X



トップページ育児
1002コメント403KB
【乳児から】1歳児を語ろう!Part213【幼児へ 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 23:48:41.17ID:r/b9w9M8
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part212【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526975910/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 23:49:23.92ID:r/b9w9M8
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 23:49:51.89ID:r/b9w9M8
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 23:50:21.00ID:r/b9w9M8
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。

・【言葉が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 23:50:43.94ID:r/b9w9M8
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 23:51:06.28ID:r/b9w9M8
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)

テンプレ以上
※一歳半健診は試験ではありません※
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 05:14:02.94ID:BHLocgtp
 ○  >>1 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 08:58:31.87ID:xFUN/eV+
>>1乙です

つかまらないで少し歩けるようになってきた1ヶ月
両手を肩くらいに上げてバランスをとりながら歩くんだけど
手や指が常にヒラヒラ動いてて面白かわいい
今朝は阿波踊りとダルシムのニュートラルポーズにそっくりだった
動画撮りまくりたいけど絶妙なポーズのときに限って私の手があいてなくて悔しい
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 09:10:44.44ID:xRds9dKB
>>1おつです
うちも動画撮りたいのにスマホ向けた瞬間やめちゃう
おかげで棒立ちの動画しかない
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 09:53:27.96ID:BC08+BZx
>>1
最近よじ登りブームみたいで食卓や椅子によじ登っちゃう
ダメっていうとすぐ降りるんだけど目を離した隙によじ登って落ちたりしてる
そのうちブーム過ぎるのかな
椅子に登らないような対策したほうがいいんだろうか
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 10:35:44.76ID:mYG4b0U5
いちおつです

>>10
椅子に自分で座ってくれた方が助かるのでむしろ推奨してた、早くチャイルドシートにも自分で乗ってほしい
ただ慎重な性格なのでちょっとの段差さえ飛び降りたりできない、しないからってのはあるな
登らない対策ってもはや撤去しかなくない?上手な降り方を教えた方が早い気がする
あとダイニングテーブルには足を乗せるなは離乳食始まってからずっと言い聞かせてたら1歳前にはやらなくなった
でも足さえ乗らなきゃいいと思っているようで、足以外全部乗って遠くのものを取ろうとするw
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 11:23:15.38ID:CehSSqdK
いちおつです
3ヶ月の子がソファーに座ってる私の膝に向かい合わせに座ってきて、イナバウアーみたいに上体反らしする遊びにハマってる
下手したら頭から床にゴツンだから支えてるけど、めちゃめちゃ重いわ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 11:42:49.31ID:aYyJXDpN
>>12
いちおつです

1歳10ヶ月11kg…その遊びまだしてるよ
重くて何度もやられると腕プルプルしてくる
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 11:56:57.49ID:vZI8CwEz
>>10
うちそのブーム中ダイニングの椅子は横倒しにしてあった
ソファ下はマットだからノー対策
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 12:22:18.64ID:VuCElKOw
朝晩のEテレ以外テレビ見ないのやめた
合間の15分くらいでもだいぶ気分転換機なるわ
子も一緒に見てるからたぶん1日2時間越えてるけどもういいや
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 12:26:43.67ID:yHjT/2mT
雨だからなのか寝ぐずりがいつもよりひどい
私の後頭部に座りお尻でバウンド、お腹の上で頭グリグリお尻バウンド、顔面やわき腹にグリグリバウンド…
子の頭とお尻は重たいから攻撃力が高い
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 12:42:25.38ID:/4KT8Cyn
じゃあじゃあびりびりの踏切のページ読んでて
私「かんかんかん」
子「わんわんわん?」
私「かんかんかん」
子「かーかーかー?」
私「そう!かんかんかん」
子「たーたーたー?」
私「かんかんかん」
子「こーこーこー?」
グダグダのクイズみたいになってるけど可愛い
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 12:47:00.50ID:frq7+t9S
0ヶ月です。
以前ここで寝ない子には、とりあえず自分が寝たふりをして…みたいなアドバイスいただいたんですが、寝ている私の顔を引っ掻く、髪を引っ張るで寝たふりの継続ができません…すごい痛いし…
抱っこユラユラ、添い寝トントン…全然寝ないんですよね。現在最終的におしゃぶりを使ってしまうけど卒業しなきゃだしどうしたもんでしょうか。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 13:40:41.17ID:rYtrC+nF
>>15
1歳半検診の問診票、テレビ視聴時間2〜3時間、減らす努力はしていないって書いて提出したけど全く何も言われなかったな…
ナイトスクープの録画みて笑ってたら子も一緒に笑ってるし拍手してたりしてかわいい
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 13:43:58.85ID:45lAzhMZ
0ヶ月で午前と午後に二回昼寝してるんだけどいつから一回になりましたか?
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 14:00:57.55ID:frq7+t9S
>>20
部屋暗くしてるんですが、リビングの光が漏れてるのかもしれません…完全に暗くした方がよさそうですね。
>>21
布団かぶるとギャン泣きでバンバン叩いて来ます。
心を無にして被り続けてみます。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 14:05:25.35ID:CehSSqdK
>>13
2歳近くなってもやる子もいるんだね
何回もハイペースでやるから腕がブルプルしてるよ
こちらも鍛えられそう

