X



トップページ育児
1002コメント393KB

2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 22:09:34.09ID:SNvC4ykl
2018年度・平成30年度小学校入学の保護者の皆様で情報交換をしましょう。
(2011年・平成23年4月2日〜2012年・平成24年4月1日生まれ)


前スレ
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525775041/
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 22:34:42.78ID:bJpaXyn3
>>935
わかるー
百均で買った手にはめるミトンみたいなアイロン台使ったりもしたけど結局あんまり変わらないしそんなシワになる素材でもなかったしやらなくなった
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 22:59:41.72ID:juc40K7v
>>935
中にフェイスタオルを数枚丸めて入れたら簡単にアイロンできるよ。
おすすめ。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 23:35:14.79ID:t5zrdkOg
給食エプロン1週間使って持って帰るけどほとんど汚れてない
ちゃんと配膳してるのか?と疑い
そしてアイロンうちももうしてない…念入りにはたいて干せばシワも目立たないしと思ってるけど次に使う子に悪いかな(当番は隔週の交代制)
あとエプロンは前開きのボタンタイプなんだけど畳むときにボタンをとめるか、すぐに着れるようにボタンをとめないかでも悩んでて今は折衷案のボタン一つだけとめて畳んでるけどみんなどうしてるんだろう
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 23:47:44.80ID:Lj1qa8R1
>>939
私はボタンはしめないで畳む。
アイロンは必ずする。学年上がると○○の後はアイロンかけてないとか
言い出す女子がいるから。
ちなみに違う学校だけど、連絡帳に白衣にアイロンかけて下さいと書かれた人も居たので。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 23:52:51.57ID:X50VE1Ko
>>939
1年生だと本人たちはそう気にすることはなさそうだけどアイロンは毎回かけてる。
ボタンとめたほうが畳みやすいけど1年生には外すのも手間だしとめてない。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 01:12:38.98ID:l/AlKQFY
とうとう絵の具セットの申込書持って帰ってキターってどんだけダサいのあるかなと別ベクトルでワクワクして4社分見たんけど、確かにぶっ飛ぶダサさのもあったんだけど、割と普通のものの方が多くて逆にガッカリしたわ…

ところでV型だのH型だの柄以外にも今のは色々趣向を凝らしてるんだね。どれが良いんだろう全く分からん
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 06:53:27.85ID:xYovQiKp
高温で消毒の意味もあるので…と言われたから一応アイロンかけてる
毛じらみの問題とかあるらしい
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 07:47:09.89ID:j8od0gzh
>>938
こんな方法があるんですね
もともとシワになりにくいし、加熱殺菌できたら終わりでいいかな?と思って諦めてたけど
次からこの方法でビシッとやってみます!

毛ジラミってなに?そんなのいるのかよ!?
と思ってたけど、ネグレクト気味の子だと普通に持ってたりするんだよね……
小学校って、ほんといろんな人がいる……
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 07:58:14.37ID:95JXYxFK
毛ジラミじゃなく頭ジラミなら幼稚園も小学校もスイミングも注意喚起されるくらいにはなってる子多い。
うつされてうつしてで広まってくからネグレクトとかもう関係ないと思う。
うちもなったけど気づくまで時間かかったからうつしちゃってたと思う。
幼稚園も1人なったから確認したらめっちゃうつってたって事があった。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 07:59:15.53ID:+/SvIFak
給食着、うちの学校は給食当番だけじゃなくて全員食事中も着てる。
先週の木曜日に子供が1日間違えて持って帰ってきちゃったので、開けてみたら大惨事。
なんだこの赤い染み!?と献立表見たら「こだますいか」だった。
ミートソース系、カレーに引き続き要注意献立に認定したよ。
もう1着買って汚れたら持ち帰るようにしたいけど、絶対忘れるわ…。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 07:59:19.21ID:IUDQu9V9
1年生ってもう仲間はずれにしたりするのね
ターゲットは毎日ころころ変わるみたいなんだけど登校班の雰囲気が殺伐としちゃって上級生のいない帰りはバラバラ
娘は方向が近い子と帰ることにしたらしいから直接何も無いけど4月に笑顔だったよその子のくらい顔を見るのは嫌だわ
次の日には笑顔の時もあるんだけどね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:10:24.14ID:ALKZBWf3
うちも家が通学路沿いで、小・中学生が朝夕大量に通っていくから、からかう子・からかわれる子の面子は大体頭に入ってる
苛めっぽい雰囲気になってるグループには「ねーねー何やってんのー」って声かけてるよ
通学路での苛めは、近所のババアが見てるぞっていうアピールをしてる
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:22:39.06ID:4cjgLpX0
家の前に立っているだけでも色んな抑止力になるから、こういう保護者の方は本当にありがたい
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:23:21.49ID:TBaexwDu
急に気温が上がって、教室では扇風機が回ってるらしいけどムシムシして暑いらしい
ノースリーブや短い袖が付いたカットソー着せるんだけど、ランドセルの肩紐が当たって
脇部分が痛いみたい
月曜日はランドセルの上に体操着袋の巾着リュックを背負ってくんだけど、
それもノースリーブだと紐が当たって痛くなる
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:36:13.77ID:THTetmN0
>>951
痛々しいね
手提げにしてなるべくランドセルに入れられたらいいんだけど
うちはランドセルに肩カバー付けてるよ

