X



トップページ育児
1002コメント463KB

◆◇◆ママ友相談室◆◇◆★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 07:33:56.85ID:FR29PFMq
>>286
あー、いるよね悪口がコミュニケーション手段みたいな人
私の場合は「私さんが、こんな悪口言っていたよ」と他のママ達に言いつけられたよ
それ言ってたのお前だろ!
もう何したいんだかサッパリわからない
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 11:36:19.16ID:qdWpJrNh
>>286
聞かされた人からは同じ穴の狢に思えてしまうから言わない方がいいかと
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 11:51:35.22ID:B5I//uoQ
>>288
言いたいよね、わかる
でも私も言わない方がいいと思う
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 12:24:52.57ID:tsCKNNlj
でも、誰にも言わないでいたら>>287みたいになりそう
言っても言わなくても詰んでない?それ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 14:39:43.39ID:pTZXv3KP
皆さんご意見ありがとうございます
やはり言わない方が賢明なんですね
ちょうど子供の予定と合わなくなってきていてその習い事を辞める方向で考えているので
これを機に距離を取れればいいなと思います
数ヶ月に1度会うなら問題ないけど毎週そのママと会わなきゃならないのはしんどかった
習い事を辞めた理由を他のママに聞かれた時にポロっと口にしてしまいそうなので気をつけます
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 15:50:39.15ID:FR29PFMq
悪意を持った人にさらされると、性格がキツくなったり自分が嫌になったり
良い事って一つもないのよね
「みんな仲良く」は理想論でしかないから、変な人・疲れる合わない人と思ったら
適当に距離を置くのが平和のためよ、お疲れ様!
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 21:28:51.07ID:SpExlXBr
ラインでいつもいつも訳わかんない話を一方的にしてきて、こちらはほぼ相槌とか感想ぐらいっていう関係のママ友がいて
(最初はこっちも普通に会話してたけど、向こうがいい加減すぎて嫌気がさしてこうなった)
息子同士はお互い一番くらいに仲が良いからむげにもできない

そのママがラインしてきて
「子供が、あなたの息子くんから聞いてきたって言うんだけど、引越すってホント?しかもこの梅雨時に?」
とか言ってて

先月くらいにそれ私ラインで言ったし(回想)
私「町内だから転校とかはないけど夏に引越すんだ」
むこう「えー?ご近所トラブルか何かあったの?」←この返しもおかしい
私「いや待ってたエリアにやっと空きが出たから」
このやりとりをすっかり忘れてるみたい

いつもこうで、こちらが言ったことを忘れていたり間違えて覚えていたり
向こうの子は末っ子で、ママも私より10歳くらい上だしそんなもんかと思いつつ、
引越しレベルのことは普通覚えてるよね?とイラッときた

息子さんは良い子だし、その人も天然だけど基本的に悪い人ではない
しかしボケすぎてていつもイライラはする

で、こういうときは「そうだよ!前に言ったじゃない。ライン遡ってみたら書いてあるよ」と言っていいのか、
普通に「そう、今度引越すんだー」と言ったほうがいいのか皆さんならどうしますか?
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 21:58:24.66ID:YePv95oG
>>293
軽口言い合えるような仲なら、そのやりとりの辺りのLINEをスクショして突っ込み的に送信するw
ADHDのママ友が一事が万事そんな感じで常に誰かに突っ込まれてるけど、返し方は相手のキャラと関係性にもよるよねぇ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 22:16:25.42ID:SpExlXBr
ありがとう
言われてみればADHDぽいかも
悪気は多分ないんだよね
子供同士は仲良いから、そのうち親も軽口言い合える仲になれるかなと最初は思ったけど
とにかくこっちが言ったことはだいたい忘れてしまうので
なんかまともに相手するのもアホらしくなって相槌のみになった
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 22:14:01.64ID:IFWp/pow
小学校お母さん事情疲れた
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 23:52:23.77ID:2YfABD+7
>>293
うーん、私は逆に「前に言ったじゃん」みたいなことを、ある友人にだけ言われることがある。確かに引っ越し程の大きな話しなら覚えてるんだけど、そこまで他人の話に興味ないし覚えてないなぁ。

だから「前に言ったんだけど、引っ越すんだよ」とさらっと言ってくれたら、そうだったんだ、気をつけようと思うかも。ライン見返してとまで言われると少しイラっとする

ただ、ご近所トラブルの下りは確かに変だよね。ママ友の距離感って難しいね
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 01:34:36.06ID:OlbX7nc4
私ならまずは「あれ?私引越しのこと言ってなかったっけ?ごめーん」ってとぼけたラインをする

そのあと「ラインをさかのぼって確認してみたけど〇日に話してるね!引越しの件はむこうさんには伝えておかなきゃと思って早めにお話したんだったわ」みたいなLINEをする
なんならスクショもつける

でもいい加減な相手にはちょっとまわりくどいかなw
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 01:46:28.08ID:OA+bdvWN
>>293です
いろいろご意見ありがとう
迷ったけど、「引越すよー、前にもラインで言ったと思うよ(^^)」て感じで返したところ
「おうち建てたんだ、すごーい。写メ待ってまーす」
みたいな返事が。

いやそこまでまだ詳しく話してないけどうち中古を買っただけだし、
それに普通「前にも聞いてたっけ?ごめん」とかないのかな?

