トップページ育児
1002コメント463KB

◆◇◆ママ友相談室◆◇◆★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:16:00.88ID:OXHL6JmK
>>102
後ろから急に抱きついてくるとか、相手に狂気を感じる
担任に相談しておいた方が良いかも
あとは周りにも相談しつつ、とにかく距離取るしかないよ
怖いわ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:30:24.31ID:PlOmHVW8
>>102
なにそれホラーだよ
向こうが担任に意地悪するって曲解して話してあるなら、こちらも担任に話しやすいじゃない
実は、と担任か園長かに相談必須
話せるなら他のママ友にも相談
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 14:05:16.32ID:ss/E/V6e
向こうにも同じ事してみたら?
向こうが話をはじめたら、興味ない、とか言ってみたら向こうから離れて行くかも。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 14:32:25.34ID:5jgZvTCX
>>102
>>85のときも答えたけどなんか悪化してるね
しばらく足に包帯でもして毎回園前からタクシーでも乗ったら
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 14:38:37.84ID:fbIuC0Ra
みなさんありがとうございます。子どもが直接関係ないから幼稚園も関係ないと思い相談せずにいましたが、娘が意地悪等言われたらもう関係なくなってきてないですね、相談しようと思います。
>>105さんを読んでハッとしましたが、私が相手の話を真剣に聞いて、うんうん言ってるからダメなんですね…すごくしんどいけどくだらない噂や愚痴をずーっとリアクションして聞いていました。そうじゃないと失礼だと思い頑張ってしまってました。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:08:11.53ID:cApFYHIc
>>99
それはそれでモヤモヤするけど、普段まあまあ話したりするのに
行事のときだけスルーする人がいて
旦那さんに私と知り合いだって思われたくないのかなとか思ってなんかモヤる
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 16:20:07.34ID:9ki4GxvN
>>107
大変ですね。
初めてこちらに来ましたが、強烈な
人はどこにでもいるんですね。
子ども絡みだと対応が難しいですが
悩みが晴れるといいですね。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 17:43:47.25ID:mF//D5D5
未就園児のママ友のことで悩んでいます。
子供の予定や習い事・服装まで真似をしてくるママ友ですが、なんとか来年の幼稚園は別々にすることができてホッとしていました。

だけど今になって「(私の子供が行く)A幼稚園にすればよかった」「A幼稚園の先輩ママさんとラインを交換したい」など何度も私に言ってきて返事に困ります。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 17:48:09.40ID:mF//D5D5
続きです。私は何度も足を運び決めた幼稚園なので、なぜ一度も見たことのないA幼稚園を今になって希望するのか。さほど仲が良くない先輩ママさんとライン交換する意図もわかりません。私がどうこう言える立場でもありませんし・・・

ママ友が入園金を払っているのに変更する気持ちなのか、会話がするのがなんだか怖くて悩んでいます。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 18:20:46.94ID:1upXpB8m
>>112
まるっとスルーしたら?
何とか気を悪くする返事を書かないように気をつけよう、とか必死にならなくていいと思うよ
そーなんだ、ふーん。くらいで。執着する人は相手してもらうのが嬉しいから
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 19:23:51.11ID:sBK0RMtg
>>112
その人が選んだ幼稚園は学区内とか?もし利点があるなら、それを言うのもありかもね。
やっぱり小学校の学区内のほうが友達とそのまま入学出来ていいよね!とか。
なぜ先輩ママのライン友達が欲しいのか不明だけど、入園してからも先輩ママと知り合うきっかけないからわかりません。でいいんじゃない?
あんまり関わりたくない感じの人だね。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 20:19:39.33ID:mF//D5D5
アドバイスをありがとうございます。
>>113
ママ友が選んだ幼稚園は学区内で、おっしゃる通り利点を言っても何度もA幼稚園の事を言ってきます。
先輩ママさん達と私はラインを交換しているので、それで交換したいようです。
(何の為に交換したいのかは不明です)

