X



トップページ育児
1002コメント492KB
◎2人目育児を語る part27◎
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 12:40:38.33ID:fRDxcQQZ
幸せは2倍以上!の二人目育児について色々語りましょう
次スレは>>980が立ててください

※2人目妊娠中の方は↓へどぞ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527399663/

2人目妊娠中の方の質問はこちらで
◎子供2人の育児を語る part15◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452572019/

※前スレ
◎2人目育児を語る part26◎
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522134932/
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 09:46:40.40ID:z8f+PqUw
>>887
答えになってないけど6ヶ月で夜間断乳は早いと思う
親側から夜間断乳するなら3回食が安定したらって聞いたことある
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 10:07:11.33ID:G7KaAs7J
空腹で泣いてるわけじゃなくて、月齢的に夜泣きじゃない?
上の子いるとがっつりネントレは難しいけど、少し下の子の生活リズムや昼寝を意識して整えてみたらどうだろう
あとうちはエアコンの温度を下げることで夜間起きる回数減った

それと母親は子の泣き声に敏感に反応するけど、案外幼児や夫は全く聞こえてないこともあるよ
うちは下の子が夜泣きしようが、上の子は全く起きない
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 10:16:21.28ID:XK5hW0B7
>>887
夜間断乳は離乳食安定してからだよ
むしろ今の時期に夜中に飲ませないでいたら、熱中症で命の危険があるわよ
2歳くらいまでは断乳したって夜泣きで泣くんだから諦めな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 10:36:10.74ID:HX/a5hJ2
>>887です。皆様ありがとうございます。上の子はおしゃぶり好きなのもあって、この時期には夜間飲まずにおしゃぶりで寝ていたから、そろそろ良いかと思っていたけど、まだ早かったみたいですね。
上の子とつい比較したり、同じようにと思ってしまっていたけど、下の子のリズム整えたりしてもう少し夜間付き合います。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 10:36:53.29ID:mkSa2pYU
下の6ヶ月半が泣きはしないけど夜中起きるようになってしまったわ
隣からカサカサしたり布団から這いずり落ちる音が聞こえて気づく
そして動き回りたがりなかなか寝なくて困る…今までは夜通し寝てたんだけどな
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 11:05:51.98ID:+9Jsccdo
下の子3ヶ月
まだこれから変わるだろうってのはわかってて、多分今だけだろうと思っているけど
勝手に寝てくれるってすごい!!
上の子のときは抱っこユラユラスクワットじゃないと寝なかったのに下の子は勝手に手しゃぶって寝てる!!
静かになったと思ったら寝てる!!
泣いててもトントンするだけで寝るしなんなら隣でゴロゴロしてるだけで勝手に寝てくれる!
そんなの都市伝説だと思っていたわ、実際に存在するのね
できるだけ長く続いてほしい
でも上の子は1年間夜泣きあったからどうかな…
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 11:15:13.22ID:CGKQE1Zp
>>898
うちも
まさかうちの子がセルフねんねしてくれるとは思わなかった
泣いてるのをほっといたら出来るようになった、とかの書き込みは見たけど下の子は最初から出来てびっくり
上の子はネントレまでしたのにねー無駄だったけど
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 11:22:29.95ID:+9Jsccdo
>>899
セルフねんねっていうのか!感動したなぁ
ネントレしたしたー無駄だったよねw
今もプーメリー見ながら寝てくれたから今のうちに朝昼兼用のラーメン食べるわ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 12:17:11.53ID:gEFzEbaV
3歳と1歳の兄弟
二人で遊んでるのは可愛いけど喧嘩は多いしやっぱり毎日続くと疲れてイライラしてしまう
今年は幼稚園の預かり利用してる
上の子が預かり行ってる間に下の子と外食したり遊んだり、下の子一時保育の日に上の子は預かり休ませてプール行ったり電車見ながらアイス食べるの楽しい
一緒のおでかけは上の子がもう少し成長するか夫が一緒の時じゃないと厳しいわ
一人ずつだとこんなに平和なのになぁ…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 15:23:17.91ID:T2o/DQnN
>>901
うちは来年入園なんだけど夏休みの預かり利用しようと思った
今は上の子3歳下の子7ヶ月で来年の夏どんな感じなのか想像つかないけど一人ずつだと平和なのほんとわかる…
上の子は言葉通じるし一緒にできること多いから楽しい、下の子は抱っこひも入れておけば大人しいから買い物に行きやすい
二人いるととたんに駄目だ
今二人とも寝てて平和すぎる
夜寝ないのわかってても起こしたくないー
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 16:07:36.19ID:Sr+W/qrc
上の子の幼稚園の預かりが7月で終了したから今月はフルに一時保育を上の子下の子まとめて予約してて、今日から2人で行ってるんだけど
先生に、これから仕事がお忙しくなるんですか…?とか聞かれたわ
専業なのに完全に私のキャパ不足なだけですごめんなさい
虐待より子供も楽しいし私も息抜きして優しくなれるし良いことしかないんだ許して
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 19:05:49.89ID:RyLM8IaP
上の子年少がご飯を食べさせてほしいと言うようになった
初めは自分で食べるんだけどしばらくするとお母さん手伝って!もうつかれた〜といい食事放棄
そのままほっとくと絶対食べない
食べさせれば全部食べる
下の子に離乳食食べさせてるの見て赤ちゃん返りしてるのかな
給食はひとりで食べてるし
体重増えてないから食べさせてしまう
悩ましい
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 21:21:30.23ID:zyVc66U3
>>904
うちも年少で下の子いないのにそんなだよ
甘えてるんだろう、大人になってもアーンするわけもなかろう、と思って諦めて食べさせてるわ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 21:22:27.48ID:zyVc66U3
あ、2人目妊娠中でロムっててつい書き込んでしまった
下の子産まれるまで自重します
失礼しました
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 23:21:12.80ID:xKnVWvGr
上の子年中なのにまだ食べさせて〜集まれ集まれ(皿に散らばった米を集める)して〜って言うよ
うちもずっと小柄で痩せで少しでもカロリー摂らせたくてせっせと口に運んでた
元々の甘えっ子気質に加えて赤ちゃん返りがとどまるところを知らないよ…
時々赤ちゃんみたいに扱ってやるとすごく嬉しそうだし、赤ちゃん扱い恥ずかしい!っていつ目覚めるんだろう
変にわざと舌ったらずな喋り方までして、それは辞めなさい普通に喋りなさいと言ってるんだけど
どこまで受け止めてやればいいのか分からない
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 23:52:31.96ID:mkSa2pYU
上の子生んだあとに結構太った(一旦戻ったあとにだらけてたらモリモリ増えた)んだけど下が生まれてもうすぐ7ヶ月で気づいたら他人に指摘されるくらいに痩せた
気を使って痩せたと言ってくれたんだろうけどじっくり見ると明らかにアンバランスに骨になってやつれてるわ
離乳食始まってから本格的に自分の飯食う時間なくなってるのとこの暑さのせいだな…
でもそのために5時起きで家事を片付けるとかはできないだらです
これから量増えたり3回食になったらどうなるんだろう
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 23:57:54.84ID:JaLbM1OM
上の子の夏休みの預かり保育、予約してなかったけど先日の園庭開放で先生と話してたら、別に当日でも時間がはっきりしてるなら電話一本くれればそれでかまわないって教えてくれた
ママもお茶の一杯でもゆっくり飲む時間作ってねって先生が言ってくれてなんか不覚にも泣きそうになった
お金はちょっとかかるけど、甘えようと思う
幸い娘も毎日「今日幼稚園だよね?」って聞いて来るし
でもお金の計算してると(1時間200円)、だったらどこか遊び場にでも連れてってあげた方がいいかな?って気持ちにもなる
どうせ下の子1歳もいるんだから、完全に1人で休めるってないし
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 00:48:04.00ID:Cozd6rkw
1時間200円だと!?!幼稚園の預かり保育ってそんなに安いのか…
上が2歳半で認可外保育園に入れてるけど、1時間換算だと1300円くらいかかってるから早く幼稚園入れたい…

