X



トップページ育児
1002コメント502KB

1歳前半の発達不安吐き出しスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 14:51:21.58ID:WEtQ0LYz
『初めて来た方へ』
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫だ、問題ない」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。



次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※関連スレ
1歳半以降はこちらへ◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-21
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521857319/

前スレ
◇1歳前半の発達不安吐き出しスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508659615/
1歳前半の発達不安吐き出しスレ2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516625699/
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 00:04:19.35ID:zUuwVXFo
三カ月女児。
0歳代から悩まされてきたけど、最近は悩むことや相談することに疲れてしまった。
保健師にしても小児科医にしてもこちらも言いづらいことを相談してるのに、様子見ましょうとしか言わないし。
現時点で遅れてる部分に対しての具体的なアドバイスできるぐらい知識のある人がうちの市には一人もいない。
イチロク検診までは誰に何を訴えても、どうせ無駄だと最近は感じてしまうわ。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 00:18:35.98ID:zUuwVXFo
連投ごめん。色々不安でここの人のがよっぽど詳しそうだから聞かせて欲しい。
三カ月で運動発達がつかまり立ちまででたっちまだなんだけど、足の指先にいつも力が入ってて丸まってるみたいな感じになってる。そのせいで爪が圧迫されて変形してきてるけど何もしなくていいのかな?
暑そうでも靴下履かせたりしたほうがいい?
あとはしっかり足を地面につく練習法があれば教えてもらいたい。今は脇の下に手をいれて膝上でぴょんぴょんさせてるけど足裏はしっかりついてない。

あとは指しゃぶりをほぼずっとしてて涎もやばい(スタイが1時間でビショビショになる)
指に塗る苦い液みたいなのとか使ってみたほうがいいのかな?
入眠時、暇な時、絵本やテレビなどを見てるとき、集団の中にいれた時はずっと指しゃぶりしてて外してもすぐに吸うから手遊びとか一切できないし歯並びも気になる。

あとは発語に関してなんだけど11カ月ごろにパパだけ言えるようになって、それから今も犬も金魚も私もパパと呼んでくる状態なんだけど
正しく使えてないからこれは発語にカウントされないよね?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 01:05:15.58ID:XM6N9cUI
>>229
的外れかもしれないけど、うちは10ヶ月、1歳健診で、足の指を刺激すると足の指をギュッと丸めてしまって、消えるべき足の把握反射が残ってるからと指摘された
よく足の裏を優しくさすって刺激してあげて、足の指もよく伸ばしてあげてと医師から言われた
なので、抱っこ紐入れてる時はよくさすってる。そのおかげかは分からないけど、良くなってきたよ

シャフリングベビーでは無いのかな?シャフリングベビーだと、うつぶせ寝が嫌い、足の裏を床につく刺激が嫌い、というのがあるあるだと説明受けた
床につけるのに慣れるためにも、足の裏よくさすって、指を伸ばしてあげてと
もしかしたら硬い床や畳の上はダメでも、柔らかい布団とかツルツルのクッションマットとかの上だと足を付けやすいとかは無いかな?

あと療育のリハビリでは、つかまり立ちの次はつたい歩きの練習してる。立っちの練習はまだ先
立っちより、つたい歩きの方がやりやすいかもしれないから、とりあえずつたい歩きの練習はどうかな?

あくまでうちが病院、療育から聞いたことなので、参考にはならないかもしれないけど…
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 11:44:05.89ID:sYShMotI
>>229
全部パパと呼んでるなら発語にカウントされないかも。
物に名前があるってわかってることが大事なんだよね、確か。
あとうちの3カ月も指しゃぶり四六時中してて、
歯並びも気になって爪に塗る苦いの買って塗ったけど、全然効果はなかった…指への依存度がすごすぎる。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 11:58:47.12ID:OfjKMRpE
というか何見てもパパなら単にいろんな方に向いて喃語言ってるだけなんじゃ…
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 23:37:36.41ID:Ktlnzk+Z
2ヶ月だけど今だにあーとかうーしか言わない
やっと指差しが出てきたし少しずつって思う自分とこのまま何も話さないのでは?とも思ってしまう
マ、ダ、バが出ないまま発語はないよなぁ…
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 01:00:12.63ID:px753Uo8
>>201
もう見てないかもだけどクレーンっぽい行動ってどんな感じかな?
うちはもうすぐ2ヶ月なんだけど元々後追いがなくて指差しもまだだから気になってたんだけど、最近腕を掴まれることか急に増えてドキドキしてる
何か取ってほしいというよりは抱っこしてほしそうだったり、腕を取って私の指をさわったり手を見たりしてる感じなんだけど、クレーン行動の始まりなのかな…
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 01:11:08.55ID:oA0pWXYg
様子見するしかない状態なんだから発達の中途半端な知識なんてまだ知らなきゃよかった
知ってしまったら0歳のときには可愛い〜と見守ってた仕草のあれもこれも気になりだして仕方なくて本当に辛い
人見知りも後追いもろくになくて、一人遊びも上手で、ずりばいもしないしハイハイも遅くて楽だな〜ある意味いい子だな〜なんてのんきに思ってたのに…
周りの子との差が気になってしまってふと調べ始めて以来毎日辛い
全てなかったことにしたい、忘れたい…
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 01:20:48.92ID:fxiIFH2t
>>234
201です、クレーンをちゃんと調べた訳ではないので濁した感じに書きました

