X



トップページ育児
1002コメント429KB

【マンマ】離乳食Part91【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 15:54:37.01ID:94Pg7Aq3
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part90【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523262917/
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 21:52:37.89ID:xqhKMMBY
>>242
うちも謎煮ごはんとかぼちゃご飯で二種類出してるわ
こんな食べ方でいいのか悩んでたけど飽きる対策としてはありよね
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 07:39:11.90ID:+TciLC0w
うちの9ヶ月半ば女児2回食も途中で飽きるのか泣き出して、絶好調で80グラム、普段30グラム、きのう10グラムだ
大人と一緒の時間にしたりBF使ったり野菜スティック持たせてみたけど変わらず
ハイローラックで食べさせてるけど、途中で足を咥えたり、食器を持たせるとそれを咥えて食べさせられない
ハイローラックじゃなくてハイチェアとかにしたら変わるかな…
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 07:59:35.66ID:RGQGHwWl
>>244
ハイローはマジで立とうとしたり全然落ち着かなくて困ってたけどハイチェアにしたら脱走も出来なくて本人も普通に座ってるよ
切り替えてみたらいいかも
うちは楽天で買った安いのだけど支障ないよ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 09:36:21.11ID:YAIcpSds
>>234
ひょっとしてお粥サラサラにしすぎてない?
うちは液体のりぐらいにしたら、口から出にくくなった
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 10:37:01.61ID:On7LsKcb
もうすぐ8ヶ月で2回食中なのですが、小さじ1食べるのがいい方で全然食べてくれません
いつか食べると思いつつも、これでいいのか感が拭えず…
でも嫌がったら終了するしかないんですよね?
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 11:05:34.11ID:xrNCOGkK
9ヶ月、3回食になって2歳の姉と一緒に食事するようになったらすごく時間がかかるようになった…
姉のお皿が気になって気になって仕方ねぇ!ちょっと見せて!そっちは何食べてんの?みたいな感じで椅子に座ったままダンシングフラワー状態
若干赤ちゃん返りしてる2歳と縦横に揺れる9ヶ月、まだ一緒に食べるのは早いのかー
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 14:48:04.65ID:+TciLC0w
>>245
ハイローに座らせるだけでも起こることが多々あるから、ハイチェア買ってみる
ありがとう!
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 16:24:23.54ID:fe7pHbm8
>>246
今、とりあえずヨーグルトくらいの食感にしています
少しだけ水分減らして試してみます
ありがとうございます
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 18:03:17.24ID:7t0QhDM+
冷凍庫が半日開けっ放しになってました。離乳食ストックは半解凍みたいになってるんですが全部捨てた方が良いですよね…?
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 19:40:34.06ID:7t0QhDM+
ありがとうございます
夕食だけあげてあとは捨てました
大人の分は今日明日で頑張って完食します
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 23:11:39.14ID:zk8v8iRB
バナナを加熱したらなんとも芳醇な熟した香り、っていうか臭いんだけどこんなもんですか?
買ってきたばかりだから腐ってはないはずなんだけどな
とりあえず潰してみたけど真ん中の種のところが細かくならないしヌルヌルしてるし見た目もなんかグロい
本当にこれ赤ちゃんは好きなんですか?
