X



トップページ育児
1002コメント417KB
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ126【禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:27:45.17ID:wMQqitQJ
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 16【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524114702/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ125【禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526301775/
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 23:08:08.35ID:7FOg3Idq
>>484
同じこと思ったw
上の子含め6年くらい覗いてるけど、何度か話題に出てるね。

プールが始まったんだけど、担任の先生から娘がお友達と水着を見せ合ってファッションショーしてたらしいw
話のオチはそれのせいでなかなか帰りの仕度が進まなくて、ってことだったから申し訳なかったけど、「私のはこれよー」「私のはこれよー」とキャッキャウフフしてたらしく想像したら和んだ。
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 00:12:53.04ID:VSRi1L3h
この間迎えに行ったらお母さん、〇〇君のファンクラブが出来ましたって言われた 先生達から大人気らしい
誰にでも言ってるのかなっても思ったけど子が保育園で可愛がられてるのは素直に嬉しいもんもんだね
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 08:33:43.11ID:9rcNkDVy
>>487
わかるよー。
うちの子は1歳クラスで1番下だから、月齢早い子に比べると出来ないことが多いんだけど、その分なにか出来ると先生達にもかわいいー!って言われてチヤホヤされてるみたい。嬉しいよね。
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:07:44.71ID:yDSkJZbo
雨の中自転車登園してきた…
自転車登園の人、下の子妊娠したらどうしてる?
2歳男児、ベビーカー置き場がない園だから歩かせるしかないし、大人の足で10分くらいの距離だけど朝の通勤前に寄り道に付き合いながら歩く余裕ないし、途中で抱っこせがまれても妊婦にはしんどいだろうなぁと。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:32:51.78ID:iMDJtyg+
>>489
うちの3歳児は寄り道も特になしで1キロくらいさっさと歩くよ
男子なので単純に出来てるのかもしれないけど、「あ、あそこ水たまりあるよ〜」っていうと飛び込みに行く
人も車もあまり通らない道なのでできることだけど
傘はささないで(傘のぶん重たくて疲れるみたい)レインコートをしっかり着せて長靴履かせて水たまりに好きなだけ飛び込んでいいよ♪と広い心を見せてあげている
二歳半からこれだけど、一度も抱っこをせがまれたことはない
でも妊娠したら赤ちゃん返りもあるっていうし、難しいかな?
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:33:10.66ID:4XaW2JWs
>>489
色々言われるだろうけど、産休に入るまで自転車登園してたよ
園までジャスト1km
大人の足で10分の距離だと、2歳は歩ききれないよね
タクシーも呼びにくい距離だし悩むよね
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:35:59.21ID:TFtjYXGT
>>489
同じく2歳男児、徒歩10分の距離
朝は夫に任せて、帰りはカッパ着せて長靴履かせて一緒に歩き
水溜まりあれば割と歩くけど、半分ぐらいは抱っこしてる
30分くらいかかるし、さすがに後期入ってしんどいから、今日は雨強くなってたらタクシー使おうかな…
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:36:31.66ID:4XaW2JWs
