X



トップページ育児
1002コメント392KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 13:34:00.23ID:A5ySTv7W
>>200
同じ問題を筆算を使わずにできますか あやしかったら戻ってみるといいかもです
ひらめきがないと5〜10倍時間かかると思う(経験談)まだ数ワット程度なので用意した解説文を呪文の用に1問ずつ喋らせながらやってます(敬語文なので聞いててかわいい

あと途中でキレたら、今の貴方の真似するねといい倍暴れます 子も流石に気付くし自分もプチ発散になる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 14:21:45.83ID:VR96E32c
以前どこかで書いた気もするけど、動画撮って見せるのもいいかも
今では、愚図ったり怒ったりし始めたら「動画撮ってもいい?」と尋ねると鎮まるw
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 14:41:49.44ID:n7PzXkKi
うちも算数でキレる、ふて腐れる、ケンカになるで参ってたよ
今小2の息子になぜ去年はあんなにキレてたのか聞いてみたら「やらなくて良いと言って欲しかったのに、いつまでもやらせたから」だって
当時はただの八つ当たりだと思ってたけど違ったんだな
問題の意味が解らずキレて、解き方がわからずキレて、回答の書き方もわからずキレてだったけど今は落ち着いた
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 16:32:37.76ID:sfFEmNDv
運動会おわた。楽しかったけど、正直披露たっぷり。寝てないし。
うん年振りに白組が勝利。赤組は色の興奮作用で強いのだろうと思ってる。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 17:16:00.82ID:UaTI08Or
運動会曇り気味であってもきっついわ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 17:18:32.89ID:BTALJV0r
>>209
弁当作ることとか暑いんだろうなあとか不安からかよく寝れずにぐったりだったよ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 17:50:34.51ID:SNF/FQ7n
運動会暑かった!
未就学児かけっこにPTA綱引き騎馬戦組体操選抜リレーとフルコースなのでとても疲れた
運動会と聞いて思い浮かぶようなベタはほぼ盛り込まれていた気がする
紅白団長が袴に下駄で出てくる応援合戦もあるんだぜ…親の観覧席は町内会単位だし
曇りだったし日焼け止めも塗ったけどやっぱり焼けるね
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 18:12:23.05ID:M5nBqEGZ
運動会お疲れさま! うちは来週だー
昨年は勝手がわからず苦労したけど、今年はお昼に体育館を開放することもわかったし、あれこれグッズ類も用意したよ
下の年長娘連れて、荷物持って歩いて行くのが大変だけど、まあしかたない

もっと大変なのは前日が幼稚園の親子遠足だってことだ…
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:33:41.28ID:zj1jYei9
またスイミング進級テスト落ちた。
グライド背面キック25メートルはこれで4ヶ月目突入。
5年もやって、未だにクロールすら教えて貰えてない。
去年入った子にまで、二階級差をあけられて、ずーっと泣いてたわ。
ここで辞めたら、泳げないの決定だし、どうしたら良いのか解らない。
あと一つ受かればクロール級だけど、子供のモチベが下がりすぎてどうしたら良いのか解らない。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:01:48.89ID:KEbHP8U2
>>216
親も一緒に自主練する
すっぱり諦めて別の特技を見つける
とりあえず体力作りのために続ける