相手のほうが普通と思う人も多分いるよね、
親同士は全く合わないってだけだよね
ああストレス
でもここで吐き出させてもらってだいぶ気持ちが軽くなってる
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 23:59:16.96ID:1zrQNDvU
物忘れ激しくて、誰とどんなやり取りしたかすぐ忘れてしまう…みんなちゃんと覚えててえらい…
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 04:02:32.17ID:ekXdSPcy
>>300
たぶん普通の感覚なら「前にも聞いてたっけ?ごめん」が出てくるんだろうけど、その人は恐らく常習犯でいろんな人にやらかしてる分余計に簡単に謝って認める事が出来ないんじゃないか?と思うよ
認める事が自尊心を傷つけるんだよ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:40:25.81ID:tZsqTbnq
旦那が反社とカミングアウトされ、そのお金で贅沢な生活を送っている事が許せない。痛い目に遭わせたいのに、危ないからできないし。どうしたらいいか。
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 15:55:23.66ID:jBIQSpr7
>>303
距離おいたほうがいいよ
子供も関わらないほうがいいと思う
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 08:03:17.37ID:ex+iPxQL
偽装離婚して手当もらってるシングル家庭もあるしね。
子供を食べさせる為・生きる為ならまだしも贅沢する為の偽装離婚はね、まぁ、そういう考えで生きる方なんだなと内心では感じることはあるよ。
自分は不正をしてまで贅沢する生き方はしない、考え方が違うんだなで終了。

いつか子供も成長して自分の家庭を理解しますから、その時に不正して生きる親に対してどう思うかだよね。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 11:07:38.63ID:QQI41sH/
長文すみません
相談させてください
結論から言うと、放浪癖のある下の子を放置しすぎているけど、これからも付き合いあるから注意しづらい。どう言えばうまく注意できるか です

以下詳細です。愚痴含みます
上の子1年生3人、2年生1人の4人グループ
幼稚園のイベントで仲良くなって4年の付き合いで、小学校は全員違う
2年生持ちのママ以外はみんな下の子(4歳)がいる

Aさんの下の子が放浪癖が凄くて、いつのまにかどこかへ行っちゃう子です
上の子が幼稚園のときは未就園児でしたが、Aさんは目を離しても閉鎖された園のどこかにいるから大丈夫〜って感じでした
先日、大型室内遊具の施設で遊んだのですが、バラバラに遊んでお昼ご飯のときに再集合ということになりました。
お昼に戻ったら誰もいないのでLINEを見たら「息子がいなくなっちゃった!先食べてて」と…結局みんなで探して見つけました。
昼のあとは外に行って水遊びをしました。
さすがに水場では子供を見るんだろうなと思ったら、子供は水遊び場(浅い・高低差あり広い・色んな仕掛けがある・周りは林みたいになってる)に放って、自分はテーブル席で他のママと喋り始めました
連日水難事故のニュースがあるのに…と思いつつ、テーブルを離れて子供たちの監視をしていたら、他のママが1人気づいて監視に参加してくれました
Aさんは遠くからたまにチラチラこっちを見ながら1時間半お喋りしていました
帰宅後にLINEで「浅いし見えるから大丈夫と思ったけど深さのあるところもあったんだ!ごめんねー!」
と来てました。
初めてここに来たって言ってたのに、どんな場所か全体を見るわけでもなかったし心配じゃないのかな?
正直、いつも迷惑かけてくるAさんとはあまり関わりたくないけど他のメンバーは大好きなので、このメンツから抜けたくはないです
当たり障りなく伝えるにはどうしたらいいでしょうか
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 11:17:11.67ID:3mN7FlN1
託児アテにされててムカつくねぇ
悪口って感じじゃなくて、一緒に監視してくれたママに相談ベースで心配ってことを伝えてみては?
で、問題のママ以外全員に対面で根回ししたあと、問題のママへ注意する
水難事故の件があるし、水場で目を離すのは本当に危ないし、事故が起きたらそのママ以外も嫌な思い出になるしいいことない
0309307
垢版 |
2019/08/23(金) 11:31:00.16ID:QQI41sH/
>>308
一緒に監視してくれた人が「プールで子供死なせちゃう親って何してたんだろうね」って言ったので冗談交じりに「ああやってお喋りしてたんじゃない?」って毒づいたら「んも〜」って言ってました
その反応見て「あ、やっちゃったかな?」って思いました
そのママさんは温和な人でトラブルとかそういうのがイヤっぽいです
気持ちは分かってくれるだろうけど、逆に問題提起した私が嫌われてしまいそうな雰囲気あるかも…
もう1人のママはAさんと一緒に喋ってた人だからどうだろう?
Aさん個人的に言うんじゃなくて、根回しみたいにみんなの耳に入るようにしたほうがやっぱり良いですかね?
フェイクのつもりだったけど、よく遊ぶグループに本当はもう1人(欠席だった)います
まずはその人に相談しようかな?
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 23:24:46.60ID:lSJHnNOp
>>307
私ならもうそのグループでは遊ばないかな…他のメンバーが好きなら個人的に付き合えばいいし、学校もバラバラなら尚更一緒にいたくない