無理して頑張りすぎると、疲れてイライラして逆に良くないパターンになることもあるから、預かり保育に甘えた方が子供にとっていい可能性もあるよ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 08:00:53.91ID:356s8M3u
>>910
多分どこも一緒だと思うけど幼稚園って月謝が月割りだから行かなくても毎月かかって、さらにうちのところは休み中の預かりは9時から2時半で千円。ご飯別。
ただ、来年10月以降なら保育料無料になる、はず。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 08:26:08.30ID:FX2m4nc/
幼稚園によっては延長手厚くて、フルタイムでも年少からは幼稚園行かせる人もいるよね
うちは朝延長もあるから朝は7時半から夕方6時半まで預かってくれて、月極めで預け放題もある
夏休み中もお盆以外は丸一日預かってくれてプールもお昼寝もさせてくれる
下の子いるからリフレッシュとまではいかなくてもだいぶ楽になるね
1歳過ぎたら市営保育園の一時保育が使えるようになるから、上も下も預けてリフレッシュするんだ…
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 09:50:18.16ID:B9z5nekL
うちの市も預かり超充実
ほぼ共通で7時半〜18時半、普段の保育料は月4万くらいかかるけど
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 09:53:31.33ID:B9z5nekL
途中で書き込んだ
預かりは+1日1000円、月極め1万円
夏休みは給食希望制で月6000円くらい
お盆休みも無く預かってくれる
そんなだから仕事してるとか関係なく夏休みは半分近くが預かり利用してるよ
年少と1歳見るの辛すぎて本当に幼稚園様々
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 09:57:03.05ID:L3c4nySo
>>910
うちが来年上が入園予定のところは時間300円だよ(月極め9000円)
仕事通院介護きょうだいの行事等の理由ない私用の場合は500円(月極め20000円)
だから気軽には利用しづらい
知り合いのそこの園の年少持ちのママさんで2万払って預けたわ〜週の半分は1歳の下の子と遊ぶ日にした〜とさらっと言ってた人がいたけど羨ましい
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 10:53:00.02ID:5GRZ0H+r
夫が上の子と出かけてくれて、お昼も済ませてきてくれるらしい。下の子は寝た。天国だ!!!
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 13:15:58.38ID:HOgAXRNh
うへぁ…下7ヶ月がRS 診断…
上3歳は突発疹以外やったことないから、家族内感染の恐怖を知らない…
私が感染したら家が回らなくなるから怖いわ