>>23
2ヶ月半くらいから一回になった
過渡期は出かけるタイミングがつかめなくて苦労したわ
今は1回だけど外出した日は11時から2時間半、今日みたいに雨で出られない日は14時前から2時間くらい寝るかな
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 14:23:47.73ID:f2jW7oEx
前スレのトマト嫌い、遅レス横からだけど、うちの子もトマト大嫌いでそのまま食べさせると目を白黒させるって表現がぴったりな顔してその後は全力拒否

白だしでとき卵と一緒にスープにするか、コンソメでミネストローネにすると普通に食べるよ。生の話だったらごめん
あとヒルナンデスの子供の弁当コーナーでミニトマトのはちみつレモン漬けってやってて試そうと思ってるよ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 14:36:52.91ID:aYyJXDpN
>>23
うちは1歳の誕生日からいきなり1回になって、大変だった…しかも昼寝1時間で起きるし

歩き出したら公園行ったり楽しいけど、数歩歩くだけの時は辛かったな、休憩時間あんまなくて
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 15:28:08.53ID:s4K+eJPA
前スレでポケットティッシュ案出してる人いたけどティッシュの繊維が混じると上手く検査できないからやめろって見たことある
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 15:49:08.14ID:45lAzhMZ
>>25
>>27
ありがとうございます
前兆とかは何かありましたか?
午前と午後1時間ずつだったのが最近になって午後のみ30分になってきたんですけど前兆ですかね?
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 16:03:52.63ID:0qW87Drw
雨とかで出掛けられない日は、家の中でどんなことしてますか?
車ないから、外に出られないと時間を持て余すし子もぐずりやすくてツライ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 16:06:04.10ID:shntoX65
四ヶ月だけどまだ歩けない我が子を連れて
久しぶりに1歳児限定の時間に支援センター行ったらうちの子以外は全員歩いててちょっと気まずかった
まだ二ヶ月もあるしそれでも歩けなきゃそん時に対処するしかないから
いくら焦っても仕方ないと言い聞かせてるのに実際に目の当たりにするとやっぱ凹むし
そんな自分が嫌な母親だなーと思ってしまう
歩けない時期ってやっぱり家で引きこもるかベビーカー散歩か支援センターぐらいしか行くとこないよね?
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 16:20:55.51ID:sNWWidUo
>>32
うちと月齢、状況共に全く同じ。同じ月齢の子見るとへこむよね。私の妄想では今頃公園で追いかけ回してたのにな。
うちは未就園児の上もいるから引きこもりにはなれなくて晴れた日はお砂遊び用の繋ぎ着せて公園行ってる。ベビーカーは乗せておくと歩かないくせにうるさいから仕方なく。ほとんど地べたに座ってて気が向いたら掴まり立ちするくらいだけど本人は楽しそう。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 16:21:22.03ID:EaeSpZeY
>>31
最近はお絵かきとかしてる
子にクレヨン持たせて書くのもだけど、私が書いた絵を指差してワーキャー言ってるよ
ただ、前に水性ペンを持たせたら自分の手足に書き出して大変なことになったわ
雨の日辛いよね。新しいおもちゃ買おうかな
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 16:24:40.71ID:O28VFHaW
暑くなって来たから夏日は地上噴水ある公園
行くと楽しいよウチも2ヶ月で歩けないけど
着替え持っていってビショビショになって遊んでる
近くに噴水無かったらごめん
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 16:29:47.82ID:U4E6CbbF
>>35
ビショビショで噴水遊びさせたいけどまだ歩かない子だから、やっぱり抱えてる親もビショビショになるよね
