X



トップページ育児
1002コメント433KB

おけいこ バレエ Part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 22:44:46.22ID:oT5ZVUSj
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む
 方針でこのスレをやっていきましょう』という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。

前スレ
おけいこ バレエ Part63
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1523222092/
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 22:43:06.65ID:a7N1qBJJ
>>329
思い出というか動機付けによいかなと思って。
自分が学生の頃に海外に行ってから英語がんばろって思ったり、案外海外で暮らすってハードル高くないんだなって感じたので
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 22:44:38.46ID:a7N1qBJJ
途中で押してしまった。
日本の外にでてみるのもいいかなと思って。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 23:31:01.25ID:9HZ5c51J
>>331
サマー参加はお勧めですので、ぜひお子様に経験させてあげてください。

最初集まった時、うわー何ちゅうとこに来たと白人のスタイル良さに圧倒されました。
けど、クラスレッスンが始まったら、あー私でもできるとなんとかついていきました。
でも、プロになるなんて寝言は寝てから言えと悟ってバレエやめました、私の場合。
小さい時から英会話慣れさせてくれた親に感謝です。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 05:26:47.00ID:K+4JcvGg
>>332
そうなんですね。そこで限界だと思った理由はなんでした?
レッスンにはついていけたとのことだったので少し不思議です。
バレエだけが選択肢ではないと思っているので早いうちに諦めがつくというのもよいことかとも思います。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 08:40:29.20ID:aWl4zpqJ
今はビザが厳しい
留学まではできても就職できない人大杉
0335332
垢版 |
2018/07/06(金) 09:44:56.24ID:tpfE++1O
>>333
狭い世界にいると見失いがちなことに気が付いて目が冷めたのです。
具体的には、上には上がいる、それと、バレエはやはり容姿が重要と悟ったから。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 09:55:24.36ID:sSzZt9hX
>>335
じゃあ、当時の日本人としてもバレエダンサーとして恵まれた肢体ではなかった吉田都さんが
長い間ロイヤルでプリンシパルでいることができた理由をどのように考えてらっしゃる?
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 09:58:13.00ID:/TC0k7AK
335さんがお幾つか分からないけど昔と今じゃ大分違うよね
女性は背の高いダンサー多し
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 10:12:50.59ID:Yp5gootR
>>335
確かに欧米人と日本人とでは違いますよね。
アジア人の良さもあるのでしょうが、わかります。
0339332 335
垢版 |
2018/07/06(金) 10:22:33.32ID:tpfE++1O
>>336
うーん、都さんは別格の大先輩です。
身体能力も音楽性も抜群の方で、バレリーナ1万人に1人の破格レベルと思います。

やめた私が言えることは、自分の立ち位置がはっきりくっきり見えたので、
進路変更できたということです。以上です。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 12:20:35.09ID:Vs6YXOwD
今、年長児で週に1回レッスンに通っています
小学生になったら週2くらいにした方がいいですか?
週1のままでトウシューズ履けるようになるのか、何か問題はないでしょうか?
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 12:21:46.58ID:Yp5gootR
>>339
よく海外のバレエ学校ではバレエ向きでない子は時間を無駄にしないように辞めさせられるって言いますよね。
そういう意味でお若いうちにその立ち位置がわかって趣味のバレエにできたことはそれは幸運だったかもしれませんね。
娘もサマーに行かせてみようという気になりました。
バレエに限らず外にでてみることは本当によい経験になりますね。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 12:38:04.45ID:ne56S4SH
>>340
来年一年生なら週1〜2でも良いと思うよ
うちの教室はポアントれっすんが始まる年になると安全面から原則週2以上になる
教室の方針を確認してみると良いかもね
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 12:43:52.30ID:aWl4zpqJ
>>340
低学年のどこかで週2に増やして、中学年になったら週3行けるとよいかと。

