>>826
情報不足すみません。教えてくれてありがとうねございます。
上手くいくと1日が、
7時45 起床、授乳
9時前 朝寝 失敗すると30分起き、朝寝Aまでの間に抱っこ紐で寝かして調整
10時15 起床
11時 20ー40分 抱っこ紐で朝寝A
11時50頃 授乳
12時30 昼寝 失敗すると30分起きして再度寝かしつけ、合計1時間半のことも。
15時 起床、授乳
16時20ー17時20 抱っこ紐で夕寝
17時半 お風呂
17時45 授乳
18時10 寝かしつけ

のような感じです。朝遅いのは起きてられる時間が短いのと
朝早めに起こしても次の朝寝が40分とかで寝かせてもギャン泣きするので遅めにしてます。
朝昼寝はもともと添い寝トントンでした。
夜はそれで寝なくて、夕寝を5時までにしてたので今思えば恐らく疲れ過ぎでギャン泣きして時間かかってたので
リズム整えるため抱っこ寝することにしてました。夕寝もその頃遅くまでにしました。
これだと泣かずに寝てその後も起きませんでした。
ガスはたまりやすいですというか空気をよく飲んでいそうな感じです。
よくガス出したり、ましにはなりましたが唸ったりしてます。
助産師さんに相談してもそういう飲み方の癖なんでしょうねで終わってしまって。
自分なりに調べてマッサージや体制とか射乳とまってからあげるとかしてるんですが。
でも寝る時は唸ってねれないって感じではなさそうな気はします、
夜中とか唸って起きて泣くときがあるんですがそれとは泣き方が違うような、
すみません、なんとなくなんで違うかもしれません。
完全母乳ですが回数はこれくらいでも発育は十分でむしろ吐き戻しや唸りに困ってました。
機嫌は起きてる間はすごくいいです。
長々とすみません。よろしくお願いします。