>>112
納得しました。スルー出来るよう頑張ります。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 20:20:50.27ID:mF//D5D5
↑番号を間違えました、113、114様
アドバイスをありがとうございました。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 19:40:42.51ID:QFrJEAhb
友人の1歳の女の子がキッズモデルをしている
と言っても地元の小さな事務所で、フリーペーパーや地元のお店のチラシにのるくらいの仕事で、友人の子は所属はしているものの、まだ仕事はもらってないみたい
でも宣伝用なのかインスタで全体公開の子供専用アカウントを作っていて(事務所の所属モデルを見ると全員インスタがあってリンクが貼ってある)そのアカウントにうちの娘と遊んでる写真を載せられた
そしたらそれを見た事務所の人から、ママ友の子と娘を姉妹っていう設定にして地元の工務店のチラシに出ないかと話があったらしい
我が家はそういうことは興味がないのでお断りしたけど、ママ友が記念になるから!と必死に説得してくる
もうFOしたい
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 10:01:43.95ID:3ReWxVgy
>>117
117さんが丁重にお断りしても我が子のチャンスを逃すか!!って何度もアタックしてくるだろうから、
「申し訳ありません。家族の教育方針でうちは写真掲載はどうしても反対なのでお断りします。インスタにもうちの子を載せないでほしいです。どうかお願いします。」って言葉じゃなくラインで送ってFOできないかな?
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 18:36:38.46ID:sX+jmRco
>>118
>>119
ありがとうございます
ですよね、自分の娘を出すために必死なんですよね
申し訳ないですが、きちんとお断りして、わかってもらえなければFOしようと思います
ちなみにうちの娘は普通のコケシのような顔なので、なぜそんな話がきたのかわかりません
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 17:40:38.95ID:OsDcBmY6
今度の引っ越し先の中規模賃貸マンションに、同じくらいのタイミングでの入居になりそうな家族構成が同じご家族がいるらしい
うちは夫婦プラス乳児(男)1人
不動産屋が仲良くなれると良いですね〜って言ってきたんだけど、まだ子が半年ということもあって自分に所謂ママ友か皆無なので付き合い方がわかりません
自分としては気合い入れてママ友になるぞ、というよりは揉め事なく出来ればマンション内どの方とも穏やかに過ごすのが希望です
そもそも関わりがないかも知れないので、杞憂かもしれませんがもしもご縁があって凄く仲良くなれたとしても、家の行き来はしないとかよく言われている適度な距離を保つことなどは心がけるつもりです
分譲と賃貸ではまた事情が異なるかもしれませんが、同じマンションに同学年同性の子がいる場合、ママ友付き合いが発生した場合どのようなことに気をつけるべきですか?
よろしくお願いします
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 17:50:58.41ID:wOPznpBn
>>121
隣に子供2人の年齢が同じママ友が居るんだけど、最初は良かったけどどんどん嫌な部分が見えて来て、
今その人が世の中で一番大嫌いな人になってる。
今となっては挨拶程度にとどめておけば良かったなと激しく後悔してる。
でも他の階に住んでる同じ学年の子を持つママ友とはとてもうまく行ってる。
お互いの子を行き来させてるし、親もしてるし、遊びに来たついでにお風呂入ってご飯食べさせて帰るとか日常的にやってる。
だから相手によるとしか言えないかなー。
分譲だと何かない限り中学出るまでずっと付き合いあるからどうか慎重に…。
親とは気が合いそうだなーと思っても子供絡むと揉める事があったりする。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 17:51:58.26ID:QUkWYQDB
ぶっちゃけ同じ家族構成が同じなだけでは挨拶する程度で仲良くならないから考えるだけ無駄よ。
どっちかが保育園入ったら付き合いは皆無、お互い専業で、同じ幼稚園で、お互い他に仲いい友達もいなくて、同性で、親の年や世帯年収が近くて、どちらも地元じゃなくてってなってやっとどちらかの家で遊ぶ友達になるんじゃないかな。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 18:07:36.88ID:B3MT1USX
>>121
賃貸ならそんなに大層に考えなくてもいいと思うイヨイヨってときは引っ越す
同じマンションなら仲良くなろうとしないほうがいい
地雷だった場合キツい
今まで何件か引っ越したけど、同じマンションで仲良くなったのは一件だけだ
しかも親同士じゃなくて子供同士(小学生)が仲良くなった結果そうなっただけ
その家族以外は挨拶程度よ
同じマンションだからこそ普通の人は距離保ってると思う
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 18:38:58.80ID:PD/1iJ9b
>>121
賃貸ならそれほど深く考えすぎなくていいと思う
私も今の住まいの前が賃貸マンションで子育て世代が多く、近くの支援センターでもしょっちゅう同じマンションの方々と顔を合わせてた
だけどうち含めて恐らくほとんどの人が同じマンション内の人とは深く関わり合おうとしなかったな
もちろん挨拶や世間話はするけど
今住んでる賃貸戸建もお隣が同じような家族構成だけど、こちらも挨拶程度の仲
ご近所以上の縁があれば仲良くなる事もあるかもしれないけど、それがないうちはただのご近所さん
あまり意識しすぎなくてもいいのでは
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 22:45:04.67ID:HNRoJuZG
>>121
正に隣に同じ家族構成の家庭ありだわ(賃貸)
しかもお互い早生まれで向こうがひと月早いだけ、同性と共通点多い
ただやっぱり、お隣さんだと向こうが地雷だったり、良い人でも関係が上手くいかなかった場合辛いなと思ったから、無理に距離は縮めなかったよ
たぶん向こうもそう思ってて、子が間もなく3歳になる今も挨拶する程度の仲だなー
こちらの第二子は1歳になったけど、向こうは子供まだ一人だし、やはり距離保ったままにしといて良かったなと思ってる(2人目不妊とかあるし)
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 08:09:24.60ID:iBlsxReB
賃貸の時に同い年の子がいるお家があった
幼稚園入園くらいまで同じマンションだったけどその頃は挨拶程度の付き合いで、マンションのそばにお互い家を購入して同じマンションじゃなくなってからわりと仲良くするようになって公園で遊んだりしてる

