をつけてはいるけどそれでも本当に小さいほこりとか、髪の毛をどっかで見つけて食べてる。掃除してもしても解決しなくて。
ここの子たちはあまり拾い食いをしないようで少し羨ましい
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 22:22:02.56ID:oP9jkmf/
>>660
一歳なりたてのころはゴミ食べてたけど7ヵ月の今はゴミは渡してくるか自分でゴミ箱に捨てるようになったよ
でもかみ心地?のよさそうなシールの破片とかティッシュの切れ端とかは確信犯的にたべてるわw
ベーしてって言ったらバレた?みたいな顔をして吐き出す
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 22:26:17.06ID:5Ep7GEhP
歯が生えかけの歯茎って血が出やすいとかある?
今日磨いてたら血が出た
強くゴシゴシし過ぎたかな…
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 22:54:46.82ID:Uxt/iT6l
>>640
首もげる程うなづいたわ
月齢も一回出た二語文への反応から二度と聞けなくなったとこも同じ
うちも気長に待ちます
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 22:54:52.25ID:LJjO/YlE
>>663
生えかけの歯茎は弱くて傷つきやすいと言われたよ
磨く力は150〜200g程度のブラシ圧でいいのでキッチンスケールとかではかってみるとわかりやすいかも
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:10:12.94ID:ABl9LZ2I
優しく磨きたくても暴れたり歯ブラシ噛んだりしてきて時々血が出るなぁ
そしてちゃんと磨けてる自信もない
一応2ヶ月に一度歯医者で見てもらってる
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:21:28.37ID:v/Iye60+
甘え上手な3ヶ月
支援センター行くと気に入った職員さんを1人じめしたりモビールさわらせてとだっこさせたりわがまま全開で申し訳なくて行きにくくなってきた
大人が好きでセンターついたら他の人にかまってもらいたがる
どうしたものか
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:57:10.96ID:7NIwQkEl
もうすぐ1歳10ヶ月なんだけど、手づかみ多めってそろそろまずいのかな?
さすがにスープくらいはスプーンで食べるけど
米とか肉あたりはすぐ諦めて手づかみになってしまう
練習したりカトラリー使う癖つけたほうがいいのかな
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 00:12:12.11ID:s7B7BpYf
>>669
同じ月齢
おかずは8割フォークで食べるけど、ご飯はほぼ雛鳥
練習させようにもイヤイヤ期に入りかけてることもあり「イヤ!やって!」と泣くので進まず…
スプーン嫌いで「ママのお箸!」って主張されます
スプーン練習せずにお箸いっていいのかな
私も便乗して皆さんに聞きたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況