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 00:27:04.69ID:eEsEpjGJ
>>256
消費お疲れ

>>258
バナナ好きな子なら普通に食べるよ
食べないなら慣れていないか、加熱した味が嫌いなんだと思う
ま、子が残した加熱バナナのヨーグルト添え食べたことあるけど、匂いきついし、美味しくないんだよね
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 09:32:06.44ID:2o0/1yhV
話題になってたから初バナナ与えてみた
確かに臭くてわらった
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 09:40:11.84ID:fnwcFzDT
10ヶ月
いまだに掴み食べしようとしないので、とりあえず食パンを渡してみたけどニギニギするだけで口に持っていかない
雛鳥ではパクパク食べるんだけどなぁ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 11:36:59.48ID:BOKWl0+F
果物の加熱はいつやめたらいいんだろう
バナナ、スイカ、桃、さくらんぼ、全て一旦チンしてるけど上でも話題になってるように美味しくない
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 12:07:01.96ID:rKyWCkua
>>263
新しいものあげるときは何回かは加熱するけど慣れてきたらそのままあげてた
月齢あがったらだいたいそのままあげてるかな
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 12:44:00.84ID:Tyt0Kjg8
258です
冷凍してたバナナをチンしたらさらに臭い…
でも豆腐に混ぜてみたらバクバク食べてました
信じられないマジかって感じです
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 12:51:49.76ID:2NrUID2N
果物バナナとさくらんぼしかあげてないけど加熱してなかった…
手持ちの本には加熱について何も書いてないよ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 14:20:36.48ID:DiF6kPnK
10ヶ月 まだ固形物が苦手でパンは食べ物として認識していない、主食は全粥メイン
今週一泊旅行に行くから市販のBFで対応したいんだけど、やたらトロミがあるものばっかりじゃないですか?
うちの子あんまり量を食べないので総量は少なく栄養価を高くしたいんだけど、BFのうどんやおじやって半分くらいトロミ成分じゃないですか、具材の比率が高いもの無いですかね?
あと同じくらいの月齢で旅行中どうしてたか経験ある方にききたいです。豆腐やヨーグルトや納豆を現地調達してもいいかなと思ってます
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 14:47:18.48ID:3CZT7WPH
>>247
嫌がる度合いにもよるかも
現在7ヶ月で保育所通いだけど、保育士さんは多少グズってもごまかしごまかし食べさせてるみたいだよ
うちも保育所では完食してくれるんだけど、家ではほとんど食べなくて、すぐπ欲しがってぐずる
とりあえず味覚を育てる時期だから、色んなものを一口でもいいから経験させてる
そのうちヒットするもの出てくるといいなぁ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 14:50:43.89ID:2NrUID2N
>>268
ありがとう
バナナだめじゃないか…でももう生であげてるから今更はいいのかな
メロン以外は加熱した方が良さそうだね
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 17:00:11.01ID:FKxpTK7b
>>269
レスありがとうございます!
保育士さんの方があげ方とか心得ているんでしょうね
保育園入れる予定がなく自己流なため心配になっていました
食べられる食材も増えてくればそのうちヒットする物にも出会えますよね…頑張ります
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 17:34:43.59ID:sX5Js+hz
バナナはアレルギー起こす子も結構いるからはじめはしっかり加熱してだんだん緩めていく方法がいいと思う
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 16:10:30.50ID:9iqQUe30
五ヶ月で順調に進んでるけど少しずつ進めるの
少しずつが本によってもHPによっても
違い過ぎて分からない。
五ヶ月の最終日と六ヶ月の開始日の量の差がありすぎるし
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 17:39:43.13ID:oMkRKtpL
私もバナナ加熱するなんて微塵も思わずに生であげてたよ
特に何もなく元気にしてるけど今家にバナナないし果物生であげられる日までもう食べさせなくていいや
りんごはBFを買ってきたから他の食材をどんどん進めなくては
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 17:41:45.54ID:jrQjBdDo
>>273
食べる子と食べない子がいるから難しいよね
試しに増やして完食出来たらその量、駄目なら元の量にしたらいいんじゃない?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 17:43:34.45ID:H49VgLbp