週1でトウシューズ履かせる教室はなんちゃってだよ。
足の使い方が出来てないまま履くことになって正しく立てない。足にも良くない。
記念に履いてすぐ辞めるならいいけど。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 12:53:41.71ID:RV2/ypp5
初めて有料の合同発表会に出ることになったけど、チケットの割り当てがあって、全部自己負担はちょっと辛い。
参加しないお友達を誘おうかと思ったけれど、割り当て分が余り良い席ではないようでチケット代金を頂くべきか考え中。
有料のチケットノルマがある場合はどうするのが普通でしょう?
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 12:59:26.55ID:XZE+c8x9
全部自腹だよ
お祝い金として払っていただける人もいるから、それはありがたく頂く
でもその人達にもお菓子とかでお礼する
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 13:13:59.99ID:RV2/ypp5
>>345
全部自腹が普通なんですか?!
チケット代を全部自腹だと結構な負担だし、値下げして買ってとお願いするのも本来は失礼なんでしょうか?
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 13:29:20.22ID:bblqcJFX
>>347
失礼。
近しい親戚でもなく向こうからチケット欲しいと頼まれたでもなく、あげく良席でもないのに金取るとかないから笑
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 14:24:26.23ID:RV2/ypp5
無料でチケットは譲らないと相手に失礼なんですね…残念
わりました。ありがとうございます
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 15:20:22.16ID:ccFxJJlx
>>350
時間を使って来ていただくのでチケットは無料でお渡して、さらにお礼のお菓子を用意する。
普通はプレゼントを持ってきてくれるから。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 16:42:57.42ID:h0LYWHd2
>>347
だって発表会って時間も足も使って素人の芸をわざわざ観にお運びいただく
ものだもの。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 16:48:29.61ID:h0LYWHd2
>>350
たまにゲスト目的でチケット買ってでも見ますよ!というお客さんも
いるような発表会もありますが。
そういう場合にもし手持ちの有料チケットを買っていただいた場合は
相手からはお祝いプレゼント無しでも当たり前。もしチケット購入の上に
楽屋見舞いやお花やギフトでもいただいちゃったらそれこそ相応の
お礼が必要かと。

手持ち有料チケット代も「参加費用」のうちなんですよ。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 17:50:35.30ID:YJBKPYLn
他人の子供のお遊戯にチケット代なんて払えないと言うのが正直な気持ち
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 18:54:31.23ID:hVf7/oSN
>>344です。
確かにそうですよね、他人の子供の発表会にお金を払うのは躊躇しますよね。
考えが甘かったですね、勉強になりました。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:20:36.18ID:z2XjF1JY
>>340
うちの教室では週1はトウシューズを履けないよ。
先生からは事前に何も言われない。
知らないで週1で通ってて「なんでうちの子だけ履けないの!?」ってなる方もいる。
ただ、こちらから質問すれば
「トウシューズは最低週2、週3以上が望ましい」という説明をしてくれる。
週2で何年以上とかこのレベルに達したらとか基準があるので
週2以上なら必ず履けるかと言えばそうでもない。
トウシューズを履かせたい気持ちがあるなら
先生にきちんと確認しておいたほうがいいよ。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:37:47.74ID:YJBKPYLn
うちは小学生からは週2必須、トゥシューズを履くクラスになると最低週3と言われてる
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 22:29:05.04ID:K+4JcvGg
以前習ってたカルチャーでは週一の子がポワント履いてたけど傍目からみると足首折れそうで怖かったよ。
踊りになってないしね。グラグラして。
あの状態でポワント履いてなんの意味があるのかと思った。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 00:14:26.88ID:4taDPngB
>>339
世界レベルの中に入るとほんと、何やってんだろってなるもんだよね。
大体の人がそう。それでもやりつづけるかどうか試されるんだよね。

どっちの答えを出しても正解だと思う。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 06:48:10.41ID:RxhJjGDI
>>350
うちの教室はみんなチケットの値段のとこを黒マジックで消して渡してるよ〜
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 09:28:28.11ID:94iOQEIv
チケットの値段を消し、封筒にいれて 「ご招待」と表書きに かな。
そして、プレゼントをいただこうがいただくまいが、ご足労いただいた
ことへのお礼を込めてちょっとしたお土産を。
もしお招きした方々が会場まで交通費がかかるようならその分を
考慮に入れて。
お祝いの花束などををいただいたなら、別途お手紙を添えてお礼を。

