X



トップページ育児
1002コメント392KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 09:17:08.96ID:D0CRJn0v
>>59
習い事の先生は何も言わないよ、お客様だもの
ただ、学校の先生もよほどでないと医者に連れてけなんて言わない
せいぜいスクールカウンセラーをすすめるくらい
教頭先生がなんでそんな乱暴な物言いをしたのか気になるけど、小児精神科とか紹介してくれたの?
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 09:24:22.90ID:QTZgtwPJ
>>59
だったらなおさら、念の為に病院いって診断書もらってきた方がいいよ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 09:29:55.99ID:lXq8Ek4u
うーん、どうだろう。診断書見せても、医者によっても診断は異なりますからねとか言われ、更にムキーッとなるのは目に見えてる気がする。
第三者に登場願ったほうが良いんじゃないかな。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 09:32:26.89ID:B3kWq+2/
>>61
同意
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 09:33:06.96ID:dHRepIQ8
>>59
お辛いでしょうね
私なら皆が言うように小児科医、出来れば児童発達専門の医師に診せて[問題なし]の診断書をもらって担任、教頭同席のもと校長に見せますね
自分も安心ですし、担任及び担任から泣きつかれた教頭を黙らす事ができますから
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 09:36:26.45ID:0bnu/fRS
担任に言われただけじゃないのか。
受診検討のために何度か授業を参観させてもらうのはどうかな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 09:53:20.27ID:sA18qb9c
>>59
経験積み重ねた教頭先生に言われるくらいならよっぽどだと思う。

受診推奨。

あなたも頭に血が上ってなかなか降りてこないのだろうけど、冷静になるべきでは。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:08:41.42ID:gpVPh5wD
こっそり参観させてもらってみては?
うちのクラスには立ち歩く子がいて、子供が言うには授業中に頭にタッチしに来たりするらしい。
ホンマか?とも思うので参観して確認したい気分。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:11:21.64ID:4dGsSWkI
リアルな知り合いには言えないので、ここで相談させてください。
二年生の娘の担任の先生は、宿題の採点をほとんどしてくれません。
ほぼ毎日漢字の書き取りの宿題が出てるのですが、5ページ以上丸つけや添削等がなされていません。
子供が提出してないのかと思い、聞いてみた所、「先生が見るのが大変だから、おうちに小さな子供が居るからお世話も大変」と言っていました。
後、採点ミスも目立ちます。
確かに、育児と仕事の両立は大変だけど、これってどうなのよ?と思ってしまいます。
今度の家庭訪問で、子供が提出し忘れてるのでは?みたいな感じで聞いてみようかな?と思っていますが、皆さまならどうされますか?
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:20:32.96ID:w9pzxsTK
>>73
添削の内容はちゃんとしてるの?
間違いや汚い字は直ってる?
それなら一週間分くらいなら様子見だな
マメにやってても添削内容が適当だと困るけど
採点ミスってどんな?頻度はどのくらい?