1歳1か月で今まで謎煮とごはんとタンパク質何かしらあげてただけなんだけど、ふと思い立ってお好み焼き作ったら大好評でばっくばく食べてたわ。もっと早くあげときゃよかったわ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 19:40:13.84ID:9iqQUe30
>>275
そうですね。最近測ってないですが
ギリギリ四ヶ月の時点で69センチ8キロと
大きめで沢山食べられるというのは
あると思うので、少しずつ増やしていきます。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 22:19:40.69ID:n0e+DK+g
もうすぐ11ヶ月なんだけど、まだ2回食なのまずいかな?拒否したり吐いたりでお休み期間もあり、今ようやく中期の離乳食って感じです。
おやきとかパンも食べないし、果物は拒否だし、BFも拒否、かろうじてお粥と謎煮は少し食べてくれる。
食べてくれないのもあるけど、私自身が億劫になってる…
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 23:18:52.32ID:MPyzHPh5
>>278
同じ月齢で最近まで2.3口しか食べなかったけど10ヶ月になる前に3回にしたよ
食べなくても1日3回食事をする習慣をつけてあげる為に始めた方が良いと思う
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 08:19:42.97ID:Ue/BK0qv
>>278
うちも同じ感じでもうすぐ11ヶ月だけど少しでも食べる量増やすために3回食にしてるよ
でも、何出しても2〜3口しか食べないからもう諦めてお粥と謎煮とたまにBFとかで離乳食期間乗り切ろうと決めたら楽になった
早く調味料使って味付いたもの食べさせたい
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:38:43.52ID:rCEguKcF
六ヶ月でそろそろ小麦をと思い赤ちゃん用のそうめんを買いました
裏に一食あたり5グラムとかいてあるんですがこの時期はまだそうめんを主にするほど食べたらだめってことですか?
十倍粥プラスそうめん5グラム食べたらいいのかな?
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 11:19:08.36ID:UnluZ93t
離乳食始めて2週目の6ヶ月
10倍粥を製氷皿で大さじ1ずつ冷凍してるんだけど、解凍すると水分蒸発のせいか容量がすごく減る
水を足して解凍すると容量の減りはマシだけど、水っぽくなりすぎて口からこぼれやすい
どうするのが1番いいんだろう?水足して解凍して、とろみのもととかでとろみをつければいいのかな?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 11:56:29.39ID:rCEguKcF
>>282
乾麺で5グラムなんですね
茹でてからはかってました
ありがとうございます
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 18:16:41.21ID:Ob+tXdn3
とろみちゃんでとろみをつけていいのはじゃがいものアレルギーチェックが終わってからでしょうか?
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 08:06:30.38ID:6AawqdYF
8ヶ月女児です。
離乳食全く食べてくれません。食べて4〜5口。規定量なんて食べれる気しない。
でも果物は進んで口を開けていくらでも食べます。食べるから毎食果物用意して果物だけ完食します。これは辞めた方がいいでしょうか?甘いものだけだと余計ご飯食べなくなるかな…
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 11:20:27.42ID:tISYX5wY
>>289
ありがとうございます。
そうですよね、果物は食べてくれるからついついあげてしまいます。これからは1日1回にしてみようと思います。
いつになったらパクパク食べてくれるんだろうか
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 11:56:53.34ID:DUE0iyJG
でもよく献立に毎食果物あるよね?
野菜の変わりに果物で栄養取れればいいんじゃないの?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 12:27:20.31ID:VakwdWcf
>>288
果物でも食べてくれるの羨ましい
9ヶ月の子でかろうじて野菜出汁スープは飲むけど野菜はほとんどダバーだわ
お粥もベー、食パンを掴み食べさせてみても齧ってベー、ヨーグルトもこねこねしてオェー、バナナも掴んでポイ舐めてべー
お腹が空いてる時は泣いて拒否、授乳後は機嫌が良いから小さじ一杯分くらいのスープなら飲む
鉄分不足が心配だからたまにミルクを飲ませてる

予防接種の時にかかりつけの小児科に離乳食の進み具合を聞かれて答えたら、10ヶ月健診は栄養士がいる日に予約を入れて相談してと言われてしまった
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 14:11:57.51ID:TlUGRdpa
ベビモの赤い表紙の離乳食本を持ってるんですが、この本に載ってる初期の進め方の目安が早めな気がしています
例えば、タンパク質は11日目からとなっているんですが、市でもらった資料とか、ネット記事とか色々見てるともう少し遅いようです
本に書いてあることだから問題ないのかな?