あなたが根回ししたり毒づいたりして、一緒になって悪く言う人なら、余計にそのグループにいるメリットはないし、言わない人達なら余計にあなたが浮いてしまう

悪く思われないうちに、少しずつ距離を置いてもいいのかなと思います
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 23:53:29.39ID:ItKTbwfz
正義感奮ってAさんを咎めるよりも距離置いた方が身の為だと思う
Aさんを除いて遊びたい気持ちはわかるけど、そのグループは諦めた方がいいかも
各自と個人的にお付き合いするのが吉
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 00:07:03.65ID:3+/XcY0h
私も離れるなあー
日々の家事育児だけで大変なのに余計なストレス背負いたくない…
常識的なあなたには、きっと他にも縁があるよ!
0313307
垢版 |
2019/08/24(土) 01:49:56.66ID:QeTx/wN3
アドバイスありがとうございます
FOも手かなと思ったのですが、結構難しそうです
グループLINEで繋がってて、1〜2か月に1回くらいはランチしたりしてます
日程の都合が悪いと一生懸命合わせてくれようとします…
逆に大人だけのランチだったらストレスフリーなので割り切ろうかな?
ママ友の子も園へ入ったので、子供を連れてどこかへ行くのはもう年に2〜3回くらいだし
まだ園で会ううちは上手く付き合っていこうと思います

>>311
正義感というより自分の子は自分で見てほしいっていう単純な願いです…
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 07:44:01.33ID:SW8KqPBW
私も離れるに一票
下の子の幼稚園もあるかもしれないけど、小学校別々ならなおさらもういいやって思う
上の子の習い事とかないのかな
そうやって、少しずつ予定合わせてもらっても難しくて、って方向に持っていくとかね

「んも〜」のリアクションからも、Aさん抜きで付き合うのは難しそうだし、だったら無理に会うことはないんじゃないかな
一度ダメだと思うと、些細なことまで気になるようになるから、こじれる前に離れた方が後々のためにもいいと思うよ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 10:13:55.48ID:2W4tieDS
そうそう、私もそう思う
日程の調整も何度か断ってれば、皆大人だし察してくれるんじゃないかな

私もそうやって少しずつ抜けたコミニュティある。でも会えば挨拶したり、子どもの話したり、嫌な関係ではないと思う

距離感って大事だよ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 18:42:20.10ID:86375Qnn
スレチだったら誘導お願いします
私が人の顔と名前を全然覚えられなくて悩んでいます
今プレに通っていて夏休み中ですが正直二学期始まっても自信持って名前を呼べる人が1人もいません
子供がうろちょろする子で中々ゆっくり喋る機会がなかったので今まではなんとなくやり過ごしてきましたがそろそろ誤魔化しが効かないと思って不安です
今までも顔と名前を覚えるのに時間がかかる方でしたが職場など毎日会えば全員覚えられます
だけど週一のプレで子供とセットで覚えようとするともうわけわからなくなってしまいます
正直見分けがつかないお子さんもいます
プレは1クラス10人ちょっとで人数が多いわけではないです
何か障害等もありえるのでしょうか?
二学期始まるのが不安で仕方ないです
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:11:16.60ID:GSBGRWbD
>>316
ご自分が在学中に同じようなことはありましたか?
仲良しのお友達なら名前を覚えたのではないでしょうか
お子さんの関係者の人も覚えられるほど親しい人が少しいればいいのでは
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 01:28:56.97ID:WlTXeUwG
仲良くなりたいママさんがいて
自分から連絡先を交換しようと
提案して、子供の遊び場に遊びに行った
でもやんちゃな2歳半同士
遊び場で別行動になり、子供の世話で
いっぱいいっぱい!
ママさんと個人的には仲良くなれなかった、、
また遊びましょうとは言ってくれたけど
どうやったら仲良くなれるのかなぁと
考え込んでいる
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 10:09:09.19ID:EAMouGtg
>>317
相貌失認ほど認識できないわけではないのでADHDなんでしょうか
ADHDママのスレがあったのでそちらも覗いてみようと思います
>>318
学生時代は学年全員の顔と名前は覚えられました
3クラス程度でしたが
ただそれも時間がかかったと思います
毎日顔を合わせれば覚えられるんですが日が開くとわからなくなってしまいます
親しいと思えるほどの方はいないですが一気に覚えようとせず少しずつ覚えようと思います
お二人ともありがとうございました
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 11:10:25.04ID:xWP4TagA
隠しておきたいとかじゃなければ、自己紹介とか何かの機会の時に人の顔を覚えるのが苦手ってみんなに言っちゃうのもいいと思う