しかし保育園でもRS 出てないし、出歩いてもいないのに貰うもんだね
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 13:21:30.50ID:qROcjnAH
うちも下の子一歳が先月RSやった。
保育園でもただ一人。
年子の兄もならなかったよ。

どこからウイルス持ってきたのかわからない…
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 13:51:00.37ID:1e81qOi6
RSは以上児とかだとわざわざ検査しない方針の小児科もあるよ
結局は風邪の一種だし、特効薬があるわけじゃないしね
大人も知らないうちにかかって知らないうちに治ってることもある
そういうところからもらっちゃったのかもね
>>917はまだ7ヶ月だと重症化しやすいだろうし心配だよね、お大事に
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 15:00:26.26ID:HOgAXRNh
少し肺雑音あるみたいで、朝晩吸入して下さい、と吸入器貸出されててビビってたんだけども、風邪の一種と聞いてちょっと落ち着いたわ
年子でかからなかったの声も心強い!

薬局の言うことには流行してるみたいだし、皆さまもお気をつけて下さいませ
何にせよ、うがい手洗いを更に徹底します!
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 15:15:12.53ID:8rDFfEjr
うちは下がどっからか突発もらってきた
この暑い時期に40℃しんどい
上の子の園でも出てないのにな
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 15:52:49.36ID:F2ZA5k/X
下の子2ヶ月連れて上の子の保育園迎えに行かないといけないんだけど、プール熱にヘルパンギーナ、嘔吐が出てると張り紙してあってガクブルしてる
みんな可愛いー!って寄って触ってくれるんだけど、心の片隅で(あ、ちょ、待っ!あー!)と叫んでしまう
可愛がってくれて嬉しくもあるんだけどさ
上の子は手を洗ってから触るって約束守ってくれてるけど、他人の子に手を洗って来いとは言えないしな
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:13:46.71ID:DHBm4Peg
>>922
うちも2ヶ月連れて朝保育園送っていってるよ
毎度いろんな子にべたべた触られてるし、ヘルパンギーナやら流行ってるのも一緒だわ
心のなかでは本当にやめてーって思ってるけど、純粋にかわいがってくれる子ども達のキラキラした眼を見ると無下にできないもんね
感染症かからないように、もう運頼みだー
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 21:10:44.73ID:DPDVMSxW
>>922
うちも2ヶ月連れて送迎してる。
一応念の為予防接種は最短スタートで進めてる。
ベビーカーで行っても結局園内の支度なんかは抱っこ紐使うし、
そもそもこの暑さでベビーカーが怖いので、抱っこ紐で片道15〜20分朝夕歩くのがしんどい
早く子乗せ自転車に乗せたい
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 21:15:51.29ID:sk1c8M7X
>>922
そういうのの防止にはスリングが良いって前に見たわ
確かにスッポリ入るから触れないよね
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 23:00:32.22ID:03z5cTGw
>>922
あと抱っこ紐にUVケープつけるのオススメ
頭は抱っこ紐のフードかぶせればok
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 23:16:08.50ID:O61/BBek
出かけず、家にいるだけなのに常に家事や子の世話に追われてご飯もろくなものつくれず、
家族に申し訳なくなると同時に、自分のできなさが情けない
トイトレが思った以上にしんどくて、離乳食あげてる時に何回もトイレ行きたいと言われたり
時間がどんどんおしてしまう
上の子2歳のご飯のおかずは生協や冷凍しておいた野菜とかばかりだし、主人のご飯は丼物や簡単なごはんばかり
下がまだ2回食だからストック野菜やおかゆチンでいいけど3回食になってからまたハードル上がるし、これ以上に大変になるのかと思うとしんどい
昼寝中にごはんつくればいいんだけど一緒に寝ちゃう自分が悪いのは分かってる
やはり主人休みの日にまた大人の常備菜つくるべきかな
休みの日は離乳食ストックと上の子のストック作りしかしておらず
働いてる方もいるのに情けないわー
皆さん食事とかどんなものつくってるのかな?
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 23:29:14.19ID:Cozd6rkw
2歳7ヶ月、4ヶ月の子がいてまだ離乳食始まってないけど、まともにご飯作ってないよ
パルシステムの炒めるだけのおかず、焼くだけの魚、ご飯とかしかない
味噌汁すらめんどくさくて作らなくなってしまった
離乳食始まるのこわい
そしてトイレトレはやらなきゃと思いつつ、先延ばしにしている…
ちなみに昼寝はしてくれない…
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 23:33:47.14ID:Cozd6rkw
連投すみません