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 15:15:41.06ID:rvJsEmk3
少し味付け変えたいときはトマトペーストとトマトジュースどちらがいいんだろ?
トマトそのものは食べてくれないけどほんのりトマト風味なら食べてくれそう
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 19:41:19.29ID:AP9XJrq3
>>294
本によって早めと遅めがあって迷いますよね。
実際始めてみて早く進みそうなら早めのスケジュール
あまり進まなそうなら遅めでやるといい気がする
うちは良く食べるので和光堂のサイトの早めのスケジュール見てます
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 19:43:16.00ID:AP9XJrq3
小松菜とキャベツそれぞれは食べてたので
混ぜて出したら不味そうな顔された。
味見した時不味いなと思ったんだけど
五ヶ月の赤ちゃんでも美味しい不味いわかるんだなと
妙に感心してしまった。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 21:05:08.14ID:I0/TYW9R
旬の短い貴重な生ライチが手に入ったので出したら、一度も口つける事なく頑なに拒否
悲しい…
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 21:51:47.33ID:bFCj0mw7
フルーツはバナナとリンゴしかあげたことないなあ
モモとミカンのアレルギーチェックは粉末ジュースで済ませてしまった
スイカくらいは買ってやれるかな
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 22:46:48.65ID:AgMJN3Su
7ヶ月
保育所では完食して帰ってくるのに家ではほとんど食べない
今日なんか口も開けてもらえなかった
保育所だと少しグズってもたべさせているらしいけど、家だとお口も開かない
食べてくれる時は50gくらい
保育所の作り方とか聞いて近づけてみてる
グズったらすぐπが不味かったのかな
離乳食のとき辛くなっちゃって顔に出てないか不安
切り上げどきも迷ってる
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 23:05:01.49ID:xyMqOpx8
>>302
毒にも薬にもならないことしか言えないけど、保育士さんと昔話してた時「子供さんも、ここは家とは違うって認識があるみたいで。子供さんなりに頑張ってるなってわかるんです」って言ってた
きっとお母さんにならわがまましても許して貰えるしちゃんと受け取めてもらえるって思ってるんだよー
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 00:16:47.94ID:H1FI/4ZG
友達の子がBFのフルーツミックスジュレ?みたいなのでパイナップル平気だったのに缶詰のあげたら発疹が出たと言ってた
それ聞いてフルーツミックス缶買ってきたけど、ジュレミックスとかじゃ桃とかもチェックになってないってことなのかなー?
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 06:46:04.68ID:q3dSmSHw
>>304
食べる量にもよるんじゃないかなー?
上の子が卵のアレルギーチェック大丈夫だったけど、幼児食になって卵アレルギー発症した
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:21:00.58ID:H1FI/4ZG
>>305
そうか、量かもしれないね


今まさに卵白身アレルギーチェックしてるんだけど、どれくらい食べれれればOKなのかがよくわからない…
白身だけで一個分なのか半分くらいでいいのか
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 11:52:18.96ID:vQGCQ1il
もうすぐ9ヶ月
ここ1ヶ月ほど体調崩してたら離乳食食べてくれなくなってしまった
何度も吐いたから吐き癖付いちゃったのか、一口食べてオエっとなってしまう
かなり粒の無いペーストでもダメで、今日は試しにバナナ粥にしたら数口は食べてくれた
1ヶ月前は色んなもの規定量ほぼ完食してたのに、今は口開けないしほとんどミルクで生きてる
こんなんじゃ3回食進めない…1回10倍粥まで戻した方が良いのかな
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 12:05:48.78ID:G5XDxFtw
みかんを試したいのだけど、薄皮むくのが面倒くさい。
今の時期高いし。
どなたかが書いていたように粉末にしようかな?
薄皮むきやすい方法ありますか?