今まで出会ったママさんで自己紹介でそういうふうに言ってる人がいたよ
苦手だから声をかけられてわからない場合もあるかもだけど、悪気があるわけじゃないのでよろしくお願いします、みたいな感じで
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 13:05:55.83ID:5eSThZYI
あー私もだわ
普段、常にメガネ着用のお母さんがコンタクトにしていて挨拶されるまで解らなかった
髪型を大幅に変更されても即座にわからなくなる
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 23:41:03.29ID:RE9xP0UR
>>321
出来る事なら悟られたくなかったですが失礼があってからでは遅いので機会があれば伝えてみようと思います
理解が得られなくてもとにかく相手方を嫌な気持ちにさせるのだけは避けたいです

>>322
私も変化に弱いです
顔を覚えるコツみたいなのがあればいいんですけど
名前と顔とさらにお子さんの顔と名前を結びつけるのがこんなに難しいとは思わなかったです
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 11:46:27.31ID:LY2JA0xg
>>323
顔を覚えるのが苦手だからと、写真撮らせてもらうとか?
親と子の名前を繋げるのは、ラインの名前を変更したりしてるよ 親の名前(〇〇ちゃんママ)みたいに
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 17:47:47.79ID:jpdzfmqH
>>324さんのレスで思い出したけど入園式の時にクラス写真撮ったのでそこに覚えた方から名前書いていこうと思います
こういう事忘れてるあたりADHDっぽいですね
今まで無自覚で生きてきたのが不思議なくらい
ラインも交換したら名前変更します
みなさんありがとうございました
スレ独占してしまってるのでこれにてシメますね
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:32:50.28ID:XMOa1ZAG
保育園のママ友ってどうやって作りますか?
休日も遊びに行きますか?
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:50:18.30ID:Xlw92syx
>>327
下の子育休中で、送り迎え時間帯被るママと話すようになった
後は園のイベント(夏祭りとか運動会とか)の後に、園が入ってるタワマン住まいのママがパーティルーム取ってくれて、そこでゆっくり話すようになったかな
他に保護者会とか懇親会帰りに話すとかかな?
そういうタイミングなきゃ、皆働いてるしママ友にはなりにくいと思う

ちなみに休日に出かけたことは無いなー
皆近所だから、地域のお祭りで遭遇して一緒に屋台のごはん食べたりとかはあるけど
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 00:06:03.88ID:cR73hX2B
相談です
今朝、子どもの手に水イボ?のようなイボがありました。思い当たるのは幼稚園が始まったことと、数日前に遊んだ友達がスイミングを習っていて、体中に水イボがあると言っていたことでした
体中に広がるのは嫌だなと思い、すぐに皮膚科を受診。一つだけだったので潰してもらいました

でも水イボがあるのに特に絆創膏を貼ったり?もなく、潰さず自然に治るのを待っていながらもスイミングは週に数回は続けていってるみたいだし、ちょっとその友達にモヤモヤしてしまいつい、
「実はうちの子水イボができてさ、受診したらすぐ潰してもらえたよ。もしまだあるなら潰してもらってもいいかもね」とラインしてしまいました…

友達は「ごめんね、移しちゃったね」とすごく丁寧に謝ってくれて、私も気を遣わせてごめんねと謝ったのですが…
それでも、その子の行ってる皮膚科では潰さず様子を見て、更には特になにも貼ったりなどの処方はしなくていいと言われてるので今後もするつもりはないと言ってました

仲の良い友達なので、今後も遊ぶ約束はしているし、でもそのたびに水イボがうつるのでは?と疑いながら遊ぶのは失礼だし、嫌だなと思ってしまいました

皆さんならどうしますか?
気にせず遊びますか?
それとも絆創膏貼ったりしてほしいとはっきり言いますか?
よろしくお願い致します
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 00:21:58.01ID:ftJuRnyP
体中にあるのを潰してとも言えないし、まして皮膚科医の判断の上そうなら相手の方針には口を出さない
けどこっちに移るのも嫌だから遊ばないようにするな私なら
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 01:06:56.49ID:HoUeI/j3
>>329
水イボを摘除するか温存するかってのは皮膚科医でも100年戦争ばりに意見が分かれてるような難題だけど、とりあえず体中に出ちゃってる子に摘除を勧める医師は少ないと思うわ
気になるならあなたが距離を置くしかないよ
そもそも普通に一緒に遊んだくらいで移る類のものでもないんだけどね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:46:14.03ID:cR73hX2B
>>330.331
ありがとうございます
皮膚科医でもそんな意見が分かれてるんですね。確かにネットで調べても二分化してるのでわからなかったんです