産休に入ってからは復帰まで3歳後半〜4歳を歩かせてたけど、月イチくらいで泣きながら登園してた(疲れて)
普段は草花見たりゆっくり登園出来てたんだけどね
休みに入れば朝ゆっくりだろうけど、まだ仕事してるなら朝早いだろうししんどいよね
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:45:41.94ID:CG+UfSbk
>>489
今まさに妊娠中(5ヶ月)だけど
年少の上の子は自転車登園
歩くの嫌がってたからめんどうで……
最近は逆に歩きたがるようになったから
十分くらい早めに出て歩くかなと思ってる
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:54:23.47ID:taTBSNcT
>>489
>>491さんと一緒で出産直前まで自転車で行ってたよ。ただ後期はしんどくなって送りを旦那、迎えは私でやってた。
3歳過ぎれば子も言うこと聞くようになって徒歩も楽になると思うよ。
0496398
垢版 |
2018/06/11(月) 11:03:05.79ID:oaePz8mk
>>398です
ホームセンターでキャラ物じゃない水筒を買ったので今日持って行ったら
約半数がキャラ物でした…
直飲みタイプじゃなくてできればコップタイプでと言われてたけど、ほとんど直飲みタイプ
週末探し回ったのがバカみたい
キャラ物禁止なら禁止で徹底してほしい
フード禁止だけど着てる子もいるし、守ってる方からしたら色々不満
(フードが着させたいわけではなく、守らない親に対して不満)
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 12:13:52.49ID:rnj/EcxE
>>496
それは守らない親というより保育園の対応がありえないね
逆にそれでトラブルになる事もありえるだろうに
守ってる家庭の子がキャラ物水筒見て僕もこれがいい‼︎とか言い出したらどうすりゃいいのさ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 12:23:29.80ID:3v5hwrpm
>>496
それはひどい
ルール違反をスルーするならはじめからルールにするな
的なことをオブラートに包んで伝えた方がいいよ
ルールにするってことはそれなりに理由あってなんだし
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 12:27:00.44ID:FvlsrpgF
>>496
お疲れさま
もうキャラ物持ってる人はわざわざ新しいの買わなくてもいいですよ、くらいの意味合いだったのかもね
0501398
垢版 |
2018/06/11(月) 12:40:46.38ID:oaePz8mk
金曜日探して見つからなくて、土曜日の朝先生に「キャラ物じゃなくてコップタイプってなかなかないんですねー」って雑談で言ったら
「どうしてもなかったら仕方ないしキャラ物でもいいですよ」って言われた
それでもルールは守りたいから探し回った私はバカなの?
やんわり言いたいけど先生との関係も悪くしたくないし悩みどころ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 12:44:43.01ID:yjbgHIh6
>>501
お疲れ様
先生の答えがそれだと絶対ではないしいっか〜て感じなのかね
ルール守らない親が多いのは今後も色々ありそうで嫌だなぁ

うちはフード禁止だけどもう買って用意しちゃったものはいいですよーって言われてる
それでも着てる子みたことないけど
0504398
垢版 |
2018/06/11(月) 12:57:13.35ID:oaePz8mk
そっか、じゃあキャラ物でもよかったのかも
でも融通がきかなくて、結局探し回ったよ
そこまで厳密にキャラ物禁止じゃないのかもね
聞いた話では園長だけがキャラ物禁止を推してるらしいし
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 12:59:12.99ID:CPBoKVn2
うちの園は割りと緩いんだけど、ルール守らない親が多いから、どうしてもな事だけなのかもと思ってしまった。
数少ないルールに『夏場にサンダルで登園しない』ってあるんだけど、守ってない親そこそこいるんだよね…。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 13:09:26.68ID:Ntyim57T
>>501の気持ちも分からなくもないが、指示はどんな感じだったの?
