X



トップページ育児
1002コメント429KB

【マンマ】離乳食Part91【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 15:54:37.01ID:94Pg7Aq3
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part90【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523262917/
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 21:17:06.35ID:bXRVEaJR
>>492
背骨に大概の骨ついてきて取れない?
それと小さい鰯は骨がとりづらいから刺身使うとか
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 22:00:27.35ID:aaUNYwEj
>>492
同じく青魚の鯵が今日仕込んだけど楽だったよ
皮は手で剥げるし小骨は横一直線になってて包丁で切ってしまったらいいからおすすめだよ
鰯にこだわりがあったらごめん
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 22:03:04.47ID:aaUNYwEj
あっ大きめの鯵がおすすめです
小さいサイズだと手間は鰯と変わらないわ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 22:56:43.16ID:k64+ctup
六ヶ月から離乳食をはじめ現在九ヶ月
もぐもぐき後半です
三回食を10ヶ月から始めたかたいますか…
今日九ヶ月なら三回食にしないと!と母から言われましたが
カミカミ期から三回食だと思い込んでいました
なんだかよくわからなくなってしまったのですが
10ヶ月カミカミ期から三回食にしても
よいのでしょうか
0499483
垢版 |
2018/07/12(木) 23:11:07.06ID:PNW9pP0A
私と上の子が納豆大好きで、以前手作りしたときの大豆がまだ余ってるの
そして1歳児も納豆大好きで納豆があると普段はあまり進まない白ご飯が進むんだけど、
手作りは食べさせるのはやめた方が良さそうだね
とりあえず納豆買えたから赤ちゃんにはそれを食べさせることにします
お麩もあったね!ありがとう
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 23:23:17.70ID:GO1LlCb2
手作り納豆ってことは、国産大豆でしょう?
市販より安全じゃないの?
納豆菌は熱に強く、酵母菌や乳酸菌よりも強力なんだよね
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 05:35:21.71ID:ZKCNEW2X
>>491
風邪引くと離乳食後退するよね
うちもモグモグ期で病気ラッシュで食べられない時期が続いて小児科で相談したけど
量については、体調悪いときは食べられなくて良いよ
元気なときは成長するためにがっつり食べるけど、病気の時は生命維持するため最低限食べられれば大丈夫、元に戻るよと言われた
回復期を過ぎた最近、また食べるようになった
形状もドロドロから、豆腐ハンバーグ位に戻ってきたよ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 06:27:29.73ID:wXEn78GO
>>494
ありがとう!そっか刺身があったねすっかり忘れてた
背骨を取ってあるうえ小さいサイズだったから余計に取りにくかったのかも

>>495
鯵良さそうだね
まだあげたことがないから早速あげてみようと思う、ありがとう!
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 08:01:08.25ID:9zX+it+f
>>498
うちの近所の小児科なんて5ヶ月で1回食・6ヶ月で2回食・7ヶ月で3回食にしてって言ってるよ…
私はダラだし、マジかよって思って10ヶ月になってからにしたけど

まあつまり9ヶ月とか10ヶ月頃になったら食への意欲や歯の生え具合もだいぶ個人差出てくるし
初期と違って厳密にいつから!っていう話じゃなくなってくるんじゃないかな
大幅に外れなければ子供の様子見ながら>>498さんのタイミングで3回食にすればいいよ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 08:34:38.39ID:Sf54Jb7C
>>498
教科書的には9ヶ月なんだろうけど
上の子は10ヶ月で三回にしたよ
下の子は物足りなくて保育園から食べさせてと言われて8ヶ月半から三回
形状的にはどちらもモグモグ期後半だった