だいたいこの3択なんじゃないかな
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:11:59.81ID:uGeatp5w
>>216
もうしてたらごめんだけどスイミングの先生に相談してみるのはどうだろう
はじめてじゃなかったら何らかのフォローあるイメージ
うちは割り切って体力づくり
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:18:47.25ID:qcyBNKou
>>216
うちもそんな感じで、別のスイミングスクールのコーチをやってるママ友にアドバイス求めたよ
まだ小さい子は体の動かし方がわからないことがある
一旦辞めて、三、四年生でまた習い始めると、あっという間に4泳法マスターする子もいるらしいよ
うちは喘息対策でゆるーく続けさせたかったんだけど、同じクラスがどんどん小さい子ばかりになるわ毎回同じことをやらされるわで、本人がつまらないんだよね
何か他のゆるい運動系の習い事はないか、考え中
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:18:49.62ID:y6pijBuw
>>216
通常の合同練習以外に個別レッスンとかありませんか?
うちの子は行き詰まった時に個別レッスンで練習しました。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:37:51.96ID:Iw4bpNv8
>>216
自分語りスマソだけどうちの子も週1だとなかなか検定に合格できなくて焦った
でもスイミングスレ見て週2に増やしたら検定にあっさり合格したよ
あと後から入ってきた子に抜かれるととても焦るけれど
その子が特別ウマーなんだよと思うようにしてる(実際にその子は選手選抜コースに行った)
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:05:02.09ID:zj1jYei9
ごめんなさい、誤爆じゃないです。
スイミングスレは前に見たら、本格的な子ばかりでそっ閉じしました。
今は小2だし、似たような人いるかなと思って。スイミングの才能がないのは承知だし
二階級明けられた子は小4並みの体格のしっかりした子だし、ある意味仕方ないかなと大人は思うけど、子供は納得しないし。

最近、学校もクラス崩壊してて、先生の話が聞けないし、うるさい男子に注意したら
お前が黙れと言われてショックだったらしく
しんどいはかりで、何も上手く行かないと泣きながら言われてしまい...
スイミングはきっかけで、泣いたのはストレスがたまってたのかも。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:10:29.52ID:JFmQKcNo
いろいろ上手くいかないことが重なっていっぱいいっぱいなんだね
他の体を動かす運動をしているとスイミングもふっと上手くなるタイミングがあるってコーチから聞いたよ
うちもものすごい不器用なのでゆるい体操教室と併用中
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:13:46.04ID:vO8m5NC/
勉強つながりで…学校の宿題
平仮名をカタカナに直す問題

「えれべえたあ」

うちの子はすらっと素直に

「エレベエタア」 と書いて ×

間違えじゃないんだけどな…。

納得がいかない息子に 読んでみなと言ったが

「エレベエタア」と「エレベ-タ-」はなんかちょっと違う。

和製英語は難しい。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:24:38.35ID:vsRwsh/C
>>224
うちの2年男子も水泳全く進級できず、すっぱりやめて体操教室だけ続けてる。
区のスイミングスクールで、ゆるくて合わない子は合わないって聞いてたから、もう少し厳しいスクールなら違ったかも。
体操教室は本人の素質に合っているのか、体力もついて色々出来るようになった。
習い事のモチベーションを保つのに、達成感って大切だと思う。
お子さんがストレスから解放されますように。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 23:25:34.31ID:TAitqShs
>>216
うちもそんな感じで足踏みしてたよ
進級試験が2ヶ月に1回しかなくて、落ちるとまた同じ練習の繰り返しだからやる気を損ねてた
思いきってスクールを変えてみたら、フォームから何からダメ出しされて一から鍛え直され、みるみるうちに上達していってびっくりした
条件さえクリアすれば随時進級させてくれる所なのでモチベーションが持続したせいかもしれない
スクールが合ってないのかもしれないし、一度他を当たってみてもいいと思うよ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:03:56.18ID:VSVNA9Ga
運動会のお弁当ってどうすればいいんだ…?
どこで食べるんだ…?テント入れるのか…?
何入れたらいいんだ…?
どれくらいの量必要なんだ…?
早朝から作れるのか…?
怖いよー
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 02:15:00.83ID:SRhk3gdf
お赤飯をお重に入れると、なんとなく豪華に見えるのでおすすめw
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 03:35:51.51ID:j6ugS2AZ
ジジババは下手したら寿命縮まりそうでおいそれ呼べないわ。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 04:40:01.55ID:ASozBlcB
>>231
ママ友ほど不毛な人間関係はないよ