“キャラクターものは控えてください”程度だったらうちの園もそんな感じになるよ。

私も指示はそのとおり守るタイプで、食事用タオルが無地指定だったけど、旦那からすると
「来週までに準備なんて無理だし、そんな理由で買い直すなんて金の無駄。とりあえず家にあるキャラもののタオル持って行って、周りや先生の様子をうかがってみたら?なにも言われなかったらそのまま使い続ければいいじゃん」と言ってた。
事実翌週周りを見たら半数がキャラもの。
指示の内容が具体的にわからないけど、こういう考えの人は一定数いるよ。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 13:16:27.03ID:5ega6Lvl
園の指定用品だと思って、可愛くない・ペラペラ・そのくせ800円もする上靴袋買ったら、それ買ってるの1割以下だったことあるわ
みんな可愛いの自前で買ってて、子供が欲しがったから買い直すハメに

聞いてみないと実態が分からないことって色々あるよね
0508398
垢版 |
2018/06/11(月) 13:28:20.77ID:oaePz8mk
>>506
うちの園は入園時の説明会でキャラ物禁止っていう指示が出てて、何か用意するお願いがあれば、園だよりにも「キャラクターものはやめてください」って注意書きがしてあるレベル
でも持っていっても何も言われない
先生がゆるすぎる
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 13:43:52.36ID:u4eCAXvr
>>501
その返事ならキャラ物持って行くなー貴重な時間潰したくないし
バカっていうか、要領悪すぎだと思う
もう少し柔軟な対応ができた方が人生楽しそう…
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 16:21:14.13ID:fjFaJqMA
横だけど、妊娠中の登園の件参考になった
自己責任だしできるならやりたくないけど、自転車に乗らざるを得なくなりそう
でも座席乗せるのに抱っこするのも負担が大きそう
夫は開園時間前に出るから、いよいよキツくなったらファミサポも検討しなきゃいけないんだろうかと思ってる
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 17:02:37.61ID:HNW09jJZ
>>510
登園がなくても2歳差くらいなら家でも抱っこせがまれたり何だかんだと、初めての妊娠した時のように色々安静に気を使ってなんて出来ないのが普通だから、切迫とかじゃない限り何とかなる…というより何とかしなきゃやってけないってのが現状だと思うよ…
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 17:11:35.36ID:kTrbLawU
今妊娠中で自転車登園してるけど、雨風の日は危ないから自粛だわ
2歳半の子は1キロでも2キロでもしっかり歩くけど、自分で傘をさしたがり、そうすると手を繋げないからなるべくやらせたくない
園は厚意で出産前限定でベビーカーを置かせてくれることになったけど、思いっきり雨ざらしの場所だし逆に面倒とデモデモダッテ
これだけのために園ロッカーに入る折りたたみベビーカー買うのと毎回タクシーとどっちが安いかしらと考えちゃう…

水筒の話、週末一回しかなくてその厳しい条件なら逆に全員守れたらすごいレベルかも
保育園全般、サイズ指定があってもこれでもいいですか?と聞いてみると全然オッケーだったりするよね
フード無しみたいに安全面の明確な理由がある場合や実績に基づく使い勝手がある場合、新しく買う場合はそれに従うけど、手持ちがあるときはまさに>>506の通りでとりあえず手持ちのでイケるか見た方がいいと学んだ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 19:02:45.30ID:t6XgofNk
なんでキャラ物禁止の園が多いの?取り合いになるから?
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 20:07:25.04ID:Yher9Dh5
うちはキャラもの奨励で、園から「お気に入りのトーマスのシャツあれば着替えがスムーズだからなるべく入れてもらえると助かります」て言われて買い足した。
今はトーマスなら何君、ミッキーは何ちゃんって暗黙になってて、下手にトーマスとか買うと被って間違いのもとだからうちはドラえもんにしたわ。
保育士さんもわかりやすいかも。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 20:07:38.69ID:Yher9Dh5
うちはキャラもの奨励で、園から「お気に入りのトーマスのシャツあれば着替えがスムーズだからなるべく入れてもらえると助かります」て言われて買い足した。
今はトーマスなら何君、ミッキーは何ちゃんって暗黙になってて、下手にトーマスとか買うと被って間違いのもとだからうちはドラえもんにしたわ。
保育士さんもわかりやすいかも。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 20:49:05.04ID:Eg+3Z5S3
>>515
あのキャラがいいのにって子供ともめない?