仲良しの女の子がシャツ着ないでキャミソール型のワンピースを着てくるのが羨ましいという娘
小学生になったしもうシャツは必ず着るものと教えてしまったけど早かったかな
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 09:11:19.90ID:cTpOF14O
>>949
以前明らかに複数の人数で一人の子をいじめ、もしくはからかっていたんだろうなと読み取れるような状況の文面で、声をかけて止めに入った中年女性が不審者として注意換気されるメールが届いた事があって悲しくなった
色々な人がいるから自分にも被害が及ばないように気をつけてね
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 10:09:40.30ID:MhvUdrsG
最近懇談会があって同じクラスの保護者と話をする機会があった
夏休みのいい遊び場知らない?とかの会話が進む中で一人の人が気軽にうちの子使ってやってーと言い出した
一瞬シーンとなったのにも気づかず、どこにでも送り届けるから気にしないでねとにこやかに言い放った
今までは遊ぶ時は校内にある学童でだったけど、家に来るつもりぽいから逃げ回る準備が必要だな憂鬱だわ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 10:26:52.66ID:kSZiB/PA
>>953
横だけど、こういうのあるのかとびっくり。
いじめ疑いを見つけたら声がけと同時に学校へ通報した方が不審者に間違われず安心だね。

>>954
使ってやってってどういう意味かわからなかった。
母親が他の子用のパシリに子供を差し出してきたってこと?
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 10:29:47.38ID:nNzk6mwI
>>956
遊び相手にドゾーって感じで、他家庭に託児しちゃおうってことじゃないの
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 10:32:36.75ID:kSZiB/PA
>>957
いやな母親だなあ
言われた方からもその母親の子供からしても自分で遊び相手くらい選びたいわよね
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 10:57:43.48ID:antlE0Be
母もその後付き添う気があるなら送り届けるって言い方しないと思う
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 11:09:24.00ID:zqoRjTB6
>>945
アタマジラミについて、プールの前に調査依頼のパンフレットを持って帰ってきてたけど
「子供がたくさんいるところで感染が広がります、気を付けてても、毎日シャンプーして清潔にしててもなる可能性があります」だそうだよ
勘違いする親が多いからだろうけど
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 11:37:43.20ID:kAVzBKTw
さっき子供を遅刻させて教室まで送ってきたら、両親が付き添ってる子がいた
お父さんは教室の中で隣に座ってて、お母さんは廊下から腕組みして監視してる雰囲気で、何があったのか気になる
本当は少し様子見たかったけど、そそくさと帰ってきたよ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 11:43:45.29ID:MhvUdrsG
遊び相手に使ってというニュアンスだったよ
公園は暑いし家遊びは飽きて騒ぐから大変って話題も出ていて、公共の施設やワークショップ、家でできる遊びの情報交換の流れだった
親は送るだけのつもりだと思う、仕事してる方だから1度送られてきたら簡単には迎えに来られないだろうし無理すぎる
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 11:52:54.02ID:j0SxXUlS
>>962
うちの学年にも3人いるな
先生が怖くて授業が受けられないから親が付き添ってるとかで
一人は教室にも入りたがらなくて廊下側に机置いて授業受けてる
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 11:55:08.26ID:bQA59PAH
>>962
うちの子のクラスでは問題児が多くて副担でも対応できなくなったのでお母さんと校長先生がしばらく付き添われてたようですよ