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 12:45:29.34ID:u97jEw4F
>>308
みかん缶買ってきてシロップ捨ててしばらく水通ししてからあげちゃった
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 15:40:28.09ID:QVL3wUxo
>>308
ネーブルオレンジとかの大きいオレンジを ttps://cookpad.com/recipe/1178812
このやり方で切って皮ギリギリのとこを削いで?あげてる
剥くの難しいよね
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 22:14:01.72ID:MoGof8Cs
>>303
ありがとう
保育所ではいい子にしてるし頑張ってるんだろうなとおもっています
今日も保育士さんに相談して来て、家で諦めたらダメだと言われた
口の開け方の補助の仕方を聞いてきたから明日からやってみます
家では充分甘えさせてあげようと思います
0312294
垢版 |
2018/06/28(木) 09:27:37.76ID:1tuRUclZ
>>297
レスありがとうございます!
和光堂のは初めて見ましたが、これも早いですね
うちの子もよく食べてくれるので、このまま早めのスケジュールで進めてみます
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 07:27:53.06ID:bNZIAe+W
毎朝 超熟六枚切りを1枚食べてる1歳児だけど、六枚切りを切らしてて今日は超熟ロールにしてみた。
でもロールは1個でいいのかな?
炭水化物の数値が 六枚切り30でロール18だったから1.5個?
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 09:20:58.64ID:1zOQef/3
8ヶ月でそろそろ卵を試そうかなと思ってる
いい卵を買ってくるつもりだけど、逆に高いのはよくないとかあるのかな
皆さん最初はどんな卵をあげましたか?
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 09:25:12.03ID:UQSDCA+q
5ヶ月と10日から始めて6ヶ月目前の今日
初めてまともに食べてくれた!
昨日までブレンダーで滑らかにした10倍粥あげてたんだけど
緩めにしたり固めにしたり、昆布だしや粉ミルクで風味付けたり試しても
口から全部出してすぐのけぞって嫌がってた
今日は試しに荒く潰しただけのおかゆにしたらしっかり食べる
ブレンダー粥の食感(粘りが強い?)が苦手だったのかなー
それとも単にタイミングなのか…
ブレンダー粥もまだ冷凍が残ってるし明日は2種類試してみようかな
初めてのかぼちゃペーストもちゃんと食べたし
食べてくれると嬉しくてうっかりあげすぎてしまいそうになるねw
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 09:55:01.31ID:hWyZvW1m
>>314
普通の1パック198円のだよ。最初のほうは卵黄ちょみっとしかあげないから、高いの買っても親が白身食べるしなんか虚しくなるよw
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 10:02:35.50ID:DDn2mYni
某ひよこ雑誌の付録についてた離乳食の冊子のメニューを見ていたらゴックン期なのにヨーグルトや牛乳(粉ミルクの代わりに)が普通に材料に入ってて少量といえど大丈夫なのかと思った。
私が気にしすぎなのかな。やはり離乳食専門の本を見ながら作るほうが慎重派には良いのかも。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 10:02:40.25ID:9tqI22nK
>>315
ブレンダー粥の粘り?
たまにお粥のお湯捨てて裏ごししてる人とが現れるけど捨ててなかった?
10倍粥が粘るなんてあるかな
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 10:08:05.08ID:K3Uxc6cR
>>314
黄身はもうクリアした?