うちはかぶらなそうなキティにしていたけど最近周りの子の影響で「アンパンマンがいい」って言い出した
子にも好みがあるから、好みと合わないと余計にぐずりそう
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 00:11:45.24ID:Vwd0xw/P
うちの園はおもちゃも少なくて自分たちで考えて遊ぶ力をつけさせる方針なんだけど、キャラものがあるとそれを使って人形遊びみたいに遊んじゃうからダメみたいな説明されたな
でも0歳児クラスはまだそんな遊び出来ないからキャラもの黙認されてるw
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 00:34:19.71ID:exALjtm0
あー、年少児がこの時間になってもまだ寝ない。
休日は半年前からお昼寝なしだし、体力ついてるのに園で2時間も昼寝されるから、夜寝ないのも仕方ない。
これじゃあ親の体力が持たない。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 00:47:08.39ID:LLHFH1na
4月に入園した時はまだ歩けなかった子が今朝自分の靴を靴箱に入れて自分の荷物を持って(引きずって)教室に入ってった
たくましく育ったなぁと思ってたら発熱
明日はお休みだ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 05:05:06.84ID:pL3xc45E
>>518
夕方、少しでも外遊びするのは?
外の空気に当たるだけでも少しは違わないかな日付またぐのは少し心配だね…
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 07:11:22.72ID:ejbLlfSc
>>518
梅雨時期は外遊びできない日も多いし辛いよね
うちは2歳児クラスだけど寝ない。年少で2時間も昼寝させられたらと思うと恐怖だわ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 07:34:29.61ID:uWomId+3
>>518
うちも年少
去年夜寝るの日をまたいでたから保育園に相談してお昼寝早く起こしてもらってた
それから生活リズム安定してきたから今はガッツリお昼寝してるけど日を跨ぐことは無くなった(23時とかだけど)
プール始まればまた違うんだろうけどねぇ…
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 08:28:43.87ID:WkBxKNKl
プールで疲れて帰ってくるのなんて初日だけで終わるよw
年中だけど、注射のために2時半に迎えに行ったら全員起きてたわ
そりゃもうお昼寝なんていらないよね
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 10:25:34.51ID:vEvaX7vl
連絡帳には一切ネガティブな事を書かないのは何か理由があるのかな
叩いた叩かれたとか昼寝が上手く出来ないとかケガしたとか、トラブル系は一切記述なしで口頭報告のみなんだよね
園で通院してくれたレベルのケガでもそう
三年通って全てそうだから意図的なんだと思うけどどうしてなんだろう
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 10:35:12.57ID:h68+AZsg
怪我した時は別紙ない?
うちのところは少し噛まれたり転んだだけでキューピーちゃんの図がついた紙に理由や対応が事細かに書かれている
ちょっと勢いで自分で転けたりガブッとやられただけでこれだから先生大変だろうな
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 10:42:25.81ID:/Q50bbzT
プール始まって寝るようになった後は、プール終わって更に寝なくなる日々が待ってるわ…
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 10:49:18.71ID:mk3pD0YN
>>524
文字だとニュアンスとか思ったように伝わらないことがあるからじゃないかな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 10:51:05.27ID:TKGrcBSK
>>524
言葉は難しいからね、短文の中で伝えるために省略したら誤解されたとか受け取り方次第でトラブルになることは直接伝えるのが基本だよ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 11:21:38.26ID:PS77qbUY
指の皮がボロボロになってきたと思って皮膚科いったらとびひだった。
病院ではうつることはなかなかないからガーゼも何も巻かないで過ごして、
って言われたけど、お友達と手をつないだりするし、気になって
ガーゼに防水パッチをあてて登園させた。

とびひってうつるよね?
それとも私が気にしすぎ?
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 11:52:20.11ID:apUXEjMD
2歳クラスの3歳児
また保育園行きたくないって泣き出すようになってしまった
毎朝「ママがいいママがいい」としがみつき、ずっと追いかけてくる。朝は先生が少ないし、他のことで手一杯だから10〜15分くらい預けるまでに時間がかかってしまう時も。
0歳入園後は後追いもひどかったし、駐車場につくと泣き出すことも多々あったんだけどまたその時期になったみたい
泣く子は泣くって思ってきたけど、愛情が足りないのかとか自信がなくなってきちゃった
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 11:54:36.06ID:Gs0usxcn
>>529
とびひは保育園にちゃんと伝えた方が良いよ
うちの園だと登園許可証が必要だわ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:30:21.39ID:F73Y/KOP
>>529
うつるよ

ほかの園児・学童にうつす可能性があるため、基本的には、医師にみてもらって、治療して、病変部をガーゼや包帯できちんと覆って露出していなければ、登校・登園許可を得られます。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:46:59.50ID:ltdxzL6Z
ジュクジュクした汁が原因でうつるから、乾いてたらあまり感染の心配はないんじゃないかな?