形状はどこからどこまでがモグモグ期かカミカミ期か、はっきり線引きが難しいし、
量的な問題で、子がもたないと感じたら三回食にすれば良いんじゃないかな
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 12:02:02.00ID:3sgEyY3e
>>492
うちは生協の骨取り鯖しか青魚使ってないや
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 12:11:57.00ID:DQUxgloc
>>501
ありがとう!
今日は昨日よりは食べたよ
形状もだんだん戻るんだね
焦らず子の回復を待つことにするよー
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 13:09:40.95ID:BhGxbTO6
鯖水煮缶をお湯につけてしばらくチンして塩抜き(?)したのをあげてる
月齢によるけど大きい骨を箸でとれば、小さい骨なら食べられるしカルシウム補給にちょうどいいかとおもって
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 20:47:57.20ID:tEq2VYaF
もうすぐ2回食なんだけど一日のスケジュール的にどうしようか迷ってる
今は6時起床、ミルク220→10時離乳食ミルク150→14時ミルク220
→18時頃ミルク100→20時お風呂、ミルク→21時就寝
っていうスケジュール
主人がお風呂担当だから20時くらいになるので14時と20時の間に少なめにミルクあげてるんだけど、
そこで食べさせるべきか全体的にスケジュール見直すかどうするべき?
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 21:34:06.54ID:AxChZVu2
10ヶ月半で3回食

よく3回食が安定したら夜間断乳できるっていうけど、少食の場合はまだしないほうがいいのかな
9ヶ月から3回食にしてるけど目安量の半分くらいしか食べない
食後の母乳はしっかり飲むんだけど、これは子が自分で飲まなくなるまであげてていいんだろうか
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 23:45:52.33ID:A8K1Y2Rg
>>509
まだしっかり飲むならあげてていいんじゃない?
うちはもうすぐ11ヶ月だけど、三回食始めるまでは目安弱しか食べられなかったのが急に150〜200近く食べれるようになって母乳もあまり欲しがらなくなってだんだんと回数減らして今は就寝前だけだよ
それも枯れたのか張らないしほとんど出てない気もする
目安量くらい食べられるようになって断乳するので十分な気がするけど、夜間断乳したい理由があるんだったらごめんね
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 12:53:09.21ID:dXai86Pn
>>508
食べた直後にお風呂じゃなければ18時でも良いし、14時半くらいでもいいと思う
どうせすぐ3回食になるし、自分の楽な時間と方法で大丈夫だよ

うちは私が要領悪くて、上の子の世話や家事で離乳食がどんどん時間押してしまい
3回食目が19時半くらいになる時がある
生活リズム整えたいのになかなかできない
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 11:58:39.56ID:0Ka61dJG
1歳にお好み焼き食べさせようと思うんだけど、どのくらいの量食べるんだろう…。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 13:09:22.16ID:pdMZ3Mw5
1歳1カ月で初めてお好み焼き食べさせたけど、小麦粉100gで4、5枚作って1回1枚たべさせてる。乾麺のうどんが目安量20から25gだったからそんなかんじでやってる
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 14:11:49.22ID:+uOrLB1L
1歳。そろそろあいびき肉で作ったハンバーグを食べさせてみようと思うんだけど、
皆さんナツメグは入れてますか?
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 06:49:08.53ID:wl8pn8nL
>>519
そっか。まだ完了期に入ったばかりなのでやめておきます
ありがとうございました
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 08:07:32.55ID:orRELX97
三回食入ったばかりの9ヶ月
結構何でも食べてくれてたのにここにきてバナナとそうめんとヨーグルトしか食べなくなってしまった
これは一時的なもの?
それとも好みが出てきて拒否するようになったのかな?
バナナばかりだと糖分が気になるんだけどどうしたらいいんだろう
毎日3回苦痛になってきた
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 09:09:19.46ID:xw+6Z+CB
>>521
それまで好きだったものをヨーグルトに混ぜ込んでもダメかな?
うちアスパラ好きだったのに食べなくなってたけど離乳食の本にあったアスパラをヨーグルト+きなこで和えたのとかだったら食べてた
今また割と何でも食べるようになったよ
好みは出てきたけど
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 09:49:22.67ID:orRELX97
>>522
アスパラヨーグルト早速やってみる!
ありがとう
だましだまし食べてくれるといいんだけど
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 10:26:29.40ID:PBX6AW29
まだ10倍粥ペーストを食べている9か月。
7倍粥にしたら食べなかったから戻した。
7倍粥をブレンダーにするのと、10倍粥でブレンダーで混ぜる時間減らして粒を少し残すのどっちがいいんだろ。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 10:50:18.77ID:ZwvKS+93
>>524
うちもそんな感じだったけど10倍をブレンダーだとサラサラ過ぎて食べなかったから7倍をブレンダーにしたらちょうどいいドロドロだったみたいでよく食べるようになったよ
だんだん粒を残すようにしていって炊く時の水も少しずつ減らしていったよ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 12:53:26.46ID:BHoTXuxy
早産で7ヶ月手前で離乳食はじめた9ヶ月
ようやく二回食になったのに風邪やらアレルギーやらで全く進まない
今日も咳が酷くて抱っこやめたら泣いて泣きすぎて吐く
用意した離乳食もペーストでもサラサラでも刻みでも吐かれる
あげる意味がわからなくなってくる
いずれ食べるようになるからとは言われるけど、今日も一口も食べてもらえてないよ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 13:51:52.09ID:dtwDTg/U
もしすでに試してたら申し訳ないけど、とろみ付けてみたらどうかな?
うちも全然食べなかったけど納豆あげたら沢山食べてくれて、おや?と思って和光堂の「とろみのもと」使ったら色々食べてくれるようになったよ
この時期はモロヘイヤとかオクラとかとろみのある野菜も多いし使うのもアリかも
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 18:59:17.31ID:tt6xKiu/
>>527
とろみのもとはあるけどそういえば最近試してないのでやってみます!
これで食べてくれるといいなあ…
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:32:30.82ID:Mgs8xwtv
スレチだったら申し訳ない。
9ヶ月で3回食順調なんだけど、麦茶を飲んでくれない…。
ストロー練習の時にパックのりんごジュースを使ってたら麦茶を嫌がるようになってしまった。麦茶は伊藤園の麦茶(鶴瓶さんのCMのやつ)を湯冷ましで少し薄めてあげてる。
これから暑くなるし水分補給でお茶を飲ませたいんだけど何かいい方法ないかな。毎回ジュースってのもあまり良くないよね。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:45:19.29ID:dZh/jcQk
>>529
ジュースを徐々に薄めて水に→徐々に麦茶を濃くしていく とか?