そこまで気にするほどでもないような気がするけどね
ただ遅れてる理由がちょっとね
他の仕事が忙しいなら仕方ないと思うけど育児が忙しいからって
じゃあ仕事やめちまえって思うけどね
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:24:05.26ID:0bnu/fRS
先生が児童にそう言い訳してるのか
小さい子供がいるというだけなら、やらなきゃならない仕事は最低限できるはずだけど
何かほかの事情もあって(体調とか家庭内の協力者がいないとか)複合的な要因で仕事に支障が出てるのかもね
007673
垢版 |
2018/05/25(金) 10:26:01.02ID:4dGsSWkI
>>74
算数では、足し算の数字間違いがあるのに、大きく丸して終わり、国語の文を書く問題では、おおきながおうきなになっているのに、丸ついてたり。
漢字の止めやハネは全然みてない感じですね。
後、単元テストを未だに一回もやってないです。
他のクラスはやっていて、何枚か返ってきてます。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:26:41.94ID:Bp1OV8cC
2年生の宿題なら持ち帰ってきたのを家庭で丸付けするかな
そんな採点まちがい多い先生だと不安だしかえってラッキーだと思うかも
自分の子どもがいて大変て宿題は学校で添削してその日のうちに返してもらってるような
新卒でしばらく宿題ゼロのクラスもあったから手が回らないなら頻度減らしたり採点系減らせばいいのにと思ってしまうわ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:33:47.56ID:Lmt5z4m8
>>44
授業参観以外の先生の様子はどこで見たの?
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:06:08.89ID:l1dfTn2/
先生に不満たらたらで鼻息荒い保護者は大抵その人の子供に問題ありな場合が多いよね
他の保護者に聞くと「ちゃんと叱ってくれていい先生」とか「厳しいけど子供は懐いている」とか評価はいいことが多いわ
あくまで個人的な感想だけどw
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:08:38.98ID:O6N7H4/I
>>79
確かにここ読んでるとそう思えるよね
親に問題あると子にも問題あるんだろうなあ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:11:10.41ID:4dGsSWkI
リアルな知り合いには言えないので、ここで相談させてください。
二年生の娘の担任の先生は、宿題の採点をほとんどしてくれません。
ほぼ毎日漢字の書き取りの宿題が出てるのですが、5ページ以上丸つけや添削等がなされていません。
子供が提出してないのかと思い、聞いてみた所、「先生が見るのが大変だから、おうちに小さな子供が居るからお世話も大変」と言っていました。
後、採点ミスも目立ちます。
確かに、育児と仕事の両立は大変だけど、これってどうなのよ?と思ってしまいます。
今度の家庭訪問で、子供が提出し忘れてるのでは?みたいな感じで聞いてみようかな?と思っていますが、皆さまならどうされますか?
008273
垢版 |
2018/05/25(金) 11:14:03.52ID:4dGsSWkI
すいません、
操作ミスで二重投稿してしまいました
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:37:10.65ID:l1dfTn2/
低学年の子が親に愚痴りたくなる程に叱られるって、よほどの事を本人が何かやらかしたんじゃないかって思うわ
参観とか運動会とかでしか様子は知ることないけれど見ていると、どんな子でも先生に何かしら注意されているのが当たり前の日常というか…
横向いている、支度が遅い、列からはみ出してる、隣の子とふざけた、話聞いてない、等々あげたらキリがないけど
先生も子供達の事ちゃんと見ていて、その度に注意というか子供の目を見て名前呼ぶくらいの事でしかないけど、子供には具体的に叱らなくてもちゃんと伝わって姿勢正したりする子が殆ど
またそんな日常事、わざわざ子供が親に愚痴ったりしない
1人だけ晒し上げられて叱られる、物を取り上げられる、なんて余程何かしでかしたとしか思えないよ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:44:48.27ID:w9pzxsTK
>>76
漢字のとめはねは正直しっかりみれてたらすごいって思う
本来一つ一つ見なきゃいけないものなんだろうけど
何十人が1ページくらいにびっしり書いた漢字一つ一つとめはねできてるかなんて見てられないだろうなって

でもテストしてないっていうのは教科書の進みが遅いのかな
それは心配かも

あと家庭訪問で提出してないのではって言ったところで何も変わらないんじゃないかな…
本当に心配ならきいてもいいけどそれで頻繁に丸つけするようになるとは思えない
先生だって溜め込むよりマメにやった方が楽だと思うんだけどそれができないくらい忙しいんでしょ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:46:21.12ID:n1+JjcVw
書き順とめはねは厳しく見ないっていうように学習指導要領自体が変わってきているからね
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:46:43.86ID:g+Lf6U1b
宿題は提出する前に親が添削するんじゃない?
ほとんどの家がそうしているからめのこになるのかと。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:50:03.12ID:k707USjh
>>81
それが真実ならダメ教師じゃんw
私なら言わないで様子見する
低学年程度なら私が自分で見るよ
その方が早そうだもの
近所や知り合いに探り入れてみてもいいと思う
先生をやり玉にあげない形で、うちの子が悪いと思うんだけどーみたいに相談してみるとか?
宿題の提出忘れが続いたら普通連絡がきてしまうし先生のミスだとは思うけどね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 12:03:23.17ID:2DyAKVYg
うちの小学校は、そもそも宿題添削、やり直しはお家の人がすることになってる
先生は提出されてるかチェックするのがお仕事
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 12:04:51.25ID:DK/XcoFp
>>86
めのこって?