でも、保育園には言った方が悪化した時の為にも良いだろうねってか、多分、529さん、伝えてるよね。
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:56:50.06ID:yaCOs5Xm
>>530
泣いてるならさっさと預けて去りたいよね
長引けばそれだけお子さん辛いだろうと思うから園に対応お願いできないかな
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 14:11:53.27ID:PqbPBQkF
ここでいいのかな、今年入園の0歳児親。保育園の役員させられることになった…。
私、8:30〜19:00頃までのフルタイムだから19:00からの役員会間に合わないんだけど、どうしたらいいんだろ…。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 14:42:53.44ID:m5pby3Q2
>>536
頻度によるかな。
2、3ヶ月に1度なら半休や有休取るし、頻繁なら旦那と交代で行くか。
もしくは欠席して、資料作りとか他の部分で貢献する。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 15:23:03.31ID:lfU6G0wT
「させられる」という表現がひっかかるなぁ。
どんな流れなのか不明だけど問答無用で指名だったってこと?
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 15:27:14.29ID:oKFIKqdM
役員やってるけど、うちは働いてる人ばかりだから
役員会は二ヶ月に一回土日でやってる。
土日が仕事の人は調整してくれてる。
皆んな都合付けてやってるよ。
PTAに比べたら楽だ。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 15:31:29.87ID:m5pby3Q2
保育園は共働き前提なんだから、ウチも土日以外は無いなぁ。
もちろん土日働いてる人もいるけど、強制ではないな。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 16:53:50.89ID:RDTHqdbP
うちの父母会役員は卒園までに必ず一度は受け持たなければいけなくて、0歳クラスは上の子がいるママさんが率先してやってくれるかくじ引き、総会は年2回19:00〜
フルタイム勤務や勤務地遠方で間に合わない人は時間休か半休とってるみたい
年に何度集まらなくてはならないのか役員決めの仕方がどんなものかにもよるけど、園に相談するしかないのでは
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 20:39:06.25ID:MCM7BOQj
今、小規模保育に通わせているから、役員とかは全然ないから気になる話題だな

知り合いの人が通わせている園では、1年がかりで謝恩会の準備をして、
(動画作成、プレゼントの作成、会場の手配、装飾等)
ってここまではそのぐらいはやるものなのかなと思っていたものの、
更に金曜日にママ会、パパ会をやったり、月一で週末はクラスみんなで集まると聞いたんだけど、これは割とレアだよね?
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 20:43:11.66ID:cjb/Qk3Z
そんな園面倒くさすぎて嫌だ
そのレベルは聞いたこともないな
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 20:56:51.32ID:MKDzB83K
>>544
友達の保育園は保護者会を一掃して連絡係(年一回運営側と座談会するだけ)と卒対だけになった。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 21:33:16.84ID:TKGrcBSK
見学に行ったのびのび園は保護者会の一環として母親たちは運動会に向けてソーラン節の朝練、父親たちは和太鼓の夜練があると聞いて即座に候補から抹消した
ただ合う人には合うらしく卒園後もず〜〜〜っと園とも保護者ともアットホーム()なおつきあいが続くらしい
市内の公立園は月一で日中に役員会(みなさん都合をつけて参加してますよ、だそう)な上に
市の保護者会連合みたいなのもあって厄介そうだった
今の園は役員制はなくて行事のたびにボランティアを募るシステムだけどボランティア申し出てもすでに人数が集まったのでまたの機会にお願いしますって言われることもある
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 21:33:56.19ID:dStuWoeM
うちの役員会は一ヶ月に一回、基本的に土曜日午前中にやってるよ
年に二回保護者会主催イベントがあるから、その企画運営の打ち合わせしてる
みんな大体子ども連れてくるんだけど、旦那さん土曜出勤の人がおおいのかな?
