X



トップページ育児
1002コメント392KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 21:31:51.17ID:6f6C+D6J
いやわかりにくくないよ
それはおかしいね
体育館は
体(たい)育(いく)館(かん)
って漢字を音読みしたもので、おにいさんとかおべんとうとかと違って、伸ばす言葉じゃないよね
湖はわからないけど、なんとなく「みず」と「うみ」を合わせた言葉のイメージがあるから違和感があるね
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 00:30:48.07ID:l3OigqXU
>>779
母音を伸ばす記号&したの表記がsitaで正解と聞いて学校のは訓令式ローマ字
お子さんの答えはヘボン式ローマ字だから×にされたのだと思う

でもたいいくかんがたいーくかん、みずうみがみずーみになるのはモヤるわ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 02:49:35.07ID:rSZw/fiP
三年生でローマ字習うんだ?知らなかった…昔はそんな授業なかったような
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 05:17:45.12ID:ICs82DJQ
あったよ
忘れてるか、たまたまそこまでやりきれなかったのでは
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 06:21:12.73ID:qwl7d0L8
自分は4年生で習ったと思う
今は英語も早くからやるしパソコンの授業もあったりで早まってるのかな
でもうちの3年はまだ習ってないわ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 07:28:26.49ID:sR+xTM2m
全般的に早まってるよ
算数でもそろばんが4年から3年に、時計の見方が2年から1年に、時間の計算が3年から2年になってる
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 08:18:57.86ID:YKk3jIL0
2年、時間の計算の辺りは自学なりちゃんとやってる子や地頭いい子とそうでない子で明暗分かれた
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 08:33:34.66ID:VS/PM0eC
幼稚園で保育園で多少習っているのが前提なのもあるかもね。
うちは英語もパソコンも1年生から始まるし、算数も3年から習熟度別だから今の子は手厚いわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 08:39:29.27ID:NJkKJCm0
手厚い…のか?
英語やパソコンは一年生からやる必要性無いと思うけど
算数の習熟度別は羨ましい
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 08:40:18.00ID:NJkKJCm0
ちなみにローマ字は3年生の外国語学習で習ってる
昔は国語で習った気がしたな
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 08:43:18.26ID:+9fcMjfB
6年生で証明とか一次関数とか因数分解やるんだよね
自分の時は中学校で習った気がしたわ
ゆとりも困るけど、理解できないままさっさと進んでいくのも怖いな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 08:48:05.06ID:NJkKJCm0
えっ
因数分解は中1だし一次関数は中2じゃない?
何情報?
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 08:54:09.97ID:+9fcMjfB
>>791
塾行かせようと7件くらい個別塾(有名所含む)見学行ったんだけどそこで言われたよ
テキストも見せてもらった
私もえ??マジで?って思った
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 08:55:11.02ID:U+9JY997
そろばんなんて学校でやるの?
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 09:09:10.74ID:Oq+Z6Vpt
そろばんは四年
ローマ字は国語で五年
簡単な証明は算数で六年

わたしの頃ね
もう遠い昔
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 09:13:56.29ID:wUgi8MBf
有名な個別塾なら、かなり先に進んでると思う。クラスにもよるかもしれないけど。
公文だってそうだよね?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 09:17:11.23ID:Q+Ia6C/U
二年生で1000までの数やくりあがりの筆算で引っかかる子がわりといるらしい
うちの子はすんなり通過したところだけど、テストでクラスの半数が40点だの30点だのだったらしい
先生がまだ三年目で指導力不足だとお母さん達言ってるけど、二年生の算数なんて家で教えればなんとでもなるのに
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 09:20:21.74ID:NJkKJCm0
>>792
それは塾だからでは?
学習指導要領等見て見たけど、やはり6年生で因数分解や一次関数を習うってのは見つからなかった
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 09:25:59.92ID:NJkKJCm0
それどころか学習指導要領によると因数分解は中3だった
でも6年生の公倍数や公約数を習う段階で
覚えておくと便利だよってことで素因数分解を教える先生もいるのだとか
だから塾とかだと小学生で素因数分解教えるんだろうね
そういやうちの低学年も公文でもう最大公約数やら公倍数やらやってるわ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 09:27:42.82ID:YKk3jIL0
年配で指導力ばっちり担任のうちのクラスでも時間のテスト酷くて再テストだった
再テストでフォローしてくれる辺り本当にありがたい
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 09:35:36.17ID:wUgi8MBf
うちのクラスは授業で教えてない漢字とか平気な顔してテストに出してくる。
塾とか学校の外でお勉強を勧めるのが普通ですよー、と真顔で言われて困ってる。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 09:36:47.42ID:U+9JY997
>>801
えーあり得ない
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 09:39:00.40ID:BaPE3Enn
一次関数は6年でやってた。
中1で本格的にやるよ。
昔とは色々違うわ。英語もいきなり難しい単語出してくるしね。
苦手に感じる子絶対いると思う。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 10:04:51.30ID:9U0No2pP
>>801
それは書きをさせられるの?