>>963
働いてるなら夏休み中学童行くんじゃないかなぁ
まさか小1の子を他人の家に託児しといて仕事には行くまい(と思いたい)
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 11:58:42.34ID:kAVzBKTw
お母さんだけ、お父さんだけ、なら入学式のあとしばらくはそういう子もいたみたいだしわかるんだけど
2人揃って来なきゃいけないほどの何があったんだ?と思って気になったよ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 12:07:25.40ID:o6uAahv9
>>963
学童休んで遊んであげてもいいわよ的な感じなのかな…。
全力で逃げてーー‼のAAが浮かんだ。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 12:08:54.30ID:Pg+OdwfI
>>961
海外旅行先でもらっちゃったり、サマーホリデイで帰国した子が運んできたり
そういう意識高い感じのとこで広がることもあるんだよね
アジア圏の後進国が疑われがちだがヨーロッパ方面かなり多いよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 12:26:50.13ID:IbCKX3YS
うちの子数年前に保育園で頭ジラミ流行してもらったことある
でも虫は1匹も見なくて、卵のカラみたいなのが根元にくっついてる感じだった
まじまじ見てもこれが卵かな...?とよく分からないレベル
市販の薬用シャンプー買ってピンセットでそれをつまんでを繰り返して治るまで結構期間が長かった記憶
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 13:17:58.13ID:4v9yy3dN
ああ、もうすぐ夏休みだよね。
うちも新興住宅地だからほんっと様々な家庭があって、がっつり共働きなら学童行くんだろうけど短時間パートの家庭は結構毎日ウロウロしてる。
平日でもピンポンがしつこいのに夏休み絶対地獄だ。
自分の子も含めて外で遊んで来てね〜なら楽だけど、その子たち道路遊びの常習犯。いくら自分の子に言って聞かせても周りに絶対流されないと言い切れないので遊ばせないか我が家に上げるしかない。
様子見に行って道路遊び始めたら我が子だけ連れて帰ろうかなー。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 14:39:11.05ID:xLEokqDK
一年生夏休みの宿題って読書感想文もあるのかな?
バトりそうな気しかしない
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 15:00:23.34ID:5vAnusMe
>>971
チャレンジ一年生の夏の付録に作文練習がついてたような気がするから、多分あるんだろうね。
最近は読書感想文に関する参考書?もたくさん出てるよね
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 15:24:38.38ID:yiPCeI06
>>971
うちは読書感想文、自由研究、工作、統計グラフ、絵画のどれかからやりたいもの1つ選ぶから、工作にする予定
まだ800字の感想文なんてスラスラと書けないよね
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 15:54:09.57ID:S2bVekpp
当たり前だけど学校によって色々違うね
うちのところは、読書感想文か読書感想画かどちらかを選べる
低学年の子は八割方絵の方を選ぶみたい
感想文だと原稿用紙一枚半程度でOK
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:18:03.81ID:d8Q+7exs
プールがはじまったから日焼けしてきたなぁ。
日焼け止めって塗ってますか?
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:21:49.77ID:1eev2PM6
>>976
プール入るのに日焼け止め禁止じゃないの?
ラッシュガード着ればいいんじゃない
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:38:42.43ID:PGQvint/
うちのとこは日焼け止め禁止だな〜
ラッシュガードは可だけど子供が嫌がる
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:41:39.01ID:tKl5cyBw
うちのとこも日焼け止めもラッシュガードも禁止
日焼け止めはヌルヌルになったり水が汚れるとからしいけど、ラッシュガードはなぜ禁止なのか明確な理由はなし
なら屋根付けてくれよー
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:49:39.17ID:Fwjh2LPk
ナイロンの巾着袋をプールバッグにして、水泳後ランドセルに入れて持ち帰るのアリなんだろうか?さすがに濡れる?
ウチの子は園の時から使ってるビニールバッグなんだけど、よく忘れて帰ってくる 泣
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:56:37.54ID:0Sp/kuyg
>>984
うちの学校はプールバッグはビニールでもナイロンでも布でもOK
濡れたものはスーパーのビニール袋に必ず入れて結ぶことになってるから
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:03:32.92ID:d8Q+7exs
プールの日は日焼け止め塗らないですよ。
プールがない日は塗ってるのかなぁと思って。
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:06:43.15ID:d8Q+7exs
うちの学校はラッシュガードについてなにも書いてなかったけど新しく買い換えるなら黒か紺の水着で子供が脱ぎ着しやすいのにするように練習があったくらいかな。
子供の水着は半袖のセパレートタイプの水着です。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:07:03.50ID:Fwjh2LPk
>>985 986
ビニール袋か!なるほど。
ビニール袋+ナイロンバッグ→ランドセルにin でおけ?
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:24:19.42ID:1nhmLvMg
うち室内温水プールなのに半数以上ラッシュガード着てるらしくて息子も着たがるから買ったよ
ラッシュガードの意味ないと思うけどね
0991939
垢版 |
2018/06/27(水) 18:28:05.40ID:W0Lqg9BB
>>940
>>941
亀だけどありがとう!なるほど、ひそひそされるのか…そのうち注意されるかもしれなかった。きちんとアイロンすることにする!