参考までに、母は何着て遊びに行くの?
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 16:30:32.20ID:XEMoE0MT
>>32
同月齢でうちもまだ歩かないよー支援センターで他の子は皆歩いてるのも同じw
暑いから支援センターやショッピングモールのキッズスペースで遊ばせて、帰りに子供のご飯にあわせてランチやお茶してる
キッズチェアに座って楽しそうにしてるのも歩くまでかも!歩いたら毎日公園だし!と前向きに毎日お金使い歩いてるわ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 16:32:06.92ID:yMNdUNg3
うちは家で追いかけっこしてた…物凄い疲れたな…エルモの大きな人形使ってエルモが追いかけてるように中腰でまてまて〜ってやると大喜びで歩いてくる
後はお歌を何曲も歌って絵本読み聞かせ、飼い猫と触れ合い
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 16:33:43.63ID:1LsKIsfx
歩かない子を噴水遊びって、水の中ハイハイ?
汚そうな…
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 16:50:21.68ID:/4KT8Cyn
ため池になってない噴水あるからそれじゃないの?地上噴水って書いてるし
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 16:54:14.13ID:hjzfriph
うちも噴水で水遊びさせたいけど絶対自分も濡れないといけないだろうから迷うわ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 17:23:02.23ID:RTKjIoyg
去年あった女の子の股間に噴水直撃して重傷負った事故知らないの?
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 17:27:48.73ID:xmbwjq9z
>>42
事故のあった噴水は遊ぶの禁止な場所だからな
最初から遊べるように作られてる噴水とは水の力が全く違うんじゃないかな
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 17:35:48.65ID:O9ZgXI3j
>>32
うちも同月齢でつたい歩きだけど週2〜3で支援センター行ってる
あとは公園行ってブランコ、すべり台逆走とか
その他は、>>37 と同じ
センターは最初はまわりを気にして凹んでたけど来てる人がいつも同じなこともあって慣れちゃったわ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 18:59:36.04ID:/8w9oqvo
>>32
うちはもうすぐ6ヶ月だけどまだ歩かない
車にベビーカーつんでお出掛けしてるし習い事もしてるし0歳1歳の集まり的な場によく行く
まわりに0歳の子でもう歩いてる子もいるけど何もかも遅かったからもはや気にしてない
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 19:38:51.11ID:PtJ2zsZc
>>31
場所とるし悩んだけど梅雨に備えて室内ジャングルジム買ったよー、すべり台もついてるやつ 
 
すべり台逆から上ったり必死によじ登ったりして見ててこっちが疲れるくらい遊んでくれてる 
後は絵本、シール、ベビーブックとかで遊んでるかな
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 20:02:15.21ID:dUElDS3U
>>31
家の中をひたすら私がハイハイして追っかけ回させてた
そして寝室に先回りしてベッドに乗り、布団で目隠しを作り隠れる
子が寝室に入ってきて「あれ?どこ?」って感じでベッドにつかまり立ちして、端っこまで行ったら「こっちだよー!」と言って反対から飛び出す
「そっちかー!」って感じで子が私の方にまた来ようとしてる間に、反対側へダイブ、子が移動したのを見計らい「こっちだよー!」と飛び出す
これをひたすら繰り返してた
そしたら子も私も疲れて、2人して3時間も昼寝で爆睡した
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 21:18:23.87ID:EaeSpZeY
昼寝で一緒に爆睡わかるw