230はママ友がいないなら何をやっても平気だから
何も知らなくても大丈夫だよ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 05:21:13.74ID:JS+najuq
ママ友に気軽に聞けたらいいけど、そんなんいちいち聞きにくいよね
お弁当を食べられる場所はおたよりにかいてないかな?テント持ち込み可か不可かとか
量は普段作るお弁当のだいたい人数分だと思っておけばいいのでは
初めてだと勝手がわからなくて、いろいろ考えちゃうのは仕方ないと思うよ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 06:24:03.49ID:Yg6nWTeG
ママ友いても、わざわざラインで聞く内容でもないから困るのよねw
園の様に顔を合わせるのが頻繁なら会った時に挨拶ついでに聞けるのにね
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 06:44:56.01ID:nh9b4Rc6
ママ友がいてもその人に上級生の子がいるとか知り合いがいなきゃ結局わからんよね
いっそ先生に聞くほうが気楽かもしれない
弁当はともかくテントは校舎が開放されてたら無駄になるし
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 07:10:00.46ID:HwyIDG5o
いちいちこんなことラインで聞かないでしょ
遊ぶときとか習い事のときにお弁当どうする?どこで食べるのかな?って聞きゃいい話だし
まぁ去年見に行ってれば多少は想像つくと思うんだけど
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 07:23:58.21ID:JS+najuq
いや幼稚園や保育園とは規模も時間も違うし、比べようがないと思うよ
入学予定の小学校の運動会なんて、わざわざ見に行かないし
うちも去年初めて小学校の運動会で、勝手がわからず自宅と学校を往復したよw
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 07:27:08.76ID:8437PfD3
転勤族や転居してきてママ友皆無でも
通学班があれば上級生の保護者に聞けるし
食べる場所等の決まり事は学校からのお便りに書いてあるし
弁当の量や中身は育児ブログやインスタを見ればだいたい把握できそうだけど
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 07:49:30.87ID:glNH8DWA
>>235
炎天下できっついよね
義母が来たいとか言うけど昔みたいな秋の気持ちいい時期のを想像してるんだろうけど無理だと思うわ
場所だってとれるかわかんないし
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 07:59:17.10ID:vMn7g3ne
>>245
それ地域で違う
うちの方は年長秋の入学前検診で小学校には初めて行った
未就学児の「旗拾い」と言う名前を転勤先で初めて聞いたけど良いシステムだと思った
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 08:02:04.60ID:04kE0nTY
>>245
在学中のキョウダイがいるならともかく、入学予定の学校の運動会をわざわざ見に行く人ってどのくらいいるんだろ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 08:27:06.92ID:vMn7g3ne
>>244
通学班あるけど上級生の親と気軽に聞ける雰囲気ではないわ
運動会終わったけど、園に比べれば広いから誰にお弁当を見られる事もなく終わった
場所取りも遠い日陰を選んで見たい奴だけ近くで見た
なにもかも杞憂だった
そう心配せず頑張れ
>>230
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 08:30:51.58ID:tOUjZnCh
うちんとこは年長児になると、「運動会で新入児の競技あるから来てね」みたいな手紙がきたよ
園からもちゃんと行くようにって言われるし、強制参加って感じだったわ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 08:30:58.47ID:hT3KT3BC
>>250
うちのほうは、公立も選択制だから行く人は多い。
年長組が参加する競技も用意されてる。
運動会だけじゃなくて、公開授業とか、お祭的なイベントとか、何かしら見て入学希望の学校を決める。
うちは行かなかったけど…少数派だった
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 08:34:39.16ID:vMn7g3ne
>>250
前述したけどそれがシステム化されてる地方がある
進学先小学校の運動会の案内が来て年長参加項目があるので参加率はほぼ100パーセント
そう言う地域の人からすれば小学校の運動会の様子を知らないのが不思議な訳
