深夜授乳のなくし方について相談させてください

子は3ヶ月半ば、ミルク寄り混合育児です
3500gで生まれ、今も成長曲線の上の方で推移しています

朝3時から4時に授乳しているのですが、少し飲んでは眠る・起床後はまだお腹いっぱいのようで飲まない、という状況
おそらくこの深夜授乳は習慣になっているだけなので、なくしていきたいのです
どうしたら良いでしょうか?
しばらくは白湯を飲ませてなだめ、次に泣いて起きてもなだめるだけにすれば良いのでしょうか?

1日のスケジュールはこんな感じです
日中の睡眠はまだまだうまくいかないので、
本当は日によってバラバラですが

6:15起床(早く目覚めてしまうこともしばしば)
6:30母乳欲しがるだけ(あまり飲まない)
ここから、1時間活動しては、眠れるだけ眠らせる感じで昼寝を何度か。
授乳時間の目安だけ書きます。
10:30母乳10分+ミルク(よく飲む)
14:30母乳10分+ミルク(あまり飲まない)
17:00母乳欲しがるだけ(だらだら)
18:30入浴
18:45ミルク(大抵は飲みきる)
22:30ミルク(よく飲む、ドリームフィード)
3:00〜4:00頃 泣いて起きたら母乳10分(寝落ち、そもそも起きないことも)

何かご指摘やご助言をいただけたら助かります
3:00頃に起きたくないというわけではなく、朝にたくさん飲んでリズムを整えたいなと思っています