素人の私がこうしてほしい…というのもやっぱり良くないし、普通に遊ぶだけではうつらないようなら、それを信じてまた普通に遊ぼうかと思います。頻度は少なめにしますが…

親身に聞いて頂き、ありがとうございました
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 08:36:08.03ID:TDOaxnGn
水イボはイボの汁でうつるので、潰れていない水イボに触れてもうつらないよ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 15:34:56.44ID:GLfC00JK
coするかfoするかそのまま関係を続けるか迷っているのでアドバイスをください
支援センターで知り合ったママ友が裕福な家らしく、彼女自身は専業主婦ですがセレブな生活をしています
見た目もスタイルもいいのでインスタでも今日のファッションとか今日買った服をポーズを決めて載せていたり
「今日はとっても暑いので、エアコンの設定下げましたぁ、これからスタバにいってきまーす」などとただ喋るだけのムービーを載せたりしていて正直他のママ友さんも一歩引いています
誕生日には親から金一封をもらったり、「これ買っちゃった」という投稿でわざと20万以上する価格を写したり、とりあえず買ったものは全て値札や公式サイトの価格がわかる部分を写してます
私が一番付き合いが長いから、みんなあの人は一体なんなの?正直関わりたくないと言う人と、痛すぎて面白いからヲチしたいという2つに分かれていて…
私はこの友人にco覚悟でアドバイスすべきか、このまま距離をとるか悩みます
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 16:09:08.79ID:KiTe4605
>>334
どうでも良い。不快に思うならFOで良いんじゃない?
そこまで深い友達でもないのにアドバイスとかおこがましいというか余計なお世話かな
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 18:08:50.04ID:MJ3TP4xx
>>334
そんなん身近に居たらヲチスレ立ててヲチしまくるけどなぁw
彼女自身は貧しい家の出なんだろうね、だからセレブ妻生活になっても卑しい根性が隠せてない
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 18:11:52.95ID:5E0Dh+KI
>>336
そうなんです
ヲチが面白くてインスタブロックされないように仲良くしてる人も多いです
それを教えてあげたほうがいいのか…
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 19:07:59.83ID:mfF9aiXz
リアルでも金持ち自慢してるならともかく、SNSなんて好きにやらせておいてあげたら?
勝手に人の子載せたりとか迷惑かけてる訳ではないんでしょ?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 19:21:04.77ID:MJ3TP4xx
>>337
ヲチって概念知ってるなら、ヲチ先にお触り禁止の鉄則も知ってるでしょ
変な正義感出さずにFOかヲチに徹するかしなよ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 19:41:07.00ID:KgoAtCwF
FOかオチでしょうね
個人的には、他人を誹謗中傷したり根拠の無い噂を流したりしなければ、それくらいでFOもCOもしない
別に、会ってる時に自慢したりマンウトとる訳でもないんでしょ?
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:36:46.84ID:dGlbeZQS
>>334
そのママ友が好きなら現状維持、あまり好きではなくて周りと同じように思ってるなら一線置くかな

ていうか、たまにそういう痛々しい?人いてて、周りで「SNSでこんなん載せててさ〜」とか面白いからヲチしたいという人の方が怖い
大人なんだからほっときゃいいのに
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:42:40.29ID:9NSYyR2L
なにそれ、面白すぎ
私ならヲチる
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 23:09:17.14ID:I91EBDJY
いいじゃないの
正直に生きてて楽しそうじゃん
やりたいようにやらせてあげたらいいし、それが嫌なら見なきゃいい
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 07:23:26.02ID:w1thEz6e
インスタのことで悩むぐらいならインスタをやめちゃうかな
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 00:30:03.52ID:tupjFpmn
本当に小さなことなのですが、相談したいです

私とAママが喋っているところに、Bママが来てAママに話し掛けました
・AママとBママは友達
・私とBママはほぼ初対面
AママとBママの話が盛り上がり始めて私が会話に入る余地がなかったので、私はその場を静かに立ち去りました

「あ〜、こうやって私はママ友を作れずにボッチになっていくのか…」と凹んでいます
「ママ友作る自信ない」と夫に話すと「俺ならその場から立ち去らずに、会話を振ってくれるのを待つ」と言われました

どうすれば人付き合いがうまくできるようになるのでしょうか
人と接するときに必要以上に遠慮してしまいます
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 01:03:56.79ID:2kTR8OzD
>>345
分かるよ、その状況
私も昔はそんな状況よくあって、ウジウジ悩んでたけど、今はその同じ状況になっても、悩まなくなった
だってやっぱり、AママもBママもおかしいもの
他人の気持ちに配慮できる人たちなら、あなたにも会話振るか、会話に入りやすい様にAママがBママにあなたを紹介するか、それかAママがきちんとあなたに会話を切り上げる挨拶すると思う