・携帯画面を自分の手ではなく私の手を使ってバンバン叩く
・ベランダの窓に鍵をかけてるんだけど開けて欲しい時、私の手を引っ張って鍵の所に手を置く
・自力では登れない所へ行きたい時、その場所まで引っ張って私の手をその場所へ置く

常に何にでも私の手を使う訳ではないものの月齢上がる度にやけに私の手を使うようになった気がする…
近々一歳半健診あるしますますやるようになったら聞いてみるつもりです
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 06:21:07.52ID:lLABniDz
>>229
うちも指しゃぶりが酷くて指がパンパンに腫れて
ひび割れて血が出て来ようが止めなかったよ。
苦いクリームも数時間後には慣れちゃって全然ダメだったから
とりあえず特に酷い方の右手につねにミトンをつけて
歯に影響が少ないってうたってるおしゃぶりを使わせたよ。
今は指しゃぶりだいぶ減って指の腫れも落ち着いたんだけど
寝る時はおしゃぶりまだ使ってるし
ミトンずっとつけてたから若干左利きになってしまった…。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 12:45:39.37ID:px753Uo8
>>236
ありがとうございます
腕を引っ張られるとドキッとしますよね…
うちはまだヨチヨチ歩きですぐ転ぶのでサークルの中に入ってることが多いから、手の届く範囲に物が大体あるんですが、いざ自由に動けるようになったときクレーンをするんじゃないかと不安で。あとぐるぐる回り始めたらどうしようとか…
お互い気のせいだと良いですね
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 13:54:42.81ID:x8IIoOBi
>>235
痛いほどよく分かる

1歳4ヶ月
歩くどころか立っちしない(伝い歩き止まり)、同じ行動が大好き、「ワンワンはどれ?」「ママはどれ?」はポカーン、バイバイしない、発語なし
発語に関してはたくさん話かけてあげてないから、会話が多い家庭じゃないからと言われた
一方通行でもずっと話しかけてたよ
でもこっちに興味を持ってくれなさすぎて疲れたんだよ
子のおはようからおやすみまでワンオペだし、そもそも旦那とは不仲で会話があんまりないというね
クソバイスうざいわーー
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 13:46:53.07ID:p03157pa
2ヶ月です。
・パンをみせると「ぱ!」
・いないいない〜と親がいうと「ばぁ!」
・顔を自分で隠して外すときに「ばぁ!」
・テレビに合わせて「わーお」
・歌詞のランランランラン…に合わせて「テテテテテ(ラが言えないからテ?)」と同じリズムで歌う
毎回声を出すわけではないですが、これらの行動の時には他の言葉を発することはありません。これって発語とみていいんでしょうか?
もっと、これなに?と聞いて答えられるような感じじゃないと発語とはいわないのでしょうか?
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 17:33:07.49ID:p03157pa
>>242
>>243
これが発語だったんですね。ありがとうございます。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 21:03:42.40ID:zeMWGdFU
頭文字だけのはカウントしないと1歳児スレで読んだような
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 21:41:26.26ID:Ph3m0PXM
うちもパンをパッていってたけど、1か月もしないうちにパンと発音するようになったよ。これから変化があるかも。