>>910だけど、幼稚園の預かり保育のこと教えてくれてありがとう
今、月8回でも6万くらいかかってて絶望してたけど来年以降の希望が持てた
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 00:31:14.98ID:VUQz6yhf
>>927
うちも大した物作ってない。主菜、副菜、味噌汁のみ。めんどくさくなると副菜として塩揉みのきゅうりがカウントされるようなダラ。
でも味噌汁は必ず作ってその時に一緒に野菜を色々入れて下の離乳食も同時に作ってた。だしの味も付くし。野菜以外の魚とか肉系は離乳食のレトルトに頼ったよ。
私もお昼寝は子と一緒に寝ちゃう。3歳と1歳半の未就園児2人をワンオペで寝かしつけまでやるから昼寝なしだと体力持たなくて。
あと上の子のトイトレもめんどくさくてずっと先延ばしにしてたけど3歳過ぎてから始めたらいきなりペラパン方式で3日で取れたよ。今2歳でトイトレがしんどいならもう少し先延ばししてもいいんじゃないかな。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 03:10:38.85ID:KxaOXVxE
>>930
3品作るのがすごいわ!

>>927
毎日ご飯炊いて炒めるだけのものと生野菜のサラダだけだよw
子供が偏食だから別に用意しなきゃいけないけど生協の冷凍食品使いまくり
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 04:29:34.61ID:VEdyWlwI
もう週末が近い…
土曜日は保育園休みだけど今週は夫が仕事…
2ヶ月連れて外に出掛けて4歳の体力を削っておくか
家で過ごして私の精神が削られるか…悩む
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 08:44:11.21ID:I5j1RK2q
うちも下は離乳食まだだけど今回はBFがんがん使う予定だわ
上の子のご飯と下の子の離乳食と…って考えただけで逃げたくなる
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 08:55:45.69ID:7iEgtTCg
>>929
園もいろいろだから下調べ大切よ。費用期間給食有無とか。年少スレで話題になってたからロムってみると条件の参考になるかも
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 09:26:35.70ID:mACYrHTY
うちは大人のご飯を宅食にして離乳食期を乗り切ったわ
ゆで野菜とかなんだかんだ作らなきゃいけないものも多いし削るなら大人のご飯だなと
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 09:49:22.33ID:BoV1mnDs
>>932
うちも上が4歳の体力オバケで下が6ヶ月
お盆は協力保育で保育園休みだけど旦那は仕事だから、今からどうやって過ごそうか悩んでる
ショッピングモールとかも混んでるよなぁ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 09:54:59.43ID:vx4NY75K
上の子はそこそこ手作り頑張ったけど、下は今のところオールレトルト。かぼちゃだけ一回潰した。
二回食くらいまでは離乳食ではなくお供え物だと思っているから、添加物とアレルギーさえ気にしてればいいかな、と思っている。
三回食になったら、ご飯を水入れてチンとか野菜取り分けてフォークで潰して、とか楽になるから、それまでは生協と和光堂に育ててもらうつもり。