昼も夜も添い寝で寝てくれるようになったんだけど、隣で寝たフリしてる時が地味に苦痛だわ。溜まってる家事しなきゃって頭では思うんだけど眠くて眠くて…
で、なんとか起きて家事を終えると今度は目が冴えて寝れなくて、夜更かしのパターン
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 22:01:13.00ID:EdEiN510
粘土気になる
どこの粘土使ってますか?
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 22:22:41.80ID:nhmQn+6R
>>52
ダイソーのお米でできてる粘土です
ドーナツの型も一緒に買ったけど喜んでいて良かった
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 22:39:24.25ID:0lt0eNC7
粘土ってどのくらいから楽しんでくれるんだろう
3ヶ月だけどシールもお絵かきも全然で身体動かす遊びしか楽しんでる様子がない
性格にもよるのかな
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 22:41:00.69ID:KKtFc8hj
>>50
ほんとそれ
夜更かしして結局次の日変な時間帯にすごい睡魔に襲われるし
この負のループから抜け出したい
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 23:08:19.29ID:0lt0eNC7
子の写真見ててあー可愛いがとまらない
なんだこのプロポーション
産む前は子供はおろか赤ちゃんですら可愛いと思えなかったのに今はキューピー人形の尻撫でまわしてるわ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 23:15:04.24ID:McWeG0Uj
>>54
三ヶ月だけどうちも身体動かす遊びの方が好きだよ
大体の物は口に入れるかぐしゃぐしゃにするからシールあげてもグシャッと握りつぶすか舐めてる
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 23:30:17.71ID:KnhgKvWG
いいな〜私は生む前は子供好きだったけど
いざ子育てとなるとあんまり可愛いとは思えないや
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 23:33:44.44ID:E99sLamA
>>54
うち6ヶ月でシールもお絵かきもままごともするしおもちゃも口に入れる事ほとんどないけど、こないだ幼児教室で先生が出してくれた粘土食べようとしてたわw
なぜなのか
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 09:57:16.86ID:nHddRxI/
なぜなのかって粘土のほうがシールやおもちゃより食べ物に近く見えるからじゃないの
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 10:48:25.14ID:BqCnhR4m
たしかに>>60の突っ込みはつまらんけどこのスレなんて基本つまらないつぶやき的な内容のレスばかりじゃない

今日1歳半健診だー
すごい待ち時間長いらしいから憂鬱だよ
うちの子ウロチョロしまくるタイプだしお昼寝の時間と被るから機嫌悪いだろうし…
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 11:09:33.25ID:MKjedlFI
その後の続き見る限り皮肉っぽくもないからガチ勘違いかな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 12:21:55.98ID:/aHr1A/U
おねんどお姉さんの作品とかね
ミニチュア好きだから早くああいうの作りたいけどまだまだこの歳だと危険だからあと数年は我慢だわ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 12:21:58.01ID:nHVPcBFj
10ヶ月男児。
昨日はじめて二語文が出た。
お昼寝から起きてきてすぐはっきり「すいかたべる!」って言った。
ものすごいスイカ好きで朝昼晩デザートにスイカをねだられる。

そういえば臨月の時スイカが旬で毎日のようにスイカを食べてたのを思い出した。
関係あるのかな。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 12:33:35.42ID:pHVF5jKW
7ヶ月、二語文と言えるかは怪しいけど
「パパ、、、行った!」って言ったw
じいじがまだ言えないけど難しいのかなぁ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 12:56:33.75ID:SWHL/3jy
>>56
わかる 子の写真みてるだけで時間があっという間にすぎていく
そして実際の子を見てもかわいくて、むちむちの太ももやおしりをなでなでもみもみしてしまう
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 13:25:39.57ID:360mrTbX
>>71さんがスイカ好きで買ってるからでしょw
まだ今年入ってスイカ買ってない人がほとんどじゃないの
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 13:26:54.84ID:XnaVebfj
>>53
ダイソー近所にあるからさっそく行ってみる
ありがとう
うちの子はじっとしてあそんでるのが好きなタイプみたいだから、喜びそう