うちは母子愛着が全然だわ。低月齢の時から抱っこしても泣きやまず、今も転んで痛いとかで泣いてる時に抱っこしてあげても泣きやまないのが違和感。過去に抱っこで落ち着いたことなんてない。
それなりに出来ることも増えてきたけど、違和感は低月齢からずっと解決せずこれが凹凸なんだと思う。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 22:31:11.49ID:buv9eeDv
>>246
うちも母子愛着が全然ですが、
人見知りとかどうですか?
うちは場所見知り人見知りせず、
一時保育に一日預けたのに別れ際私の方見なかったし離れてる間も泣かなかったらしい…
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 00:15:26.60ID:IGXcCIUW
あと4日で1歳半なのに応答の指さしができない
娘だし成長がゆっくりだよーみたいに思うこともできず押し潰されそうな気持ちになる
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 08:03:46.35ID:3mx2HAAn
うちの0ヶ月も逆に愛着が凄すぎて疑いがある。
5ヶ月くらいから私以外ダメ。場所見知り人見知りが酷すぎる。知らない場所では抱っこしないと泣く、他人は目が合うだけで泣く。
家ではオモチャよりもずっと抱っこを迫る。遊ぶのも抱っこしながらか側に座ってないと無理。降ろしたら激怒。
ずっと抱っこだからまだ伝い歩きもしない。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 10:28:42.36ID:lqrHsCbT
うちも>>249さんのところと同じ感じですが逆に10ヶ月頃から歩き始めた
今1歳2ヶ月になったけど走るしジャンプもする
支援センターに行くと友達とのんびり遊ぶことはなくずっとウロウロしてる、家でもずっとウロウロ
発語もちらほらあるし型抜きなんかもできるから自閉症ではないと思うけど、食事はTVがないと食べないし座ってもいられない
新生児の頃からとにかくずっと足が動いてるから多動の気があるんじゃないかと思ってる…
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 10:38:33.83ID:jU//JgmT
>>249
母親に対してニコニコ笑いかけてきたりはする?愛着があるの羨ましいけど、他人は目が合うだけで泣くのはちょっと気まずいよね
うちは実母に預けても、育児相談とかで保育士さんに抱っこしてもらってちょっと離れても泣かないわ
眠くなってきたときに抱っこから降ろしたり旦那に抱っこ代わると泣くけど、愛着ではなくて単に寝かせてほしいからだし
最近1歳を過ぎてから、妙に自宅以外の場所になじむのが遅くなってきたんだけど、同じような方いますか?前は支援センター的なところで抱っこ紐から降ろすと自分から遊びに行ってたけど、今はなかなか降りようとしないし降りても私の足にまとわりついて全然遊べない
周りの子はしばらくしたらなじんでるのに…
もう何が正常なんだろ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 11:41:44.29ID:3mx2HAAn
>>251
あやすと笑うんだけど、そのあやし方もちょっとアクロバティック(抱っこでバランスボールの上で跳ねる、抱っこでスクワットするなど)でないとなかなか笑いません。他人には無表情か泣くかです。
体も180度開脚で上体をべったり床につけて寝たりするから柔らかすぎて心配だし、発語もまだないです。泣きながらマンマンマン…と私に向かって言ってますが、ママと認識してるかは疑問…
子供の成長に、と支援センターに行っても、部屋の隅で立って抱っこユラユラ以外ギャン泣きなので5分で退出ですわ。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 12:48:20.58ID:bHkY9+He
ここ1ヶ月3食ほぼ和光堂のシリアルしか食べてない
何を食べるのか考えるのも食べないものを作り続けるのも疲れた…
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 21:48:21.66ID:V248FEO2
>>247
人見知りはここ最近若い男性のみ泣いて逃げるようになったけどやっぱり薄い。後追いもないままだし。
保育園にお迎えに行った時にママと言ってこっちきたり、抱っこと手を広げるようになっただけ大きな進歩だけど、抱っこしてもすぐに下りたがる。
そして夕方からお昼寝たっぷりしてても原因不明のグズグズが寝るまで続く。上の子は同じぐらいの月齢の時、原因不明で泣くことはなかったから、違和感が凄い。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 09:15:16.16ID:rNqV3Qme
5ヶ月
義母の家にいくと人を無視しておもちゃ直行
呼ばれても無視でそのまま遊び続けてるし
とにかく呼んでも呼んでもまったく振り向かないし目も合わせないから義母も不思議そう
発語はまんまやアンパンマンなどあるけど不安だ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 13:02:17.44ID:MyiyamB5
呼んだら振り返るんだけど、誰の名前でも振り返る。名前じゃなくても振り返る
自分の名前わかってないのってやばいのかな
指差しも、指差しの手の形にはなってるんだけど、それだけ
違う方見てたりする
まだ伝い歩きの3ヶ月なんだけど、どう接したらいいのか悩む
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 20:21:40.81ID:gufMQc4F
息子の口から発する音が「あー」とか「あっ!」「うー」「おー」くらいしかなくていつ「ババ」とか「マンマ」とか出るんだろう
簡単な指示は通じるから言葉は分かってるっぽいのにな
口の周りの筋肉を鍛えるのにはコップ飲みがいいって聞いてコップも練習して飲めるようになって1ヶ月経つけど全く進歩なし
周りでは言葉が出始めたとかうちも出てないよーとは言うけどダダダーとか言ってたりするし
喃語さえ出ないと発語なんていつになるのか
保健師さんに相談しても「こんなにお母さん話しかけてるのにねー。何でだろ?」って言われるし
私が聞きたいわ
「いつか話すから今しか聞けないあーとかを楽しめば?」って言われても話さないかもしれないわけで
いつか話すって言えるくらい楽観的に育児を楽しみたかった
何だか疲れてしまったよ…
ここ見ててもみんな喃語は出てる感じだから羨ましい
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 16:48:41.71ID:HREIuGIi
>>253
うちはパンくらいしか食べられてないかも
作っても食べないの、ほんと悲しいよね
背も全然伸びてなくて心配…

今3ヶ月半でつたい歩き、発語なし、人への関心が薄い
指で指差しの形は作るけどそれで何かを差すってことをしない
手差しもしないからまだまだ先そう
指差しって徐々にそれっぽくなるのか、いきなり始めるのか気になる
その子それぞれかな
指差しが出てる皆さんのお子さんはどうですか?
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 20:28:50.81ID:bHf+7nrJ
>>258
3ヶ月半でつたい歩きなんか普通はしないでしょ。
発語もなくて当たり前、人への関心なんか6ヶ月過ぎぐらいからが普通だけど?
発達がおかしいのは間違いないね、医者へいけ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:02:15.69ID:kolklWjP
>>258
目当てのものに視線がいく→身を乗り出す→指差しって流れでした
手差しの時期はなかったな
要求を視線で表現したあたりで、「どっちがほしいの?」と言いながら指差しして、指差しのやり方を教えたのが浸透したのかもしれない

うちは4ヶ月で発語気配がない
保育園行っているから私が話し掛ける時間はかなり短いんだよね
喋らなくても事足りるとか思ってるのかな
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 10:04:51.95ID:VGWEzxIe
>>258
うちは手差しからで「これで指差しの形になれば指差してるってことでいいのかな?」って旦那と話してて1ヶ月後くらいから指差しするようになった
要求からだったからこれがほしい?って指差して見せて覚えたのかなって思ってる
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 14:37:28.49ID:mcGJoUCw
>>258です