もっとも異なるバレエ教室のお友達同士ならそこまではしない。

あと、舞台が有料か無料かに関しては、そのお教室が勝手に
決めてること。
ちなみにホールの貸し出し料って、入場有料なら高めに、
入場無料なら低めに設定されているところが多い。
うちんところは無料だが、事前にチケットを持っていなければ
入場できない。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 09:38:31.64ID:94iOQEIv
これも、かつてはよくスレに出て来てた話だけど、
招きたくもない人が「チケットちょうだい」といってくるケース。
対処法で色々な案が上がっていた。
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 10:22:23.84ID:2yweBYhR
うちの教室の発表会は無料だけど、協会の合同発表会は高学年以上で先生に声をかけられた子は参加できるようなのでうちもいずれはと思っていました。

でもここを見ていたら、チケットノルマは大変そうだし、割り当てられた枚数のチケットを無料でお友達に渡す事を想定してみたら、渡すお友達の選定も気を遣いそうですよね。
その時になったら、気軽に出演させるのは躊躇してしまいそう。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 10:49:07.03ID:4taDPngB
チケットノルマの消化の為にファンクラブを作ってSNSで活動すれば簡単に売れるよ。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 11:34:03.76ID:E5P+DYmM
チケットをノルマだと思うからでは?
出演料と指導料で10万。チケット10枚とDVD付き。
シューズ、衣装代別途。

数字は適当だけど、そんな感じで考えてるよ。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:06:21.41ID:RxhJjGDI
>>367
同じ同じ。
チケット代って言うからノルマって思うだけで、結局会場借りたり床張ったりの必要経費なんだよね。

うちの教室の慣習で、例えばチケットひとり10枚、その年のプリマの子や最後の発表会になる子などお姉さん組で10枚では足りない子は、一番小さい子クラスの親に声かけて半額で譲ってもらう。
出番の少ない幼児の親もいくらかは助かるし、お姉さん組も同じ。
先生には言ってないけど代々先輩のお母さんたちが引き継いで、他にもあまりお金かけずにやれるように工夫してくれてる。
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 15:08:10.84ID:aCve9Pi1
有料チケットを友達に譲るときに、同じ教室の友達、別の教室の友達、バレエやってない(辞めた)友達とかで差をつける?
もう全員無料譲渡が基本?
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 16:00:59.06ID:RxhJjGDI
私は全員無料です。
結局お花とかチケット以上のお祝いいただいてるし、プロの舞台でもないのに時間割いて来てもらってるから。
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 17:42:45.19ID:kDl8rxnL
>>369
全員無料じゃない?むしろ有料で他人の子供の発表会観に行く気にはなれない

Sバレエみたいに全幕公演でゲストも多数なら観に行っても良いかもと思うけど
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 19:02:11.21ID:/IXTSFLS
ありがとう
やっぱりそうだよね。
どんな関係の相手でも基本は素人の発表会を観に来て貰うんだからお金は貰わない方がいいね。
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 22:05:16.62ID:l9yzTeSL
チケット代何枚分のお金を払ってと言われれば払うけれども、ちゃんと「人を集める」のもノルマなのでしょうか?
お客様の多い方に譲れれば良いんだけど、人を集めなきゃならないと思うと厳し過ぎる…。
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 22:05:41.90ID:153cKTAy
無料だけどチケット制の発表会のチケットを頂いて発表会を観に行きます。
チケットを下さったのはうちとは面識がない方で、一緒に観にいく子の友達ですがチケットを譲ってくれた方(出演するのは子供)にプレゼントは持っていくべきですか?
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 22:23:30.54ID:5VabT9oL
>>374
どうなんでしょうね。
私ならなにか持って行くかな。といってもごくごく小さな花束とかプチギフト程度ですが。
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 22:26:00.91ID:QMDL/zJa
私なら後日その友人を通してプチギフトをお渡しするかなあ
あまり些細なものを発表会当日にってのも失礼になりそう
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 01:13:06.42ID:yOLj3jP8
こちらから発表会にお誘いする場合は全員無料。
お気遣いなく、来てくれるだけで喜ぶから。と一言添えて。お礼も用意する。