家を買うと基本的にはそこに永住するってことだからお互いに歩み寄ったって言うか、お互いを意識するようになって、親子とも気が合わないわけじゃなかったから仲良くなったのかも
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 22:12:51.20ID:7bZ8bduA
距離はほんと気をつけないとダメだよね。
登校班が同じのママにLINE教えた初日に、服貸せ、大暴れして壁に穴を開けるような子供を預かれ、
今すぐ迎えに来いと鬼LINEされたことがある
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 00:39:11.12ID:0Qcel3zo
子供が2歳で専業主婦。支援センターで出会った兼業ママと仲良くなって週に数回お迎えについてって一緒に夕飯の買い物したり、週末は家族ぐるみで遊んだりしてる。
そのご夫婦のこともお子さんのことも凄く好きでずっと仲良くできたらいいなと思うんだけど、周りで専業兼業で仲良しのママ友って見ない。
どんな理由で離れていってしまうのか知りたい。単純に時間が合わないから?
幼稚園行くようになると専業ママが忙しくなるから?
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 01:46:20.56ID:wCU7EJIh
>>130
必ずしも離れるわけではないと思うけど。
今と同じペースでずっとというのは難しいかもね。でも、遊べるときは遊ぼう!ってスタンスがお互いにあれば、良い関係はずーーーーーっと続くよ。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:19:57.97ID:TLkwZEey
>>130
兼業が復帰したら忙しくなるからでしょ
ただまぁ、土日や金曜夜のみとかになっても、お互い会いたいと思えば続くでしょ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 11:20:38.03ID:1Re0iAUQ
>>130
幼稚園や保育園に行き始めると、どうしてもそっちのメンバーの方が顔を合わせる機会が増えるからじゃない?
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:20:13.72ID:m+dqWAnr
>>130
専業は兼業をナチュラルに見下すから、それが兼業に伝わらなければ大丈夫じゃない?
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:38:55.82ID:O/6MkP9g
見下すのが好きな人は専業になっても兼業になっても
子供1人でも複数でも同性兄弟でも異性兄弟でも
どんな要素でも見下すわ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 19:28:58.20ID:yjpYIKSx
>>137
ほんと、それだよねー
いちいち見下す人は自分の現状に不満だらけなんだろうね
それを認めたくないから
現状と正反対にある他人にイチャモンつけて見下すポジションに自分を乗っけてるだけ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 01:48:39.87ID:Tr/blK/z
旦那の先輩の奥さんが理解不能で困ってる。
元々ママ友として知り合い、のちに先輩の奥さんだと分かった。3つくらいしか上じゃないけど超エリートだから我が家なんて箸にも棒にもかからないはずだけど、何かにつけてイチャモンつけられてる気がする。
うちの子が生後半年の頃の記憶を2歳になっていきなり話しだして驚いたと話したら、「子供は胎内の記憶があるし!!だから普通じゃん!?」と言われたり、
支援センターで少し席を離したところに座っていたら、他のママ友に「2年あけずに下の子産むとか上の子可愛そすぎる」と話していたり。
うちは2年あいてないのでうちの事かと。
かと思えば一緒の幼稚園入れたいのと言われたり、主人がうちの家族と遊びたいと言っててーと言ってきたり。それなら遊びましょうと話すと不機嫌になる。
幼稚園はお嬢様、おぼっちゃま校も検討してると聞いたから、良いですねーと答えたら「周りが医者の子供ばかりだから、私がママ友と一緒にやれるか不安でね」と言われたので、大丈夫でしょうと言ったら不機嫌になられた。
もう何て言葉を返せば良いかわからない。私的には胎内記憶ガーと言われた時点から挨拶だけで済ませたい相手になってるが、何故かあちらが会うたび話しかけてくる。

別の人からは、「◯◯さん2軒分の土地買って1軒の1世帯住まい建てたんだって!◯◯さんから直接聞かされたわー」と聞いた。私からするとそういう話は人に話すと僻まれるだけだから話すものではないと思っているから彼女から発信していることに驚き。