宿題の問題文なら習ってない漢字出てきた事あるな。
作文の宿題に、子どもが調べてまでどんどん使ってる。習っていない字を使うと怒る先生は今どきいないのかな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 12:29:02.51ID:FSveEwa3
ワタシが教えていない解法はすべてバツ
という先生よりよっぽどいいと思う
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 22:54:59.95ID:A6jlPkgP
>>804
うちの学校は週末に日記の宿題が出るから、1年生の時も今の2年生でも5月の家庭訪問で先生の漢字の方針を確認してみたよ。
結果はどちらの担任も先取り推奨してくれた。
頭で考えた文を書く中で漢字に置き換えるのはとても良い練習になるから、書き順やトメハネハライなどに注意してどんどん使わせてあげてください、と。
先生に言ってもらった通り、かなり良い練習になってるみたい
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 23:46:45.46ID:RJZwcUMP
>>810の書き込み見て、息子が日記を書いてない事を思い出した
明日30分早く起こしてやらせなければ
月曜日は台風で休みになるか頭いっぱいで気が緩んでたらしい@東海地方
今回はコースはずれてるし期待するなと言ったのになー
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 00:11:50.79ID:CTE3IpXG
まだ1年生だから知らなかったけど日記の宿題あるんだね
学校から帰ってすぐできないから忘れそうだー
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 06:37:03.97ID:VHgDwYz1
日記の宿題なんて今までなかったよー3年生
あるクラスもあったから担任によるんだろうなぁ

3年生になって漢字がどんどん増えて難しくなってる
算数は得意だからまだ漢字だけのフォローで済むけど、それでも大変だ
担任も厳し目で漢字があっててもバランスがおかしかったり字が汚いとバツになる
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 06:44:52.18ID:IobaUvH6
うち一年生のときは毎週末あった
近隣は読書ノートとローテーションだったな
一年たった今年はお題付の作文になって平日にたまにでる
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 07:00:53.08ID:Xs3e2it/
一年、二年の今も毎週末日記の宿題でる
下書き、清書で数時間かかっちゃうから苦痛でしこない
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 08:18:18.54ID:Xs3e2it/
特に先生に言われたわけではないけど、大人でもいきなり原稿用紙に作文書くの難しくない?一文字ずれただけで書き直すの大変だし…
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 08:42:19.96ID:kWN5NTb9
いきなり書かせてるよ
「今日はイオンに父とママとお姉ちゃんと買い物にイオンに行って、靴を買いました」ぐらいメチャクチャな文を書きなぐってるけど、
日記に正確な文法は求めてないな、先生からも直されないし
むしろ、その日の出来事で感じたことをいかにわかりやすく書き表せるか、表現力を磨く場だと思ってる
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 08:54:31.05ID:8YCKRb7d
一年で原稿用紙使うの?
マス小さくない?
読書感想文とかで使うあの原稿用紙?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 08:59:01.41ID:b4+TlQ0o
日記とはいえ原稿用紙を配られたら下書きいるのかもね
うちは毎日日記書くけど普通のノート
二、三行で終わりの日もあれば三ページくらいいく日もある
日記ってそんなもんだよね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 08:59:41.46ID:ORTd7zOb
>>780
>>781
亀だけど779です
分かってくれてありがとう!
モヤモヤするんだけど学校がそう教えてる限りしょうがないよね
じゃがいもがzyagaimoになってるの見て、実際には使わないよなぁと生暖かい気分になったw
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:05:55.34ID:hmi8/GYI
>>820
日記用のノートがあるんだよ
原稿用紙みたいにマス目が印刷されてるの
もちろんマス目は大きめよ
漢字ノートみたいなの想像して
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:18:35.70ID:NrJmxa4Y
>>823
うちの子が使ってる作文ノートみたいなものかな。
うちも直接書いちゃってる。喋りながら書いてるから「、」がやたらと多いけど注意するのはたまににしてる。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:22:08.31ID:VHgDwYz1
3ページはすごいw
日記は文章力を上げるのに良いよね
低学年のうちは音読や読書でインプットすることも大切だとと思うけど