>>261
>>262
手差ししなくても指差し出来るようになるんだね
「どっちが欲しいの?」「これが欲しいの?」は選ぶ前にぶん取られたり泣かれたりであんまりうまくいってなかったんだけど、お2人の話を聞くと効果絶大な気がする
根気強く接してみようと思います
教えてくれてありがとうございました
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:29:34.57ID:3bHIszYl
3ヶ月
0歳スレから見てるけど初めて書きます
低月齢からずっと目が会いづらいことが気になってる
指差し発語は少しあるんだけどとにかく目が合わない
今日も義母に預けていて何時間ぶりかに会ったんだけど少しだけ嬉しそうにはにかんだ後照れたみたいに下向いて目そらしまくり
目を合わそうと同じ目線に立って話しかけてもそらすそらす
他人ならまだしも母親である私をみて照れて目そらす?照れじゃないのか?
ちなみに他人ならもっとそらして居ないものみたいに扱うんだ
呼んでも無視するしとにかく目が合わないことが不安で仕方ないわ
文章めちゃくちゃでごめんなさい
他のことは色々と成長して来てるなって思うんだけど、目線の心配だけが低月齢のときから拭えなくてつらい
どんな風に子に接するのが良いのかわからない
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 21:52:43.80ID:tmfqbvnA
2ヶ月
全く積み木が積めない…カチカチ鳴らすかぶん投げるだけで積むものだと理解してなさそう
何度も目の前で見本を見せてるけどダメ
根気強く教えていくしかないのかな
指差しも要求までで発語もないしあんよも2歩くらいで基本ハイハイで移動だし、なんだか不安だらけだ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:24:50.37ID:+mjHPb0v
積み木できないと思っていたのだけど、たまたま数回託児所に預けたらあっという間にできるようになった5ヶ月。たぶん教え方が上手いんだと思う
家で私とだけ接してると言葉も増えなさそうだし、支援センターやら託児やら刺激が多い方が良さそうだと思ってる
家で見てる子より保育園行ってる子の方が発達早いんじゃなかろうかと思うけど関係ないのかな?
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:37:13.60ID:ccxTxhlI
それはあるかも
うちも最近一時保育に預けるようになって、周りの子と接するようになって出来るようになったこともいくつかある
本人も刺激されて良かったのかもしれない
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:49:28.35ID:FrH3BLiX
保育園行ってるけど発達遅い3ヶ月
もうずっと発達遅いからある程度は諦めてる
6ヶ月までに歩いてくれたらいいな
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 13:15:49.32ID:80/2EJ7c
一生あしか言わないんじゃないかと思うくらいあしか発さない2ヶ月
これからが不安
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 18:23:38.30ID:TI+2pUmz
保育園行き始めて出来る事は増えてきたけど、
周りの子たちはそれ以上に成長してるから、やっぱりうちの子の遅れは目立つ。皆歩いてる中、ハイハイしてるのうちだけだわ。ちなみに5カ月。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 19:52:40.67ID:GW9gJbOg
どっかに書いた気がするけど、1歳でつかまり立ち出来ず療育で理学療法のリハビリ受けてる
もうすぐ仕事復帰で保育園に入れるので、自宅でリハビリが出来なくなり不安、延期した方が良いか医師に聞いたら、
絶対に保育園入れた方が伸びるから、復帰やめるなと言われたよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 22:42:07.37ID:B9BA1a2N
遂に一歳半検診のお知らせが来た5ヶ月
積木はうまく積めないし応答の指差しも出来ない発語はゼロ
一歳過ぎに周りの子が話し始めて差を感じ児童センターに行き辛くなった空気を
集団検診でまた味わうのかと思うとツライ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 23:58:54.33ID:osxxCDlk
>>265
積み木両手でカチカチしてて、要求の指差しが出ていて、2歩歩けるんるんなら十分な気がする
書いてあることだけみるとちょびっとゆっくりちゃんなだけのごく普通の2ヶ月だよ
目が合わないとか笑わないとか書いてないことがあるならごめんだけど
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 00:23:50.41ID:t81dWNmM
0ヶ月ただの愚痴。

黄疸長引いて入院
川崎病で入院
アレルギーで入院(小麦乳卵)
運動発達遅滞でリハビリ
頭囲でかい(異常なし)
てんかん疑い(異常なし)
乳歯4本エナメル質形成不全
貧血 便秘

どれも即命に関わる事じゃないけど、もっと大変な人いるだろうけど、1年でいろいろありすぎて疲れた。まさか0歳代の発達発育でこんなに悩むとは思わなかった。

運動発達も月齢相当に追いついて次回で終了だけど、いつか親玉みたいな病気が発覚するんじゃないかと常にビクビクしてる。精神面はあまり気にならないけど、他にいろいろありすぎて見逃してるだけかも、と疑心暗鬼で毎日子を試すようなことしてる自分が嫌。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 09:29:00.05ID:fxJernBp
>>273
目は合うしニコニコ笑ってくれるけど、人見知りがあまりないから気になっている
とりあえず呼べば振り向くし少しなら意思疎通は出来るからしばらく見守ってみるよ、ありがとう
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 16:17:55.84ID:nv+GUpt0
もう4ヶ月だというのに1人で手放しで立てない、指差し出ない、発語ゼロ。
1日じゅう喃語の宇宙語を1人でしゃべってて5回くらい名前呼んでやっとこっち見る。
危ないことしようとしたとき強めの口調で注意してもこっちすら見てなかったり、言葉の理解を全くといって良いほどしてないんだろうな。
よだれが凄くて1日20枚くらいスタイ使うし、未だに何でも口に入れて確認してる。
スプーンフォークにも興味持たなくて、ずっとやってるコップ練習も振り回して飲み物が入ってることにすら気づいてないのかも。
もう健常であることは諦めた方が良いレベルかな?
出掛けたときに「何歳?」ではなく必ず「何ヵ月?」って聞かれるのツラい。
相談して毎回様子見ねって言われるのツラい、診断おりてもたぶんきっとツラい。
もっと強い母親でいたかったのに、くじけそうだわ。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 18:08:14.66ID:tojw3pP8
>>276  何ヶ月?って聞かれるってことは小さいのかな?