旦那比べでは雲泥の差で我が家の方が低いんだから、ライバル視される価値もないと思ってるけど、それでもされてるのか、それとも彼女がただの思った事を何の気なしに言ってしまう天然タイプなのか、私がネガティヴに捉えすぎなのかもう分からない。
長文すぎて失礼。悩みすぎて。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 08:53:11.64ID:7I5fLSdu
旦那はなんていってるんだろ?
サンドバックにされてるんだと思う
旦那がえらけりゃ自分もえらいと錯覚しててしかもストレスが多そう
ただただストレスのはけ口にされてるんだと思う
旦那が会社をやめない限り、反抗されることもないだろうって思ってるんじゃないかな?
気まぐれな対応もそれなら納得いく

物理的に距離置ければ良いんだろうけど、難しいんだよね?
小学校に入っちゃえば関わりも少なくなると思うけどそれまでしんどいよね

あぁ、反撃できない私にあたる程追い込まれた可哀想な生き物なんだな、くらいに思ってスルーするしかないのかな
旦那が、業務関係ないし大丈夫って言うなら、避けまくっていいと思うわ
幼稚園まだなら絶対違う園にした方がいい
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 11:14:07.36ID:Xyo0r6Md
>>139
何にせよ地雷っぽいから、自分も>>140の対応が良いと思う
避けられるなら最大限避けた方が良い、ちょっとおかしいよその人

もしかしたら2人目不妊で嫉妬とかかも
こんなに恵まれてるアテクシに2人目が来なくてあんな格下(ごめんね相手奥が言いそうな表現にしたらこうなった)に2人目が居るなんて許せない!とかさ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 11:38:33.70ID:Rv8jOakb
>140-141やっぱ何かおかしいよね。けど見た目人当たりいいし顔も広いようで。
小学校も中学校も学区一緒なんだよね。だから先輩の奥さんと知る前から、長い付き合いになるからそつなく挨拶できる関係程度に、と思っていたのに。
相手が金持ち幼稚園か勉学幼稚園に行ってくれれば小学校、中学校も違う形になってくれるのだが。
旦那は「よく分からないけどとりあえずみんなでバーベキューかテーマパーク行ったりしてみる?」と能天気。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 18:21:43.36ID:zyxrd+2V
相談お願いします。
3ヶ月の娘がいます。
同じ年の男の子赤ちゃんがいる元同僚とランチに行った時、ネットで女の子用の服を間違えて買っちゃったから、とロンパースをいただきました。
新品で袋に入っていて、980円と書いてありました。
私は何も考えずに、いいの?ありがとう、ともらってしまったのですが、今になって一言でもお金払うと申し出れば良かったと後悔してます。
夫には、今度会った時に服をプレゼントしたら?と言われたのですが、趣味もあると思うし、LINEで今からでもお金を払うと言った方がいいのか迷っています。
何かアドバイスあったらおねがいします。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 19:30:33.97ID:BA/Ga7Ch
>>143
先方も代金をもらおうとは思っていなかっただろうけど、次に会った時に同額程度のお菓子でも渡して、その時にお金を払うってとっさに言えなくて…ってそのまま伝えたらいいんじゃないかな
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:11:23.62ID:d6hjAzI/
図書券でもよいかも!
でも私だったら、かえって気を使わせてしまったと凹みそう
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:43:17.36ID:zyxrd+2V
143です。
お菓子や図書券のアドバイスありがとうございます。
頻繁に会う相手ではないので、次に会うのがかなり先になりそうで…
次回会う時にそれなりにお返しするとして、
それまでに何か伝えといたほうがいいと思いますか??
その場で申し出れば良かった…と後悔です。。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 01:18:37.96ID:15vYI1im
堅苦しい間柄じゃないなら、そのロンパース着せて、この前は子供の服ありがとう!お気に入りです、大切にするね!とでもラインなりメールなりする。
私が相手ならそれで十分かなー。
次会う時に子供いると何枚あっても嬉しいミニタオルとか渡してみたら?
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 22:49:08.95ID:tRlR23zK
話題ズレちゃうけど、ミニタオルっていつになったらたくさん使うようになるの?
子供生まれてから2年間、たっくさん貰ったけど今は一日に一枚外出時にしか使わないからこんなにいらない、とたまに新品だけど油吸わせて捨ててる。
幼稚園あがったら何枚も使うようになるの?
でも子供いる家庭ってしょっちゅう洗濯するから5枚もあれば済むよね?
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 23:09:32.03ID:wGl/gIp2
>>148
私も思う。子供小学生だけど、何枚もミニタオル必要になったことないしむしろ好みじゃないタオル類を貰うことが大嫌いだからほんっとに内祝いとかいらないって思ってる。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 08:08:58.20ID:oI9kS9t8
ミニタオル使わないんだ…ごめん、センスなかったかも。
子供が食事する時に口拭いたりするのにめっちゃ使ってて、私が貰うと嬉しかったんだ…すまん。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:07:39.94ID:ZlwL9xsd
>>151
ごめん、あなたを責めるつもりは無くていつ必要になるのか本当に謎だったから。
うちは子供の食事は全ておしりふきでふいてたから確かにタオルで拭くなら必要になるかも。
人それぞれだね。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 16:40:50.63ID:UdJFHSBa
>>146
頻繁に会わないなら、メールで送れるギフトカードはどう?スタバのドリンクチケットをもらったことがあるけど嬉しかったよ
生活圏内にスタバがあまりないなら、金額がばっちり分かっちゃうけど、アマゾンとか
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 17:03:27.00ID:F4M3u1a9
143です。
ミニタオル私も沢山使うのでもらったら嬉しいですが、人によるんですね。
アドバイスありがとうございます。
メールで送れるギフトカードちょうどいいですね!
ググってみます。
ここで相談して良かったです。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 23:34:43.15ID:gGXGNVFh
同じく頂き物へのお返しで悩んでいます

