半分質問、半分愚痴です

昨日、3〜4ヶ月健診でした
子は今日で4ヶ月に突入というタイミング

夜寝はそこそこうまくいっているけど昼寝が全くだめ
寝ぐずり起きぐずりする、短時間で起きる、抱っこゆらゆらでないと眠らないなどなど
ここで書いている皆さんと似たような悩み
今は4回くらいの昼寝でなんとか回していますが、本人は眠り足りなそうです
私自身も抱っこし続けているのでしんどいです

何か悩みはないか?と医師や助産師に聞かれたから、素直にそのことを相談しました
そうしたら、返ってきた回答は
・この月齢なら午前午後に1時間の昼寝を1回ずつが普通、夕寝はしないで泣くのが普通
・そのリズムに無理矢理もっていくことも可能だが大変
・夜に眠っているなら問題ない、1日に9時間しか眠らなくて元気な子もいる、少なくとも15時間なんて眠らない
・お母さんがきつくても仕方ない
とのこと
医師には呆れるようにあしらわれて悲しくなりました
助産師さんはそんなことなかったのですが、回答としては一緒でした

それはともかく、本当に普通はそんなに昼寝をしないのでしょうか?
夜間は10時間半前後の睡眠なので、昼寝で4-5時間追加したかったのですが、多いのでしょうか?
ネントレ系の本とかなり乖離があり、驚くと同時に、こんなに必死に眠らせようとしている私がおかしいのかなんて思ってしまいました