だから、その状況は明らかにAもBも配慮がない人たちなんだって分かるから、そんな人たちとは縁ができなくて良かったじゃない

これからは、最低限の挨拶だけで付き合っていけば良い人たちなんだよ
もっと他人の気持ちに配慮できる、常識あるママと仲良くすればいいよ、落ち込まないでね
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:49:11.86ID:BqNMH2oV
>>345
わかるわかる〜と思いながら読んじゃった。
へこむことじゃないよ。あるあるだから。
その時あなたがもっとAやBさんと話したかったなら話せばいいし、
疲れるなぁとか興味ないことでそこまで話したくなければフェードアウトでよいと思う。それでも一緒にいたかったらいればいいよ。
私はその時々で対応違うかな。

逆に、AさんやBさんの立場になったらなるべくCさんに最初は話ふったりするかもしれないけど、話したいことあったらそっち優先したいし、ずっとは気をつかってられないかな〜とも思う。
0348sage
垢版 |
2019/09/17(火) 09:37:23.26ID:GaMy5aH+
>>346
>>347
コメントありがとうございました

これはあるあるなのか!と驚きました
学生時代にボッチだったときは3人グループで自分がハブられることはよくあったものの、社会人になってからはなかったので、大人になれば誰もがソツなく人付き合いするようになるものなのだと油断していました

347さんの言う通り、AママBママが2人で話したいという気持ちも分かります
だから暫く様子をうかがって自分から身を引いたものの、突如2人から自分の存在を無視されると悲しく感じました
もし自分がA Bママの立場になったとしたら私も346さん・347さんと同じ対応すると思います

ほんの一言。先ずは挨拶。
とっても大事ですね
肝に命じます
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 21:27:09.53ID:WVk2rIgA
>>345
え!でも急に帰るのは良くないかと…
AさんBさんが話し込んでしまって、その場に居にくい気持ちはわかるけど、「ではちょっと用事があるので…」ぐらいは声かけるべきでは?

確かに二人で話し込むのも良くないけど、これから先そういった場面のときに、静かに立ち去るのも、旦那様に言われたように話を振られるのを待ち続けるのも良くないと思う

あ、声はかけてたのならごめんなさい
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 07:50:18.44ID:mdK7m44h
>>349
コメントありがとうございます

軽く目配せはしたものの、A Bママに伝わっているかは…
もっとハッキリと「じゃあね」の一言を伝えるべきだったと反省しています

その一言すら発するのを躊躇ってしまっていました
さすがにそれは今後、ママ友の人付き合いする上でダメなので勇気を出します

最低限、非常識な人間にならないように
人付き合い苦手だけど子どものために頑張らなくちゃ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:39:03.63ID:jNAflbL/
>>350
会話を中断させるのも悪いなと思ったんだよね
私もその場を離れるなら軽く会釈程度かな
それかご主人の言うように、隣にたたずみながら別の知り合いが来るか、その話が済むのをぼーっと待つ
その2人も悪意はなさそだうし、周りが見えなくなる人って結構いるから、気にしなくていいと思うよ!
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 16:43:48.39ID:PjlxNKPi
悪意があるならなおさら気にしたら負けな気がする。気にするだけ損だよ〜。
悪意があろうがなかろうが、よくあることだからいちいちこんなことで突っかかってらんない。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 19:35:10.07ID:mdK7m44h
345です。
皆さんコメントありがとうございます

もしかしてAママに悪意は無かったかもしれませんが、それにしても普通なら346・347さんのような対応をするはずだと思いました
それをしてもらえなかったということはどういうことかを察して凹んでいました
元々自分は小さなことを気にする心配性で、今回もこんな小さなことを気にして支援センターに出掛けても他のママに笑顔で接することができていませんでした

気にしたら負けですね
明日から、挨拶とか些細な一言を大事にしつつ、また明るくやっていこうと思っています
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 19:47:31.91ID:o4PdkUDL
この先色んな園や学校から集まる習い事とかするようになったら、そういうパターンいくらでもあると思うよ
その度に傷ついたり腹立ててたらきりない
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 21:15:45.76ID:2PmpO1ec
笑顔で挨拶、(互いに無理のない)距離感、(些細な事を気にしない)鈍感力、