身体と精神ってやっぱり比例してるとこがあって、小さいと成長が遅いことが多々あるって。

例えば8か月に見えるなら8か月くらいをとりあえずクリアしているか も見てみるといいらしいよ

我が家は逆に大きいからそれには当てはまらないな〜って見てる
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 15:48:05.93ID:BSJ17SRN
>>276
手放しで立てない以外はそんなに遅くない気がするけど
よだれは歯が生えてきたりするなら仕方ないかと

うちは同じく4ヶ月だけど、積み木に興味なさすぎ
手先が不器用で積めない→やりたくない、なんだろうなと思う
何をしてあげれば積み木楽しそうってなるかな
発語はないけど、それはあまり気にしてない
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 23:40:05.59ID:eci6WRrm
三ヶ月伝い歩きはするし両手を持てば歩くけど
たっちもまだだし一歳半までに歩ける気がしない
発語らしい発語はバナナをバ!って言うのみ。
発達がゆっくりなことも不安だし辛いけど
私への愛着が全く感じられないことが一番キツイ
後追いどころか向こうから抱っこを求められたこともなければ呼んで来てくれたこともない
託児付きの美容室や義母や実母に預けても一瞬たりとも泣かない
というか行くときも迎えの時も私の方を全く見ないw
ずっと一方通行だけどめちゃくちゃ構ってるし話しかけたりしてるつもりなんだけど全く報われない感じに、一生この状態だったら私は心の底から娘を可愛いと思い続けられるか不安になってくる
最近は意識して頑張らないと笑いかけれてない気がする
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 23:45:56.09ID:eci6WRrm
関係あるのかわからないけどうちも涎すごいわ
恐らく発達障害由来の低緊張とかで口周りの筋肉も弱いのかなーと思ってる
普通のスタイだとすぐに服までしみてしまうからマムトゥーマムっていうメーカーのスタイ使ってるけど吸水性よくてオススメ
一枚1500円ぐらいするから我が家にとってはお高いのが偶に傷だけど
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 14:12:06.12ID:ODtmvv1/
仲良くなったママ友達とは差がありすぎて気まずくなって疎遠
支援センターや児童館では職員も含めて周りのママさん達の目が哀れむような触れちゃいけないもののような視線にも耐えれない
癇癪多動が酷いのに一歳四カ月でまだ歩かず母親は空気で少しでも気に入らないと頭ゴンゴンしちゃうんだけど
もうずっと二人で家にいていいかな?
家で自由にさせてれば癇癪はかなり減るけど集団にいれちゃうと止めざるを得ないから癇癪祭りだし
外出して刺激を与えてあげたくてもどこにも居場所がなくてノイローゼになりそう
一歳半健診があるのが一歳八カ月なんだけどそれまで私が持つだろうか
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 14:47:36.58ID:Q22xyLle
>>284
大丈夫?
小児科や保健センターでは相談出来ないかな
誰かと共有することで少しでも楽になるなら行ってみたらどうだろう
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 15:57:55.29ID:msY6TnGS
>>284
そんなに追い詰めてまで外出なくていいじゃん
刺激がーとかいうなら一時保育にでも預けてみたら?
子とも離れられてリフレッシュできるよ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 16:00:52.62ID:xs/GuL7+
>>284
支援センターって母親が楽になったり行きたい時に行くものだから無理に行かなくていいんじゃない?
子供同士の遊びや関係を築くのって1歳代じゃまだ子供もよくわかってないでしょ
支援センターはまだ子供もお友達と遊ぶとかないし気疲れするだけだから行ってない
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 16:34:56.65ID:xe0VsBlP
支援センターは確かに気疲れするわ
行くと毎回気疲れするから行かなくなった
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 23:43:18.21ID:y9WRYJx3
>>284ですありがとう
周り発達早い子ばかりで何だか共感してもらえただけで少し気持ちが軽くなった
うちの子体格良くて髪フサフサで見た目だけ立派な感じだから、周りが明らかに???って感じで腫れ物に触るかのような対応なのがつらいし凄い浮いてる気がしてしまう
いっそ開き直ってしまおうかと思ったけど
まだ歩けない指差ししない発語ないなんて雑談のテンションで言ってこられても相手が困るだけだろうなって思ってしまうし
一応小児科医と保健婦さんには相談してるんだけど医師は運動発達が大幅に遅れてなければ2歳まで様子見てという感じだし
保育婦さんは心配ですよね!また定期検診でなんでも相談してくださいねーという感じなんだよね
親子教室?的なのも可能なら参加したいとこちらから言ってみたけど一歳半健診でひかかって二歳まで様子見てそれでも遅れてたら参加出来る感じらしく、しかも月二回だけみたいだし
待機児童が多くて専業だから家庭保育だし
発達も色々遅いから色んな人や場所に連れていかなきゃと思い過ぎてたかもしれない
なんかもうちょい気楽に行きたくなるまでのんびり過ごすよ
私が病んで潰れてしまったらいざ療育とか受けれる時期になってもっと困るだろうし
長々書いてごめんありがとね
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 00:43:38.09ID:GmYsiqwx
運動発達が大幅に遅れなければ、なんだね。歩く以外は出来るのかな