うちは宿題で出ないし、毎日の他の宿題(多目)や公文で精一杯なので
夏休みなどの長期休みに絵日記書かせてるわ
暇なときは読書もさせてる
最近買ったマジックツリーハウスは見事にハマってくれて良かった
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:53:23.82ID:qUW5jSR2
たいしてどこも行かないから日記のネタ作りに苦労しそうだ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:59:47.68ID:pSpynjhm
毎週日記があって書くことがないこともある
工作したものと説明とか、簡単な読書感想文にしたりとか無理矢理日記にしてる
あとは日曜日に予定があってそれについて書きたいとなると、ギリギリになってしまうのが嫌だな
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 10:47:03.61ID:WJB8qgP9
1年2年と日記もなにもなかったのに3年になって突然毎週末に作文の宿題出しますって400字詰め原稿用紙持って帰ってきて親子ともども苦戦した。
そしてどこもそうだったようで、懇談会で作文の話めっちやあがってたw
今年突然だったみたいで上の子いる人も同じだった。
まぁでもようやく慣れてきたし、文章書くのに慣れてくれるの、助かるは助かる。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 11:16:46.09ID:0LzrVrv2
>>825
よい活字本を探してたどころなので、光の速度で発注しました。情報ありがとうございます。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 11:54:06.00ID:Rhj6Fiug
>>826
今朝日記書かせた>811だけど「日曜はずっと家でゴロゴロしてゲームしてました」って書かれたよw
土曜日に家族でザリガニ捕りに出かけたのは無かった事にされてるよ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 12:19:45.38ID:uO/aZ8g3
週末の宿題だと金曜か土曜にやらせるからお出かけしてもなかなか書けないもんだよ
今週末は日曜におもちゃショー行ったけど日記は書き終えてるしそもそも疲れてて多分書けない
なんでもない日々の事を他人にわかるように伝えられたらいいのかもしれない
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 12:42:17.36ID:03jiUz3r
なんて事ない毎日がかけがえないの
大人はそう言うけどいまいちピンと来ないよ〜
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 12:53:31.91ID:WiGrQuOC
>>830
うちも去年まで日記宿題あって、日曜はたいていサッカーがあるからそればっかりなんだけど、たまの雨になると「どこも行ってないから書くことない」って言ってたわ
土曜にどこかに行ってたにも関わらず
そういう時は、家で本読みました、勉強こういうのをやりました、こういう遊びを家でしました、を感想つけて膨らませて書いたら?って言うんだけど、頑なにイヤだと言う
日記、ほんとに面倒だよね
先生、読んでないからって言葉を何度飲み込んだかw
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 13:11:51.03ID:+WL717+U
いちごちゃんの声が聞こえた。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 14:02:34.15ID:CZBXZESg
うちは日記、平日の事を書いてもいいので、授業のこととか休み時間のことなんかを書いてる週もあるよ
先生、一応コメントつけてるから読んでると思いたいw
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 15:16:31.67ID:Sp7U8cLo
>>796
私が先生なら各生徒がどれだけ数をこなしたか目でわかるようなグラフとか達成表を用意して、高得点がどれだけやってて低得点かどれだけしてないかを見せつけるけどな。