これ大切
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 21:23:18.16ID:w4rSGPf7
分かる鈍感力って大事だね
仕事してた頃も感じたけど細かい事気にしないで自分の思うようにしている人の方が周りも動いてくれて何でも楽しめるんだよね
元々気にしいだったけど子供生んでから気にしないよう意識してやっと人付き合い含め色んな事を楽しめるようになってきたよ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 05:54:43.91ID:5jDs0UqS
相談ってほどじゃないんだけど、ふと疑問に思ったから質問させてほしい。
同じ園のママ友といっても、親密度がばらばらだと思うんだけど、(A挨拶程度、B何度か話したことある、C連絡先交換済みみたいな)
AとCが喋ってる時に出くわした時、私はcにはつい手をふっちゃってAには会釈しちゃうんたけど、あんまりよくないかな?って、ふと。気にしすぎかな
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 08:16:20.76ID:yo+QiQjk
>>359
手を振るときと会釈の時のテンションに差があったらアレだと思うけど、にっこり感じのいい会釈なら全然問題ないでしょ
反対の立場になっても親密度に合わせて挨拶返してるよ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 13:13:21.45ID:L96QGKB7
>>359
AとC、どちらにも何らかのアクションを起こしてるなら問題ないと思うな
Aは無視!だとAは辛いけど、360さんの言う通り、両方にそれなりに挨拶してるなら大丈夫のはず

私はそういうシチュエーションだと、CにもAと同じテンションで接してしまいがちだから今後は少し遠慮するように気をつけなくっちゃって反省した



になみにBは何かあったの?
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 18:17:26.77ID:5jDs0UqS
>>362
ごめん、書き方わかりにくかったよね。
Bに該当する人はその場にはいなかったんだ。例えとして、ABCで親密度を示しただけで。
レスありがとう。
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 13:22:04.33ID:YpJryfdU
幼稚園から中学まで一緒のママ友
ずっと仲良くしてきたけど、ママ友からの嫌味を言われたり、いじられるというか、バカにされるようになった
それから、自慢話も苦痛だった
正確に言うなら、自慢話というか
自分は自覚がないのか自慢話するわりに、他のママのちょっとした会話も自慢話と受け取り
文句言うところが気になり出して、ストレス感じるようになった
だから、中学入学したあたりから距離を置くようにした

そうしたら、そのママ、自分の息子に何を言ったのか
学校で「あいつ(うちの子)の親、ヤバイ」
みたいに言いふらして噂になってるらしい
我が子からその子のママに何かした?と聞かれ、知った

何もしてない
距離を置いただけなんだけど

どのように対処したらいいでしょうか
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 07:22:14.98ID:/aCkcooo
>>364
自分の子のケアかな。
噂とかはもうどうしようもないから一人で歩かせておけばそのうちみんな忘れる。
自分だったら、怖いのは、いじめに発展したり、不登校になったりしてしまうことかな。そういう切り口でそうなる前のしかるべきタイミングで担任の先生など学校側に相談って形で情報をいれておくかも。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 03:56:30.70ID:r6SH5z55
ママ友がパソコンが壊れててインターネットできないってラインしてきた
98っていうからwindows98かと思って持ってきてもらったんだけど
PC9801だった
そりゃ無理だ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 18:39:23.11ID:qBb+GmKb
ママ友とのトラブルが頭から離れない。暇があれば考えてるし、夜眠れないことがある。もう疲れた。
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:23:16.06ID:v4aLd/M9
>>368
わかりすぎる。
相手の態度のせいで一日中憂鬱になって支配されてる感じがとても嫌。

親だけの付き合いなら無視されたらあっそって感じでこちらも無視してればいいけど、子供が絡んでくるから参る。
前日普通にバイバーイ!また明日ねー!ってお互い別れてるのに朝一で子供の挨拶すら無視とか頭おかしい。
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:37:21.99ID:aX+JwcyA
>>369
支配って感覚よくわかる。

うちは私が相手の子どもにきつく当たってるって園に言われたわ。
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 18:55:32.69ID:9P68/vzV
やばい怖い
まだ1歳にもなってないマンションのママ友が4人いて
今日近くの保育園の小さいイベントに一人で行ってきなんだけど、後から他の3人が一緒に来たから普通に話して、子供がぐずったから先に帰ってきた
グループラインで今日はありがとう、ってみんなで写真送り合って、来月もし行くんだったら一緒に行っていいかな?って聞いたら全員既読スルー
怖い怖い怖い
私何かしたっけ、、こええええええええ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 19:04:19.32ID:w5TueSQm
今までこんな変な人いないでしょーって思ってネット記事とか読んでたけど、自分がそんなネット記事になりそうな強烈な人とママ友だった
てか普通に生きててその考えって結構ヤバくない?ってくらいにビックリする人だった
普段はそこまでの感じじゃなかったけど、良く思い出せば言葉の端々になんか出てたな…と思う
子供の習い事先の人だからなかなか難しいけど、来年の春に転勤の予定だから早く引越したい
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 19:38:55.93ID:vFdO7pvB
>>371
何も思い当たらないなら気にしなくていいよ
ただ誰も自分の権限で来ていいよって言えないだけ
それだけ全員浅い付き合いってことだよ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 20:24:14.80ID:9P68/vzV
>>373ありがとうございます。
一人からみんなで行こうって返信来たら他のみんなからも来ました。よかった。