体動かす遊びも好きになってくれたらいいんだけどなぁ
低月齢の頃から動きたがらないタイプで、発達促すのがすごい大変だった
10ヶ月の今でも歩くのがまだあんまり上手じゃない
家の中で体動かす遊びってどんなことしてる?
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 13:40:57.48ID:dY0KJMV8
上の方にもあったけど、ひたすら追いかけっこ
自分がどこかに隠れて子が探しに来て見つかったら子を追いかけるってやつにハマってる
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 14:22:58.78ID:zmZ6AjUt
月曜から38〜39.5の間の高熱と下痢がつづいてて
たまに37前半に下がることもある

病院には月曜行ったら水曜まで様子見で、次は金曜まで様子見
ビオフェルミンで下痢は回復傾向?だったんだけど、今日は粘膜便がでた
今また水下痢に戻ってたわ

38℃後半になると保冷剤を挟むんだけど
さすがに疲れてきたのか最初は半分くらいだった食欲も、さらに落ち込んでる
一応食べて飲めてるから大丈夫なんだろうけど心配すぎる
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 14:29:35.97ID:zmZ6AjUt
火曜夜に39.5℃超えたときは
慌てて電話して夜間診療に駆け込んだけど
熱が高いだけで水分飲んで意識あって自立して立ててるなら様子見だったんだよね
ひとりだったし初めてだから焦ってしまって、病院にも寝てた子供にも申し訳なかった

今また熱上がってきたから保冷剤つけてるけど、明日に病院へ行くまでまた気が気じゃない
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 15:36:50.33ID:qtCb5jQS
室内滑り台とジャングルジム買ったら雨でも体動かせるしすごくいいね
もっと早めに買っとくんだったわ
自分が滑るのに飽きたらぬいぐるみを順番に滑らせてて面白いw
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 16:40:52.65ID:+15NrBc5
>>80
室内遊具いいよね〜
買う前は娘だし使ってくれるかな?と思ったけど意外と遊んでくれる
保育園後に毎日遊ぶ、なんなら寝る前にもパジャマで遊ぶ、着替えから逃げてる時にオムイチで遊ぶ…
猿みたいにスルスル登れるようになったわ
自分の身体の重さも手首で支えられるんだなと思った
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 16:56:05.37ID:Kwptsfo9
みなさん室内遊具ってどのぐらいの広さの部屋に置いてる?
子供部屋が6畳なんだけどさすがにそこに置くのは厳しいかと思って
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 17:14:12.54ID:WzkYsCpe
1歳過ぎてから突発性発疹をはじめ、軽い熱とかが多すぎる。
それまで健康体だったからここにきて看病疲れが・・・。
今日も熱で保育園休み。
一ヶ月に1、2回は出して病院行ってる。
みなさんの子はどれくらいの頻度で熱だしてますか?
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 17:18:24.73ID:XFMtHNbk
うち4月生まれの一歳1ヶ月だけど毎週熱出して病院行ってるよ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 17:21:34.99ID:vMbB86EK
先の事とあまり気にしてなかったけどもしかして我が子が入園する頃には幼稚園無償化実現してるのか?最近報道ないなー
結局どうなるのか全然分からないけど
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 17:54:37.25ID:NFPSFloa
>>82
うちも子供部屋6畳で狭いしほぼリビングで遊んでるからリビングに置いてるよ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 18:10:25.88ID:V3F6qjXm
>>83
4月から入園で1ヶ月2、3回ってところかな