そして手作り頑張った上の子は、好き嫌いガッツリで育ち、お母さんの料理はラーメンとレタスサラダが一番美味しいとのこと。それならばと、週1ー2ペースでラーメン登場させてる。サラダは毎日。
元気に育ってるからおけ。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 09:59:42.83ID:Gk8iTKEu
下の子の離乳食始めてそろそろ1ヶ月だけど、米粉から10倍粥作ったりコープの裏ごし使ったりしてなんとかやってる
でもそろそろつぶつぶ感出していかないといけないのが面倒だなぁ
2回食になると作るのもだけどあげる時間も上の子との兼ね合いが難しい
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 10:08:50.74ID:I5j1RK2q
>>935
大人宅食にした場合上の子のご飯はどうしてました?
大人のご飯削りたいけど、上の子がいると上の子のご飯=大人のご飯の取り分けだからそれもできないなーと思ってる
上の子だけの時は大人のご飯をまず一番に削ってた
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 10:32:12.92ID:8RMVjTmz
>>938
あげる時間難しいよね
6ヶ月になった日に始めて、もう1ヶ月経ったけどまだ1回食だし時間も9時にあげたりお昼にあげたりまちまち
上の子のときは10時と14時とかきっかりやってたのになぁ
そこそこ食べるようになってきたし2回食にしたいけど時間悩むわ
上の子と合わせて朝、昼って連続も面倒だし上の子と合わせないのも面倒…
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 10:39:13.44ID:xLiTrqce
離乳食はごっくんの時はほぼBFだったな
おかゆだけ一応ブレンダーでがーっとやって冷凍
ドロドロが終わったら野菜の下ごしらえとおかゆ作りは、ご飯炊く時に一緒に炊飯器で炊いてたわ
なんにしろ二人目は超適当だった
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 10:53:49.30ID:mACYrHTY
>>939
野菜は離乳食で使った物を味付してあげてた気がする
肉魚はコープの子供向け冷凍いわしハンバーグとか使ってた
子の分だけで量が少なければ野菜切る時間も短いし結構時間短縮されるよ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 11:11:34.92ID:VRSk/hHF
うちなんて上の子幼稚園だけど平日は宅食よ…
大人用おかず二人前を夫婦と上の子で分け、足りない分おかずや汁物作ってる。
下の乳児の機嫌のいいうちに少しは料理や離乳食作りできるけど、昼寝(抱っこから下ろせない)や授乳に時間取られるし、上の子の夕食17時半だしで、夕方がっつり台所立つのは無理だと諦めた。
削れる所は削らないと回らないと思う、本当に。