うちの方はそのシステムは無いけど、同じ幼稚園(長子で年中)の子が先日の運動会を見に来てて、ママ友ネットワークがあるんだと思ったわ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 08:46:51.34ID:TYZMIkUE
>>214
うちも親子遠足の次の日運動会…しかも自分妊婦
6月までイベントたくさんだから体調管理頑張ろう
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 08:52:52.64ID:1KRODTrz
未就学児種目あったとしてもその頃に行って終わったらすぐ帰らない?
その場にとどまってお弁当食べたりする??
ただでさえ在学生保護者の場所取り合戦が激しいのに未就学児保護者の居場所あるの?
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 09:11:37.44ID:IDihuXMR
ママ友は不毛ではない
いるとほんと楽
ネットでよくあるトラブルなんてまともに生きてりゃまずないし
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 09:18:23.51ID:hQMYFFPj
>>256
うちの学校は、未就学児競技で残ってるのは在校生のきょうだいくらいで、あとは速やかにご帰宅って感じかと思う
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 09:29:57.18ID:YIwfCifK
住んでる場所の民度にもよるけどね>ママ友トラブル
一人だけでもいると楽といえば楽かな
でも、いなければいないでなんとかなるよ
学校に顔出すたびに「下の子のおむつかぶれの話」「旦那が子供を甘やかして困る話」などに足どめ食らって
なかなか家へ帰れない不自由さと学校ルール情報とはトレードオフだよw
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 09:42:43.08ID:IDihuXMR
>>259
そんなの適当に切り上げれば良いのにw
まぁうまいことバランスとって適当に楽しく付き合えるのが1番だね
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 11:21:20.09ID:AJtoMPTZ
お弁当作りは別にいいんだけど(確かに作るの苦痛だけどしょっちゅうあるもんでもないし)、長すぎる開会式とかPTA競技とかどうでもいいところを削って時短してくれるのは有難いな
こちとら子どもを見に来てるので親子競技ですらない大人の発表会とか全く興味ないわ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 11:30:29.92ID:C75KjpFZ
うちの子の学校は父母競技や未就園児競技は一切ない
お弁当は子供だけ教室で食べるので豪華なお弁当作る必要なし
子供が多すぎて親は立ち見なので子供が出る競技が終わったらさっさと帰ってる
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 11:38:35.08ID:Whpv06WN
親子もPTAも未就学児の競技もないし、ついでに組体操とかダンスとかもないけど午後までかかるわ
開会式も閉会式も、校長と六年生の実行委員長が話すだけで簡素
マンモス校でもなく、一学年100人程度の規模
削るところなんてないわ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 11:42:05.69ID:mQqEdsPx
うちも未就学児競技や父母競技はなしだけど午後まで
まわりの園でも午後までのところ多かったから人数だけの問題でもないんだろうね
うちは園離れたこともあって学区の情報全然なかったから散歩がてら小学校まで歩いていったり運動会なんかの地域公開イベントには積極的に連れて行ってたな
隣の学校が子どもだけ教室で食べてるのが本当にうらやましい
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 11:48:42.19ID:os5tbCiI
うちは超マンモス校だから、最前列は入れ換え制で、みんな自分の子の出番だけ見に行って、あとは自宅(みんなだいたい徒歩5分以内)や公園待機
お昼は給食だし、人数制限あるからジジババ呼ばなくて済むし、すごい楽
ちなみに徒競走は2ヶ所のグラウンドで2学年同時開催!
運動会自体に全く思入れを感じられないけど、淡々としていてある意味良いかな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 11:53:30.38ID:rtpxOV4m
>>266
うちも最前列入れ替え制エリアが有るんだけれど
最前列は一眼レフ構えて、二列目はカメラ準備して、三列目は座ってまってて
競技が終わったらいれかわるのを、「長篠の鉄砲隊」って評した人がいて吹き出したわ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 12:02:31.15ID:os5tbCiI
>>267
うちは徒競走のゴール前がそんな感じ
子供の列と同じように親も走順に並んで、
ゴールテープの先から順番に写真撮影