逆に他のお教室の方にこちらからチケットを譲ってくださいってお願いした場合はチケット代をお支払してる。誘っていただいたらチケット代相当の差し入れを持っていく。

相手が面識のない人の発表会なら日持ちするちょっとかわいい箱菓子。知り合いの子に名前聞いて当日受付に預けた方が双方共に面倒が少ないよ。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 08:45:55.55ID:7T6oXmMK
差し入れはユンケルとクッキーかマカロン
体使うからね〜
って高校生以上の話だけど(笑)
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 09:14:38.36ID:D5MekX1D
>>374です。
やはり何かはプレゼントするべきですよね。
後日お友達を介して渡すのもお友達に悪いから、当日お菓子などを持って行くことにします。
ありがとうございます。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 08:50:08.47ID:Uaf6aEzt
おけいこレベルでのこどものオープンってあるものなのかな。
そんなの無いですかね。都内ですが。カルチャーの体験を探して
単発で受けるくらいしか無いかなあ。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 19:17:39.58ID:JckfN+p4
小1の子持ちです
子供が仲良しの友達から夏休み中にあるバレエの発表会に招待され、無料の自由席チケットをいただきました。
大きな教室で1年生というのもあり、あまり出番もないようですが、発表会のプレゼントはどのくらいだと気兼ねなくもらっていただけるでしょうか?
発表会もけっこうな費用がかかると聞きますし、キチッとしたタイプの親御さんなのでお返しを考えて更に負担をかけてしまうのも申し訳ないのかなと悩んでいます。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 19:52:18.95ID:AIjBqlD4
>>382
11歳。夏休みの間は塾の予定と合わず普段のお稽古に全く行けなくなって
しまうので塾休み日だけでも鈍り切らない程度にレッスンを入れたい。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:03:18.99ID:dDFAxD8s
先生に事情を話して夏休みの間だけ通う知り合いの教室を紹介して貰っては?
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:35:25.18ID:p7kOJIbd
>>383
それはオープンを受けることを含めて、先生にご相談された方がよろしいかと
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 23:02:13.62ID:/G96am4C
>>381
小学生の間は1000円位の可愛いミニブーケが無難だし喜ばれるんじゃないかな。
小さい子ほどお花をたくさん貰えたら嬉しいようだよ。
大きくなって相手の好みがハッキリ判るなら好みの小物でもいいかも。
お菓子はどちらかというとお返し向き。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 23:05:53.60ID:/G96am4C
どうしてももう少し安く抑えたいなら、お花屋さんが見切り商品として500円程度で売ってるミニブーケでも。
枯れるのが早いとしても発表会当日翌日だけでも華やかな気持ちになれたらOKだからね。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 21:56:40.20ID:uKjxAQgX
部活も続けながらバレエ継続中の中学生なんだけど、部活内に厄介な子がいて娘が疲れ気味。
部活顧問に話を通したうえでバレエかぶる日は早上がりしてるんだけど、厄介子がバレエ教室にいる顔見知りの子にいちいち「今日バレエあった?娘子行ってた?」とズル休みチェックをする。
イレギュラーで土日にレッスン入るときは、時間がかぶらなくても今日は部活休んで(足を休めておくため)バレエに行く、など娘の判断に任せてるんだけど、
厄介子が顔見知り子にスケジュール確認しては、部活休んでバレエには行ってた!部活サボりだ!って先輩たちにわざわざ言うらしい。

なんなのそのおばちゃんみたいな中学生…
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 22:23:04.30ID:CeZqVLXM
何の部活?
部活もバレエも両立させてるなんて偉いね。
その子にとっては部活命なので
疎かにする娘ちゃん許せないムキーッなのかな。