計算は覚えゲーだから、やれば必ず高得点取れる。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 16:25:59.60ID:0LzrVrv2
家で教えればどうとでもなるけど、苦手箇所の把握がキモだよね。テストの答案を常にチェックしとかないと。
うちは漢字と算数の文章題がダメ。公文だけやらせて放っておいては足らない事に気づいたよ。計算は得意なはずなのに問題が何を言ってるのかさっぱり?だって: :
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 17:04:05.10ID:C2E5gvH2
この春引っ越しと転校を経験した、1年生男子です。
皆さん男子は放課後どんな遊びをしていますか?

引っ越す前は幼稚園からの幼なじみとレゴやらトミカで遊んでいましたが、幼稚園時代からの延長のような感じで小学生になったからといって、遊ぶ内容に変化はありませんでした。

現小学校はまだそれほど多くの子と約束してきていませんが、遊んだ子達はみんなDS当たり前?のようです。

ゲーム反対派ってわけではないけれど、今のところ息子も欲しがらないので購入する予定もありません。

幼稚園児のオモチャ卒業の時期かしらと思ったり。

ベイブレードくらいは買ってあげたほうがいいのかな。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 18:43:09.62ID:NrJmxa4Y
>>839
小2男子、うちはDS持ってないし周りの子も外でしたりはまだだなぁ。うちに来てswitchする事はあります。我が家はゲームソフトの持ち歩きも禁止にしています。
基本はベイブレード、もしくは公園や学校解放。
ベイブレードはうるさいよwコマも子ども達も。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 18:49:32.10ID:GYwVPG1a
>>839
小3男
DSもSwitch、ベイブレード、ポケモンカード、ラジコン、ドローン、ミニ四駆等持ってる
一年生からクリスマスやら誕生日やらに徐々に揃えた感じ
ベイブレードは一時期大会出るくらいハマったけど一位を取ってからはそこまでの熱はなくなったかな
放課後は基本習い事だけど
空いてる日は友達呼んでうちでSwitchしたり、公園で鬼ごっこして遊んだり、虫捕りしたりと様々
別にゲームやらおもちゃやらなくても走り回って遊んでるよ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 18:57:20.49ID:1n3L5EXE
>>839
放課後友達の家で遊ぶことは殆どないのですが、switchを持っている子はほぼ集まったらswitchで遊んでる
うちは子供が全く興味が無いので、switch、ベイブレード、DS全て持っていません
それで困ることも今のところ無いみたい
お友達の家でやってみるけど、別に普段はやりたくないって言われる
放課後教室のある学校なので、学校で友達とサッカーしたりしてる
ちなみにひとりだと遊びはさほど変わらず、積み木や家にあるものでピタゴラスイッチを作ったりしてる
今、2年生ですが1年生の時はプラレールもやっていましたよ
子供の興味に合わせたら良いかと
ただそんなに家遊びをする時間は段々無くなるかも
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 19:25:04.64ID:C2E5gvH2
839です。

皆さんありがとう!
誕生日にベイブレードを買ってあげようか(息子は欲しがってはいないけど旦那が興味持ってるので)考えていたので、購入することにします。

今は新しい土地に馴染ませてあげたくて誘われたらホイホイ行かせています。
ただ、我が家は引っ越しで処分しきれなかった幼いオモチャばかりなのでこの際処分したほうがいいのか悩んでいました。

それほど小学生は遊ばないのか。
何となくホットしました(笑)
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 20:21:54.72ID:+pCm6NUT
ゲーム持ってない子って持ってる子の家にゲームだけしにいく子になるよね
うち家族全員ゲームやるから一通り揃ってるけど、ゲーム目当ての子って大抵家になんにもゲームないの
買ってもらえないからよその家でやるんだよね、正直迷惑
電池も電気もうち持ちでイライラするから最近は頑なに外で遊ばせてる
雨の日は帰ってもらってるわ
ある程度子供にゲーム類は与えといた方がいいよ、よそのお宅で迷惑かける前に
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 20:41:21.78ID:H6SUvR3s
子供のためにと言いながら親がほしくて買っちゃうってあるあるよね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:33:25.45ID:ZW3GFEn6
生活科で、プランターて植物を育てる授業があるんだけど