これを並ばせるのがPTAの仕事でアホかと思う
いつだったか並ぶ順を間違えていわれたので撮れなかった!っていうクレーマーがいて、走り直しをさせられてたよ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 12:06:50.06ID:C75KjpFZ
>>268
PTAがそんな仕事するの?
子供が走る順番分かってるから終わった人は後ろに下がって自然に入れ替わってるけどな
そりゃPTAなんか避けられるわ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 12:35:22.92ID:rtpxOV4m
>>268
走り直し…我が子が世界の中心すぎて怖いね
それで一位が入れ替わったら、今度は別の親がクレーム入れてきそう
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 16:35:05.26ID:dqvAfqDK
流れ切って相談なんだけど
一年男児なんだけど、登校班同じ同級生から
顔を合わせるたびにブツブツ怒られてるらしい
本人に聞いても、何かした覚えはないのに何やっても怒られる、と
少人数の学年だから逃げ場がなくて、親が口をだしていいのかすら悩むけど
何からアクション起こす場合は、先生?それとも相手の親?
勿論、相手ガー!とか言うつもりはないけど
あまりに続くのも、ちょっとなと思って
ちなみに相手男児の家庭の事情も少し知ってるけど
だからってうちの子が標的になるのは解せぬ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 16:48:20.76ID:T2pwIAw5
>>271
対策1.何日間かかかるかもしれないけど何気なく仲良く雑談して警戒心をといてから本人に直接何かあったのか聞いてみる
対策2.班長親に相談して並びを変えてもらう
1.2もだめなら相手親しかないかな
但し相手親がキチガイ系ならやめた方がいい
自分に注意してきた人が逆に悪いと捉えるから厄介だよ
うちの登校班に似たような子がいたけど注意されて親が逆恨みしてた
すごい困ってたのにあんな親じゃ話にもならないよ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 18:32:24.12ID:5KRfRhKy
>>272
ありがとう
相手の子には割と懐かれてるんだけど、もしかしたらそれ故なのかもしれない
親が多忙で放置気味だし
登校班も前後らしく、これ以上は配置換えも無理っぽい
同じクラスで日中も一緒だと本当に息がつまるよね
公園遊びに行っても、呼んでもいないのに来るなよとか言われたらしく落ち込んでた
親に言っても抑制できるのか不安だ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 19:42:05.82ID:QWvWVGlH
あなたか保護者が出勤に余裕あって可能なら途中まで付き添ってみたら?
新一年ならそこまで不自然でもないし、ちょっと買い出しがあるならそこのコンビニまで一緒に行くよーとかいって。
登校班ない地区なので登校班ノリがわからないけど
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 19:52:36.76ID:m6BpenZ2
>>273
同級生が故に、何か気になる…という感じかな?
親に直接言うのは逆ギレの可能性を考えてやめた方がいいと思うので
できるだけ一緒に登下校して様子を見るに一票。
まあ、あなた自身もしんどくなったら、担任の先生に相談してもいいのでは?
同級生とのことなので、相手の担任にも話がいくだろうし。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:18:19.26ID:dqvAfqDK
IDかわってたけど273=271です
参観だとか諸々の学校行事に相手の親は一切不参加で
公園の遊びに私は送り迎えで付き添っているから
お母さんと一緒でいいなー、と嫉妬もあるのかもという邪推です
何度か相手にも言われたことあるし
だから登校班に付き添うと更に悪化しそうでためらってます
あまり過保護にしてもダメなのはわかってるけど
どこから口を出していいのかの線引きが難しい
もう少し様子見してから先生にも相談してみます
ありがとうございます
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:39:54.03ID:lul06aH5
>>277
○○くんいつもうちの子と仲良くしてくれてありがとう。
小学校に入ったら色んな子がいるから意地悪する子も居るかな?と心配だったけど○○くんが居てくれて本当に安心してる。
おばさんは大人だから優しい子か意地悪な子かお話してたらすぐ分かるし意地悪な子は大嫌い。
○○くんは優しい子だよね?
これからもうちの子ともおばさんとも仲良くしてね。