幼児のうちの飲み物なんて水と麦茶と牛乳だけで良いのよー(by保健師)
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:54:50.41ID:t+Zq3glT
うちも麦茶苦手みたいで飲まないけど、湯冷ましにしたらゴクゴク飲んだよ
あと麦茶苦手な子はほうじ茶好きだったりするから、赤ちゃん用ほうじ茶とか試してみたらどうかな
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 10:28:11.72ID:zdVvMpHO
>>529
麦茶にりんごジュースを混ぜたら、まぁまあ美味しいよ。徐々にりんごジュース減らしてみては?
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 13:41:37.87ID:8uSRfnH2
うちも麦茶嫌いでウゲェーって顔するからもう湯冷まししかあげてない
他のお茶は試しもしてないな
別のスレで度々話題になるけどお茶を飲まなくて困ることってあるのですか?
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 15:05:50.58ID:Mgs8xwtv
529です。
みなさんアドバイスありがとう!
確かにお茶じゃなくて水(湯冷ましでも)でいいよね…なぜかジュースかお茶しか頭の中に選択肢がなかった…。
今日かなりうすめたりんごジュースを美味しそうに飲んでいたので、この調子で水に移行してみる!
お茶はほっといてもいずれ飲むようになるだろうしね。
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 18:20:47.35ID:87HgWCdT
9ヶ月で2回食だけど、バナナとヨーグルトと赤ちゃん用の小魚せんべいくらいしか食べなかったのが、最近それもほとんど食べなくなってしまった。
食べない食事をせっせと用意するのも疲れたし、実家ではアレルギーのこと考えずにあれこれ食べさせようとするしでイライラしてしまう。
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 20:55:36.81ID:M8PqvfEK
1歳を超えて幼児食に移行するタイミングで外国産の野菜、肉魚にするか迷ってる
予算もあるし夫婦揃って馬鹿舌だから海外産でもおいしく頂けるんだけど安全面からやっぱり避けた方がいいのかな
冷凍野菜楽だから使いたいけど裏面見ると中国産とか多いし
ここの人達はどうしてるんだろう
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 21:00:39.92ID:M8PqvfEK
>>538
自己レス
誤解を受けないよう補足だけど、何でもかんでも外国産にするとかじゃなくて
かぼちゃ→メキシコ産
シャケ(サーモン)→チリ産
冷凍野菜→中国産
とか、一般的?に海外のものが流通している食材について聞きたいです
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 21:01:10.61ID:DTpNuw7k
桃は問題なくて、キューピーの桃と白ぶどうあげたんだけど特に問題なし。

