X



トップページ育児
1002コメント435KB

ラップ系スリングについて語れ その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 16:18:44.54ID:c/T3eSEY
抱っこ紐・おんぶ紐の中でもラップ系スリング(ベビーラップ)についてのスレです
思う存分ラップについて語りましょう

質問前にテンプレ必読
テンプレは>>2-10くらい

>>980を踏んだ人は次スレを立ててください


前スレ

ラップ系スリングについて語れ その3 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1501683484/

ラップ系スリングについて語れ その2 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486621058/

ラップ系スリングについて語れ [転載禁止]
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447321269/

関連スレ
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?65 [無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526628076/
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 12:43:13.71ID:uiiSksQz
>>334
ありがとう。やっぱり子どもがでかいからよね!

テールひらひらが苦手だし持ち運びにかさばるのも嫌なのでやっぱり短いのが好きだ〜
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 16:41:50.40ID:VnKwFqKt
>>343
リュックから下ろさずに抱っこか〜
なかなか難しいな。
腰が死んでしまうとこのなんで、手早く巻けなきゃいけないだろうし・・・
そもそも、抱っこしながら巻くのってカンガルー以外になんだろう?
トラデショナルスリングキャリーならできるかなあ

なんかいい案じゃなくてごめんなさい
他の方の回答求む〜!
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 21:49:19.77ID:zb2s011G
>>352
レス拾ってくださり嬉しいー
ちょっと腰掛けたりして巻き直せば良いのだけど、上の子2歳で、ちょっと待っててねがまだ難しく…
でも背中の下の子はグズるから抱き直したいなあ(前なら授乳もできるし)と思う場面が多く、質問してみました
抱っこから背中には簡単でも、逆だとそうもいかないもんですね
それはそれでまた面白い世界ですね、ラップって
そしてそんな事を書いていたら、いっそスリングおんぶをマスターするべきでは!?なんて閃きました
アホな事書いてすみません
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 23:04:40.58ID:yjByAmdQ
もうオシッコまで飲みたいと思う男の娘には出会えないだろうなぁ。
せいぜい精液どまりだわ。
ぺけつべの夕凪さんのならオシッコもウンコも食べてみたいんだけど・・・。

逆にションベンを飲ませてやりたい女装はいる。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 23:20:04.08ID:uiwas67h
>>353
スリングおんぶでは?と勝手に思ってました。
が、スリングおんぶで2歳の子をアクティブに追いかける、は厳しそう、、、
足ピンされてずり落ちても嫌だし。

うちも2歳&5ヶ月だけど、外で2歳を待たせて巻き直しは無理だわ。結び直すだけ、とかでも両手が塞がる瞬間があるのがこわい。
なので、2歳を外遊びに連れていくときは万全の巻き上がりで行くことにしている。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 01:30:58.50ID:28l/eZsC
ディディクリックって誰か持ってる?
ディディタイとどっちがいいのか使ってる人の感想教えて!
バックルつかいやすいのかな?高いおんぶは出来ないよね?
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 08:29:51.94ID:6ftrRpPX
>>356
腰ベルトがしっかりしてるので
肋骨のある高さでは締められないが、
腰ベルト抜いて
腰ベルトの代わりに肩紐を通すと
おんぶ紐として使えるところが
ディディタイにはないメリット
 
脚の当たる部分に綿が入ってたりする分、
ディディクリックの方が若干かさばるので注意
 
バックルのおかげで
解く時に肩紐と腰紐を間違えないのが安全でいい
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 12:57:29.05ID:C7ycn+9S
スリングおんぶって、スリング抱っこから後ろに回すやつだよね?
何度か練習したけど、なかなかフィットしなくて難しい
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 03:20:50.32ID:yKWyCcwM
>>358
うん、難しい。
月齢が低いほど難しいと思う。
しっかり腰が座った子の一時避難用って感じではないかな。

