>>433
ありがとうございます。
私がいこうとしている発達外来(結局今日は辞めてしまいました)は母子分離は3歳からで2歳代は親同伴しかも集団ではなくマンツーマン指導みたいです。

ここでも以前ROMっていたら2歳代から母子分離療育が週5あるとか見かけて凄く魅力的で保健センターに問い合わせても管轄内ではその様なものは無いと言われ児相にも問い合わせましたが受給者証取ってから、かかりつけ医が様子見下してるならこちらでは今は何もできないと。
療育先にも回数増やせないか聞くと焦ってはいけないと言われます。
また民間で気になる療育先があり唯一やっと2歳代から母子分離がある場所を見つけましたが、今通っている療育先にその旨伝えても一度こちらに掛かったなら子供が混乱しないために(発達に不安がある子は混乱しやすい傾向にあるからと)
も掛け持ちはして欲しくないと言われます。
こちらで色々考えて進めているから最後までこちらのやり方で見届けたい様な事も言われました。
内緒で通うのも気が引けるし、でも母子分離は魅力的だなーと悩みます。
療育って普通掛け持ちとかできないんですか?
掛け持ち不可だけど掛け持ちしてる方などいますか?