ぶどうokとみなしてよいのでしょうか?
巨峰もデラウェアもマスカットもいいのかな?
同じようにミカンとオレンジも悩む。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 22:25:22.47ID:4JMGYks9
>>538
うちは皮をむくのは外国産でもいっかなぁという感じ
でも中国は避けてる
あと缶詰、冷凍野菜も避けてるわ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 23:05:09.19ID:OwRaw5KW
>>538
生協の国産冷凍野菜使ってる
主にインゲン、ほうれん草、ブロッコリーなんだけど、離乳食にちょい足ししやすくて重宝してるけど
やっぱり避けてるお母さん多いのかなぁ
かぼちゃはシーズン終わって国内産在庫尽きると外国産のものに切り替わるよね
そういう時は無理に使わないか国産冷凍かぼちゃ使ってた
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 23:39:24.42ID:YhTK4sNy
うちも生協の国産冷凍野菜使ってる
冷凍野菜って避けたほうがいいの?
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 23:54:37.90ID:8uSRfnH2
>>538
気にしたことないなあ
バナナとか絶対に海外のやつだけどそのままあげてる
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 00:12:48.13ID:mQomS100
どこかで冷凍野菜は沢山取れる時期の野菜を冷凍して流通させてるから、沢山取れる時期つまり旬の栄養価の高い状態と読んだけどどうなんだろう?
田舎で野菜は沢山売ってるので割高な冷凍野菜は敬遠してたけど、便利そうだよなぁ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 08:32:24.33ID:WDu09iVr
完了期に入ったんだけど、市販のBFがトロトロでやわらかすぎる
豆腐ハンバーグ、うどんぐらいしか食べてくれなくなった
外出や他人に預けるときの選択肢としてBFも食べてほしいんだけど皆さんどうしてますか?
早々に幼児食目指したほうがいいのかな
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 10:36:10.63ID:62ZqHPXW
>>538
バナナは国産は手に入れにくいし高すぎるので気にせず使ってます
自分で作る時はほぼ国産で作るけどBF使う時は和光堂が産地公開しているからそれを参考にしてます
最近はなるべく中韓さえ避けられたらいいかなぁと思えてきた
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 12:18:30.36ID:222CRA5c
そこまで産地気にしてない
外国でもよっぽどやばそうな雰囲気しなかったら買うわ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 13:39:49.77ID:GcsRrhEu
中期って豆腐は30〜40グラム食べていいんだよね?
すごく多く感じるわ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 13:56:06.37ID:RE4MroiH
この流れに叩かれ覚悟で聞きたい
東北産避けてる人いる?
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 14:00:53.08ID:b99BlPp/
避けてないよ
うちの今のお米は宮城産
これで七倍粥作ってる
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 16:25:35.18ID:1aWkm1HU
538だけど教えてくれてありがとう。
産地気になるけどある程度楽もしたいし、冷凍野菜使いつつ中国とかあからさまな産地だけは気をつけるようにしようかな
とりあえず昨日の質問の時にゆがいてた冷凍ほうれん草(中国産)は夫婦で消費する
とても参考になりました!
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 17:49:26.88ID:0FHYZmlY
生協で売ってる冷凍豆腐使ってる方いますか?
レンチンで解凍して使ってるんだけど、何か硬くて舌で潰せるような柔らかさにならない
ちゃんと茹でたらいいんだろうか?
子は7ヶ月でモグモグ期手前といったところです
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 17:54:27.86ID:1GFIe9SZ
>>558
私は茹でる時もあるけどいつもはお湯をかけてしばらくしてからレンチンしてるよ
どちらも固さは変わらない気がする
やっぱ冷蔵のよりは固いけど初期から食べれてるよ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 18:27:08.76ID:HUGo3QPc
食べない8ヶ月。
ついにスプーンもいやがるようになってしまって焦る…。
今日お皿や器を欲しがって、汚れてもいいと思ってドロドロの野菜煮入った器を渡したら、手につけてペロペロ舐めながら食べ始めた!
ちょっとでも口に入ってくれる事が嬉しくて、好きにやらせてみたけど、つかみ食べさせるにはまだ早いのかな?