うちはスーパーの普通の卵で、ひとさじからスタートしたよ。みじん切りだと白身が食べづらいかなと思ってたので溶いておじやにまぜてよく火を通してからあげてた。
おいしそうに食べてるので、今は3分の1を同じく溶いておじやにしてる。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 10:41:38.54ID:vAYAX0p2
10ヶ月で三回食の一食あたり平均150g位食べた後、ミルク160飲んでる
さらに3時位にミルク200
離乳食増えればミルク減ると言われたけど毎回残さずキッチリ飲んで体重は一ヶ月300g増身長1.5cm増くらい
3時のミルクをなくしてオヤツに変えるのを栄養士さんに提案されたけどオヤツは一歳からのイメージだった
身長は平均真ん中だけど体重が平均下から1/3辺り…ミルクやめたら体重減らないか少し心配
三回食の子はミルクどれ位飲んでますか
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:29:59.51ID:xYsC2JlV
>>318
最初はヨーグルト程度のさらっとしたので食べてもらえなかったから
>>246を読んで少し水分減らして粘りというかとろみのあるのもやってみたんだ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 15:04:10.20ID:xYsC2JlV
あ、ちなみに>>234の方とは別人です
状況といい気持ちといいまったく同じだったので
レスを参考にさせてもらいました
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 15:31:26.54ID:7NdEO5M6
>>317
他のだと消化が良くないとかで乳製品は7ヶ月から推奨だよね
まぁ粉ミルクを飲めている子なら大丈夫そうだけど
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 16:08:34.84ID:Jf3sYxDc
8ヶ月
離乳食ほとんど食べないけど体重10キロあって肥満体型と言われた。

離乳食のタイミングや内容いろいろ悩んでトライしての繰り返しで相談したら、
おっぱいのカロリーが高いから結局それで満たされてるのかもと…。

そんな理由で食べないことにも繋がるのかと正直意外だった…。
最近油断してジュースや甘いもの摂取してたけど、私自身の食生活を見直すことになるとは…。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 16:34:55.40ID:Jwdj0bEz
9ヶ月半まだ2回食で毎回の食事量がおかゆ60野菜40タンパク質15〜20(豆腐だと30)スープ50ccぐらいなんだけど食事時間30分はかかる
食事中食べ続けててこの時間なんだけどもっと食べててこんなに時間かからないお子さんは一口の量が多かったり咀嚼が早かったり一口と一口の間が「はい次!」みたいな感じでパクついてたりするのかな
今は昼にさつまいもなどの補食(おやつ)で慣れてきたのでそろそろ3回食に量ももうちょっと食べられるかなという感じなんだけど
量増えるといつまでも食べてる感じになりそう
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 16:44:48.26ID:KgiYEIxO
>>324
そういう理由もあるんだね
うちの9ヶ月後半の娘もなかなか食べなくて、でもその割にぷよぷよしてるから10ヶ月健診で相談しようと思ってた
3回食にして1週間だけど、基本30グラム・調子よくて80グラムしか食べなくて、πを差し出すと喜んでかぶり付く
授乳で私の体重が増えないのをいいことに甘いものも食べまくってたから、見直してみるべきか…
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 19:52:26.47ID:lqeVNwdX
>>327
私もそう思ってたので、今回栄養士さんに言われたとき驚いた…。
実際どうなんだろう、あんまり信憑性もないとは思いつつ、離乳食食べない原因が少しでも母乳にあるならなんとかしたいと思ってしまった。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 19:52:51.78ID:+p6+6Zul
>>324
食べ物の脂肪分と母乳は関係ないよ
それこそ毎食ケーキ5個しか食べてません!とかじゃなきゃ大丈夫
たぶんあなたは授乳が上手で赤ちゃんは飲むのが上手なんだよ
効率的ないいおっぱいなんだと思う
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 19:53:19.96ID:lqeVNwdX
あ、>>324です。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 19:58:14.06ID:lqeVNwdX
>>326
>>329
ありがとうございます。

そうか…。気にしすぎもストレスになりそうですね。
栄養士さんに、脂っこいものやジュースなどの糖質を避けてみて、おいしくないおっぱいにしていけば、離乳食の食い付きが変わるかもと言われて変に納得してしまいました。
まずいおっぱいにするなんてできるのか謎ですが…。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:02:51.76ID:/Sx1EDe4
>>328
うち妹が乳腺炎になりやすい体質で甥を育ててた時は桶谷通ってたからご飯納豆味噌汁くらいしか食べてなかったけど
甥は結構なデカめで離乳食あまり食べず
姪の時には牛蒡子飲んでたおかげでそこまで詰まらなかったから割かし普通の比較的質素かなくらいの食事だったけど
姪は甥よりは体重増加は緩やかでやはり離乳食はあまり食べずw

専門家じゃないから分からないけど単純に母乳がよく出る体質でお子さんがたくさん飲めてるんじゃないのかな?