今の悩みは下の子の離乳食。8ヶ月だけど量食べないしほぼペースト。
これなら食べる!というのは豆腐のみ…
ヨーグルトもバナナもかぼちゃもさつまいもも嫌いなんてどうしたらいいんだ…毎食豆腐でいいのかな…
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:04:35.35ID:7AMjtYj6
二人同時にお昼寝した!
嬉しいけど上の子リビングで下の子寝室
上の子を移動させようか悩む
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:36:35.15ID:4qUFkKDO
上の子、下の子、私で寝てるとどんなに狭くても必ず下の子と私の間に上の子が入ってくる
私的には下の子はまだ低月齢だし、二人が見れる位置がいいんだけど上の子のヤキモチなのか許してくれない
昼寝の時は下の子をベビーベッドに寝かせるのも許してくれないので上の子が寝付いてから私が場所を移動するか下の子をベビーベッドに移動させてる
可愛いけどちょっとめんどくさい
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:44:28.40ID:DMerC1JX
インスタで乳幼児二人いるのにおしゃれご飯を毎日毎食作っている人ってどう時間配分してるんだろう
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:18:28.62ID:l643ydJN
>>946
手がかからない子なのかなー?
うちも下の子が存在感ないくらい静かだから上の子さえ寝てしまえばまとまった時間できる
夕食の仕込みが終わって、今日はスムーズに終わりそうでほっとするわ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:31:02.61ID:VEdyWlwI
>>945
うちも同じ!
4歳の体が手前にあると、下の子が全く見えない…
でも、一旦2人とも寝付いてさえくれたら
隣にある程度のサイズの熱源体があるおかげか、哺乳瓶洗うとかで布団から離れても
そのまま寝ててくれて助かる
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:40:14.58ID:T8dYuH01
>>946
私の知り合いは家事代行つかって作りおき料理を大量に作ってもらって、自分で作った体でインスタしてた。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 18:02:48.29ID:4m7Mjgck
3歳1歳なんだけど2人一緒に食事をすると毎回食べ物で遊んでふざけだす
わざとテーブルに食べ物をこぼす、床に落とす、スプーンの柄をくわえる、麺を頭に乗せる
座る位置を隣向かい対角線と移したんだけどどれもダメで片方がふざけてもう片方が笑う遊びになってる
本気でイライラする
一時保育とか幼稚園の間とかで一人ずつなら大人しく食べてる
もう別室で食べさせたい
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 18:24:03.44ID:TSrED91y
人に作ってもらった美味しくてお洒落なご飯を毎日家で食べられたらいいだろうな
人を雇うお金もいい食材を買うお金も無いけど
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 19:25:18.22ID:4qUFkKDO
あー最近上の子にイライラする
下の子にヤキモチ爆発なのかことごとく邪魔してくる
ベビーベッドに寝かせるのダメー!体重測るのダメー!抱っこダメー!って感じ
おむつ替える時おしりふき隠されるし
だけどいじめたりはしないし、むしろ私が手が離せない時は下の子が泣いたらあやしてくれてりおもちゃ置いて行ったりしてるしむしろ可愛がってる
構って欲しさなのか歯磨きもトイレも前よりハードモードになってつい怒ってしまう
プラス3歳になってから無条件に可愛かった時期は過ぎた感じで、なんでそんな意地悪なのと思うことも多々出てきた
これが上の子可愛くない症候群なのかな
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 23:14:12.10ID:OFykJktu
おータイムリーだ
下が2回食になったばかり
上2歳7ヶ月もまだ散らかしまくるし遊ぶから食事はちゃんと見てあげないとならないのと授乳時間との兼ね合いも考えると同時にはあげられずに1日5回もご飯の世話しなきゃならん…
3回食が恐ろしい
トイレが家では完璧になったけど食後は頻回になったりするから変なタイミングに当たるとバタバタっぷりがやばい
上の子の昼食が週の半分弱コンビニサンドイッチになってる
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 00:43:59.87ID:8ErLC53X
>>922
うちもそうだ
スリングにすっぽり入れてるけど、覗き込んでくるのよねぇ
6ヶ月までは母親の免疫〜を信じてる
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 00:45:46.56ID:/spmC7kA
>>927です
みなさん有難う!参考になった
上の子の時はBFほとんど使わなかったから何だか下の子に申し訳なくて手作りにしてたけど、もっとBFに頼ろうかなと思ったよ
トイトレもペラパンにしたので誘えば出るんだけど、下の子の世話とかでバタバタして誘うのが遅くなったりすると漏らして後始末にまた時間を取られるっていうね
自分からトイレ行こうっていう時もあるんだけど、それはそれで頻繁だから家事中断される
生協も金銭的に子供のしか頼んでなかったけど、大人のおかずも注文して活用していくわ
ちなみにうちも上の子と離乳食の時間別だからキッチンにいる時間が長いわ〜
三回食になったら同じ時間にあげようかな
しかし上の子もまだ補助いるし、自分が食べれなそうな問題が発生する
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 00:52:53.96ID:8ErLC53X
>>927
分かる!
大人のご飯は卵豆腐や冷奴、めかぶや漬物みたいな出すだけの物で品数増やしてる
上の子のご飯は具沢山味噌汁があればよしとしてる
土井先生の一汁一菜式
オーブンで野菜を何でもグリルするのオススメ
オーブンに放りこむだけだし、塩振らずに焼けば細かく刻めば離乳食にも使える
大人と上の子は食べる時に塩やマヨネーズで味付け
あとは、他の家事を極力手を抜くことかな
洗濯機もドラム式に買い換えて乾燥まで、ルンバは元々あったけど最近ブラーバも導入した
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 07:18:33.25ID:us6dGsKL
3歳ともうすぐ3ヶ月
2ヶ月まで里帰りしてアパートで家族4人の生活になったけど、旦那と些細なことで喧嘩しまくっててストレスMAX
下の子はまだ夜間の授乳が1回だけだけどあって寝不足が続いてる
先日、強烈な目まいで倒れて、突発性難聴って言われてしまった
上の子は義実家大好きなので取り急ぎ下だけ連れて自分も実家に避難してきたけど、これからどうなることやら…
産後の疲れなんてみんなあることだし、上の子の育児で鍛えられて体力ある方と過信してたけど、まさか自分がこんなことになるとは
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 12:18:02.41ID:cvDFtLqX
二人同時に根付いてくれる時が一番達成感があり幸せを感じる
特にすることもなく、こうやってネットするくらいだけど
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 14:15:22.11ID:ubxm0Eq+
上の子が1歳の誕生日でもらったびっくり箱
横のレバーを回すと音楽が流れて、しばらくすると蓋が開いておさるのジョージが飛び出してくる