>>374市や保育園のイベントに行くときにだれかが抜けることは時々あるから、送ったときはあまり深く考えてなかったですww

よくわからないけど、あまり深く考えないようにします
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 00:40:11.25ID:JiAZlj7G
>>372
わかる。こんな人本当に居るのかなー?と思って半信半疑で読んでたけど、最も近くにもっともっとヤバい奴が居る。
色んなところで相談したり愚痴ったりしたいけど、真実味がなさすぎて釣り乙って言われるのわかるからどこにも書けず言えず1人でずっと悩んでる。
相談しようにも全てが衝撃すぎてうまく伝えられる自信がない。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 08:05:03.97ID:+jrWm0ye
>>376
深く考えずここに書けば?
軽い相談でも書く人いるんだから気にせず書けばいいよ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 00:23:18.01ID:pDyL0PhD
私の自意識過剰なんだったら申し訳ないんだけど…
子どもの習い事、服や靴のブランド、休日の過ごし方、さらには夫の髪型?美容室まで聞いてきて、真似てくる友人に困っています。

うちの子は小さいうちからある習い事をしているのですが、その友人も自分ちの近くのスクールに入り習い始めました。
スクールは違うのでそこまで気にしてなかったのですが、来年度はいろいろ理由があり、うちと同じところに来たいようです。正直嫌で、どうやってその気持ちを伝えようか悩んでいます

元々気の合う友達で、いろいろ思考回路が似ているので、真似ているつもりはないのかもしれません。
だけどうちの子どもに買おうとしてるものを言って先に買われてしまったり、休日にいこうとしてるところを言って先に予約されてしまうということが続いて、ゲンナリしています。

友人子がいると遊んでしまうから、できれば来て欲しくないと言ってしまうのはどうでしょうか
はっきり言い過ぎですかね?
ちなみに最近始めた二つ目の習い事も、させようとしてるようです…
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 20:34:27.34ID:2EVEmUpy
>>378
とりあえず何を買うとかどこ行くとかは言わない。子供にも伝えると、子供伝いで親に伝わるから、直前まで子供には言わないでおく。

で、それでも絶対親から根掘り葉掘り聞いてくるはず。そんなとき、本当のことは言わない。遊園地行くんだ〜(本当は水族館)とか、嘘つくのは嫌かもしれないけど、時には嘘も大事かと。

相手がそれで本当に遊園地に行ったり、嘘であれを買うんだと言ったことを先回りして買うようなら、はっきり言う!

気になってたんだけど〜なんで?って。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 20:53:37.65ID:oPXYdNXk
いやそんな基地外に理由聞いてもぶっ飛んでたり理解不能だと思うから、疎遠にするに越したことないと思う
自衛策は賛成だけど
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 21:42:58.21ID:HvpVIw6Z
>>378
その友達怖いよ
私ならゆっくりゆっくり疎遠にしていく
主体性無いし、依存されてるみたいで怖い
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 22:24:43.88ID:pXcXe3WE
きも
それ気の会う友だちって言わなくないか?

もうさ、あえてお金かかることとかちょっと面倒なこと言ってみたらどうよ
ハワイに行く予定立ててて、とか、車買い換えたいんだよね、とか
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 22:40:21.19ID:GVH2GgPw
ママ友に粘着真似している別のママ友がいるんだけど、最終的に子供の数まで真似したよ
真似されママは実両親義両親近居で6人がかりでの育児で4人産んだ
粘着ママは実両親義両親遠方で上の二人発達障害確定、毎日怒鳴りまくって端から見てもうパンクしているのに
四人目流産繰り返してまでも作りたかったみたいで先日やっと安定期に入った
そしたら真似されママに向かって「やっと追いついた♡うち、五人目は無理だから作らないでね☆」って言っていた
ちょっとしたホラー
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 23:42:35.95ID:pDyL0PhD
>>378です
皆さんありがとうございます!
車…はちょうど完璧に真似ではないけど、最近うちと同じようなファミリーカーで色も同じものに買い替えたところで…

私がしてることや持ってるものを羨ましく思うようなんです。別に車や、子どもの服などはかぶってもそこまで何も思わなかったのですが、習い事はなんだか嫌で…

今日思い切って同じところに来るのは抵抗があるとはっきり伝えたら、すごく謝ってくれたので、複雑ですがうまく免れそうです

ありがとうございました!
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 00:38:39.05ID:q8elNiQT
>>383
仮に五人目できたら、作らないでって言ったじゃない!もう無理なのよ!って理不尽に怒鳴ってきそう
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 04:15:09.18ID:41nzU0DK
うちの子供に夏休みどこ行くのかな?って情報収集してくる
だから子供にはお祖父ちゃんのところ以外は前もって教えない
海外旅行も早朝に叩き起こす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況