計算は親が添削するけど漢字は担任が見ることになってる
でも漢字ドリルなのにひらがなを間違えるし
春は三・人・日なのに二・人・日と書くアホ子なので家で軽くチェックしてから出してる
009173
垢版 |
2018/05/25(金) 13:06:30.87ID:4dGsSWkI
>>84
テストは、クラスに不登校ぎみの子がいてその子が受けられないからみたいな事を子供が言っているんだけど、それで他の子のテストをしないというのはありえるんでしょうか?
宿題の事を聞いた所で採点ミス等が無くなる訳ではないだろうし、否定的に受け取られてもいけないので、家庭訪問では何も言わないでおこうと思います。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 13:23:09.21ID:PUcVRVWk
釣りではないです
先程幼稚園に行き、小学校でこんな事があり幼稚園ではどうだったのか?と聞いて来ました
そしたらそんな問題を起こすような子ではないですよ、幼稚園ではしっかりやっていました、と言われました
育児サークルで6年間お付き合いがある幼稚園の先生にも相談しましたが、○○ちゃんは何も問題ないよ、学校の対応がおかしいね、と言われました
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 13:26:58.99ID:5fzQUKa8
>>92
幼稚園では大丈夫だったって言われたもん!
ってアホか
担任だけじゃなく教頭にも言われたら、普通はヤバい状況だと焦るはずだけど
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 13:31:51.71ID:WHW9N3kg
幼稚園とは環境違うんだから、比較すること自体違うよ

逆にいえば、他の子は目に余るようなことはなく座っていられる、ということです
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 13:48:17.76ID:PUcVRVWk
>>93
教頭に
どこの幼稚園だ?幼稚園ではどうだった?って言われたから幼稚園に相談しに行ったんですよ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 13:50:57.57ID:w9pzxsTK
>>91
それはありえないと思う
でも子供の話をあんまり鵜呑みにするのもよくないからねー
家庭訪問で色々きいてみるといいよ
子供の話が一通り終わったところで、そういえば先生はお子さんがいて大変だとか子供が言ってましたが、おいくつなんですか?
とか雑談してみる

子供が言ってることが本当なのか確かめるいい機会だとは思うよ
間違ったこと言ってたらこれからもあんまり信じすぎない方がいいかもしれないし
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 13:55:23.74ID:jjk1UcBe
どっちも学校にアポ取って廊下からそっと見に行ったらいいと思う
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 14:02:41.74ID:w9pzxsTK
>>95
あなたのお子さんADHDに似てる
ADHDは幼児の間はなかなか他の子との差っていうのはでてこないんだよ
幼児なんてみんな静かに座るだのお喋りしないだのもぞもぞしないだの、できない子ばかりだし
それが小学校に上がると急に周りとの差がでてくる
よくある話なんだよね
だから本当に医者に行った方がいいよ

このまま他の子達と同じように授業受けさせてたらいじめにあうかもしれないし
一人だけうるさくて先生に怒られてばかりで、バカにされるんだよ
何も診断がおりなかったらそれはそれでいいじゃない