巻き直しができるならリュック強化版がいいけどね。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 13:33:42.41ID:NwUo35Nc
スリング使ってたら近所のおばさんに子供がかわいそうだって言われちゃった。
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 13:34:08.73ID:u1JeG//p
スリングが…せっかく買ったスリングが使えません…
反り返りの強い子で、深く座らせてもそのままで居てくれずにぴょんぴょんしちゃうんです
しろくま堂のサイトにあったコツとして、足を持ち上げる等も試しましたがその時だけ…
これはもう、この子の個性として諦めるしかないですか?
そういう子って、他にも居ます?
それもと私が下手なだけですかね?
子どもは5ヶ月で、おんぶは好きなようですが、ラップ抱っこでもぴょんぴょんはします
ラップにも慣れてきて外で巻いたり麺類も食べますが、なにせ車移動が多い地域なのでスリングに手を出してみたら上手く使えません
なにかアドバイスいただけるととても嬉しいです
ちなみにスリングはディディモスモザイクで、本当に気に入ってるので、このままではモザイクのラップを買いたくなってしまうのでどうにかスリングを使いたいです
そしてこれは余談ですがモザイク(コットン)実物見て感動しました
沢山の色をどう織って柄にしているのか疑問だったのですが、糸の色は黒の他には三色しか使っていないんですね
その三色を組み合わせてここまで多彩な色と柄にしているなんて、とても驚きました
本当に美しい…プリマや他のジャガードは手に取りましたが私の琴線にふれたのはこのモザイクでした
これでもしヘンプ混だったりしたら添い遂げられるくらいに好きです、惜しいです、本当に
長文になりすみません
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 19:37:29.87ID:Ams2v2qe
>>362
5ヶ月で車ならダブルクロスキャリーは?巻きっぱなしに出来るから便利かと。
そしてスリングはマフラー代わりに首に巻く。
モザイクなら比較的厚手だし、子が大きくなって足ピンブームが過ぎてからでも十分使えると思うよ。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 20:13:25.25ID:adFVutS/
>>364
ラップじゃなくてスリングだってよ

>>362
スリングの肩はギャザード?
もしギャザードなら、輪ゴムを使って肩の布の広がりを少し抑制してみたらどうかな?
 
ギャザードは肩の布が広く広がる分、
ボトムレールの位置が安定しにくくて、
結果的にボトムレールが緩んで
脚ピンされやすくなるんじゃないかと思う。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 02:10:55.71ID:vZBzE7kD
>>365
ラップにも慣れてきたって書いてるから、ラップも持ってるんだよね?
どうしてもスリングを使いたい理由がその布自体がとても気に入ってるからであれば、無理に今抱っこで使わなくても首に巻いとけるよって話し。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 11:51:04.40ID:RLWKN01c
362です、レスありがとうございます
そうですスリングはギャザードです
ギャザードだとボトムレールが安定しにくい!コレはなるほどと思いました
ちょっとキュっとたばねるなり纏めるなりして試してみます
どうしてもスリングというよりは、スリングを使いこなせれば手軽で良さそうだなと思ったので、諦めてしばらくはラップですかね…
首巻きも素敵ですよね、寒いうちに首巻きしておくことにします
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 00:26:23.74ID:M1Ik/oq9
低い位置でおんぶするいい方法ありませんか?

・外出時ベビーウェアリングコートを着るので普段のおんぶより低くしなきゃいけない。
・リュックサックキャリーで低い位置おんぶをするとトップレールの引き締めが難しい&全体を引き締めているうちにじりじり位置があがる。
・トルソーパスのあるおんぶがいいとは思うけれど、上の子を待たせているのでダブルハンモックは時間がかかる、セキュアハイバックやバックラップクロスキャリーは胸元がゴロゴロして痛い&苦しい。

というデモデモダッテです。
どこかにアドバイス頂けるとうれしいです。
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 00:33:27.58ID:UYeuMFxM
>>369
セキュアハイバックは胸で結んでる?
引っ掛けるだけにしてる?
引っ掛けるだけでもダメかな?
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 01:00:18.67ID:7oiCI7mr
>>370
引っ掛けるだけでも痛いんですよね、布束が重なっていると。きれいにギャザーをよせて広げ気味に、とかがんばると違うのかしら、、、
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:00:46.01ID:Spbr5bae
>>371
BWCC Sweetheartは?
ダブルハンモックより時間かかるかな…?
 