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 21:48:26.54ID:PqbPBQkF
皆様ありがとうございます。
役員会は平日夜19:00〜なので、早退けというか半休なりをしないと難しそうです。
普通に兄弟いるおうち(兄は幼児組)とか、いるのになあ…。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:04:23.72ID:uWomId+3
>>550
シングルの友人のとこも平日19時から役員会だけど小学生の子も含め役員会に連れていってたよ
他の保護者も普通に連れてきて子ども同士遊んでるらしい
遅れても大丈夫かとか先生に聞いてみたら?先生が保護者会にノータッチでも会長に伝えてもらうくらいならできるんじゃない?
無理なら早退なり半休なりするのは役員になった以上仕方ないと思う
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:09:12.85ID:rXAmzBas
頻度はわからないけど、19時からは仕事をしている人を考慮してない時間帯とは言えないからなぁ
なんにせよ、頻繁にあって毎回早退とかは無理なら、その旨を伝えるしかないよ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:10:41.81ID:lh6a+Ony
園から普段の家での様子を聞きたいので少し話がしたいと言われた
現在イヤイヤ期真っ盛りで、手を焼いている風なことを少し前から言われていたけど、よっぽどひどいのかな
何を聞かれるんだろう、こっちが色々教えてほしいくらいだよ…
あと最近産休に入ったとこなんだけど、もう少し早く迎えに来い的なことを暗に連絡ノートに書かれていた
確かに仕事してるわけじゃないから物理的には可能だけど、まだ保育標準時間の期間なんだけどな
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:15:16.69ID:TKGrcBSK
>>553
イヤイヤ期もあるだろうけど典型的な妊娠による不安定状態もあるんじゃないの?
お子さんの精神的フォローしてほしいというか出来るだけ母子での時間を持ってほしいんじゃないのかな
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:21:44.41ID:aOYzM3Uu
>>553
うちも妊娠中で、そのせいでイヤイヤの2歳児が精神不安定と担任に言われてる
うちの子の場合、母子でいる時間を増やすと安定するから産休に入ったら基本遅く預けて早く迎えに行くつもり
よくある話なのかも
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:25:07.73ID:FXF4Viou
>>553
保育標準時間なのに、と思う気持ちはとてもよくわかるけど産休中は入院、通院日、安静とかじゃなければ短時間保育の時間に迎えに来いと言われるのは割と普通かも
イヤイヤ期お疲れさま…
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:25:50.94ID:Pq38FDLC
>>554-555
だよね、要は親子の時間をとってほしいって話なんだろうね
ただ、私自身体調が良くなくて子供のイヤイヤにきつくあたってしまう事が多くて、
早くお迎えに行くことで果たしてどれだけ上の子のケアをしてあげられるか不安だ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:34:35.95ID:tRcffu8K
幼児クラスになると役員の話出てくるのかな
うちはまだ1歳クラスの2歳で保育園2年目だけど保護者会は年2回で役員って話は全く出てこない
平日も18時過ぎて延長時間になると子育て一段落したくらいの保育士しかいないし、子供がいる先生はほぼ延長時間にいない
平日19時に集まるなんてうちの園では考えられない
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:40:40.93ID:CFKd3x6s
うちの子が通ってる保育園は、父母会ない。
親参加の行事も少なく、それはそれでちょっと寂しいや。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:41:17.18ID:OB6zG5bI
>>558
保護者会てあくまで保護者の組織だから、保護者会の打ち合わせに保育士さんは関係ないかと
少なくともうちはそうだが
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:41:22.81ID:IHL0dZDM
>>553
イヤイヤ期だけじゃすまされない何かがあるのかもしれないじゃない?