我が子の幸せと自分のプライドとどちらが大切なのよ
わざわざ幼稚園にまでいって擁護の言葉をききにいくなんて意固地になりすぎ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 14:22:54.97ID:9f0WGZ+M
発達傾向あるなと思ってたってよほどじゃないと本人には言えないよね
でも何もないのにそんな言われる訳はないから何かしら迷惑はかけているかも
まわりでやはり常に多動気味、立ち歩き、急に脱走したりずっと話してたり叩いたりする子がいて検査もしないのにやんちゃでーで済ましてる人がいて良く思われてなかった
その親は早生まれのせいにしてたけどそんなレベルでもなくでも言えないしね、で◯年たった
トラブると逆上して話にならないし
問題ないなら安心だし発達かどうかで親やまわりの対応も違ってきそうだけどね
グレーっぽいのかなー分からないけど
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 14:23:12.50ID:n7bF1hq1
>>99
具体的に何科を受診して診断書を貰えばいいんでしょうか?
詳しい方がいましたら教えて欲しいです
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 14:35:49.30ID:Bp1OV8cC
>>101
99さんじゃないけど、
病院なら小児科などのうち発達外来を設けてる、発達検査を受けられるところ
療育センターで発達検査する人のほうが多いのかな
混んでて予約数ヶ月待ちのところが多い
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 14:39:43.84ID:n1+JjcVw
>>101
だから具体的にどんなことが起こっているのかわからないと医者もどうしようもない
・ちゃんと座ってくれないと先生がいっている
・習い事でも幼稚園でもちゃんとしてましたという親
今ある情報こんだけじゃん。こんなの発達相談が必要かもまだわからんわ。

先生に困っていることをメモにして貰う、自分で学校に見に行く、
教育委員会の教育相談なり発達支援機関なり学校での様子を見に行けるところに相談に行って第三者に学校での様子を評価して貰う
まずはこのどれかをしなよ
医者は市役所の発達相談か学校の支援教育コーディネーターに相談すれば良いけれど、まず現状を把握しないと無駄受診だよ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 15:18:55.83ID:w9pzxsTK
>>101
学校に相談すればいいと思うよ
学校が医者に行けって言ってるんでしょ?
医者にいけで放り出すならそれはさすがに学校が間違ってる

医者じゃなくても>>104が言うような市町村がやってる発達相談なりなんなりのところ教えてくれると思う
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 15:25:37.80ID:URF9JuuK
発達などが気になる子には学校から発達の検査を受けてみてと打診があるだろうけど、
保護者に丸投げはあまりないような
しかるべき機関を学校経由で申し込んで検査に行く、とならない?
うちは吃音が気になるから検査しませんかと言われて、担任が学校の様子を書いて予約してくれたよ
発達の検査をして言語系の通級に通ってます
県や市でそうした機関があれば公立学校とは連携してると思う
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 15:33:28.88ID:QixoQRaz
うちは丸投げ
よっぽど他に迷惑のかかる感じ(多動や他害)じゃなければ示唆してくるだけで察して自分で動く感じ
うちも校内に言語の通級あって通ってたけど検査無しで通えるので専門機関につながってる人は親が調べて動いた人だけだ
通級内ではちゃんと子どもにLDや構音の指導はしてるんだけど動かない親には伝わってない
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 15:42:36.43ID:QixoQRaz
2年生、今回から宿題の漢字ノートは自分だけで丸付けになって学年上がったのを感じた
とめはね払いとかをちゃんと見れるか不安しかない
もちろん一人でできるように指導するけどさ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 15:46:18.66ID:JMRuSUcJ
お嬢さんの担任がその教頭の元教え子とか親戚とかなら教頭が理不尽な担任の報告を鵜呑みにしてる可能性もあるよ
校長や教育委員会か役所に持って行ってハッキリさせた方がいいかも
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 16:05:36.68ID:YaEp17uQ
発達障害は、本人+環境で問題行動が大きくなったり、目立たなくなったりする。幼稚園と相性が良かった、英会話は少人数制、ピアノは個人、体操は体を動かせる。など、幼児時代は上手く行ってた可能性はあるけど…。

後ろ向いてお喋りしてる子放置で、足ブラブラしてる子だけ注意は、おかしいね。自分で様子確認したいけどそれは無理なの?ママ友はいないの?クラスメイトから、様子聞けないかな?