これはだめかな?
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:43:20.77ID:lul06aH5
>>279
だったら成功だw
そんな性格悪い放置子になつかれても面倒くさいしキモいババアを演じて距離置いた方がいいかも。
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:32:08.81ID:BRAlIXva
>>283
大嫌い。まででいいって言いたいんじゃない?
スマホだとそこで5行

まぁ、あたくしの考えた最強の言い回しって感じで痛々しい
周りに人がいない時に言うならいいかもね
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:47:42.39ID:IDihuXMR
意地悪な子は大嫌いだけど
あなたは違うもんね?
作戦いいね
下の子園児だけど色々困ってるから使わせてもらお
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 00:32:31.65ID:jbM3MR4X
同じクラスの子が、うちの子の学用品の名前を書き換えて自分のものとして使ってたということがわかったんだけど
他の学校に通ってるママ友に話したらその子もやられたことがあるらしい
そんなにあるあるなのか…
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 01:27:01.97ID:9i6iiyqp
>>286
ないない
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 01:59:43.95ID:MCEXlhSF
ワイドナショーで言ってたけど
小学校の運動会午前中で終わるところが増えてきてるの?
いいなあ
うち運動場狭くてほかのグラウンド借りてやるからそこまでしなくても…と思ってしまう
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 03:12:35.44ID:izPEu8YR
運動会、学年ごとに出番固めてくれたら、その時間だけ行けばいいのになぁと思う。
もしくは子供だけでやってほしい。
子供の頃から運動会嫌いだったから、今でもトラウマを思い出すだけの時間になってるわ。ウンザリ。
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 03:13:37.84ID:M1XMVraE
>>289
ちょっと意味が
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 03:26:20.78ID:izPEu8YR
>>290
伝わらないかな?
学年ごとに出番固めれば、30分くらいで終わるのでは?と。
1年生10時台、2年生11時台、とかでやってほしい。
その時間だけ行けばいいんだし。

そもそも運動会、親が見なきゃいけない理由がさっぱりわからないけどね。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 03:31:05.48ID:9i6iiyqp
親その他に見せる為に頑張るし客がいないのに盛り上がらないじゃん
昔からある定番行事なのに何をおっしゃるうさぎさん
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 03:36:42.04ID:izPEu8YR
>>292
うん。たぶん好きな人はそう思うし、自分が少数派なのはわかってる。
でも運動会嫌いな人もいるのよ。私は子供の頃から嫌だったし、今も見てるだけでウンザリする。

まぁ、お昼にお弁当持って行くだけにしてるから、あんまり文句言う資格はないんだけど…
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 03:54:32.69ID:izPEu8YR
>>294
主人は見てる。
子供もビデオ見てねー、みたいなライトな感じだから助かってる。

でも両親もお昼だけ来る人だったけど、私も何とも思ってなかったよ。むしろ見に来る親を不思議に思ってたから、苦手の理由はそこじゃないのだけどね。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 04:33:17.53ID:s75SB+sX
>>291
そのやり方だと徒競走出てすぐにダンス踊ってまたすぐに玉入れ…いくら子供でも酷だわ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 06:23:34.96ID:ieQGK8sU
午前で終わる今風な学校から午後までみっちりの昔風な学校に越してきたけど案外楽しかったw
出番が多くお弁当をワイワイ食べられるから上の子どもも喜んでたし
短いのは合理的でいいけど年に一回の学校行事、そんな効率的にやんなくていいなと思った
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 06:28:41.53ID:vm273MmH
>>283
行間を読めってことかもよ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 06:31:07.61ID:CkULhYNe
開会式早め&短め、開会式後すぐ全校競技で集合整列時間カット、高学年の徒競走カットでリレーのみとか
効率化頑張ったみたいだね
PTAの負担も少しは軽くなっていいと思うわ
私は子供のころ運動音痴で運動会が苦痛だったけど、午前中だけで帰れるなら耐えられたw
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 06:38:18.54ID:Lnjy/NMy
>>300
校長挨拶はまだしも、たしかに来賓挨拶とかいらんもんな
そういうムダは省いたほうが、みんなのためになると思うね
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 07:14:45.82ID:QaKCCvuS
競技が1番よく見える席が来賓席になっていて迷惑だし、来賓挨拶も長いから来賓者なしでいい
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 07:34:40.64ID:JZnbK/tx
お昼は日陰でしっかり体を休められるようにしてほしい
児童席は炎天下
今年は曇っていたけど、それでも何人か具合が悪くなって帰ったみたい
子供の頃は、運動会の「練習」が辛かった思い出
残暑ジリジリ炎天下で地獄みたいだった
寒ければ着ればいいし、11月初旬くらいでやってくれないかな
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 07:55:34.66ID:s75SB+sX
>>302
しかも特等席なのに誰もいないとか3〜4人しかいないw(子や孫が在校生じゃなければさっさと帰る)

新入生にイスラム教徒の子がいたけど女子だから露出ダメでズボン下履いてたし
ラマダン期間中だから水分補給できなかったらしい
運動会当日は薄曇り&風びゅうびゅうだったからまだ良かったけどカンカン照りだったらヤヴァいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況