あと、RRRはリュックサック+αだけど、
+αのリインフォースドパスがある安心感で
普段よりもリュックパス引き締めへの強迫観念が減って
程よい高さに落ち着きそうな気がする。
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 21:53:06.94ID:LALh+yMe
>>372
スウィートハート!
おしゃれフィニッシュには興味なし!と思っていたけど、やってみたら楽チン&がっしりでよかったです。2枚目3枚目を下から上に向かって巻くのもよかったです。上から下に巻くのがどうやら苦手らしく、、、。
が!これはベースサイズ巻きですよね?サイズ5で結んだ後テールの先っぽ2センチくらいずつしか余らなかった、、、

RRRも何回かやってみます!
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 10:39:31.69ID:0mZwcfQ8
ビョルン、エルゴ、スリング持ちです。子は6ヶ月です。
スリングが一番快適に使えています。
スリングみたいで、なおかつ背中がばってんだったらもっと楽なのにな、と調べていたところベビーラップにたどり着きました。
上の子の習い事に車で行き、そこで2時間ほど抱っこしたいです。
普通のラップは駐車場で巻く作業をするのが大変そうで、ディディタイが理想に近いかな?という印象です。

他にも似たような仕組みの抱っこ紐をご存知のかたがいたらお知恵を拝借したいです。
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:30:40.42ID:PF85B/vu
似たような仕組みのものが知りたい?のなら、抱っこ紐の本スレ行った方が良いかもよ…?
質問の答えにはならないけど、ディディタイは多分思ってるよりもずっと紐長いよ
そしてラップもタイも、あらかじめ身体に巻いておくことも出来るので、懸念しているような、車を降りてからの巻き作業の大変さという点では、ラップとタイとでは差は無いように思うよ
おせっかいなレス失礼しました
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 15:53:31.95ID:Mj0YEX0s
>>374
375さんに同意
 
個人的にはその状況なら
ベースサイズかベースマイナス1サイズのベビーラップを買って
ダブルクロスキャリーをおぼえればいいと思う
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:04:20.55ID:Gn3m5Bip
>>375
>>376
巻いたままで平気なやり方もあるんですね!
ググってみたらできそうでした。
ありがとうございます!
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 18:06:52.61ID:EOMATHY+
ディディタイ話題に便乗。

全く足ピンしなかった第1子からのピンピンしまくる第2子。
ディディタイ欲しいけど、買ったらもうディディタイばっかりでラップ使わなくなるんじゃないかと悔しくて買えないでいる。

なんなんだろう、足ピンする子って。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 19:02:57.13ID:KbpHupCa
>>374
ディディタイレンタルしてみたらどうだろう?
私も、ヒョイヒョイ使えそう!と思ってディディタイレンタルしてみたら、思ってたのと全然違った
エルゴみたいな感じを思ってるなら、全然違うと思う
紐はラップと同じようにだらーんと垂れるし、肩の紐がエルゴみたいに太くないから結構痛くて、私には合わなかったなあ
体に合う合わないもあるから、レンタルするのおすすめします
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:27:25.08ID:0mZwcfQ8
>>379
レンタルは全く頭にありませんでした!値段も高いし、レンタルしてみた方が良いですね。探してみます。
ありがとうございます。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:58:02.22ID:axIWBoy8
私はディディタイ買って良かったな
ラップより私には合ってる
ディディクリック最近日本代理店多く仕入れてるのか種類多く取り扱ってるみたいだけど今推してるの?
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:29:37.21ID:mKg0i3Dv
スリングのことでお聞きしたい。
10年前アイソのスリング使っててすごく気に入ってたんだけど、二人目で擦りきれてしまい、ファムベリーのを買ったらアイソの方が使い心地良かった。
このたび三人目を出産。
肩に綿がないタイプのほうが洗ってすぐ乾きそうだから検討してるんだけど、肩への負担はどうでしょうか。
あと、しじら織のものしか使ったことないんだけど、同じような伸縮度合いでオススメの生地ありますか?
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:35:11.04ID:el5vsSO7
>>382
私は肩パッドない方が好き
あると肩で支える、ないと肩から背中全体で支える感じがするけど、好みというか、体型なんかにも左右される気がする
知り合いのアドバイザーだったかコンシェルジュの人は(自分は)絶対肩パッド入り!って言ってた
織はしじらよりジャガードの方が使いやすいと思う
おススメするなら少し前に話題になってたしろくま堂のキュットミー823シンプル
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:08:52.39ID:wnU/Zwfs
>>383
人によって意見はわかれるんですね。
しかし思い返してみるに、ファムベリーよりアイソの方が肩の綿が少なかったような...綿なし買ってみます。
ジャガードの方がしじらより自分の普段の服装に合うものがありそう。
ありがとうございました!
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:48:14.86ID:ZVB4jSd2
あんた達ホントにラップ系スリングの事わかってるわけ?ちょっとかじっただけでしったかしてんじゃねーよ笑
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:57:25.52ID:bm3Nrrtu
>>385
自分の方がもっと知ってると思ったら
ぜひここでアドバイス役になってね(笑)
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:05:06.41ID:ghRTLDt1
三ヶ月目前
出産祝いでリクエストしてボバラップ貰ったんだけど、縦抱きが嫌いでずっと使えず
推奨されてないけど横抱きで使ってみたらしすごく楽〜!
もちろん補助的な役割で、手は必ず添えているけど、飲み物も飲めるしトイレも行ける
今は家の寝かしつけだけだけど、外でベビーカーたたまなきゃいけない場面で(バスとか、書類の記入とか)使えるかな
そしてこの先もラップ系に興味が出てきて、このスレ熟読してますw
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 01:12:23.39ID:Om2atj0S
質問お願いします。
ベースサイズのラップを持っていて、夏に向けてショートラップでの抱っこも気になっています。
ラップ&クロスキャリーをショートラップでする場合腰への負担って変わりますか?
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 11:48:16.48ID:OVgMfaEY
今インスタとかでステマっぽいのが多発してるコニーってどうなんだろう?
韓国のだから嫌悪感はあるものの、ラップ系のすっきりした見栄えと自分で結ばない手軽さがいいなぁと思うんだけど実際使いやすいのかなぁ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 13:09:26.43ID:0sg3SxtC
>>389
コニーとケターン構造はほとんど一緒だよね?
ケターンはこのスレ検索すると書き込みあったよ
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 14:32:54.73ID:G068FFOr
>>388
わたしはベースでラップ&クロスキャリーすると腰が痛くなります。ショートでは痛くないのでショートの方が好きですが、肩背中への負担は増すのかもしれません。わたしは気になりませんが。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:34:24.69ID:d2Qpaci6
>>388
個人的には変化なしでした。腰痛持ちだけど。
子がぐずって暴れた時に結び目ごとスポンと抜けたりするので大きい子は注意かも。