鼻が治るまでとか治癒証明貰えるまでとかでなんだかんだ毎週のように小児科や耳鼻科に通ってる

子供も大変だけど私もヘトヘト
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 19:25:16.17ID:ngXnM0bo
ツイッターのTLに女児がホットドッグを食べる動画が回ってきたから何気なくアカを見に行ったら、その子は1歳8ヶ月で、うちより数週間早く産まれただけなのに、もう三語文は出てるしトイレも一人でできてる
遡ってみたらかなり早くから二語文も出てたみたいだし、早い子はほんとに早いんだなあ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 19:25:43.67ID:QNP639Z2
>>83
今年に入ってから一度クループにかかったのみでそれ以外は全然風邪等ひいてない
保育園行ってないからかなと思ってる
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 19:26:23.61ID:cLRj4BnB
最近ドナルドダックみたいな笑い方する
食事中に急にケタケタケタと笑い出すから何かと思ったら、イワキのガラス容器にストローマグがぴったり入る事を発見したらしい
その後ずーっと悦に入ったようにケタケタ笑ってたわ。ツボがよく分からん
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 19:35:03.83ID:9cEyqZF/
喉っていつまで鳴らせるんだろう
0歳の頃から猫みたいにコロコロコロコロ喉を鳴らすんだけどなんなんだw
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 19:43:12.30ID:H5liolZs
>>83
4ヶ月だけど半年くらい風邪引いていないし鼻水すら出てないや
支援センターや人混みに毎日行くけど保育園に行ってないからかも
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 19:47:55.91ID:Y/RYWvFG
うちは1歳3カ月で熱が1歳の時に一回で
小さな風邪が今までで二回くらいかな。
保育園行ってないからだと思う。
毎日うちも外出してるけどね。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 20:02:03.05ID:1vpZsKFz
来週使いたい用事があってその前にと思って、1歳5ヶ月で初めて一時保育を試してみた
今日は4時間で、ギャン泣き→昼食→寝ぐずりからの昼寝→ギャン泣きだったみたいで、来週が不安でしかない
今後も預けたいときがあるかもしれないから慣れていってもらいたいんだけど、頻繁ではなくてもコンスタントに使っていればそのうち慣れていくのかな?
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 20:17:09.57ID:ppuk0uIu
>>82
6畳が狭いの?!
うち、リビング隣りの4.5畳に置いてるわ
ジャングルジム+ブランコ+すべり台のやつ

あとはシルバニア系とキッチンとお店(マザーガーデンの)、ブロックと乗り物の玩具
6畳あったら置けるよ〜
寝ることはできないけど
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 20:34:09.95ID:wFPB9byo
子供に躾でお尻を叩くのは早いですか?
開けてはダメなところを開けたり言うことを聞かないのでお尻を叩いてしまいました
反省です
ご飯を2時間も食べ続けるので親はヘトヘトです
終わりにしようとするとギャン泣きして癇癪を起こすので仕方なくご飯をもたせている感じです
自分の子はおかしいのでしょうか
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 20:40:55.99ID:quRF+AdK
>>97
先月から一時保育利用し始めたばっかりでまだ2回しか預けてないけど、そのうち慣れるって本当だなって思うよ
うちの8ヶ月女児は1回目も2回目も3時間利用で、1回目は1時間ぐらいで泣き止んだけど泣き方が激しくて2回嘔吐する程の有り様
2回目(2週間後)は数分で泣き止んで給食もおかわりするほど元気だったらしいw
あまり参考にならない例で申し訳ないけど、子供って思ったより逞しいし預ける相手はプロだから安心して預けて大丈夫よ
時間があれば園解放の日に親子で遊びに行ってみると慣れるのも早いと思う!
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 20:45:33.25ID:XnaVebfj
追いかけっこと室内遊具か〜親もなかなか疲れそうだけど、運動させようと思ったらそれなりに頑張らないとだよね
ほっといてもずっと動き回ってる活発な子もいるよね羨ましい

教えてもらった粘土、さっそくやってみた!かなりウケて1時間くらい遊んでたよ
大人もなかなか楽しめていいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況