種から育てて、やっと出た二葉をイタズラされたみたい
うちの子の鉢だけ

子どもは家で大泣き
先生には言えなかったみたい

皆さんならどうしますか?
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:59:16.36ID:BqMxmTuD
>>847
誰がやったかはわからないんだよね?
カラスとかかもしれないし、いきなり『うちの子のだけイタズラされた!』って騒ぐのはやめた方がいいかも。

とりあえず双葉育たなくてダメになりそうかどうか放課後学校に見に行く。
んで、ダメそうなら新しい種をもらえるか先生に聞く。
ついでに、先生と世間話程度に話しておく。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:08:07.49ID:ZW3GFEn6
レスありがとうございました。

冷静にならなきゃいけないんだけど、
大泣きしてる子どもを見たら、つい気持ちが高ぶってしまいました

そうですよね、
イタズラじゃないかもしれない

明日見てみて、先生ともお話してみます
聞いてもらえて、少し落ち着きました
ありがとうございました
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:35:39.84ID:Xs3e2it/
うちもうちの子が育ててるミニトマトの鉢だけなぜか折れて?実が全滅状態らしい
もしかしていたずらかな、、と思ったけど本人は虫か風のせいでこうなったみたい、とケロリとしてるので何も言わないことにした

学校ではこんな時のために、同時に育ててる予備の鉢もあると思うので聞いてみては?
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:36:20.83ID:Ysg1x/WS
土日に学校でスポーツ関係のお世話係やってるけど
ふらりと学校に遊びに来た子が何も悪びれず全開の笑顔で
誰かのプランターに実ったミニトマトを取って見せに来た
知らない子だしとりあえず
それやっちゃダメな事だから鉢に戻して来なさいと言うにとどめたけどさ
あって欲しくないけど低学年ならありうる事かなと思う
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:57:29.32ID:0YhSgkc7
>>852
まあでも取っちゃったら鉢に戻しても腐るだけだからそれも面倒かもねw
私ならそこは注意はしても鉢に戻せは言わないかも
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 07:36:13.54ID:tR3H+UOI
自分が小学生のとき、イジメっ子へのささやかな報復で同じことしたなぁ
本人への反抗はできないヘタレだったから物に向かったんだよね
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 08:57:38.04ID:xxy7836z
これからは鉢植えも動物園みたくケージで覆っておかないとね。(割と真面目に
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 09:12:07.55ID:YfktBmZl
去年の夏休みに持ち帰ったミニトマト、近所の食いしん坊が目ざとく見つけて狙ってたわ
鳥や虫の方がまだマシ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 10:36:25.76ID:4GCPoC5E
1年男児。以前どこかのスレで見た、Tシャツに大きめビーズを1つ縫い付けて穴に名札を通すと生地を痛めないというアイデアを試したら子供もつけやすいと好評なのに、着るたび引っ張られて糸が伸びて帰ってくる。
引っ張るのは1,2年男児で毎回違う子。Tシャツにでっぱりがついてたらそんなに引っ張りたくなるものか。開かずピンちゃんは取れてしまうしこれナイスアイデアなのにみんなそっとしてくれよ。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 11:21:32.74ID:udPA14rh
まあ、何か変わってのが付いてたら
「何ソレー?」って引っ張りたくなるんでないかな?
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 11:47:26.06ID:Uyt1BGqV
その丸いのくっついてんの?
何ついてんの?
(びよーん)
おおー!くっついてる!
すっげー!
これで名札ついてんだ!
(びよーんびよーん)