話変わって
子供がラップ持ってよちよち歩いてくるのがたまらなく可愛い。今までもラップは使ってたのに、ここ数日で急にラップに目覚めたらしくたくさん巻き巻きできて嬉しい。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 23:51:31.84ID:ItoQITQ/
今日姑に孫ちゃんが可愛そうで見てられないって言われちゃった。旦那も見た目が良くないって言ってるし。
キツくて首が絞まったままになりそうに見えるんだって。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:58:31.99ID:P4SeEEwG
>>388
ショートだと、お尻の下でダブルノットすると思うんだけど、ロングでそれやって確かめてみたら?

>>393
どの抱っこだったの?
かわいそうってどういうところだろう。
ゆるいエルゴでアゴが上がってたり足腕がダラーンとしてたりの方がかわいそうに見えるけど、
これは感じ方の違いなのか
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 23:40:02.90ID:PuLTnXnW
もうすぐ3歳14キロの子が、出かけた時に突然力尽きて寝だすんだけど、その場合ショートでさっと対応することできますか?
もう少し小さい頃は家でディディモスの3と5を使ってて外出時は抱っこ紐だったんだけど、抱っこ紐ももう持ち歩かないし、ショートで90cm以上の子をサクッと抱っこしてる方いたら助言ください
カフェとか座れる場所に移動する短時間でいいんだけど

ヒップキャリーは子がでかくなってきて収まりが悪いし、ロビンズヒップは子がぐずってるとモタモタしてしまうのは、私が下手なだけかなぁ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 04:29:02.83ID:VjsXZf91
>>396
リングスリングとかどうですか
14キロだとなかなかの負担だとは思うのですが、ちょい抱きなら大丈夫かな?と
もしくはスリングでおんぶもスリング抱っこよりは楽でした

新しく買い足すのは…と思われるなら、リングを購入してサイズ3をリングスリングのように使うのも体への負担が少なくいいかな…と思います
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 06:30:09.27ID:Y3qToMIy
>>396
ショートクロスキャリーは?
わたし出先で車までの移動に使うけど、ラップをつかむところから始めても周りのエルゴ系のお母さんたちとだっこまでの早さそう変わらない。
あ、だっこされるの6ヶ月児だった。
上の子でも、、、できそうだけど。