同じマンション内に仲の良いママ友に頻繁に頂き物をしてしまっています
ベビーベッドや抱っこ紐、おもちゃのお下がりや、出産祝い、旅行のお土産等々
最初は都度半値程度のお返しをしていたのですが、だんだん何を返したらいいのかわからなくなってきました
というのも毎月のように3〜5千円分くらいの旅行のお土産をくれるんです
内訳はうちの子の好きそうなご当地電車とか車とか本とか、お菓子とか…
あまりに頂き過ぎなので「気を遣わなくていいからねー」と言ったら少し量が減ったのですが、彼女はどうやらお嬢様育ちのようで、金額とかは気にしていないようです

旦那に「お返ししてると向こうからもお返しのお返しとかが来て永久ループになるから、お返しやめてみたら」とアドバイスされてお返しをやめてみましたが、相変わらず色々いただいています…

ちなみに我が家は庶民なので旅行は年に1回行くか行かないか…実家も近いので帰省でお土産っていうのもなんか変
みなさんなら何をお返ししますか?
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 01:45:49.04ID:bRGi4X1h
アドバイス欲しいです…長文すみません
不備あればご指摘ください

児童館で話しかけてくれて、自分から連絡先聞いて今ではお高いの家に往き来したり、多い時は週3で遊んだりする程仲良くなったママ友がいます
先日は私が向こうの家族のドライブにご一緒させてもらった程です

地元離れてて夫は単身赴任中、孤独な状態で頻繁に誘ってくれるのはすごく有り難いし、会って遊んでる間は育児の事以外も話が合ってすごく楽しいんです

ですが今日、LINEで明日の予定を聞かれて、生理痛辛いから少しの間引きこもろうと思ってると返信した後、30分くらい携帯見てなかったんですが気付いたら

ごめん、今日○○ちゃんが良かったら家に遊びに行かせてもらってもいい?
ちなみに明日は一昨日○○ちゃんが行ったって言ってた動物園に一緒に行きたかったんだけど明後日はどう?

等、連続でLINEが来ていて、引いてしまいました
これまでにも、ん?と思う事がいくつもあった事もあり(長くなるので省略します)、これ以上深く親しくなると面倒そうな人に思えてきました

比較的家も近いし子供を遊ばせる場所も被ることが多いので嘘ついて誘いを断っても鉢合わせする可能性が高いし、そもそも断ってもじゃあこっちなら?この日は?いつならいい?みたいな感じでガンガン来るので困っています

自分のはっきりしない態度が良くなかったと反省しています
こういうタイプの人にはどうやって断るのが良いでしょう?
この際息子に不利益無ければ嫌われても良いとすら思っているのですがやはり近所だとなあなあにしておくしかないでしょうか?
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 08:13:59.77ID:zSxeIUQE
>>156
物あげるの好きな人っているよね…
贈り物ってあげる側は気分良くなれるけど
貰う側は、よほど図々しいクレクレさんじゃない限り
気を使って萎縮しちゃうよね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 08:14:44.32ID:JXaznR8v
>>156
みなさんなら、のとこ見落としてた。

私は、節目(お祝いやお誕生日)、旅行のお土産をちょっとほかの人より豪華(プラス500〜1000)にするくらい。
あとは、ふらっと立ち寄ったイベントとかで相手の好みのもの(私の場合はハンドメイドの即売会など)があれば、1000円以内くらいで、気まぐれでこれ可愛かったからーって渡す。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 08:56:57.63ID:JXaznR8v
>>157
同じような人と友だちだったけど、子どもの年齢が上がると母も落ち着いて、たまに子ども抜きでお茶するくらいの関係になったよ。
なあなあでお断りしていくのがいいと思う。
顔も見たくないほど嫌いでもないんだよね?楽しい時間もあるし。