うーん目に浮かぶw
毎日つけてればそのうち飽きると思うよw
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:36:49.31ID:MmYzy7jf
名札がある学校あるんだ!ビックリ
うちは一年生も名札なし、体操着・水着等もも指定のものがないので、表から見える場所に名前を付けることが一切ない
こんな時代なので、最近は割とどこでもそうかも思ってたけど違うんだね
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:46:22.66ID:Q9adFtPA
クリップ&安全ピン式の名札を学校に置いておいて、登校したら教室で朝つけるよ
体操服は校章入り
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:48:22.37ID:MaZZViQB
>>861
校内でのみつける名札ね
登下校中につけっぱなしならビックリかもしれないけど、無いのは更にビックリよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:49:10.95ID:ldoOI4od
>>861
今時名札がないのは分かるけど、体操服など表に記名しなくていいのは珍しいんじゃない?勝手なイメージだけどw
でも体操服の指定ないって登校した服でそのままやるの?
指定はないけど何かしらは持っていかないといけないとか?
体育館シューズもないのかな

うちの学校も名札はないけど体操服や水着や水泳帽は表に大きく記名しないといけない
色などの大まかな指定はあるけど学校指定品はない
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 13:01:22.70ID:MmYzy7jf
レスありがとう
なるほど!校内でつける名札なんだね
先生やお友達に名前が分かる方がいいから、それは良いね
指定ないのは北国あるあるなのかも
私も越してきて驚いたんだけど、体育のある日は皆マイジャージ(やTシャツ)で登校して、そのまま授業受けるんだ
上靴も自由なので、体育館もその靴(バレーシューズより普通の運動靴を室内履きにしてる子が多い)でやってる
話がずれてきてゴメン
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 13:11:08.14ID:b56HivlX
個人面談で何を聞けばいいのか
10分しかないから、あらかじめ質問を考えなければいけない
うーん…
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 13:11:49.77ID:ZYGS8ZOf
うちは名札は学校保管
体操服は上が白、下が紺の短パンやハーフパンツ、って指定のみだからネットで買ってる
体操服に名前はなしだから運動会は知ってる子以外分からんよw
色々危ない世の中だからねぇこれで良いと思ってるわ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 13:19:01.21ID:MmYzy7jf
>>866
うん、そうだよ
ばらばらだから逆に探しにくい(笑)
今年は開会式の関係で、たまたまクラブのユニフォーム(Tシャツ)で出たから、見分けついたけど
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 13:22:07.13ID:2/BbwwGs
学校によって色々違いがあって興味深い

うちは名札校章なし、体操着上下&水着は目立つところにネーム縫い付け必須
体育館シューズがなくて、上履きのまま体育やってるわ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 13:46:12.77ID:7gJbU2Di
名札はないのに体操服は名前付けるんだ!
転校したから二つの小学校見たけど両方とも、名札は学校で付けて体操服は名前なしだったわ。
体育館シューズがないってパターンもあるのね。上靴がなくてずっと靴はいてるって学校も聞いたことあるけど。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 13:49:45.99ID:l5YHvEb3
うちは体育館シューズないよ。上履きのまま体育する。
そのかわりに上履きは指定のもので、2千円弱する。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 15:13:24.43ID:xxy7836z
うちは普通に名札ありで、登校時に付け忘れる事が多過ぎて閉口してたけど、最近、名札は校内だけに見直されたらしい。
今度は名札を学校に置いてくるのを忘れて、普通に付けたまま帰って来るけど。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 15:51:01.62ID:aCYvnxqt
製品名忘れたけど名札をひっくりかえせるやつ付けてる
登下校の時はひっくり返せって言ってるのによく忘れてる
知らないおっさんにカメラ向けられた事もあるらしいし怖い
学校に置いて登下校時に着脱するのはいいね
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 16:08:54.10ID:qvnwgmZR
週3の頻度で体操服で通学するからか体操服に名前ないわ
運動会見つけにくかった
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 16:13:06.10ID:tuAfpXGv
うちの子の名札は学校から配られるのがくるっとひっくり返せるやつだ
1、2年はくるっとのをつけて、3年からは名札は学校に置いてくる

体操服は普段は学校で着替えるけど、運動会とか家から着ていく時は名札が見えないように上着を着てくるように言われる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 16:20:00.42ID:arP4awOI
2年生男子
学校の水泳授業の出席カードを持ち帰ってきた
泳げない子なんだけど、今年の目標の欄をふと見たら
「10ぷん もぐれるようになる」
…それ間違いなく水死してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況