上の子は大ウケで、何度も「やって!やって!」だったのに、今1歳の下の子は超絶ビビり、箱を見た時点で体が硬直し、音楽が流れ出すと私に抱きついてくる・・・

こんなにも性格が違うのか!
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 14:51:08.97ID:0In904NW
違うと言えば、うちは上の子は平気だったのに下の子のヨダレが臭いんだよね…
ヨダレの量自体は上の子の方がめちゃくちゃ多かったんだけど
まだ1歳4ヶ月なのに、口内環境悪いのかしら
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 17:18:10.12ID:kBnOJTGx
>>963
そういえばうちの上もそのくらいの時期によだれが臭かったよ
今3歳で特に臭くないからもしかしたら一時的なものか、もしくは猛暑で口が乾き気味で口臭が強くなってるだけかも?
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 18:59:20.92ID:gLahuW4V
上に水イボ出来てしまった
これ絶対下にもうつっちゃうんだろなぁ
はぁーやだわー
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 19:50:53.96ID:M9SeI18g
>>964
言われて見れば、下の子はあんまり水分とってくれなくて、あんまり飲まないから渇き気味なのかも
お茶が嫌いで全然飲んでくれない
逆に上の子はほっといたら際限なく飲みそうなくらい飲む
こんなとこも違うんだなあ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 20:11:47.16ID:/dFqt+x7
上の子ガリガリで大人しい5歳男児、下の子ブクブクで暴れん坊2歳女児。
同じ様に育ててもこうも性格やら色々違うのかと衝撃。
上の子はイヤイヤ期もそんなのあったっけ?ってくらい育てやすかったのに下の子は泣きたくなるくらい暴力的で参る。
ママ友の上の子で楽した罰だよーって言葉にイライラする。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 21:13:52.22ID:ytxWxdF8
上と下って本当に性格違うよね。
上がかなりヤンチャで手が出やすく我が強く偏食子に対して、下は超温厚でいつもニコニコで最低限しか泣かなくて何でも沢山食べる子。
上の子のヤンチャさとか…私の教育が悪いのか?!とか色々悩んで泣きながら育ててるけど…基本性格だわ。
下が育てやす過ぎて、子育てしやすさランキングとかあったら、トップ3入れるんじゃないかと思う。
育児経験あるから慣れによる補正もあるのかなぁ。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:04:08.86ID:s4afKBVC
>>968
うちも。上が寝ないし神経質ですぐ泣いて我が強いけど、運動苦手で危ない事はしない。下はよく寝て滅多に泣かずいつもニコニコ、でも運動発達は早く暴れん坊。
よく食べる事と外見はそっくりだけど、性格が反対すぎて面白い。
上の子の時は私って育児下手なんだなと思ってたけど、関係なく上が育てにくいだけだった。
下を育てて、周りが育児を楽しんでたのはこういう事かと納得。
それでも可愛さは同じってのも面白いね。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 22:40:49.44ID:40FUUY8p
下が8ヶ月でようやく哺乳瓶で飲んでくれるようになったから、久しぶりに上3歳と2人で買い物に行ってきた
途中で抱っこ言われたから抱っこしたんだけど、上はちょっとびっくりした顔をした後ずっと肩に顔を埋めて寝た振りしてた
そういえばいつもは下を抱っこしてるから、上に言われても今はできないよーって答えてた
外で上を抱っこするのは妊娠後期以来なんだなーと思ったらちょっと泣けた
これから土日のどちらかは2人で出かけるようにする
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 01:17:16.58ID:snwlk7T8
>>969
そう。もちろん義実家には旦那もいるけど
最初は抵抗ありまくりだったけど上の子がもっと義実家で遊びたいって号泣したことがあって、それから時々お泊まりするようになった
今回も通院があるのですぐ帰らないといけないけどね
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 06:50:12.33ID:/uTVTJxm
>>973
別にいいと思うよ
実家も子供二人とあなたのフォロー全部やるより負担減るし
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 07:43:52.99ID:7Zju+iv3
>>973
そういうパターン初めて聞いた
どっちの子も主役になれるし、どっちの実家もほどほどに楽しそうだし、いいね
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 08:46:56.48ID:snwlk7T8
>>974
>>975
ありがとう。もっと叩かれるかと思ったけどそう言ってもらえてホッとしたよ
もちろんどちらの両親も二人の孫を平等に可愛がってくれてると思うけど、おっしゃる通り体力有り余ってる3歳児と乳児の世話同時は大変でね
上の子は久しぶりに思う存分相手してもらって喜んでるみたいだし今回はこれで乗り切るよ。
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 09:26:45.29ID:pSKPFKKo
>>976
どちらの実家とも関係良好でお子さんも喜んでて良いことだらけじゃない
無理せず身体休めてね〜
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 09:46:07.47ID:pKNfT3Gb
>>967
うちも上やんちゃ5歳男児、下おとなしい2歳女児
ほんと、同じように育てたのにこの違い
上が大変すぎて下でようやく育児の楽しさを感じてるよ
きょうだい両方楽って人あまり聞かないけど、みんなそんなもんなのかな
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 10:29:35.68ID:2ub64wf+
上が抱っこじゃないと寝ないし1歳過ぎてからは夜泣きひどいしイヤイヤも相当で下が楽と思ってた
が、上はやんちゃでお調子者だけど一度言われたことはちゃんと響いている、下は自分の興味優先でいくら言われても譲れないラインが頑固っぽいことがはっきりしてきた
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 10:33:07.92ID:XkB3xLVw
友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
札幌では驚くことじゃないみたいですよ。
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 11:47:55.71ID:sDksNrVN
二人目生まれて一ヶ月半だけど、どうしても夜二人寝かせるのに1日で一番イライラしてしまう
昨日はいつもより早く20時半には二人とも寝てくれたけどどっと疲れてしばらくイライラが収まらなかった
もういっそ上の子の昼寝無くして19時くらいには寝かせてしまおうかと思うんだけどいいかな
休息時間がなくなるのは惜しいけど、上が昼寝しても下が寝ない事も多々あるし、それならいっそ夜早寝してくれた方が楽な気がする
日中はしんどいけど
昼寝させないと夕方くらいにグズグズになるけど慣れるかな
もう三歳だし昼寝無くしてもいいよね
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 12:09:19.54ID:KXapM3vc
>>981
乙です