ぐいぐい来るなら、さらっとお断り。
今日、明日どう?→ごめんー、今日明日は大人しくしとくー(>_<)また元気になったら連絡するね。

小さい時や若い時から知り合いで、お互いの性格や癖を分かる関係だと、これくらいが大丈夫とか何となく分かるけど、知り合って間もないけど一緒にいる時間が長いなら多少の違和感は仕方ないと思う。
相手も手探りなんじゃないかな?
子どもの年齢を重ねると、取り巻く環境も変わるから、なあなあでいけるなら適当にやり過ごしては。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 11:40:41.02ID:XlOa9X1d
adhdもちでかなりのコミュ障なんだけどママ友はこれから..って状態で
今から予備知識をいれておきたいんだけど、こういう話題は嫌がられるってものあるかな?
あるサイトでは悪口、愚痴、自慢話、下ネタ、お金の話、夢の話、こどもの話なんでもない話は嫌だってのがあって
もう何を話せばいいのかわからなくなってきた
悪口愚痴自慢はしないけど調子が乗ってきたら下ネタとかバンバン言ってしまうから気をつけてなきゃいけないなあと思うんだけど..
どんな話題が多いのかどんな話題が嫌なのか意見聞がききたいです
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 12:51:26.55ID:djPupoVO
まずは、聞き手側に回るのはどうだろう?
質問されたら答えて「あなたは?」と聞き返す

少し打ち解けてから、持ち物やファッションで目立つ部分を見つけたら褒める
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 13:04:07.55ID:XlOa9X1d
>>163
すごい!聞き返すなんて頭になかったからびっくり!話をしてるって感じがするね!
あと服装や持ち物を褒めるのもやったことがないからやってみる!(気がつくかどうかが問題だけど)

子まで嫌われちゃうとイヤだから基本は静かにしてたほうがいいのかな
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 16:29:53.60ID:TMLFnkDf
>>156
人にあげるのが好きな人いるよね。
そういう人って、人の事を考えて買い物したり作ったりするのが好きなのよ。相手が喜ぶ顔がみたいというより、極端に言えば自己満というか娯楽として楽しんでるんだからありがとうって言って気にしないでいいよ。
子供同士が遊ぶときに、自分の子だけなら買わない自然派とか高めのいいおやつ用意するようにしてる。
子供たちも喜ぶし会話のネタにもなっていいよ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 02:29:07.33ID:K1HXuWzV
>>156です
アドバイスありがとうございます
金額的に見合うものをお返ししないとと悩んでいましたが、プレゼントは心だと思い出させてもらいました
ハンドメイドのものや自然派おやつ、素敵ですね、参考にします!
負担にならない程度に、お返ししていこうと思います
ありがとうございました
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 22:28:53.44ID:7El3SWia
相談です
元々友達で、子どもも半年違い、週に一度は遊ぶか遊ばないかぐらいの子がいてて、気も合うしすごくいい関係だと思ってるんだけど。
うちの子が少し身長体重共に小さめで悩んでいることを、逐一聞いてくるのが嫌になってきた。

始めは私から小さめなんだよねーと軽く相談?したのがきっかけなんだけど、「○ちゃんは小さいから〜」「うちの子は身長体重ド平均だから〜」「平均的なうちの子で〜だから○ちゃんはきっと〜だね」と、何かある度に小さいことを強調される

私自身、小さいことをそこまで気にしないようにしてきたけど、この友人と会うときは気にしてしまう

そして今日3歳半検診があって疲れたよーとラインしてたら、「身長は?どうだったの?引っかかってない?」と返事がきた。
実際、ギリギリ引っかからなかったぐらいだったけど、なんだかもう聞かれたくない。
こういう時って、なんて返事したらいいのかな…今後もあんまり聞いて欲しくないって正直に言っちゃってもいいのかな

いい関係の友人だし、本当に心配してくれているのかもしれないんだけど、傷口に塩を塗られている気分になってしまう
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 22:55:07.91ID:11CEUQxl
>>167
「心配してくれてありがとう!検診では引っかからなくて安心したよー!私の心配しすぎだったのかも。これからは本人が気にすると可愛そうだから、私も気にしない事にする!色々聞いてくれてありがとうね!また今度遊ぼうー♫」とかでいいんじゃない?
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 23:28:35.43ID:6suwiMbf
横だけど>>168さんのいいね
自分も似たような悪気ないけどズカズカ踏み込んでくる系の人にそんな感じに返ししてみる!
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 06:55:02.21ID:yoxHbL/f
>>168.>>169.>>170
ありがとうございます!
ただ、同じようなことは言ったことがあって…
それでも時々、今何センチ?とか聞いてきて調べるんです。調べられたら成長曲線から出てるか出てないかわかりますよね汗
そしてまた167に戻る…というような感じです。
もう少し、聞かれたら嫌だということをわかってほしいんです…
せっかくアドバイスを頂いたのにすみません
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 08:28:04.89ID:R+bxiWhW
身長答えなければいいんじゃない?
聞かれても、えーわかんない、今何cmなんだろう?気にしてないから計ってないやー!って。
それでも小さいよねーとか言われたら、そのうち伸びるし大丈夫!ってこっちが自信持って気にしてない風に言わないと同じ事の繰り返しだと思うよ。
うちの子は平均なんだーって言われて、不安そうにしたり、いいなー的な感じ出してない?
そう言われても、へー、ふーんで返して行けばそのうち言われなくなるんじゃないかなー。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 08:48:55.06ID:cLnWYmHe
健診では小さいけど問題ないって言われたよ!あんまり気にしてもよくないと思うから、もう身長の話は聞かないで(はぁと)あんまり聞かれたら私も気になって落ち込んじゃう(笑)
って、健診では大丈夫だったことを強調して、冗談っぽくでもハッキリともう聞かないでって言ったら?