1歳0ヶ月で1歳健診に自費で行ったけど、つかまり立ち出来ず、療育センターへの受診を勧められた。これから予約するんだけど、結局運動発達が大幅に遅れてるってことだよね
療育センターって中々繋いで貰えない所と思ってたから驚いてる
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 16:49:56.20ID:jFH3bn3J
1歳0ヶ月の子だけど今私が入院中なんだけど一切泣いたり恋しがったりしてないみたいでショック&不安が増す
元々染色体異常の上の子3歳も同じで二人で義実家でなんの問題もなくキャッキャ楽しく過ごしているらしい
1歳なりたてで母親と離れてケロッとしてるとか…
他にもいただきますやバイバイなど一切ないし発語もゼロ
指差しはするけど何を差しているか不明
悶々とするわ…自分の治療に集中しなきゃいけないのに…
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 20:22:42.14ID:ZLcFvmer
>>291
一歳3ヶ月で発語75パーって書いてるしまだまだ大丈夫じゃない?義親に慣れてるんならそういうことも珍しくない。体お大事に
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 20:57:15.51ID:jFH3bn3J
>>292
ありがとう
それが義実家は遠方で向こうのジジババには生まれて2〜3回短時間しか会ってないんだ
旦那と上の子がいるから安心感あるのかな
それにしても生まれてから毎日ずっと一緒だったんだから少しは母を求めて欲しかったよ…
発語は確かにまだ早急だったね
一つ心配になると次々に目についちゃうね
手術がんばるありがとう
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 22:56:39.79ID:nk5oRVYF
発語の遅れを調べてたら、表出性言語発達遅滞だと手先が不器用だったりするのね
うちの4ヶ月は発語なし、喃語も少ない
指先うまく使えないのか積み木ができない
何か出来ることはないかと思うけど、単純な言葉の遅れには効果ある方法特になしという記事も出てくるし、モヤモヤモヤモヤする
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 23:09:11.25ID:i+e0toZC
>>293
うちなんて、初めての一時保育中の数時間泣かなかったし
別れ際こっち見る事もなかったよ…

指差しもしてるんならそんなに焦らずで良いと思うよ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 20:02:00.13ID:fYtjSgJU
指差しはするようになったけど要求と何かを発見したときのみで応答の指差しはなし
図鑑とかで知りたいものを指すっていうのもない
もうすぐ3ヶ月
発語どころかまだほぼ母音
すぐ叫ぶしじっとしてられないし人見知りもない
美容院の託児でも少し泣いたあとはケロッとしておもちゃで遊んで保育士さんにニコニコしてた
宇宙語もないのうちだけのような気がしてしまう
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 21:42:55.91ID:qdjtUTUF
最近歩けるようになった2ヶ月
今日地域の子育てスポットへ行ったら、片手におもちゃのお皿と、もう片手にフライ返しを持ってバランス取るようにして延々と歩き回る
しばらくしたら持つものがボールプールのボールになったり、コップ重ねのコップになったりするんだけど、延々と歩き回るのは変わらない
ニコニコしてたので、「あらー歩けるのが嬉しいのねー」と職員さんには言われてたけど、何か異様に見えてしまって…
同じようなお子さんいませんか?
元々後追いがほとんどなくて実家に預けても泣かれたことないんだけど、今日は遊んでる間に初対面の職員さんやよそのお母さんのひざに座りに行ったりして、私の方は見るのは見てるけど全然近寄ってこなくてかなり凹んだ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 22:01:51.32ID:JzsW8N00
>>297
歩けるようになった子がひたすらに歩き回るのはあるあるだと思うよ。児童館でよく見るよ
正に、あらー、歩けるのが嬉しいのねーって感じでは

良いなぁ。うちは1歳1ヶ月だけど、まだつたい歩き出来ない。ようやく、つかまり立ちした
歩くなんていつだろう
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 12:04:07.22ID:8A2lOpqp
>>298
ありがとう、あるあるなんだね…なんか最近疑り深くなって何でもかんでも異常に見えてしまって
でもよく両手に1個ずつ何か持ってウロウロしてるのが気になるんだよね…