>>982
させなくていいと思うよ!うちも3歳ぐらいの時昼寝も夜寝も寝かしつけに1時間くらいかかって毎日イライラしてたけど
昼寝なくしたら夜も10分くらいで寝付いてくれるようになったよ
日中自分の時間がないのもすぐ慣れるよ
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 12:27:10.50ID:QbYItPyJ
とにかく食事が嫌いで少食
イヤイヤ言って食べないので、じゃあ食べなくていいよ終わり!って言うと泣いて食べる〜って言い始める、ここであげると意味ないからあげないけど
何回もこのやり取りして疲れた、でもイヤイヤ言ってるのに無理やり食べさせるのも疲れるしなんなの
もう昼ごはん無しでいいかな、無しにしても夕ご飯モリモリ食べるわけじゃないのが辛い
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 12:42:48.26ID:hYwLXCGh
>>982
うちもそれくらいのときにお昼寝なくしたよ
下が寝るとは限らないから休めるわけじゃないし、夜さっさと寝かせたほうが楽だって思ったから 
実際7時過ぎに寝るしね
でも最近上3歳と下7ヶ月がそろって3時頃寝てしまうことが多い
静かで平和だからつい寝かせてしまうけどやっぱり上は夜寝ないわ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 14:40:47.07ID:qnAFbx+K
>>981スレ立てありがとうございます

下が1歳2ヶ月だけど上の3歳に引っ張られるのか昼寝しないことが多い
朝寝はするけど午前中は買い物行ったりしててその道中で寝るくらいで家の中では二人共元気…
二人で遊んでくれたらいいんだけどとった取られたで揉めてるときのほうが多いし本当に夏休み疲れる
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 15:17:36.95ID:InGFVKnd
うに丼の人スレ立てした上にリンク切れも削除して有能すぎるw
乙です
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 18:01:00.44ID:pAKXtZCY
>>983>>985ありがとう
今日試しに昼過ぎから出かけて15時半に家に帰って来たけど帰りの車の中で上の子が寝そうになって必死に起こすのがなかなか大変だった…
そして帰ってからバタバタと下の子お風呂入れてミルクあげて上の子とお風呂入ってご飯作って今なんだけど、もうバタバタ過ぎてこんなのやっていけるのか不安過ぎる
一人育児の時と比べて余裕がなさ過ぎて…
本当ここのスレのみんな尊敬する そのうち私も慣れるのかな

スレ立て乙です
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 18:13:41.64ID:NeRygTfY
>>988
うちは逆に夜遅くなってもいいやって開きなおってしまった。昼寝ないとほんとに機嫌悪くて手が付けられないイヤイヤでさ
夫が7時には帰ってくるからご飯もお風呂も後ろ倒しにすると手伝ってもらえるのも大きかったんだ
幼稚園行き始めたらやっぱりしんどいみたいで4歳でも昼寝は続いてるからお子さん次第で楽な方法がいいよ、きっと
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 08:20:58.20ID:QAZwYWZi
>>988
お疲れさま、二人育児のペースが掴めてくるまで3ヶ月と聞いてて必死で3ヶ月目
確かに何となくリズムが掴めてきたような‥
うちも>>989さんと同じく遅くなったら遅くなったでいいやの精神
特に下の子はまだ厳密でなくてもいいやと思ってしまってるから、就寝時間もかなり遅め(8時半〜9時で上の子と同じ)
その前に限界がきたときは先に寝かせるけど、上が1人で寂しいと言うから結局3人で寝室行きになる
あとお風呂はもう一緒に入れないかな?
2回お風呂入れるよりも時短になるよ
まだこの季節なら脱衣所に下の子待たせておいても寒くないし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況