それでも言ってくるならちょっと距離をおいた方がいいと思う

私の友達にも低身長の治療をするかどうかギリギリの子がいるけど、身長とか細かいことまで聞いてくる人は自分の子も低身長で悩んでていろいろ知りたい人だけみたいだよ
普通は向こうから言われたら聞くけど、こっちからは細かいことは聞かないと思う
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 08:59:34.55ID:hpeNo4cA
「今回は大丈夫だったよ。ありがとう。身長もだけど、運動能力とか発達障害とか今は大丈夫に見えても将来わかるものもあるし、ずっと不安は尽きないよね。お互い頑張ろうね。」と相手にも当てはまるところをつくのはどうかな
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 09:30:18.05ID:jNCQCrPJ
普通でいいねー
普通が一番だよー
すごい普通だねー
普通!普通!
って連発したいって思った私はマダマダだな
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 10:26:47.63ID:SutTWGmy
みんな良い人だなー…
私ならもう顔に出ちゃうわ、うるせーなって。
何?自分ちの子が平均だからうちの小さい子見下したいの?つまんない奴だなって思っちゃう。

そして、人が気にしてる事をそうやって気を使わずにズカズカ面白半分に言ってくる時点で気が合うとは思えないし、
今後も他の事で同じ様にズカズカ来られそうだから、身長の事は私すごい気にしてて、色々考えてるから言わないで。余計不安になるから。って一言言って距離置くかな。
そこでごめんね、配慮が足りなかったねって返って来たら普通に付き合うけど。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 10:48:03.99ID:8ajN0wm2
>>171
そこまでしつこく聞いてくるの普通じゃないような
今は身長がターゲットかも知れないけど、身体能力とか学力とか、子供以外のことでも普通聞かれたくないことに首突っ込んでくるタイプな気がするよ

3歳過ぎってことは、この4月から幼稚園かな?
お互い幼稚園に入れば、交友関係が幼稚園のママ友中心になるだろうから、少しずつ距離置いたら?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 12:54:50.29ID:yoxHbL/f
>>172-177
まとめてですみません。親身に考えてくださりありがとうございます。一人一人のご意見とても参考になりました。

確かに、平均いいなーと反応してしまってるのでそれも良くないのかもしれないですね。
身長は聞かれても、うーん?最近測ってないからわかんないなと答えても、うちの下の子が大体何センチだから何センチぐらいじゃない?と想定されます(下の子はうちの子より一歳下ですが、平均より高いらしくあまり差はありません)

あまり言われたら、私も考えてるし余計に不安になるから言わないでほしいとはっきり言ってみようと思います。きっと言ったら、ごめんねと言ってくれそうだと思うので…
勇気がでました
本当にありがとうございました
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 18:57:02.54ID:wt1Jnr5M
ママが挨拶もしない、すごく感じ悪いのですがそのママの子と子供が遊びたがります。
私は子供が仲良しなら多少我慢して遊ばせてもよいと思うのですが、誘う雰囲気もない状態です。
どのように接すれば良いでしょうか。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 15:28:46.37ID:Fio8nZA5
>>181
ママが全く交流NGそうなら、園庭とか公園とかで遊ばせるにとどめるかなあ。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 17:45:31.38ID:jqtxRQjf
>>179
降園後に園庭で遊んでいいならそこだけで遊ばせるかなー。
感じ悪い人と付き合うと疲れるし、子供同士で喧嘩になった時にそういう人ってめちゃくちゃ責めて来そうだし、面倒臭そう。
基本の挨拶すら出来ない人とは付き合いたくない。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 22:14:37.29ID:Jx0TXbgL
ママ友とは話合うけどママ友の子供がむかつくのはスレチですか?
他害とまではいかないのかもしれませんが、同い年のうちの上の子にはあまり絡みにいかないのに下の子が気になるようでしつこく絡んできます。
乱暴なので私がさりげなく壁になりますが、すこし目を離した隙に突き飛ばされたり羽交い締めにされて泣かされているので腹立たしいです。
ママ友はごめんなさいと謝るし子供に注意もしますが言うことを聞きません。もう注意するよりも下の子に近づけないようにしてほしいけど難しいですよね。
私からもママ友の子供に注意したほうが良いものでしょうか。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 04:49:08.72ID:yQrk/AVF
>>185
ママ友が叱ったり制止して落ち着くと思っていたので静観していました。でも言うことを聞かないので私も言うべきでしたね。
>>186
ママ友の子とうちの子は4歳、うちの下の子は2歳です。みんな男児です。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 16:59:04.72ID:l38lVFM8
目をギロッとみてズバッと注意したらよいかも
4歳ならだいぶ理解できるはず
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 23:01:48.68ID:Q2AZzwo4
>>188
たしかに子供に嫌な思いさせてまで仲良くする必要もないですよね。
>>189
いつも何も言わずに壁になるか下の子を遠ざけてただけだったので、それは効きそうですねw