先生がおかしいってスタンスは、モンペだと警戒されるから、あくまで我が子が上手くやれてるか心配してる感じで探ってみたら?
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 16:18:49.51ID:rvXaGJsx
こういう幼少時から知育系、語学系、音楽系、体育系etc.習い事の見本市みたいに色々やらせて中学受験塾にも入れてみたけど、ADHDでトラブりまくっても親が学校の先生らの言うことアーアーキコエナーイであちこち学校ジプシーしてる子いる。

早いとこ発達診断して異常なし・あり・グレー見てもらいな。スッキリするから。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 16:32:16.93ID:jObp2Qqn
椅子で足ブラブラさせてたときに、周囲の子どもや椅子にぶつけて迷惑だったとか
いずれにしても学校側から言われたんなら普通受診するでしょ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 17:28:06.46ID:n7bF1hq1
みなさん温かいご意見ありがとうございました
おかげさまで私自身も冷静になれました
教頭からは、その辺の小児科にでも行って一度診てもらいなよ、私ならそうするけど
としか言われませんでした
幸いにも市役所や小児科ではありませんがお医者さんにも知人がいますし、相談して早めに診てもらおうと思います
ありがとうございました
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 17:40:26.32ID:SVB8+3+C
知人の医者しかも専門じゃない医者はやめなよ相手困らすだけだよ
ちゃんと多くの子供を見てきて「普通」を知ってる専門の人に相談すべきだよ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 17:45:37.06ID:t8j6DMkW
もう必要なアドバイスは出尽くしているよ
こういうのは本人に聞く気がなければ無駄

ここでのやりとりみる限り、担任や教頭の発言も一部だけ取り出して受け取っていそう
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 18:32:46.03ID:Niuj6HyH
子が子なら親も親案件で終了

明日運動会の方は熱中症に気をつけて頑張りましょう
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 19:12:27.31ID:w9pzxsTK
医者同士って結構繋がりあるから知人の医者が専門じゃなくても専門の先生を紹介してもらえるかもよ

でもその辺の小児科にでもなんてあんまりだからちゃんと聞いた方がいいと思うよ
障害者支援の施設とかは絶対地域に一つくらいあるし(障害だと決まってないのにごめんね)
教頭は小児科系の症状だと思ってるのか、うーん
ていうかやたら出張ってくるね、その教頭

とにかくまあ頑張ってね
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 19:33:15.02ID:QixoQRaz
そのへんの小児科へはひどいよね
周囲の小児科みんなが専門医や専門機関にまわせる環境になってたらごめんなんだけど
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 19:49:26.36ID:dU6Z2zc5
>>45
一年生入ったばっかりでもう遠足終わったとか早くない?
うちは一年生は遠足は二学期だよ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 19:56:35.37ID:3AiKrhOw
>>114
まさしくうちが保育園時代は何も問題無しと言われていたけど、一年生の2学期の個人面談で通級を進められたパターン
授業への切り替えができない、集中してノートを取れない、行事がある時期は指示が通りにくくなる等々…
すぐに児童精神科に予約を入れたし、区の発達相談に連絡してWISKの検査を受けたよ
家では全く症状と思われる事は出てなかったけど、学校から示唆されるって事は何かあるからだから早く動かないと取り返しがつかなくなっては子供のためにならないと思ったから
保育園の先生にも相談したけど、思いもしなかった!と言われた
結果は、ワーキングメモリが低めのADDグレーゾーン(平均の下限だから支障は無しと診断名は出なかった)
通級で指導してもらったり、授業を見学させてもらったりして良くなってきた所だから、デモデモダッテ言っていないで早く動く事をおすすめする
児童精神科、どこも予約で一杯で3ヶ月待ちとかザラなので
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 21:08:55.04ID:pGLxA/82
>>114
お住まいの自治体にある保健センターから、
発達の相談→児童精神科医に繋げてもらう方法もあるかもしれないよね。