おんぶはだめなんだろうか。
眠くなったらおんぶね、と素おんぶから巻いちゃうのが一番手っ取り早い気がする。

ちなみに上は14キロだけど、リングスリングで30分くらいはだっこする。
正面抱きじゃないときついけど。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 10:25:34.58ID:R5rvlgqt
>>396
うちは年齢も体重ももう少し上だけど
そういう時はスリングで腰抱きかおんぶ
30分はいけるよ
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 10:27:51.35ID:R5rvlgqt
>>399
ただ、使ってるスリングは長いか厚いか
普通のしじらのスリングでやろうとは思わないわ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 12:28:01.32ID:pn41DAqq
>>399
横ですが、お使いのスリングのスペック教えてください

オーシャかディディモスのスリングが欲しい、おんぶもしたいのですが、どっちがおんぶしやすいとかありますか?
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 18:17:33.62ID:VjsXZf91
ディディモスで売っている、Lサイズのスリングリングの重さがわかる方がいれば教えてください
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 02:57:01.63ID:v8+8sKb3
>>401
長いのは220-250gsmで240-250cm
厚いのは300gsmで200cm

片方の肩だけでいわゆるスリングおんぶするなら
ディディモスでもオーシャでもなるべく厚い物を
 
両肩でおんぶするなら薄めで長い物を
 
長い物が欲しければディディモスやオーシャでは足りないので
NatibabyとかSoulとかRisarooとかで探してみて
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 18:57:23.40ID:9Obq1VQ9
>>396です。レス遅くなりごめんなさい
スリングは歩く前までのイメージで盲点だった
ヘンプ?だけどスリングがあるから試してみます
ググったら大きい子はスリング頭から被せたらさっと抱っこできるんだね
アドバイスありがとうございました!
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 22:25:21.28ID:tgYS+kIq
>>402
暇なわたしが量ってみましたよ。
1つ17gです。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 22:32:31.85ID:tDzgULyg
>>403
ありがとうございます
両肩でおんぶしたいので、長いのを探してみます
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 00:07:43.87ID:556cidgQ
>>406
RRRとかするなら2.5mくらい欲しいけど
兵児帯風おんぶなら細身の人なら2mくらいでイケるみたいよ
まずはしろくま堂のキュットミーシンプルで試してみては
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 12:25:14.98ID:y5pPNBK1
>>407
RRRしたいです
スリングでちょいだき+おんぶでしっかりが理想です
キュットミーシンプルで兵児帯風はできるのですが、あの、物欲といいますか…笑
長め探します
上手く使えてないサイズ2をスリングに加工してもいいのかなぁ
ありがとうございます
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 15:30:08.21ID:HdzHgEB2
>>409
2.5mだと普通にスリング抱っこするとテールが床につくからそのつもりでね!
私は余ったテールで子供のお尻をもうひと包みしてる
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:09:50.84ID:ce1cT6wh
ベビーラップ練習中の者です。いくつか教えて下さい。
・こどもは11ヶ月11kgちょっとです。まだしっかり立てません。
・ディディモスリスカのサイズ5を使っています。
・ラップアンドクロスキャリーとリュックサックキャリーしかできません。

○抱っこでもおんぶでも肩が痛くなるのはまだ密着が足りないからでしょうか?
講習会に参加したときは、すぐ下ろしてしまったし巻くのがワケわからなくてどんな感じだったか覚えておらず…11kgの重さでも今(ビョルンワン)より楽になりますよと講師は言ってたので、上手に巻けば全然平気なのか知りたいです。
○シートは子供のおへそあたりまで布をもってくるのですか?
○布が長いので巻くときに踏んだりしてモタモタしてしまいます。また子供がピョンピョンしたりのけ反ったりして上手にシートが作れません。(機嫌が悪いわけではなく抱っこおんぶのときじっとしてくれない)
何かコツとかあったら教えていただけると嬉しいです。

インスタグラムとかみてラップに憧れてますが、なかなか上手にできず心折れつつあります。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 18:18:09.09ID:BitNis+X
>>411
多分改善の余地はある。
ラップ&クロスなら子供の背中を横切る布にたるみがあるんじゃないかと思うし、
リュックサックなら全体的な引き締めが甘かったり
肩の布の処理が雑で食い込みやすくなってるかもしれない。
 
ただ、ラップ初めての人が11ヶ月11kgの子をラップ&クロスで抱くのは結構難しいはずだし、
リュックサックはラップおんぶの中では肩への負担が比較的大きい巻き方だと思う。
講習会でもう少し状況に合った巻き方が習えればよかったと思うけど、
グループ講習だと仕方ないね。
 
シートの件は
https://modernbabywearing.com/2015/06/02/making-a-seat-in-a-woven-wrap/
を参照。
上の写真はダメな例で、下の写真が良いシート。
 