たまに顧問の教師ですら優先順位が部活でないと風当たり強い時があると聞くし
想像しただけで我が家は無理だ…。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 22:32:23.73ID:OJRaQvmd
顧問の先生にも事情を説明済みなら「バレエがあるから帰ります」って堂々としていてたらいいんじゃないの?
友達に何か言われたら、お母さんから先生に話しはしていることだからと言い返せばいいのに。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 22:38:44.70ID:s6EpjD27
部活、本当に面倒よね。
そのくせ、プロになるわけじゃないからと、ストイックさに欠けてたり。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 23:30:05.75ID:uKjxAQgX
最初から話してあるのも知ってるし、顧問も小さい時から今までずっと続けてるんだから頑張ってと言ってくれてます。
なのに厄介子だけはコソコソ「先輩に」告げ口する。
厄介子は部活命って程でもないんだけど、やけに先輩に媚びてるのがわかるタイプ。

堂々としてればいいよとは言ってるんだけど、コソコソ言われるのが腹立つみたいです。
面と向かって言ってくれば言い返してやるのにって。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 03:39:23.37ID:MK9DgdD1
あなたが厄介子と呼んでいる子のキャラはともかく、あなたのお子さんが部活に真面目に取り組んでいれば、誰も何も言わない。
先輩から見れば、媚びようが部活に熱心でない後輩も、バレエ中心でソフトテニスがパッとしないあなたのお子さんも、
試合メンバーになれそうな子でなければ、存在価値はどちらも同じ。
バレエ理由で部活を休んで、そのバレエもたいしたことない趣味のお稽古バレエなら、「はいはい(棒」って感じかな。

部活強豪校の指導熱心な先生は別として、公立校の部活顧問だったら親からの苦情はなるべく避けたいので
「バレエもがんばりなさい」というのが今の風潮だしね。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 07:06:23.64ID:V+rkD6cq
なぜ運動部にしたの? うちの学校でコンクール出場など本気バレエの子達は活動日数の少ない文化部にしているよ。
テニスは日焼けもあるし絶対に選ばない。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 07:19:45.90ID:V59XHYcZ
中学生になって、これまでと同じようにバレエを続けるとなると、部活は選ぶ必要があるね。
練習試合のあるような部は論外だし、陸上も違う筋肉を発達させてしまうから除外。
そうなると文化部なんだけど、吹奏楽は御多分に洩れずブラック

美術とか家庭科部みたいなところに入るのが無難でしょうね。
演劇部があるなら、舞台の成り立ちも学べるけど、公立中学にはないかもしれない。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 08:03:55.45ID:GyujrxJQ
運動部を選ぶ時点で、本気じゃない趣味のお稽古バレエでしょ。
小学生ならまだしも、もう中学生なんだし。
バレエを習っていることに酔っている母娘かしら。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 08:46:26.74ID:2vmdVrsV
発表会本番や発表会練習と部活の試合が被ったらどうするんだろう?
そもそも運動部とバレエが両立できると何で思ったのか。
おまけに屋外スポーツのテニスとか。

でも部活は本当に悩むよね
演劇部もバレエと同じで文化祭や大会前とかは大変だよ。
発表会ならプロがやってくれる裏方役も生徒がしなきゃいけない。
最初から籍だけ置かせて貰って、時間があるときだけ参加するアルバイトみたいな約束なら周囲も期待しないだろうけど、それじゃ本人も楽しくないだろうね。
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 09:05:28.70ID:VSdb4njB
うちの子はバレエ中心に考えて手芸部入ったわよ
自分でリボンつけるようになったし、良かったわ
なんか最近は木目込み作品作ってるけどw
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 09:06:38.92ID:SqltHErk
うん、なんでテニス?って思う
もし発表会やそれに伴う通し稽古が土日で部活の試合などとかぶったら
バレエを選ぶ状況ってことだよね?
基本個人戦とはいえダブルスとかもあるだろうし
部活の仲間側からしても中途半端で扱いづらいって思われてるよ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 09:58:49.44ID:VRYPbbLY
田舎の中学校で文化部がひとつもないんです。
吹奏楽部が唯一文化部だけどスケジュールが一番タイト。
雪国なのでテニスが一番緩くて、公式試合は6月に1回、7月中体連、9月新人戦・地区大会の3回のみ。
もちろんいわゆるお稽古バレエで親子で酔ってるわけでもないですし、スケジュールかぶったらどうするんだろう、ってその辺りは当然事前にしっかり打ち合わせてあります。

