小一息子についての相談です
宿題、ワークや時間割、着替えなどをするのを、私か主人が全部うるさく指示してしまっています。
指示しているので、息子は指示待ちになってしまっています。言わないと絶対やりません。
でも私が働いているのもあり、朝も夕方もバタバタなので、つい指示してしまいます。
何かいい方法はないでしょうか
子が自分でやるためには、タイムスケジュールをかえ、余裕を作って時間を決めつつ、待つしかないのかなと思いますが、タイムスケジュールもどう変えていいかわかりません。
ちなみにタイムスケジュールはこんな感じです
全部私や主人の声かけでしかうごきません。声かけしてもしぶしぶ、だらだらです。

6時起床→朝ごはん→食べおわり次第、主人とワークと着替え→時間があれば自由時間→7時半登校
夕方
5時15分頃帰宅→私と、学童でやって来た宿題の雑過ぎるところ書き直し、添削後の前日の宿題やり直し、音読、ワーク、明日の時間割→
5時50分頃下の子をお迎えに二人で出る→6時20分頃帰宅、私はご飯準備、子は自由時間(だいたいテレビ)→7時〜ご飯、8時〜お風呂、歯磨き着替え絵本、9時就寝