>>945
こういう偏見やめて欲しい
以前も保育園スレで「外国人の子から広まる」みたいなレスしてた人がいたし

>>982
低学年だと自分で着脱できるか否かって問題もあると思うよ
この話題がでるといつも思うけど小学校のプールでラッシュガード必要?一回一時間もないし入れない日も多いし
肌が弱い子は特別に着させてあげて欲しいとは思うけど
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:30:47.94ID:DQKOpV45
先日学校公開日で見た感じだと、1年生のラッシュガードは親の意向
3年生は友達が着てるからって感じだったわ
6年生にもなると胸が大きくなってくる子もいるし着てる子多かったわ
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:35:28.30ID:WNXLSCSW
今の世の中ラッシュガード禁止ってちょっとおかしいよね。
うちは禁止じゃないけど、5年前上の子が一年のとき、授業参観時男子はクラスで一人しかラッシュガード着てなかったのに、今の一年の子のクラスは着てない子が二人だった。
時代だなあ。
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:37:56.42ID:T/IUvzz0
ラッシュガードは自由
地域的に日差しが強いのと、寒くならないようにかな?と思う
日焼け止めは普段から塗ってるよ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 19:01:27.11ID:zqoRjTB6
通ってる学校は、ラッシュガード着てるのは数人らしい
うちも着てない
焼けてきたけどどうせ10回あるかないかだし、黒くなってるのもかわいいからいいやと思ってたけど意識が古いか
(夏休み海に行くときは日焼け止め塗るしラッシュガードも着せてる)
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 19:22:32.00ID:T/IUvzz0
うちの学校、プール納めまで基本毎日プールがあるっぽいわ
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 19:36:53.82ID:BJ6c4kZV
うちは健康上の理由がなければラッシュガードは着れないわ
幼稚園は自由だったんだけどなー
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 19:38:41.39ID:BJ6c4kZV
てかみんなのとこはプールの時間1時間なの?
うちは2時間だから、流石に疲れないのかなと思ってしまう
見学の子も可哀想
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 19:40:13.40ID:JtmtNCOG
>>999
うちも二時間だよ
着替えやら移動やら準備体操やら色々含めると入ってる時間はそれほど多くないだろうけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 21時間 30分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況