バレエ教室の先生も中高生の部活推奨で(先生のお子さんたちも陸上やバスケやりながらバレエ続けていました)、今体験することは生涯の財産になるんだから、とレッスン時間を調整してくれたりもしています。

ここを読んで、大人でもこれだけ色々言う人がいるんだから、中学生ならなおさら仕方ないなと思いました。
これが塾なら大人も子供も何も言わないんでしょうね。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 10:38:38.08ID:TLPjWdff
自分が通った田舎の中学も文化部って吹奏楽と合唱だけだった。
どちらも拘束時間は長かった。
中学入学してすぐ部活を選ぶ時、バレエとの両立の完璧なシミュレーションなんて普通できないよ。
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 10:43:26.66ID:VSdb4njB
でもそんな選択肢が少なかったら、
どれもやりたくないって子も多くいるだろうに大変だね
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 11:00:11.68ID:l+xbD7tc
いや、学習塾でも言う人(生徒、教師共に)は言うよ。
ただ、バレエというのが同性から見てキラキラしてみえるからやっかみの対象になりやすいんだと思う。

うちは文化部が茶道部、美術部、吹奏楽部しかないけど
ハードな部以外はヤンキーはじめとする問題児の溜まり場と化しており
内申点を棄てた状態で幽霊部員と化している。
私立もない田舎で、たまたま校区で仕方なく入学した学校の
選択肢がない中で仕方なく選んだ部活のことなんざ知らんわというのが本音。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 11:59:13.07ID:jXq5h+uP
塾は部活が終わった時間から始まるのが普通だから問題にはなりにくいね。

やっかみちゃんが、同じバレエ教室の子達に娘ちゃんが本当にバレエ教室に行ってるか聞いて回ってるってことだけど、その同じバレエ教室の子達は部活はどうしてるの?
ソフトテニスが一番緩いなら、友達達はもっとキツい部活とバレエを両立してるって事?
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 12:45:39.59ID:0U2c3rWW
中学受験でバレエを辞めたとかでなければ、中学生にもなってバレエっ子を羨む子は少ないんじゃないかな。
どちらかというと、娘さんがバレエを理由に部活を早退したりすることで、雑用などが他の子に回ってくる事に対するムカつきの方が有り得そう。
自分は普通に練習をするだけして、「バレエあるからお先に帰ります」と球拾いやコートの整備など片付けをせずに帰ることが日常的にあるとかさ。
お母さんが知らないだけで、実際に娘さんがバレエを理由に早く上がった筈なのに、別の場所で目撃された事もあったのかもしれないしね。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 14:12:06.41ID:N42FgUB3
厄介子って書くのが何だか嫌だわ
子供と一緒の目線で他人の子供をそんな風に叩くのは引く
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 15:11:48.15ID:MK9DgdD1
知る人が見たら学校や個人を特定できそうな情報を書いて、
自分の子に不利なことをしている子どもを「厄介子」なんて呼び方でネットの掲示板に書き込む保護者。
大人のネットいじめと判断されたらどうするのだろう。
スマホやパソコンで学校関係や保護者、生徒が見ているかもしれないって頭が働かないのかしら。