おんぶの時、子供を落とすまいと前屈みになりすぎると
子供は頭側から落ちそうになるので
バランスを取ろうとして余計に反り返りやすい。
あと、首の後ろにレールが食い込むと嫌がって反り返ることもある。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:44:16.48ID:2mo3gbTf
>>411
肩が痛くなるのは引き締め不足もあるかもだし、レールを均等にひけてないからどこか一ヶ所で食い込んでるとか。肩の上にラップがひだになっていると思うけど、それが上に上に重なってるとか。なるべく肩に横に広く広げるように。

巻くときに踏んだりとかは、広い場所でバッサバッサやった方がいい。体の周りだけでやろうとせずに。

11kgの子が協力的じゃないと初心者さんは大変だよねぇ。
抱っこはダブルクロスキャリーとかは?
リュックサックキャリーは上の人も言うように肩に背負うって感じだけど、ダブルハンモックだったらうまくできれば背中にくっついてる感じ。

わたしだいぶラップに慣れていると思うけど、そのときの子ども気分かなにかで巻いてる最中にピョンピョンしてシート崩されたら、3回目くらいで子どもごとラップ放り投げたくなるよ。そんなときはビョルン使ったらいいよ。
わたしはラップしかもってないから4回目巻くけど。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 23:14:57.98ID:5xdCK3C3
ディディモスレンタルしてます。
Skypeで教わる時間取れないまま返却期限が迫ってるので、わかる方いたらアドバイスお願いしたいです。
・ダブルクロスキャリーしたいんだけど、反り返りブームの6ヶ月の子が割れ目から出てきて落ちそうなのは仕方ない?巻き方が悪い?
・普段リングスリング使用。スリングに比べてお尻と膝の高低差が出ない(ほとんど同じ高さに見える)のは巻き方が悪い?
・とにかく分厚く感じる。布が厚すぎて扱いにくい気もするけどラップはこんなもの?210gのものが届いたけれど、180gとかにすればだいぶ違う?
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 23:45:52.87ID:I14ct/zw
ペニバンっていうやつ凄く身体にフィットしてる感じがする!
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 08:03:48.27ID:cpiSf5K2
>>414
なにがなんでも反り返ってやる〜っていう子には難しいかもしれないけど、斜めに通るトップレールを右膝→右肩→左肩を意識して広げて、反対もそうすれば重なりが多くなってだいぶましかも。

お尻と膝の高低差はちゃんとでますよ。
Youtube のアドバイザーの動画がわかりやすい。

お使いのスリングはだいぶ薄いものなのかな。210gは扱いにくいというほど厚くはないような、、、もちろん180gの方が薄いけど、わたしはそこまで差は感じないかな。織りにもよるかも。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 13:41:45.63ID:y5yLzb1Z
>>412
411です。アドバイスありがとうございます。
やっぱりまだ上手に引っ張れてないからですね。確かに肩は適当(というかスピード命)にざざっと握りしめる感じで引き締めてました💦もうちょっと丁寧にやってみます!

シートのサイトもありがとうございます。正に悪い例が当てはまってました。おんぶのときの足が、m字にならずまっすぐになっちゃうのも疑問だったので。参考になります♪英語読めないけど翻訳でなんとか💧

ありがとうございます。も少しがんばってm8ます。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 15:36:02.36ID:xO6KuNl7
>>417
最初のうちは多少の快適さは犠牲にしてもスピード命でいいよ。
そうじゃないと子供が暴れてシート崩されるでしょ?
 
ラップおんぶに慣れて親にも子にも余裕が出てきたら
丁寧な布捌きを心掛ければヨロシ。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 15:53:08.05ID:lRGWOIBs
>>413
411です。ありがとうございます。
横に広く広く…ですね、肩から布が落ちてしまうので、むしろ上に上にぎゅって握りしめる感じで引き締めてました。
412さんもおっしゃってましたが、今してる巻き方は私と子供には合ってないみたいですね。挙げてくださった巻き方チャレンジしてみます。

わさっと広い場所で練習してみます。
心折れてましたが、またがんばる気でてきました。ありがとうございます
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 16:01:13.51ID:lRGWOIBs
>>418
はい、そうですね。
でも、おんぶは巻き終わったと思ったら、既にシートがなくなっていて…へこ帯おんぶになってたりします。