他害児の母親がそんな感じで全てイヤイヤ期のせいにしててモヤるわ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:46:23.50ID:TKGrcBSK
>>557
みんな子持ちだしお腹も重くてしんどいのはわかるよ
ただお子さんは好きで兄(姉?)になるわけじゃなくて全ては親の都合だから安静指示が出てるんじゃなければ頑張りどきかな〜と思う
産後の下の子と上の子の関係を考えてもね
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:49:19.23ID:tRcffu8K
>>560
うちの園の保護者会は保護者が集まって保育士が会を進めていく感じだった
保護者会は保護者が集まる会って思っていた
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 23:43:47.52ID:lfU6G0wT
>>548
自分が書き込んだのかと二度見した。
見学に行ったら園長がアルバムを数冊出してきて行事の写真見ながら一枚一枚説明を受けたのち、保育方針について熱く語られたな。
確かに園児は皆のびのびしてたし、ホールでの活動見学したら運動能力もすごかった。
でも、同じく速攻候補からはずしたw
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 23:51:23.38ID:ymzcu8j7
>>557
うちも二人目産休から生後半年くらいまで不安定になったけど、やっぱり多少イライラしようがお迎え早い方が子供は安定してたよ
産まれたらさらに余裕なくなるから、今のうち頑張った方がいいと思う
というか、もっと産前休頑張っときゃよかったなーと私が後悔してる
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 00:23:43.44ID:SR7nZQJB
園が保護者の親睦を推奨してて、地域との繋がりも深くて、コミュ障の自分には辛い。
年少の子が引っ込み思案なんだけど、この親にしてこの子ありって目で見られるだろうな。
説明会で、親の繋がりが子の繋がりを作るとか言ってたから、子供の友達関係の相談しにくい。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 04:31:27.11ID:YWOa4kd0
>>553
うちも産休入ってから不安定気味だったな
9時に登園して16時半くらいに迎えに行ったり思い出作りに出かけるために休ませたりしたけど、それでももっと早く迎えに来たらとかなんでもない日も休ませたらとか言われた
連絡帳にはママとバイバイしてから泣いていましたとかしばらく抱っこでしたとか連日書かれていて、責められてるような気がして2人目妊娠したのを後悔してしまうくらい病んだ

お腹大きくてイヤイヤの子を相手するのはしんどいよね
今まで仕事で忙しくしてた分やっと赤ちゃん迎える準備にも集中できるし
うまく先生と話してお子さん落ち着くといいね
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 05:04:25.54ID:JafJx/aD
うちは見学行ってある程度保護者の出番がある園にしたわ
大変って言っても幼稚園や就学以降のPTAに比べたら全然大したことないし
卒園までに保護者会の役員1回、バザー役員は回る可能性あり、卒対は何かしら当たるって程度だけど
クラスでは年3回くらい休みの日に集まってるから、色々ほかのお母さんと話せて楽しい
私は保護者間での繋がりがある方が安心できるなー
やっぱり、子供ってこの親にしてこの子あり、な部分大きいから、親がわかってるっていうのは大きい
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 05:33:23.51ID:5k4mHo31
>>567
知り合いは結構グイグイ行くタイプて保護者会で他のお母さん達とライン公開して飲みに行ったりする人だけど、お子さんは引っ込み思案みたいだよ
私は他の保護者の連絡先も知らないし何度か顔を合わせる程度だけど、特に繋がりたいとは思わない
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 07:07:23.48ID:hE+6UK6Q
スレチかもしれないけど…

プール熱感染で登園停止くらってる一歳児。
プール熱の登園基準は、症状消えた後二日経過したら、ってことで、
今日になって症状消えたから、今日病院行って金曜日登園OKの登園許可証出してもらおうと思ったら休診日だった…
明日病院行って、今日時点で症状消えたこと言えば金曜日登園OKの登園許可証貰えるのかな?