ちなみに麦茶、ルイボスは大好き。コップでも飲めるようになってきたけど食事はほぼ食べず、アレルギーチェックもままならない
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 19:37:07.94ID:HiWn/DvP
>>558
崩れないようにコーンスターチはいってるからじゃないかな
それくらいの時はスープと一緒にレンチンしてスプーンで割りながらあげてたよ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 22:21:22.68ID:nc2ai0Op
>>561
シリコンスチーマーが咄嗟に作るには便利だな
普段は炊いたご飯を使うんだけど、この間ご飯切らした時についもち麦入れて炊いてしまったのよ
アレルギーチェックもあるし、食物繊維が多いものは3歳からってあったから
急遽米から作らないといけなくて大変だった
シリコンスチーマーのやり方覚えてからはそっちで作るようにしてる
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 01:57:47.18ID:Q/veMF3w
>>565
美味しさ重視で教えて頂けますか?

シリコンスチーマーは意外でびっくりです
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 08:00:59.27ID:niNsUZY/
>>560
本人がつかみ食べしたいならさせていいと思う
受け身で食べさせられるのに飽きてきたのかも
つかみ食べとか空のスプーンやお皿で遊ばせてる隙に、親が別のスプーンで食べさせるのはどうかな
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 09:11:46.00ID:XzI2dPWb
>>560
うちの子も8ヶ月から掴み食べ開始したよ
ただ9〜10ヶ月くらいからは掴み食べ以外完全拒否になって食べさせるものに苦労した
同じようになるかならないかは子によるんだろうけど、固形に近いものを食べられるように練習しておいたほうがいいかも
重宝したのは具入り蒸しパン、おやき、おにぎり(おにぎらずみたいに海苔でサンドして細かく切る)、お好み焼き等、いろいろ混ぜ込める系
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 14:04:11.67ID:p9DVQ5L/
>>567
圧力鍋で米から炊くと香りも良くておすすめ
お粥以外もおいしく火を通せる
野菜がすごく甘くなるよ
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 14:40:43.69ID:8ev/9o5m
中国産は農薬云々もだけど食べ物の扱いが信用できないから
使わないかな。http://bunshun.jp/articles/-/6631?page=1
豆腐と納豆も国産と書いてあっても基本50%は
アメリカの遺伝子組み換え大豆だから
国産100%のものを使ってるけど
それもめんどくさいので基本魚を使ってる
中国じゃなければそんなに気にしないけどね。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 15:44:27.82ID:7VrVWTx+
最近急にモリモリ食べてくれるようになった7カ月
中期の規定量限界まであげても足りないと騒ぐので、つい追加でバナナ20gくらいあげたりしてる
ここで炭水化物と野菜は規定量を多少超えてもよいとみたけどどのくらいまでならいいのかな?
あとバナナとかあんまり潰さなくても2mm程度の薄切りを半月切りにしたくらいのをモリモリ食べるんだけどもしかして丸飲みしてるのかな?早くくれって騒ぐからしっかり潰してる時間なくて
今のところ便は野菜が未消化のまま出て来てる様子はないんだけど大丈夫かな?
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 16:02:08.47ID:mDOuGkmC
>>570
>>569
ありがとうございます!
つかみたべ、やってみます。
ついに一口も離乳食食べなくなって不安ですが、やってみます。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 19:39:18.21ID:I1a0KBrq
>>572
豆腐納豆の大豆に関して外国産が混ざっているなら国産ととられるような表示はできないはずだけどその国産と記載があっても半分は外国産の遺伝子組み換えという情報はどこかにソースありますか?
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 19:57:37.67ID:eELhI/uY
国産を50%以上使用したら国産って名乗っていいんだって
だから国産100%ってのが存在するんだよ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 20:10:29.21ID:j5Q8HaQe
そうなんだね、知らなかったよ
国産100%って書いてあるの近所じゃあまり見かけない気がする