余裕…出てくるのかしら
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 16:08:30.28ID:xO6KuNl7
>>419
ダブルクロスキャリーでラップの扱いに慣れて
片腕で子供を支えながら片手で布を引き締められるようになったら
ラップ&クロスに戻ってくるといいよ。
上手にできるようになったら
肩はラップ&クロスの方が楽だから。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 16:14:50.33ID:7JkTiwSn
>>416
ありがとうございます。
今日も挑戦してみて、クロス部分に座らせたときはいい感じなのに、布を広げたり引き締めたりしているうちにお尻と膝の位置が同じになってきてしまうことが分かりました。
広げてから、シートを作るという作業がよくわからない&できないことがわかりました。
脇腹ばかりキツくなったり、肩部分の布が首に寄りすぎて苦しかったり...練習あるのみですね。

布は特別厚くもないんですね...動画で見るといとも簡単に布を手でまとめているのに、自分は結ぶだけでも「よいしょー」って感じなもんで...

スリングはしじら織り使ってます。
レンタルで来たのはこれです
https://didymos.shop-pro.jp/?pid=123190784 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 10:48:05.09ID:XYtgPQBx
インスタでみて、ベビーウェアリングチャレンジしてみている
むずかしい…
あとそんなにラップ持ってないから、ワンパターンだけど、インスタの人たちすごいな
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 12:50:46.59ID:OLcq88I8
ベビーラップを使っているみなさん鞄はどんなものを使っていますか?
リュックは背負いにくそうだし、やはりトートバッグでしょうか。
トートバッグも持ち手の柔らかさや長さによっては肩に掛けにくかったりしますよね。

オススメあったら教えてください。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 00:32:55.12ID:V68FwPpe
ラップもあるのですがおんぶが難しすぎてディディタイ購入
おんぶが紐を膝に挟んで引き締めたり、腰ひもを胸元まで上げたりとか怖すぎる…神業過ぎない!?
緩んだりぐらついたりして恐ろしくて出来ないんですけど…
皆さん出来てますか?
諦めモードなので何かアドバイス下さい…
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:40:52.38ID:usIknc+G
紐を膝に挟むのは緩ませないためなのだから、
そこが上手くいかなくて緩むのであれば
自分のやり方を実地で見てもらって教えてもらうのが
一番良いと思うんだ。

ディディモスならオンライン個別講習もやってなかったっけ?
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:57:06.32ID:usIknc+G
>>425
お子さん月齢どのくらい?
腰がすわっているのであれば、
慣れるまではディディタイも普通のおんぶ紐やもっこや兵児帯と同じように
肩紐を子供の脇の下に通してしまい、
引き締めも片方膝に挟んで片方丁寧に引き締めてとかじゃなく、
もっこみたいに両手で両方の肩紐握って子供のお尻下でクロスして、で
構わないと思うよ。
最後に肩や背中の布を可能な範囲で広げる。

子供の肩を出したことで背当ての布が縦方向に余るようであれば、
最初に腰紐を結ぶ時に、いわゆるエプロンスタイルで結んで
背当ての長さが短くなるようにしてみて。

片方ずつ丁寧に引き締めていくよりは簡単なはず。
その分快適性は落ちるけれど。
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 14:11:32.48ID:GWbpU+K7
>>426
残念ながら個別講習がない地域です…
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 14:13:11.74ID:GWbpU+K7
>>427
二人目で忙しくSkype講習をなかなかやる暇がなくて…
やりたいと思いつつ出来ていません
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 14:16:06.61ID:GWbpU+K7
>>428
今は5ヶ月です。
その方法試してみますね!快適性落ちるのは悲しいですが仕方ない…
ありがとうございます。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 14:54:38.91ID:2fL2jxjJ
>>431
おんぶに慣れてくれば片方ずつ丁寧に引き締める余裕も出てくると思うよ。
 
ただ、ディディタイは日本式のおんぶ紐類と違って
肩は中に入れ込むのをデフォルトとして作ってあるから、
腰が据わる前に肩紐を脇の下に通して肩を出すのは推奨しない。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 19:06:23.57ID:0FNA45q4
411です。先日はアドバイスありがとうございました。うまくいきました〜の報告ならよかったのですが、相変わらずピョンピョンされたりイナバウアーされたりです
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 19:07:07.69ID:0FNA45q4
続きです
練習あるのみですが、臨機応変にやっていきたいと思います。全部完璧じゃなくていいっていってもらえてなんかホッとしました。キーってなってたので。ありがとうございました。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 12:36:12.37ID:VAU5BQWp
詳しい方いましたらお願いします。
ディディモスのスリング、よくあるしじら織のスリングに比べて楽に抱っこしていられるのでしょうか?

