>>645
自称進学校だからか女子高なのにアスペタイプがクラスに二人いたけど、そのふたりは仲良しグループ(六人中二人アスペぽい)で高校生活エンジョイしてたよ。
A子はクラス一の秀才だけど、過集中ありコミュ凹不器用運動神経バツ特定歴史人物オタ。
B子は勉強は中の下で言葉抑揚ゼロ運動バツコミュ凹。
両者共通で空気は読めないし、浮いたオーラ出てたけどクラスメイトも勉強しなきゃだからイジメするほど暇じゃないし個性として見てたわ。
段々変わり者だけど愛すべきネタキャラとして周囲からも認められていったし。(三年同じクラスメイト固定で三年かけてそうなった感じ。)
両者の母親とも小中は子が馴染めず心配したそうだが、高校に来て良い友達に恵まれて喜んでたらしい。
ルール守って最低限の集団行動できてたのはキーだと思う。
A子に至っては自ら「私昔から自分の世界に入り込んで話を聞いてないことがあって…」と話していて、トラブル事前に避けてたし。
確かに話しかけてるのに「目の焦点合ってないよ…何見てんだろ…」的なキチガイの目(失礼承知で書いてる)してる事はよくあった。
そんなA子は結婚もしたみたい。
こんなこと書いたら怒られるかもしれないけど、アスペでもどんな学校選ぶかはとても重要だと思う。
そこそこの進学校でかつオタ色の強い学校に行けば、公立の小中にありがちな「勉強できる変なやつ」をバカにする風潮は少ないし、東大にアスペが多いとか言われるだけあって頭いいと変わり者も増えてくるから自然と馴染みやすくなる気がする。
そのまま、大学、職場と変わり者コミュティの中で生きていけたら本人もさぞ生きやすいだろうになと思う