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 20:56:47.70ID:XdTaQ1Lx
コープの冷凍豆腐は100パーセントって書いてあるわ
勉強になった
ありがとう!
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 21:33:12.81ID:I1a0KBrq
>>580
ご丁寧にありがとう
となると示してくれた農水省サイトQ49は矛盾しませんか?
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 22:41:08.83ID:8ZXjoSAi
100%とはかいてないけど原材料に国産(遺伝子組み換えではない)しか書いてないやつは?
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 09:33:51.31ID:56XvCrcB
1歳0ヶ月
つかみ食べもスプーンもやらせてるけど投げて遊ぶことが多い
手伝おうとすると癇癪起こして手のつけようがない
加えておっぱいへの執着が増してきている
殆ど枯れてるから片手にマグ持って母乳とお茶を交互に吸ってる姿見ると切ない
前置きが長くなってしまいましたが、バナナとヨーグルトは食べるので離乳食を食べなかったら毎食あげていました
そうしたら1日バナナとヨーグルトしか食べてくれません
朝食べなくて何もあげなかったら昼は離乳食を食べてくれました
夜は食べなかったのでバナナを食べさせました
食事代わりに毎食バナナやヨーグルトをあげるのと
1食抜いてでも離乳食を食べてもらうのはどちらの方が良いんだろう?
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:32:59.90ID:ScHyyoQY
知恵を貸して頂きたいです
10ヶ月の子が器の中に手を入れるようになったので、今後朝食にもいいかと思いつかみ食べ用にバナナと米粉とお水で作るパンケーキ(おやきもどき)のレシピで作ってみたのですが、ネチネチしたものが出来てしまいました
これは水分過多・粉が少ないせいでしょうか
卵乳アレルギーのため除去中です。離乳食初期に使っていた米粉が余っていたので米粉を使うレシピを参考にしたのですが小麦や大豆も使えます
オススメの作り方があれば教えて頂きたいです
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:54:15.00ID:jd3yqsRF
>>583
だから100%と書いてない限りは半分は違うもの使ってる可能性が高いよ
50%以上国産なら国産と名乗っていいから
もしも全部が国産なら「国産100%」って表記がいらないよね?
でも国産100%が存在するなら100%と書いてないものは100%じゃないってことなんだよ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 20:44:09.79ID:k1cnnm5f
よく見るおにぎらずみたいに海苔で軟飯挟むのって、1歳くらいの子でも上手に噛みちぎって食べれてますか?
うちの子噛むのが少なくて丸呑みしてる事があって、全面に海苔がついてると喉に張り付いたりしないか怖くて出せず…
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 21:11:20.36ID:Tcvs66Ub
>>588
うちは上の子は上手に噛み切れてたけど下の子は丸飲み傾向
面倒だけど海苔を細く切って回りにまぶして食べさせてるよ
菊花シュウマイのイメージ
気休めだけどw
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 22:33:38.85ID:k1cnnm5f
>>589
丸飲みしちゃうと怖いですよね
うちも今は細かく切ってまぶしてるんですが、握りつぶすから手がベトベトになるし海苔を刻むの面倒だからおにぎらずのやり方で出せたら楽なのに…
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 00:08:37.96ID:L12TvILa
離乳食初期、タンパク質は豆腐、シラスを食べられるようになったとこ
離乳食のストックが明日までしかないんだけど、
明後日あげられるようなタンパク質の食材がうちにない
でも明日は所用で買い物ができない
粉ミルクをタンパク質代わりに使うことはできますか?
あと、甘いお粥を食べたあとに普通のお粥も変わりなくたべてくれますか?
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 02:00:16.75ID:EwtOk8dC
9ヶ月3回食
つかまり立ちで食べさせたら、やっと1食80gほど安定して食べるようになった
ハイチェアは抜け出そうとしてすぐに泣いてしまって食事どころではなくなる
とにかく動くのが好きで、つかまり立ちだと飽きずに食べてくれる
今は決まった時間に食事をすることと母乳以外で栄養摂ってもらうことを優先してそうしてるけど、この月齢ならまだいいのかな?まずい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況