今日別の病院とか行った方がいい?

ちゃんと確認出来てなかった自分が悪いし病院の方針次第によるところはあると思うけど、経験ある方教えてください
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:18:34.32ID:OgSOW0Ft
5歳までの園で保護者会とか父母会がない園ってどのくらいあるのかな。うちは保護者会解散しようかというくらい何もしない
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:23:30.72ID:SV96A1Hd
出遅れたけど
水筒はコップ、キャラNGだと無印にあるよ
別売りで直飲みタイプに変えられる
欠点は食洗機不可なのと白だから汚れが目立つこと
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:28:42.50ID:hE+6UK6Q
>>572
無くはないけど、調べてみたら感染症診断した病院でないと登園許可証書いてもらうのは難しいと出てきたりするもので。
明日で問題なければ安心なんですが
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:30:03.03ID:ZzO4ptYU
>>553
うちもイヤイヤ入ったばかりの3歳なりたて、あまりに酷いのか個別の保育参観と面談を入れられてる
ただ、先生から聞く園での様子(神経質なふるまい等)と家や習い事での様子があまりに違うので戸惑う
進級して園がストレスになったりもしてるのだろうか
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:36:11.90ID:HsO6QAOC
子供じゃないんだけど、新型インフルエンザが流行った時に治癒証明がないと出社できないと言われ、でも最初にかかった病院は職場の近くで家から遠いんですと事情を話したら近所の内科が治癒証明を作ってくれた
行ってみる価値はあるかもね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:38:58.36ID:zEaUSnYs
うちは卵アレ持ち
入園の時に診断書が必要と言われたけどアレルギー診断した病院が遠かったから近くの適当な小児科で診断書書いて貰った
検査結果のコピーは持ってたけど、検査しなくても書いてくれるものなのね
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:45:47.53ID:t7WBOtZs
>>571
プール熱って「症状が消えた日を0日として、あと2日間出席停止」では?
今日症状がなくなったなら水木金は休みで土曜以降に登園OKとなるはず
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:58:38.77ID:hE+6UK6Q
>>579
そうなの!?と思って調べてみたら確かにそうみたいですね
朝起きたら目の充血・目やにが完全に消えてた感じでもカウントしてもらえないだろうか…


とりあえず他の小児科探してみます
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:08:20.27ID:PPikOEGu
>>580
朝症状が消えてたなら今日をゼロとカウントして土曜から登園OKじゃない?
有休残日数や仕事への影響あるから気持ちは分かるけど、登園禁止になる感染症は理由があってのことで風邪とかとは違うんだからきちんとしようよ…
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:13:13.44ID:9IXJq5Rh
自分が出社出来れば周りはどうなっても!は本当困る。うちの園にも居るから嫌になる
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:18:39.03ID:hE+6UK6Q
金曜日登園可能な状態だと思い込んでたから気持ちが焦ってしまった、申し訳ない。
なんにせよ受診して、病院の指示に従います
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:45:23.78ID:c1TPMpC6
1歳児、4月入園で今月はまだ1回も登園してない
夏になれば落ち着くかな
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:56:38.56ID:q7lIy6dA
>>573
うちの園は保護者会ないよ
でも卒園の年度だけは「保護者主体の活動」という名目で卒アルと謝恩会があって、一応有志らしいけど暗黙の了解で全員参加で運営する
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 10:02:19.79ID:TcdbQGZi
>>573
全国100箇所くらい系列園のあるところに預けてるけど、父母会自体ない。
役員も園全体で2家族のみ。役員の仕事自体年に二度の議事録作るときに立ち会う程度で他にやることはなし。
アルバムも卒業制作も園が主導でやるのでほんとに卒業するだけだよ。
なので結構あると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況