住んでる住所担当の保健師さんにまず相談して、学校から受診を勧められたと話してみてはどうかな?
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 21:38:56.76ID:nP4ZC7YK
ちょっと性格に偏りがありそうだとすぐに病院行けとか診断受けてみろと本気でアドバイスする人たちと、
それを真に受ける人、
馬鹿なんじゃないかと思ってる。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 22:39:59.93ID:F4V0etSN
大人ならともかく子どもが学校から示唆されたらすぐ動いとくのが吉とは思うかな
診察受けるのと診断つくのは別なんだし結果無駄だったらそれはそれで安心できたでいいと思うんだけど
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 22:59:55.27ID:XHl/N+JH
あらかじめ医者がレッテル貼ってくれると、
教師も何かと責任から逃れやすくなるというか気が軽くなるってだけじゃないかな。
親が必要だと思わなければどちらでもいいこと。

現実は変わらないのに診断の有無だけで安心とか言ってる人はバカだよw
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:05:01.75ID:rStGMuEu
診断は必要だと思う
教頭と担任が白の場合は今後の為になるし
黒の場合は教頭と担任を追い込む材料になる
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:08:33.18ID:+97zBpml
担任と教頭に言われて、無視してるとこどもへの風当たりが増々強くなりそう
こどもが可哀想です
知人の医者じゃなくて専門医に診てもらって結果を報告したほうがいいと思います
検査の結果、問題なければ教頭と担任の態度も変わると思うし
まんがいち診断がおりたら、それはそれでしかるべき対応をしてくれると思う
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:08:51.87ID:3IPdDazY
教頭と担任の態度を改めさせるために診断とるってこと?
正気?
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:10:20.56ID:tDk0o7cV
発達障害は療育をはじめるのが早ければ早いほど良くなるのに何も知らないんだね、この人は
こう言う親が毒親になりそう
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:10:38.38ID:yhl7zONt
専門医に対する盲目的な信仰は低学歴の証 でもある
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:19:39.17ID:n1+JjcVw
その子の状態にあった対処が出来るなら診断自体は重要ではないよ

>>41の問題点は、思い込みが激しく、今の我が子の状態を把握しようとしていないこと
判断材料を集めずに結論だけ急ぎすぎていること
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:19:42.31ID:tDk0o7cV
>>141
じゃあ専門外の医者に見てもらうのがいいと思うの?どう考えても専門の医者のほうが詳しいと思うわw
発達のことだから分かりにくいけど、極端に言えば、耳が痛い時に専門の医者を盲信するのは低学歴にすることだから、耳鼻科ではなく整形外科に行ったほうがいいってくらい的外れなこと言ってるよ?
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:22:08.47ID:xzvPYrm+
やんちゃじゃ片付けられないような子にみんな手こずってるのに肝心な親が逆ギレじゃ困るんだよ
言うことも聞けないから毎日のように注意しても次の日には繰り返す
もうほんと勘弁して
違うって言うなら張り付いて見張っててほしい
そういう親は被害者のいうことより耳に心地よい大丈夫だよって言葉だけ信じたがる
そして被害者が特別神経質かのように言う
その対応自体おかしい
検査して発達障害なら親や周りの対応も変えなくちゃいけないのになんで意地をはるんだろう
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:22:26.00ID:4g8DHGou
自分の意に沿わない奴は みんな問題児
自分の意に沿わない奴は みんな要診断
自分の意に沿わない奴は みんな馬鹿
自分の意に沿わない奴は みんな戦略不足
自分の意に沿わない奴は みんな無知
自分の意に沿わない奴は みんな独親候補
自分の意に沿わない奴は みんな低学歴

だまれ とにかく私は 学校事情に詳しいんだ
だまれ とにかく私は 育児ノウハウに詳しいんだ
だまれ とにかく私は 発達障害に詳しいんだ

どっち向いてもこんなのばっかwww
自分で気づかないのかな?
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:24:11.06ID:4g8DHGou
>>145
逆ギレしてる親よりあんたみたいな手合いがいちばんうるさい
そしてアホ