うちもハイハイから伝い歩きまで10ヶ月で一気にやるようになった後、2ヶ月ほど停滞して、1歳から少しずつ手を離して歩くようになって、完全に歩けるようになったのが1ヶ月の終わりだったよ
いきなり一気にできるようになるのが子どもだから、つかまり立ちできてれば心配ないと思うけどなぁ
私は木製のサークルの中に入れてたら、柵をつかんで伝い歩きの練習するようになったよ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 00:58:01.87ID:uLky0s6L
4ヶ月の娘が凄く自己中というかコミニケーションが一方的だわ
二人で過ごすことが多いから全然気づかなかったけど児童館で他の子みてびっくりした
気になるのは目あいづらい、後追いない、指差しは要求のみ、些細なことで怒り奇声&噛んだり物を投げてくる、物への執着が半端ない
向こうから関わってくるのは蓋を開けてほしい時とか要求がある時のみでこちらから関わると無視が8割みたいな感じだし
なんかもう毎日獣を相手してるみたいで疲れてきた
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 02:15:35.83ID:JzQHgzSJ
5カ月なりたて
ハイハイつかまり立ちで何度も検診に引っ掛かり
それらがやっとできたのが1歳1ヶ月
あれから何も進歩なし
あーうー言いながらかたくなにつま先だけでつたい歩き、もう疲れたよ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 17:00:56.54ID:YC19Kx9A
5ヶ月前半
全部書ききれないぐらいthe自閉症の症状が出てる
市の療育センターに電話しても診察が5ヶ月まち
しかも療育は二歳半ぐらいからしか出来ないんだって
1歳から療育出きるのってやっぱり都内とかなの?
診断取って民間の療育に通いたいけど1歳5ヶ月だと診断してくれるところを見つけるのも大変
発達遅れてるのも辛いけどコミュニケーション取れないのが辛い
ほんと私のことなんてどうでもいいんだよこの子
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 18:46:01.66ID:iahUYDxB
1才5ヶ月でできる療育ないと思うよ。
自他の境界すら曖昧な最重度とか、肢体不自由があるとかならPTがあるけど。
その月齢では普通は診断はつかないし、大変すぎて親が発狂しそうなレベルで
3才で診断がつくって感じで様子見が大半だよ。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 23:24:25.91ID:Z9DAiieR
>>300
私が書いたのかと思うほどそっくりな5カ月娘
癇癪が酷くて一日中キーキー
言葉でなだめようと子供の前で話しかけても
聞いてないし目も合わない、未だに母親なにそれ状態
M-chatをやったら対人情動的反応の項目が全滅だ
もう疲れた
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 01:00:54.67ID:3Yx6xyen
ネットで乳幼児期の特徴とか早期発見のための判断基準とか読んでるうちに精神的に病んでしまって
それならいっそ育てにくい子向け育児を勉強した方が建設的だと思って何冊か読んでみた

今できないことを叱ったり言い聞かせてもできるようにならないからその時がくるまで待とう
って思ったら気持ちが少し楽になって笑顔でいられる時間が増えたよ
感覚統合とか1歳前半でも遊びとしてできるものがあるし子どもも楽しそうにしてる
どこまで効果があるのかわからないけど、何かできることはないかって悩んでる人にはおすすめだよ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 13:27:09.85ID:p81w7laQ
>>305
どんな本を読みましたか?よろしければタイトル教えていただきたいです
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 18:16:01.23ID:VbZs4kxG
2ヶ月でストロー使えなくてずっと哺乳瓶なのが気になる
口の使い方が下手なのかやっと喃語って感じだし
喋るの遅そう…
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 18:48:00.46ID:o2TiEeTd
3ヶ月で言葉どころか喃語も出ない
小児科で発達相談したらおしゃぶりはやめた方がいいって言われてやめたし、絵本も持ってくるから読むしずっと話しかけてる
コップ飲み出来る方がいいって言われてコップ飲みも練習したしラッパがいいって言われたからラッパも買って吹けるようになった
もう私はほかに何をしてあげたらいいのか分からない
本人も伝わらないことがストレスなのか癇癪がひどくなるししんどい
運動面は平均より早めだっただけに余計気になる
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 18:52:19.14ID:klj1g5Lf
>>302
今までの検診では何の指摘もなかったの?
発達や発育に病的な遅れが無いなら様子見になるのは仕方ない気もする
発育や発育に全く問題がなくその月齢で心配性フィルターなしで明らかに誰が見てもTHE自閉症なら相当症状出てそうなんだけどまだできる事自体がないのかな
母の精神状態フォローだけでも何か手立てがあればいいのにね…
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 20:52:48.89ID:wyOwNMtd
あーもうすぐこのスレも卒業なのに
まだハイハイだし、理解力ないしもう覚悟
するしかないよね。自閉っぽい行動も出てきたし・・・ 可愛い我が子に変わりはないけどさ。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 21:14:32.76ID:Un7l3FFx
>>299
物を持って歩くのはごくごく普通だよ
歩けるようになって歩くことを楽しむ&お気に入りのものを持ち歩く遊びなんだよ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/20(月) 21:52:22.14ID:WEN6RDHC
>>297
少しくらい発達について学んでから心配したほうがよくない?
歩けるようになった子がたくさん歩くのも、もの持って歩くのも普通で当たり前のことだよ
冷静になってほしい
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 01:50:03.97ID:YgukdhI+
>>311 >>312
すみません
最近発達の気になる子の相談会に行った時、月齢はもっと上の子たちだけどみんなぐるぐる動き回ってたのを見て、同じように感じてしまって…
でも歩き始めとはまた別だよね、ありがとう
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 18:50:10.97ID:8m8A44B6
もうすぐ3ヶ月
言葉の理解が遅いなと思う
理解してて話せないんじゃなくて理解自体が追いついてない
前はできてたお返事やバイバイもあまりしなくなってきて、どうしたらいいか分からなくて不安で壊れてしまいそうだ…
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 22:15:41.17ID:yeP4DIrP
>>314
1歳2ヶ月の段階でそんなに言葉を理解してなきゃダメなの?うちなんて全然だよ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 00:21:34.40ID:Lq5bkxPn
4ヶ月指差し発語なし
少し前に月齢近い子がいる友達と「うちも同じだよ。不安だよねー」って話をしてて
悩んでるのは私だけじゃないって思ったら少し心強かった