まずは私からも注意してみます。とても話が合うママ友なので残念だけど直らないようならちょっと距離を置こうと思います。ありがとうございました!
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 20:25:44.18ID:dZulfkiC
満3で入園してここにきて新年少組のグループLINEができました
ママ友に招待されて、残り3年間を考えると断るわけにもいかず入ったのですが、LINE上で自己紹介をしなきゃいけなくなりました
オンライン上で子どもの写真をあげるのを極力避けているので写真は載せたくないのですがどうしたらいいかわかりません
LINEのアイコンは子どもの写真なので、そこを見てよ…っていうのが本心
子どもの情報を仲良くない人に教えるのも正直つらいです
上の子の時はそんなグループなかったからどうやったら正解なのかわかりません
我慢して同じように自己紹介すべきですかね…
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 21:11:26.06ID:D7ijBTjZ
>>191
さらっと自己紹介しちゃえばいいんじゃないの
子どものことだってこと細かく書く必要はないんだし

みんなが長文で写真を送ってるのかもだけど「山田太郎の母です。太郎はお外遊びが大好きな子です。これからよろしくお願いします!」くらいな感じで、写真も送らなければいいんじゃない?

写真についてつっこまれたら「これがおきにいりです(はぁと)」ってアイコンと同じ写真を送るとか

嫌な気持ちはわかるけどあんまり考えすぎると疲れちゃうから、私ならテキトーに周りに合わせて流しておくわ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 08:34:02.56ID:oG3sy9BN
>>191
LINEのアイコンを子の写真にしてる時点で、オンラインに極力上げないようにしてるとか何言ってんの?(失笑)って感じ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 09:48:38.15ID:OyTFe77m
>>192
ありがとうございます
深く考え過ぎないように3年無事に過ごせるようにします

>>193
その通りです
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 09:55:09.86ID:/DT3QEVh
LINEアイコン、子供の顔面を見せたくないなら
子供の後ろ姿(景色とかおもちゃに夢中になってる微笑ましい系)とか
子供が描いてくれたママの顔とかオススメ

今更だけどね
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 10:32:36.02ID:OyTFe77m
>>195
ありがとうございます
役員の時に子どもの顔がわかった方がいいよね...という流れに逆らえずやっていたのですが、もう終わったのでこれを機会に195さんオススメの写真に変えることにします
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:59:37.02ID:h9r+/Kj1
一旦距離を置いた人とは前のように戻れないものなんでしょうか
同学年だから顔を合わせる機会が多々あり、その度に普通にできたら良いのになって思います
子が小学生になったことで母同士の付き合いが濃密になってきています
共通の友人も数人いたりして皆で仲良くできたら良いのにと思います
いがみ合う関係に疲れきってしまったのが本音ですが
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:25:40.42ID:gSod2PK2
大人って、いったんシコリが出来てしまうと難易度高いですもんね
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:13:31.32ID:pDPclTcC
>>198
怪我させられた相手の母親とギクシャクしてる
最初はまるきり話もしたくなかったが
挨拶ぐらいならできるようになった
あと相手が他の子から不当な扱い受けているときにお知らせしたり
ただ、みんなでご飯行こうって時にその人入ってたら全力で断る
要は金払ってまでは付き合いたくないって感じ、です
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:18:19.84ID:h9r+/Kj1
ですよね
私がいるから色々とやりにくいだろうなとか何か行事があっても参加しにくいだろうなとか考えてしまう自分に疲れました
もう本当に普通に戻りたい
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:22:48.26ID:gSod2PK2
頭の中でバッドエンドばっかり考えるだけでなく、どうせ諦めるなら動いてみようよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況