よくあるパターンだけどw
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:28:03.07ID:tDk0o7cV
>>146
身長が低くて不安ならば、医者に相談して問題なければそのままにして、問題があれば低身長の治療する
歯並びに不安があれば、歯医者に相談して問題なければそのままにして、問題があれば矯正する
発達に不安があれば、発達専門医に相談して問題なければそのままにして、問題があれば療育する
当たり前のことを当たり前にするだけのことでしょ?馬鹿なの?
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:28:30.23ID:D0CRJn0v
参観日の後に同じクラスのお母さんたちと立ち話したんだけど、字が書けない、座ってられないなど先生に指摘されて、うちの子障害なのかなあとこぼす人がいた
その人に、「先生にすすめられても、絶対検査とか受けたらダメだよ。私の親戚でも学校からいろいろ言われたけど全部断って、今普通に中学校いってるから。とにかく検査受けちゃったらおしまいなんだって」と力説するお母さんがいた
なんなんだろうね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:31:46.52ID://dbfEXm
最終的に「専門家の門を叩け」とフォローしさえすれば、
あとは嫌悪感情ベースでその「迷惑親子」をどんだけ叩いてもいいんだって調子の人

これ、無職歴の長い専業さんの特徴ね。


>>148
あなたも一度病院に行った方がいいよ?ね?
ほら、問題ないって診断が出ればそれでいいんだし。
ぜひ行ってきなよww
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:33:27.41ID:rStGMuEu
ありえないモンペやクソガキも普通に居るし
ありえないゴミ教師も普通に居る

相談者さんの文面だけじゃなんとも判断出来ないのに推測してムキになってケンカするなんて大人がする事じゃないと思うのは私だけかな?
しかも相談者さんもう〆てるのに・・・
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:34:02.14ID:xzvPYrm+
>>147
迷惑な加害者親がよく言うよ
じゃあ被害者はやられっぱなしで我慢しろと?
明らかにおかしいのに
ADHDの傾向ほとんどあてはまるし何年も治らいんですけど
146の文章なんてアレな感じだからお察しか
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:36:36.40ID:tDk0o7cV
>>151
私のバックグラウンドを何も知らない人に言われて何を医者に診てもらうの?
この専門医に診てもらうべきって言われてる人は、今まで沢山の生徒を見てきたかつ1日のうちの長い時間を一緒に過ごした先生と、ベテラン教師の教頭先生に医者に診てもらうべきって言われてるの
この違いが分かるかな?馬鹿だから難しいかw
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:38:45.56ID:eWmh4yZE
>>152 その通り。

「あそこの子、人からすすめられてるのに病院行かないんだってぇ」
「あそこの子、ちょっとへんだよね?このままでいいのかな?少し心配ぃ」
「あそこの子、いろいろ落ち着かなくってうちの子の友達が困ってるみたい。ううん。うちの子は
そこまで言ってはいないんだけどね。でも心配だよね。専門家に見てもらうといいのにぃ」
 ↑
昼間のカフェでこんな噂話ばかりしてる暇なママたちが、ネットでも同じことして楽しんでるみたい
ばかみたいに吠えてる153のことだけじゃなく。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:40:01.03ID:0qKG4VeF
子供の個性と捉えて育てる、そういう姿勢を世の中は思い出して欲しいね。
私は特別学級的なもの、いらないと個人的にはおもう。皆んな混ざって学業すればいいじゃん。
子供たちは大人のように発達を意識せず、それは個性だと思える柔軟性をもってると思う。わざわざ特別学級を作って意識させるのはどうかなと。
発達障害は90年代から流行りだした浅いものだし、
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:42:04.70ID:xzvPYrm+
>>155
ID変えなくていいよ
それから意に沿わないのではなく、意思に関係なく叩かれたり暴言もやまない
いつスイッチが入るかも分からない
クラスも登校班もめちゃくちゃ
事実だよ
思い当たるからって攻撃大変ね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:44:09.40ID:NFx60IOp
>>154 >>158
必死だねww
必死すぎて、ますます要診断な人に見えてくるよ?

親がそれなら子もたいていそんなんだろうねww
自分の子がイジメ加害者にならないよう、せいぜい努力するといいよ
マジで。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:44:51.13ID:tDk0o7cV
>>157
これは釣りだね
絡みにでも引っ込んでなさい
釣りにしてもクオリティが低いしつまんないわ
釣りするなら釣り神様レベルじゃないとね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況