でも一緒に支援センター行ったら友達の子とうちの子全然違った
その子は気になるものを見つけたらパーで差ししてママの顔を見たり、おもちゃの野菜をママに食べさせるふりをして笑ったり
言葉もそれっぽい声出して伝えようとしてたし、単に指の形や発音が上手にできてないだけでコミニュケーションはとれてるんだよね

うちの子は自分の世界に入って遊んでる
家の外だと親のことを全然気にしない
強くならなきゃいけないのに泣けてくる
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 11:52:09.42ID:8zPglhkE
5ヶ月のうちも全く一緒
ずっと無視されてるようで辛い
最近同一性保持やグルグル回るのまで始まった
もう真っ黒なのわかってるから1歳でも診断書出してよ…
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 12:03:39.62ID:OmePyWzM
>>315
お子さん何ヶ月ですか?
うちは「おいで」と言っても無視されるし、何度やり方を見せてもコップ重ねとか型はめとか興味もなく、ひゃ〜みたいな声を上げながらコップ持って歩いたり放り投げるだけです
1ヶ月以上こんな状態で、知的があるだろうと思ってます
言葉に関しては自治体の心理士さんにも「確かに遅い印象」と言われたので、周りの子と比べても確実にひっかかるものがあるんだと思ってます
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 22:54:08.38ID:5JiehLdV
買い物とか行くとまだうまく歩けないのにすごいスピードでヨタヨタとどこかへ行ってしまう
止まる事を知らないのか…捕まえたらだらんとなって床に寝てしまう。
出産前は走り回る子を見てなんてしつけがなってないんだって思っていたけれど
まだ6か月だからまだ小さいで済むが2歳3歳になったら私もなんてしつけがなってないんだって思われるんだろうな
奇声発しだしたらもう買い物は全てネットスーパーにする
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 23:33:21.85ID:/bTKkhRw
1歳1ヶ月。一度発達が気になってしまうと
、もう何にも気にしてなかった頃には戻れないね。
成長してる点もたくさんあってホッとしても、数日後にはまた、あれ?って思うとこが出てくる。一般に診断が付き出す3歳までこんなことずっと繰り返す毎日かとおもうと、メンタルもつのかな。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 13:56:28.93ID:RtTxMNgO
>>318
うちも1歳2ヶ月だよ
おいではたまに来るけど無視される時もある
まぁまだ小さいしそんなもんかなと思ってたけ違うんだね
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 18:11:38.37ID:Ym+jTMqv
1ヶ月
物の名前を覚えるのは得意でそれを言うと指差しするのに、パパは?ママは?など人物に関してはまったく覚えずわからずもちろん人見知りも後追いもない。これって自閉症特有の何かなのかな
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 08:59:18.11ID:2MDtFvJS
授乳時も抱っこの時もほんとに目が合わないまま1歳になった。母を見つめてきたり、目が合って笑い合うこともない。覗き込んでも絶対合わない。

別件で総合子ども病院の小児神経科の先生に診てもらう機会があって、勇気出して相談したら、「目?合ってますよ?」っていわれて拍子抜けした。

たしかに、少し離れてると目は合う。先生とも1mくらい開いてた。でも至近距離で合わないのが問題なんだと思ってたけどちがうのかな。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 10:38:17.57ID:vfY0aQ3S
>>323
フラッピングあります
手を顔の高さでヒラヒラ
頻度はそこまでじゃない気がするし、つま先立ちや物並べみたいに自閉の特徴の多くは1歳児あるあると言うけど
興奮した時以外のフラッピングってあるあるとは言い難いよね‥
m-chatにも入ってるし
常同行動ってどのくらいの頻度や時間やってたら疑うんだろう
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 16:47:11.77ID:nRSz3+GM
4ヶ月
発語も言葉の理解も指差しもひとりたっちもまだまだ
遊びに行っても母を無視して1人ハイハイでどこかに突進、あーうー言いながらおもちゃなめなめしてる
ここにきて人見知り爆発で父母以外は寄せ付けなくなった
外で月齢を聞かれたときに、4ヶ月って言うと相手からまずいこと聞いたかなっていう空気が流れるから、もう最近は1歳って言っちゃってる
それでも、ゆっくりなんだね〜って言われちゃったり
この不安な気持ちといつまで付き合えば良いんだ、1歳半検診が恐ろしいような待ち遠しいような複雑な気持ち
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 22:27:02.81ID:OEoXkyLM
>>325
323です。うちも顔の前で両手バイバイをひらひらする感じ、あと指で変な形を作ったりもする
うちは時間は短時間だけど、毎日必ずやってる
から常同行動なのかなと思ってきた
いつかなくなるものなのか、なくなっても別に障害じゃなかったわけではないんだよね…
過去スレでは健常児でもするとか書いてあったけど、検索してもそんなこと出ないし、実際興奮してるとき以外見たことないよね
落ち込むわ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/27(月) 23:03:43.51ID:NHhVhiY4
散歩中とか何もないところに両手でバイバイすることがあったけど、それってフラッピングだったんだね
ショックだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況