ここで愚痴る必要はなくて、部活顧問と相談して対応してもらえば済むことなのにね。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 17:52:10.56ID:3I2ijnVz
別の教室に通ってる中学生の娘を、私が通ってる全く別のバレエ教室のオープンに参加させるのはマズいかなぁ?
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 20:46:43.71ID:o3NCJATv
田舎の学校って部活に逃げ道ないんですか?
びっくり。
習い事や塾以外の理由でもゆる部活に入りたいという事情の子はいるでしょう?
そういう子の受け入れはどうしてるのかしら。
うちの子の学校には歴史研究会(仮)なるものがあったよ。
春と秋にどこか博物館に行くくらいのイベントで、週一の活動日には部室でゆるく過ごしてたw
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 21:08:19.61ID:HiBBZ9E+
>>404
もともと中学生を放課後ヒマにしないための部活っていう考え方が
浸透している地域や文化もあるからね。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 10:47:49.85ID:E7R0TOBt
>>412
>>414
うちの子はまだ小学生だから中学に行く頃には
事情がかわるかもしれないけど
今現在だと公立中学で高校受験だとテストより内申重視とかも大きいから
部活とかそれ以外でも保護者(や子)には理不尽と思える学校ルールとかあるからね
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 16:57:05.74ID:Hflaswf9
「田舎なので、文化系部活がない 」そうだけど
グダグダ言うくらいなら「本気系バレエなので部活に入らない」宣言
できないのかなあ。
あと、別な方法として、
本気系ピアノの子はいないの?本気系日本舞踊の子はいないの?
そのほかでも「学校は勉強に行くだけ」にしたい子はいないの?
そういう仲間と組んで、今後同じ中学校に入ってくる後輩のためにも、
「学校外での活動に重点を置いている生徒」の居場所を作って欲しいと
要望を出すことはできないの?

お子さんも保護者さんも、「そこまで本気じゃない」といっても
「レッスンのために脚を休めたいからその日の部活は休む」レベルで
既に本気っぽいけどね。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 17:10:29.64ID:CVUkFO9g
>>417
>「学校外での活動に重点を置いている生徒」の居場所

その居場所は校内には不必要だし要望出す理由がないでしょ。
小学校の学童に入れなかった児童のための放課後の居場所作りとか
そんなノリ?既存部活の顧問だってブラックなのに、学校や教員側に
そんな職務無いかと。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 17:18:45.76ID:DPCtJv6w
マジメに本気バレエだったら夏のプールもほとんど入れないから、部活どころじゃなくクラスメイトからも下手したら体育教師からだってチクチク言われるよ。
学校でレッスン道具隠されたり、陰湿なイジメもある。
ってゆうか自分の中学時代は普通にありました。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 19:26:35.79ID:Hflaswf9
>>418
じゃあ、そういうお稽古事や学校外のスポーツクラブ活動に所属している証拠を
所属団体から年度ごとに一度書いてもらい、帰宅部。
どうせ中学は「自校の生徒を放課後放置しておくと悪さをするはず」という基準で
部活必須にしているだけなんだから。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 20:15:40.82ID:uIKJ68Oq
コンクールに出場実積があるとかでないと部活の代わりに認定してくれないのかな。
中途半端な事をするから他の生徒の反感を買うんだろうし、潔く帰宅部にした方がいいと思うわ。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 20:49:59.93ID:3AT0Jk/h
いや、高校がどこでもいいなら部活なんてしないでしょ。田舎だし公立優位な土地柄なんじゃないの?内申の為に部活してるんでしょ。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 21:04:46.96ID:TELKYUV1
内申のために部活をやっているなら尚更、バレエがあるからとしょっちゅう部活を休んだり早帰りを認めて貰っている子が、部活に全力投球している自分達と同様に評価されてると思ったら面白くなさそう。
同級生からしたら理由はなんであれ、部活のサボりには変わりないだろうしね。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 21:10:05.73ID:Hflaswf9
書道部あたりがあればいいかもねえ。
団体で絵みたいに書く方じゃなく、真面目に一人で書く方。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 22:37:51.39ID:LVLA7bV2
本当に、子供を拘束するため&内申のためもあっての部活って
くだらな過ぎる。せっかくの十代の貴重な時間の無駄だよ。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 23:01:28.02ID:iKGqlYZN
>>419
本気バレエはプールにほとんど入れないってなんでだろ

ラッシュガード着てれば水着跡クッキリみたいな焼け方しないし、体育の授業で泳ぐ程度じゃ肩の筋肉が目立つなんてこともなくない?
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 05:02:15.46ID:fHovUjhm
部活必須は学校が荒れた時代に出来たやり方だよね。
1980年代とかそのあたり。
早く下校してバイクで走り回るとかの対策。
今とは状況が違うんだしそろそろやめてもよいんじゃないでしょうかね。
進学校だとずっとそんなことしてない。
DQN校はかなり強制的だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況