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:06:14.29ID:/Sx1EDe4
>>331
連投ごめん、逆に油物とか甘いものは母乳まずくなる派もいるよね(それも根拠ないみたいだけど
その栄養士さん適当に言ってるだけなんじゃ…
私がお世話になった母乳外来の助産師さんは食べ物とは関係ないから何でもバランスよく食べて!
甘いものもケーキも大丈夫だから!って言ってたよ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:50:32.99ID:8nGW33cl
>>320
今日で10ヶ月
ミルクは寝る前だけか、16時ごろおやつミルクあるかないかって感じだな
16時のおやつミルクをまじめに飲まないときはおやつあげてるよ

でもまだ体重7キロ弱で体重が全然増えない…こんなに食べてるのにー!
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 21:23:52.55ID:B6LA4829
>>324
授乳の回数はどれくらいですか?
うちも体重ある方で離乳食は食べたり食べなかったりなんだけど、母乳あげすぎなのかもしれないと思いはじめたところです
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 21:24:26.98ID:8nGW33cl
334ですが、体は小さいのに毎回250グラム以上食べる…でももっと欲しがる
お腹いっぱいでもういらないとか見たことない
栄養士さんに相談済みだけど、増えなさすぎじゃないか
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 22:01:17.40ID:94P5FWn2
10ヶ月7キロちょっと
毎食150くらいは食べてるけど体重増えない…
おやつあげてないけどあげないとダメかなー?
ちなみに完母だったのでフォロミを1日100cc分離乳食に混ぜて使ってはいる
燃費が良いねと言われたけど少し心配
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 22:04:51.16ID:HhBy2szj
250グラムってすごい!
うちも10ヶ月だけど頑張っても80グラムが限界
250グラムって器も大きめじゃないと入らない量だよね
もりもり食べる子いいなあ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 22:34:50.67ID:2OvjQNST
11ヶ月でやはり250g弱食べる
ご飯に汁物におかずにと並べるとダイエット中のOLさんくらい食べてるんじゃないかと思う
でも同じく体重が伸び悩んでる
まぁ一秒とじっとしてないレベルで動き回ってるからな
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 22:44:06.91ID:TFVdqJ8I
昔身体測定の日に支援センターであった子は10か月で11キロ、80センチ、お粥だけで150食べるって言っててびっくりしたのを覚えてるわ
うちの1歳1か月も大食いで3歳児くらいの量をぺろっと食べてるけど、身長は下限ギリギリで今にも消え入りそう、体重はちょうど平均
1日5回うんこするから栄養が全然吸収されてないんじゃないかと思ってるわ
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 22:45:17.60ID:8nGW33cl
334です
ほんと少食なOLさん並w
器も大きいの買い足したよー食べてくれるのはいいけどストック作りに追われる毎日w
栄養士さんに相談したらフォロミより普通のミルクのほうがカロリーあるから、この子はミルクのままで!って言われたからそうしてるけど、卒ミルクしつつある…
同じような大食い小さめさんがいて安心しました
ほんとみんないろいろなのね
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 23:08:49.69ID:lqeVNwdX
>>335
1日6〜7回程です。日中は4時間くらい空いてるときも。本人もそこまで求めてくるわけじゃないけど、眠くてぐずると授乳してたりします。
夜中も今は2〜3回起きるから、うまく寝付けない時は咥えさせてます。

でも、母乳は欲しがるだけあげてもいいとか言われてたから、あげすぎてたっていいよね、なんて思ってました…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況