みなさんありがとうございます。
21人クラスで担任1人です。
子どもが嘘をついているわけではないと思ったのは
子「参観日がいやだった、悲しかった」
私「ママが先に帰ってしまったから?」
子「違うの、ママが先に帰って悲しくて泣いたら、先生に叱られて
泣いてごめんなさいと謝らされたから」
という会話があったからです。

アウトという言葉にまとめてしまいましたが、言いたいのは年少の発達心理学的になしだと思った、という
ニュアンスでした。つよい言葉を使ってしまってすみませんでした。

ほかのお母さんですが、バス通園で働いている方が多く、また地方なので
ご自身も出身の方が多く、園に距離があるけど妄信している、という環境です。
問題意識は共有できません。