今ファムベリーのリングスリングを使っていて、洗い替えにもう1本欲しいと思ってます。
ディディモスは素敵だけど値段が高いので、機能面でも優れているなら買いたいです。
また、欲しい柄が200g/mのコットン100%なのですが、厚さや素材でも楽さが違うようでしたらおすすめのものをアドバイスいただきたきです。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 23:32:50.41ID:dUzZcPGH
>>435
初心者ですが、スリング使って長いのでコメントします
私も悩んで同じような質問したことあります
しじらより、ディディモスのほうがだんぜん厚いので楽だと意見をもらい、その通りでした
あと、しじらは薄いので軽いですが、やはり布がたわみやすいので子供が重くなるとしんどいです

私も体に合うか、本当に楽か、布の厚みでスリング自体が重いんじゃないか…など不安になって、中古で買ったのですが、いっぱい使ったので本当に好きな柄を買えばよかったと後悔しています

使っているのは、プリマという種類かと思います。重さは230g/uと説明されていました
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 09:27:41.96ID:Pcw0R8X0
ディディモスみたいなスリングが欲しいのなら
ラッキー工業のまるスリングという選択肢もある
ジャガード生地のスリングは赤系1種類しかないけれど
なんとたったの六千円
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 10:02:05.63ID:li8/5pNS
>>438ググってみたのですが、見あたりませんでした。廃盤なんでしょうか。

ディディスリング、Amazon.comのほうで欲しかった柄がかなり安くなっていたので急いでポチりました。
先日ラップで半額以下になっていたのがあって、この際ラップに挑戦しようかと迷っているうちに次の日には普通の値段に戻っていたので。
日本語のマニュアル等不要の場合はAmazon.com要チェックかもしれません。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 22:13:38.09ID:UUIN72Ej
ディディモスのバンブーリネン気になるなあ。滑るのかなぁ。
夏にリネン混…190だし、涼しく過ごせるかなぁ…セールだし…
でも夏には今7キロの子も大きくなって、肩辛くなるかなぁ…。
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 15:58:01.35ID:71V4NiPf
ディディスリング届いた。
夫でも違和感ない色にしたから練習してくれるといいな。
しかし長いなw床についちゃうわ。
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 06:40:45.04ID:qxQwv6ZR
すばやいおんぶにはOnbuhimo ?おんぶもっこ?もしくは他にありますか?

上の子が下の子をいじめることが多々あり、下の子おんぶがしょっちゅうです。
5分以上かかる家事のときはラップでおんぶですが、今このお皿3枚洗いたい!みたいなときに時間をかけずひょいとおぶっておきたい。
逆にいえば長時間でないのであんまり体の負担は考えなくていいような。
おすすめのキャリアありますか?
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 19:29:49.92ID:/fzwIVKo
アースデイにディディモスの社長のホフマンさんが来るね。双子のどっちだろう?
通訳さんとかがいるならお話をしてみたい。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:56:10.02ID:eoX8APAt
>>443
グランモッコの新製品のフォレスト良いんじゃないかな。
 
もっこって一本紐と同じ手軽さと素早さがあるのに
一本紐より安定性と快適性が高い。
 
ただ、肩紐をリュック風にすると家事の時に紐が肩から外れる危険がある。
でもバッテンねじねじやチベタンは一手間かかって面倒くさい。
 
フォレストだとチェストベルトがあるのでリュック風に背負ってパチン。
チェストベルトは要らなければ本体から外すこともできる。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 18:31:38.95ID:jQ7Mtu5a
>>443
薄手のベースラップを兵児帯風というか一本紐風に使ってたよ
兵児帯より全然楽だし布を広げないから速いよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 22:45:39.72ID:EXYfGVy/
>>447
>>445

ありがとうございます。
おんぶもっこ高いなぁ、とかチェストベルトいるかなぁとかぐずぐず考えているうちに、とにかく早くおぶいたい!究極のシンプルだ!一本紐だ!となって、447さんのようにラップを一本紐使いする、にたどり着いたところでした。

サイズ3で一本紐おんぶでいい感じです。邪道だろうけれど、5分以内だしまぁいいかと思ってます。
大きな声では言えないけれど、一本紐使いは助かる人たくさんいるんじゃないだろうか、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況